MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

韓国:リアリティを追求したゲームタイトル、下半期オンラインゲーム市場を揺るがす

[韓国]『ブレイドアンドソウル』と『ディアブロ3』の熱い戦いが繰り広げられた上半期が過ぎ、しばらく静かだった韓国オンラインゲーム市場が再び熱を帯びてきている。 - Sgameの記事 »

コアエッジ : ソニー傘下で異例の“独立” 宮本貴志社長に聞く

サービス開始から8周年を迎えた“老舗”のオンラインカードゲーム「アルテイル」。運営するのは、7月4日にソニーグループのソネットエンタテインメントの子会社「ゲームポット」(東京都品川区)から独立したばかりの新会社「コアエッジ」(東京都品川区)だ。興味深いのは、独立したのにかかわらず、ゲームポットからオンラインカードゲームのポータルサイト「アルテイルネット」の事業譲渡を受け、さらにソネットから出資を受けてグループ内にとどまっている点だ。グループ内に同じ業態の会社を新設するケースはまれだ。宮本貴志社長に、新会社設立の経緯や、事業展開などについて話を聞いた。(毎日新聞デジタル) - MANTANWEBの記事 »

韓国:NHN、中小開発会社を発掘する“NHN&Startファンド”スタート

[韓国]NHNは“NHN&Startファンド”をスタートし、一般的な資金投資を越えて、力のある開発会社がスター企業へと成長できるような初期支援はもちろん、企業運営に必要な全てのサービスを支援する差別化されたインキュベイディングシステムを稼働すると明らかにした。 - Sgameの記事 »

TGSとコミケの違いに考えるイベントの未来・・・「データでみるゲーム産業のいま」第36回

今週9月20日から、国内最大のゲームイベント『東京ゲームショウ(以下TGS)』が開催されます。コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催しているこのTGSも、1996年の初開催から今年で22回目の開催を迎えすっかりおなじみのイベントとなりましたが、昨年は成長著し... - GameBusiness.jpの記事 »

ゲームビジネス新潮流:細分化された市場、だからこそ巨大イベントが大事

9月20~23日。幕張メッセで「東京ゲームショウ2012」が開催されます。  世の中全体がクラスタ化し、多くの人が興味のあるゲームにしか注目しなくなりつつある昨今、こういった巨大イベントは、今まで以上に、その重要性を増していると言えます。これはキッズ向けゲームからオタク向けのゲーム、ソーシャルゲーム、そしてPCゲームなど、ありとあらゆるジャンルのゲームが集結する、日本最大のゲーム展示会だからです。 - 日経ビジネスの記事 »

グローバルでの成功が難しい日本オンラインゲーム

[韓国]ビデオゲーム王国と言われる日本が、オンラインゲームではハードルをなかなか超えられずにいる。日本有名ゲーム企業がオンラインゲームに果敢な投資と準備を進めており、有名IPを利用した提携まで試みているが、これといった成績を収める事ができないケースが大半だ。 - Sgameの記事 »

賭博疑惑も浮上 親も子も離れる!? 『ドラクエ』システムに非難轟々

国民的ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエストX(10)』が発売されて1カ月が過ぎた。この最新作の一番の特徴は、何といってもドラクエ初のオンラインゲーム化。利用するには月1000円の課金が必要で、古くからのドラクエファンからは「とうとう拝金主義に落ちたか?」と、批判が上がっていた。  「数多くあるオンラインゲームの中では、極めて良心的な設定だとはいえます。しかし、ドラクエは小中学生など若年層のファンも多い。毎月1000円という金額は子供たちにとって、お小遣いで賄うには少々厳しいでしょうね」(ゲーム雑誌ライター) - 週刊実話WEBの記事 »

「ドラゴンクエストX」ロングインタビュー前編プロデューサー齊藤氏、ディレクター藤澤氏に聞く 「ドラクエX」の“これまで”、そして“これから”

