 |
MMO総合研究所は、2011年10月1日を持ちましてリニューアルをいたしました。 現在アクセス中のページは、リニューアル前のページです。 ※リニューアル後のサイトはこちら |
|
|
MMO考察板
[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]
[ トピック内全100記事(91-100 表示) ]
<<
0
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
>>
■8341 / inTopicNo.91) |
横槍 -(2010/10/04(Mon) 17:14:41) ID:CAVudkqD |
▼■ |
法整備はネット全般の金銭取扱いに対してだろ ネトゲだけの問題じゃない
シナリオを楽しむならコンシューマだろ MMOはシステム関係無しに「人と人」のコミュニケーションを楽しむ為の物だろ ゲームはオマケみたいなもんだ
RPGは、日本人全般に決まった道筋があると勘違いさせたDQの悪行 DQ以前にTRPGが一般的になっていればこんな状態にはならなかっただろう |
|
|
■8342 / inTopicNo.92) |
名無しん -(2010/10/04(Mon) 17:20:45) ID:XJAZ1ycB |
▲▼■ |
■No8340に返信(ももさんの記事) 気持ち的には理解出来る。 MMOに限らず、ネット環境を利用したゲームの話をするなら、 おそらくはコンシューマゲーム機を中心とした「MO」の方が、 日本人には断然向いていると思う。 モンスターハンターシリーズが売れている理由なんかを考えれば良くわかる。
シナリオを中心とすると、みんなが同時によーいどんでスタートして、 全く同じペースで成長していかないと、途中で話がオカシナ事になったり、 MMO世界の情勢が統一出来なくなる恐れがある。 だからどうしても、現在のようなクエスト方式にならざるを得ない。 でもNPCから振られるクエストを少し手を加えたりすれば、 ロープレの手助けになる。UOのNPCはある程度自動応対するし、 NPCの知能?が上がれば、今つまらないと思っているMMOも格段に変わると思うよ。 よくオブリビオンをMMO化すれば面白くなるという話が出たりするが、 まぁ、実際やってみたら糞ゲーにならないとは言えないから、 これが良い選択だとも断言出来ないんだけどね。 |
|
|
■8343 / inTopicNo.93) |
もも -(2010/10/04(Mon) 19:41:43) ID:6JVkZu65 |
▲▼■ |
シナリオ=コンシューマーって観念は自分にはあまりないけどなぁ。 TRPGだってGMがシナリオ作ってるじゃん。
例えば無報酬クエストを用意して、それをクリアすると、無償の愛を感じたNPCがプレイヤーを信頼して過去の秘密を打ち明けるなんてシナリオどうだろう。 その過去の話に、画像とか、アニメーションとか、ムービーを用意して、付加価値をつける。 過去ならいくらでも作れるでしょ。 見るからに壮絶な人生送ってきたようなじいさんの若かりし頃の武勇伝とか普通に聞きたいと思うし。需要あるんじゃないかなぁ。 まあ、その手でどんどん作ってくとなると、過去がどんどん増えていく事になっちゃうけど、もしかしたらNPCのキャラとしての深みが出るかも。 そしたら、NPCを使ったキャラクタービジネスに繋がる事も考えられる。 プレイヤーはNPCの過去を知る為に、そしてNPCの祭り上げの為にMMO世界で頑張れるわけ。
あと、クエストによって、NPCの信頼関係のバランスが変わるようになってて、行ける場所や、受けられるクエストの種類、敵となるモンスターの種類が変わるなんて展開もありでは? それこそ、NPC社会に協力するのも反抗するのもプレイヤー次第みたいな。 でも、不平等ではユーザーが逃げるので、どんな信頼関係でも平等になるようには調整しなければならないだろうが…
まあとにかく、今みたいな仕事みたいなクエストとは別に、NPCの信頼関係が変化する無報酬クエストがあっても良いのかなぁと。
自分が考えられるアイディアはこんなもんかな。 |
|
|
■8344 / inTopicNo.94) |
匿名とHNは同じだ -(2010/10/05(Tue) 00:26:13) ID:8fcEHOCh |
▲▼■ |
TRPGのシナリオとコンピューターゲームのシナリオは別物だと思う。 コンピューターゲームのシナリオって小説でしょう。 小説の作りこみ具合ならコンシューマーゲームが一番だと思う。 他人(他キャラ)の物語を追うだけならキャラゲーやってたほうがよくないか? |
|
|
■8345 / inTopicNo.95) |
横槍 -(2010/10/05(Tue) 06:59:43) ID:yLLf1uvL |
▲▼■ |
TRPGプレイヤーは、ゲームのRPGはRPGじゃないとハッキリ言う RPGは本来プレイヤーのRPによって千差万別に変化する物 固定シナリオなら小説の方がマシなんだよ
マスターもプレイヤーの行動をシナリオに反映させる力量も必要なんだがな
今、世に溢れているRPGゲームはアドベンチャーでしかない |
|
|
■8346 / inTopicNo.96) |
ぬめぬめ -(2010/10/05(Tue) 07:09:56) ID:LsODkwqG |
▲▼■ |
■No8344に返信(匿名とHNは同じださんの記事) > TRPGのシナリオとコンピューターゲームのシナリオは別物だと思う。 > コンピューターゲームのシナリオって小説でしょう。 > 小説の作りこみ具合ならコンシューマーゲームが一番だと思う。 > 他人(他キャラ)の物語を追うだけならキャラゲーやってたほうがよくないか?
