MMO総合研究所
MMOニュース | MMOランキング | MMO掲示板 | MMOリサーチ | MMO年表 | MMO雑学 | MMO検索

ArcheAge:アーキエイジ プレス倉庫

「ArcheAge:アーキエイジ」 プレス倉庫へ戻る

超大型MMORPG『ArcheAge(アーキエイジ)』 敵対する「ヌイアン」「ハリハラン」の2種族でプレイ! 本日17時より、いよいよファミリーテスト開始!

 株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李 相Y(イ サンヨプ)] は、2013年内にサービス開始を予定している新作大型MMORPG『ArcheAge』において、ファミリーテスト「最初の遠征隊」を、本日2013年4月26日(金)17:00より開始いたしました。

『ArcheAge』は、MMORPGジャンルを切り開いてきたジェイク・ソン氏が手掛けた、開発期間6年を費やした王道のファンタジーMMORPG作品です。
陸地に加え空・海も探索でき、冒険者・農民・商人・領主・裁判官など様々なプレイスタイルで自由に楽しむことができます。

今回のファミリーテストは、全4種族のうち「ヌイアン族」「ハリハラン族」の2種族をプレイできます。
『ArcheAge』の世界では、西大陸を拠点とする「ヌイアン・エルフ連合」と、東大陸を拠点とする「ハリハラン・フェレロ連合」の2大勢力が争っており、今回プレイできるこの2種族は互いに敵対しあう関係となります。
『ArcheAge』には初めから決まった「職業」はなく、10種類ある能力の内、3つの能力を選択することで職業が決まります。
その組み合わせにより120種類の「職業」が存在しますが、全てを選ぶことができます。
また、『ArcheAge』は「東大陸」「西大陸」「旧大陸」とそれらを繋ぐ海で構成されていますが、「旧大陸」以外の全てのフィールドに足を踏み入れることが可能です。他、レベルキャップをLV15までに設定する以外は殆ど制限を設けていないため、戦闘、生産、製造、貿易、PvP、PK、裁判、ハウジング、インスタンスダンジョン、召喚獣、グライダーや船舶などの乗り物アイテムなど、バラエティに富んだ多数のコンテンツで遊んでいただけます。

ファミリーテストは、現在の仕様が日本のプレイヤーに受け入れられる仕様となっているかの確認がメインの目的となります。
まだ完全にローカライズが完了したバージョンでのご提供ではありませんが、今回頂いたご意見をもとに、今後のテストバージョンや正式サービス時に仕様調整を行い、よりお客様に楽しんで頂けるゲームにしたいと考えております。
ぜひ、無限大に広がる『ArcheAge』ならではの自由な世界を、心ゆくまで堪能してださい。

■ 『ArcheAge』 ファミリーテスト「最初の遠征隊」 概要■

■テスト実施期間 :2013年4月26日(金)17:00〜5月20日(月)10:00

■侵入可能フィールド:東大陸・西大陸・海・蜃気楼の島

■プレイ可能コンテンツ/システム:
レベルキャップをLV15までに設定する以外は殆ど制限を設けていないため、戦闘、生産、製造、貿易、PvP、PK、裁判、ハウジング、インスタンスダンジョン、召喚獣、グライダーや船舶などの乗り物アイテムなど、バラエティに富んだ多数のコンテンツで遊んでいただけます。

■プレイできる種族

<ヌイアン族>
死を恐れない大陸の征服者たち。
純朴な精神の文化を尊び生きる女神「ヌイ」の名を継承するヌイアンは、伝統を真向に受け継ごうとする種族です。
彼らは自然と純粋な美を愛し、調和を重んじます。
しかし自らが信じるもののためなら死も恐れずに戦います。
没落してゆく王国を復興させるため、きっかけを待ち望んでいます。
拠点:西大陸

ヌイアン族 イメージイラスト

<ハリハラン族>
険しい土地を開拓し、その土地の古い神々の名を受け継ぐ新たなものへの強い好奇心と征服欲を持っています。
家族と仲間のことを何より大事に思っており、信念を守るためには命すらも惜しみません。
誰よりも実益を重視する彼らは、旧大陸に再び関心を持ち始めています。
拠点:東大陸

ハリハラン族 イメージイラスト

<『ArcheAge』ティザーサイト>
http://www.archeage.jp/

(c)XLGAMES Inc. All rights reserved.
(c)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.

Up 2013/04/26

「ArcheAge:アーキエイジ」 プレス倉庫へ戻る

上へ戻る

MMOニュース | MMOランキング | MMO掲示板 | MMOリサーチ | MMO年表 | MMO雑学 | MMO検索   
当サイトに記載されている会社・製品・ゲーム名等は、各会社・団体等の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2004-2014 MMO総合研究所. All Rights Reserved.
管理人雑記 | サイトについて | お問い合わせ |