9月4日 収録  8月2日より正式サービスが開始され、それから約1カ月が経った「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(以下「ドラクエX」)。そこで、「ドラクエX」のプロデューサーである齊藤陽介氏、ディレクターである藤澤仁氏にインタビューを行ない、オンラインゲームの「ドラクエX」はどのように生まれたのか? 今現在はどのようなゲームなのか? そして、これからはどんなゲームになっていくのかを伺ってみた。 - GameWatchの記事 »

中国:「ネトゲ廃人」が資産3.6億円の実業家に ※会員向け記事

一度ネットゲームにはまれば、何日も、いく晩も遊び続けてしまう。普通、こういった類いの人間のこころざしは、ゲームに埋もれ、大成しないように思われる。  中国・武漢にも、ネットゲームの虫がいた。小学生の頃からゲームに夢中になり、親かもらったわずかな小遣いもすべて、ネットカフェ代金に使い果たしていた。多いときには、3日3晩連続で遊び続けた事もある。 - YUCASEE mediaの記事 »

スクエニプロデューサー安藤武博氏のブログ“スマゲ★革命”第二十九回 「もう、色モノとは言わせない。新定番ジャンル!」

いわゆる日本の暴走族や不良をテーマにしたヤンキー系ゲームが人気を集めている最近のスマホゲーム業界。過去にヤンキーをテーマにしたゲームの制作・運営経験のあるある安藤氏が、愛を込めてこのトレンドについて語る! - ファミ通.comの記事 »

ケイブ、サービス5周年を越えた「真・女神転生IMAGINE」が劇的な変化を目指す“IMAGINE 改革宣言”,そして“新しいIMAGINE”とは?

 ケイブは,同社がサービス中のMMORPG「真・女神転生IMAGINE」で,ゲームの抜本的な変革を目指す“IMAGINE改革”を進めているという。ゲームスタイルに即した調整と,安心で安全なオンラインコンテンツの提供という2つの側面を持つ試みについて,キーマン新川はるか氏に話を聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »

エヌ・シー・ジャパン,ポータルサイト「NCsoft」における表示不具合の調査進捗および,新たに判明した“閲覧可能にあった情報”を報告

 エヌ・シー・ジャパンは,同社のポータルサイト「plaync」を「NCsoft」にリニューアルした際に発生した表示不具合に関して,調査の進捗および,今回新たに判明した“閲覧出来る状態だった可能性のある情報”を報告した。その内容は, - 4Gamer.netの記事 »

成熟する日本のゲーム開発者コミュニティ・・・CEDECとDiGRA JAPANとIGDA日本、3者の方向性と役割の違いをキーマン三人が語る

長く閉鎖的で横の繋がりに欠けると言われてきた日本のゲーム業界ですが、ここ数年で大きく状況が変化してきました。今やウェブ/ソーシャルゲーム業界を含めれば、毎週さまざまなセミナーや勉強会が開催されています。その中でも歴史が古い団体がCEDEC、DiGRA JAPAN、そしてI... - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:ネオウィズゲームズ『クロスファイア』についてスマイルゲートに訴訟提起

[韓国]ネオウィズゲームズは、スマイルゲートを相手にソウル中央地方法院にオンラインゲーム『クロスファイア』のプログラム著作物引き渡し請求および著作物利用禁止訴訟を提起した事を本日14日明らかにした。 - Sgameの記事 »

<話題>まもなく東京ゲームショウが開幕、存在感増すソーシャルゲーム

ここ数日、ゲーム関連株が活況だ。20-23日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2012」を控えていることが一因になっている。前年はソーシャルゲームの雄、グリー <3632> が初めて出展したことで話題になった。すでにネット上で独自の発表会を実施した任天堂 <7974> に加え、今年はマイクロソフトが出展を取りやめており、ソーシャルゲームメーカーの存在感が増す方向。 - MORNINGSTARの記事 »