私的にはストーリーを追うだけなら逆にゲームでレベル上げとなの苦労がしたくない気もしますw(映画を見る。もしくは小説を読むほうがいい) MMOではそこでしかできない事がたくさんあるのでは?と
元ネタのあるMMO具体的にはSWGなんかではNPCにハン・ソロなんかが居て、クエストを手伝う事によりスターウォーズキャラと仲良くなって映画のワンシーンの手助けで裏から関われたって気分になれる作りになってましたね |
|
|
■8348 / inTopicNo.97) |
-(2010/10/05(Tue) 10:31:33) |
▲▼■ |
|
|
■8349 / inTopicNo.98) |
横槍 -(2010/10/05(Tue) 11:08:42) ID:ua7vGs5m |
▲▼■ |
随分勘違いしているようだけど、TRPGは英雄だけやって何が楽しいんだ? 戦闘しなくたって問題ない 各自好きな進め方していいんだ その結果マスターに何振られても自分の責任なんだ 大体英雄志向とか言う時点でRPGを知らないんだよ 現代の世界観の日常が舞台でもRPGは出来る
TRPGを対比にだすならRPGの基本を理解してくれ |
|
|
■8351 / inTopicNo.99) |
匿名とHNは同じだ -(2010/10/05(Tue) 11:15:05) ID:8fcEHOCh |
▲▼■ |
すまん、何をいいたいのかわからない。
> 私的にはストーリーを追うだけなら逆にゲームでレベル上げとなの苦労がしたくない気もしますw(映画を見る。もしくは小説を読むほうがいい) コンシューマーRPGを全否定したいのかな?ご勝手に。
> MMOではそこでしかできない事がたくさんあるのでは?と そうですね。
> 元ネタのあるMMO具体的にはSWGなんかではNPCにハン・ソロなんかが居て、クエストを手伝う事によりスターウォーズキャラと仲良くなって映画のワンシーンの手助けで裏から関われたって気分になれる作りになってましたね そういうゲームを選んで楽しんでこられたのなら良かったのでは? 私はSWGもガンダムも選ばないけど。 |
|
|
■8509 / inTopicNo.100) |
熊ドル -(2010/11/21(Sun) 19:44:19) ID:D86V5TuQ |
▲ ■ |
ネヴァーウィンターナイツは消費者が独自にシステムや シナリオを作って配布したりしてかなり多くの MODが作られて楽しかったな。 鯖を立てれば自分がGMになって皆とTRPGみたいなことができたし。
オブリビオンの面白さも、メーカーの作ったメタバース的な世界が ひとつあって、それを基に消費者が追加コンテンツを作って 独自に彩って楽しむというのが大きかったと思う。 オブリは個人の作った世界が、個人だけのものにしかならなかったけど、 それらをネット上で他人と共有できて一緒に冒険できたら もっと楽しいのではないかな。 運営や開発だけが追加コンテンツを作ってるのでは限界があるし、 消費者が世界を作り上げる楽しみも生まれにくい。 ユーザーもコンテンツ作りに参加して運営と一緒に世界を 作り上げられるようなゲームがあったら良いなあ。
強くなる事だけが楽しみのゲームはもうお腹いっぱいだよ。 |
|
|
<前の10件
トピック内ページ移動 / <<
0
| 1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
>>
レス数の限度を超えたのでレスできません、新トピックを作成してください(レス数限度:99 現在のレス数:99) → [トピックの新規作成]
- Child Tree -
▽オンラインゲームランキング・レビュー▽
【TB-PRESS】ネットカフェ稼働率月間ランキング |
【WebMoney】WebMoney Award |
【オリコン】顧客満足度ランキング |
【Gpara.com】[有言実行]公約付人気投票
【オンラインゲームレビュー】 |
【OnlineGamer】 |
【ネットゲームブックマーク】 |
【ネットゲームしま専科?】 |
【ネットゲームナビ】
|
当サイトに記載されている会社・製品・ゲーム名等は、各会社・団体等の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2004-2009 MMO総合研究所. All Rights Reserved.
管理人雑記 | サイトについて | ランキングについて | リンクについて | お問い合わせ |