海外:人気ゲームWoWのスクリーンショットにはユーザー情報が埋め込まれている

taraiok 曰く、 本家/.のkgkoutzisによるタレコミによると、Activision Blizzardの人気オンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」のスクリーンショットには電子透かし技術が用いられていることが判明したという。ゲーム画面のスクリーンショットを撮ってチェックしているときに、複数の画面で奇妙な違和感を感じたという。彼はフリーウェアのIrfanViewなどでキャプチャイメージなどをチェックしたところ、電子透かしが埋め込まれていることが判明した。キャプチャまでの過程や検出された電子透かしの詳細な情報はOwnedCoreフォーラムに投稿されている(OwnedCoreフォーラムの投稿、本家/.)。 - 財経新聞の記事 »

海外:「今夜死ぬかも」、領事館襲撃で死亡の米外交官 ゲーム仲間へ最期のメッセージ

【9月14日 AFP】リビアの米領事館襲撃事件で死亡した米国人4人のうちの1人、ショーン・スミス(Sean Smith)外交官が事件の直前に、オンラインゲーム仲間に「今夜死ぬかもしれない」とのメッセージを送っていたことが分かった。 - AFPBB Newsの記事 »

【ネギマガ】MMDモデリングを使った3D世界のオンラインゲームが凄い!

MMDこと『MikuMikuDance』というモーションツールはご存じだろうか。フリーで配布されているとても優秀なソフトで、初音ミクのモーションを自在に作ることを目的に制作されたソフト。その後はモデリングデータも追加され、初音ミクだけでなく、その他のVOCALOIDキャラや有名キャラクターまでがMMDで自在に操ることが可能となる。 そんなMMDとDirectXライブラリを組み合わせたオンラインゲームが凄いので紹介したい。 - ガジェット通信の記事 »

新作ソーシャルゲーム「ダークメナス」で,グラスホッパー・ユニバースが目指す“次世代”とは?

 グラスホッパー・ユニバースは昨日,スマートフォン向けソーシャルゲーム「ダークメナス」のサービスを開始した。一人称視点を採用したガンシューティングタイプの本作の魅力や今後の展望などについて,制作陣に直接聞くことができたので,ここではその模様をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:2ヶ月後に迫ったゲームショウG-STAR 2012

毎年多彩な新作と共に各種ゲームのデモが行われ、来場者を楽しませてきた韓国最大のゲームショウG-STAR 2012の開幕が2ヶ月後に迫っている。特に今年のゲームショウは、イベント会場の拡張工事も行われており、これまでよりも広いスペースで快適にイベントを楽しめる見込みだ。 - Sgameの記事 »

オンラインゲームで不具合、情報流出 か 500万人が利用 - 本日オープンのNCsoftにて

オンラインゲームの運営会社「エヌ・シー・ ジャパン」(東京都渋谷区、金沢憲(キム・テ クホン)社長)のインターネットサイトで12 日、不具合が発生し、別の利用者の登録情報の 閲覧や編集が可能になっていたことが分かっ た。 - SankeiBizの記事 »

NCジャパン、ゲームポータルサイト「plaync」をリニューアルし,SNS機能などを備えた「NCsoft」としてオープン

 エヌ・シー・ジャパンは本日(2012年9月12日),同社が運営するオンラインゲームポータルサイト「plaync」をリニューアルし,新たに「NCsoft(エヌシーソフト)」としてオープンした。このリニューアルにより,デザインが一新されたほか,SNS機能などが追加されている。 - 4Gamer.netの記事 »

【アナリストの眼】モブキャスト、「ガチャ」とは無縁、スポーツ分野特に強さ、割安

モブキャスト <3664> (東マ)は、スマートフォンやフィーチャーフォン(従来型携帯電話)などのモバイル端末向けに、自社開発のエンターテインメントプラットフォーム「mobcast」を運営し、ソーシャルゲームの自社開発も展開している。SNS、ソーシャルゲームともに「スポーツ」分野に特化していることも特徴で、12年6月末のソーシャルゲーム会員数は240万人超となっている。 - 財経新聞の記事 »

“買ってはいけない株” 電力やソーシャルゲーム株等あがる

欧州債務危機の再燃や米国景気の回復の遅れ、それを背景とした円高の加速などの要因で、日本株も苦しい展開が続いている。そうしたなかで、どんな投資戦略をとるべきか。カブ知恵代表取締役・藤井英敏氏が解説する。 - NEWSポストセブンの記事 »

インドネシア:13年もオンラインゲームの成長続く-中韓の4社が新規参入

国内ゲーム産業は2013年も活況を呈しそうだ。オンラインゲーム市場に韓国CJインターネットなど韓国、中国の計4社が参入する。同市場規模は12年に前年比2倍の6000万ドル(約47億円)に成長した。企業数は約30社で、7割が国内企業だ。 - 日刊工業新聞の記事 »

韓国:秋市場で盛り上がりを見せる「シューティングゲーム(FPS)」

[韓国]RPG・スポーツジャンルと共にゲーム業界を代表するジャンルと言えるシューティングゲームの新作が数多く登場し盛り上がりを見せている。 - Sgameの記事 »

CROOZ主催の勉強会“第3回テックヒルズ”の模様をお届け

CROOZが主催する技術者向けの勉強会“テックヒルズ”が、六本木ヒルズ内アカデミーヒルズにて開催。その模様をレポート! - ファミ通.comの記事 »

海外:あんな記録こんな記録、ゲーム界様々な記録

アメリカから面白いニュースが聞こえてきた。任天堂の人気キャラクターである「カービィ」の誕生20周年を記念して、ゲーマーたちがギネス記録に挑戦したとの事だ。 - Sgameの記事 »

海外:ジンガ独自のプラットフォーム「Zynga.com」にサードパーティ製のタイトル続々と

大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガが、同社が独自に運営するソーシャルゲームプラットフォーム「Zynga.com」にて自社タイトル以外のパートナー企業(Zyngaパートナー)によるソーシャルゲームの配信を開始した。 - GameBusiness.jpの記事 »

スングーラ、ソーシャルゲームが無料でつくれる「ソクゲー評価版」の提供を開始

スングーラは、開発販売するソーシャルゲームエンジン・ソクゲー評価版の【無償提供】を開始いたします。 - プレスリリース ゼロの記事 »

中国:中国産オンラインゲーム市場、売上高が200億元に

今年1-8月の中国産オンラインゲーム収入は200億元(約2500億円)弱に達し、市場全体の売上に占める比率が前年同期比10ポイント増の約71.6%となり、文化産業内で最も成長著しい分野となった。この快挙の裏側には、民間企業の活躍がある。中国文化報が伝えた。 - 朝日新聞の記事 »

「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス2012」のスケジュールが確定9月12日より受付開始

株式会社スクウェア・エニックスは、ゲーム開発者向けカンファレンス「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス2012」を11月23日と24日の両日にかけて実施する。参加費は無料だが、事前に公式サイトで申し込む必要がある。申し込み開始は9月12日12時を予定している。 - GameWatchの記事 »

【週刊ジーパラが批評47】エミュ鯖摘発!? オンラインって怖い?

エミュレーターサーバーによる摘発はほぼ国内初!? 『タワー オブ アイオン』での事件をきっかけに、そもそもエミュレーターサーバーって何? という解説から、エミュ鯖の何がいけないのかまで、オンラインゲーマー以外にもわかりやすく説明してみます。 - Gpara.comの記事 »

ゲームビジネス新潮流:「ドラゴンクエスト」が国民的RPGでなくなった日

 2012年は、日本のテレビゲームビジネスにおける「オンライン元年」と呼べる年になりそうです。  オンラインに消極的だった任天堂は、これから発売する自社ソフトは、すべて基本的にダウンロード販売するようになります。パッケージソフトを店で買ってもいいですし、自宅でゲーム機をネットにつなぎ、ニンテンドーeショップ(オンラインショップ)からダウンロードすることも可能になっていきます。 - 日経ビジネスの記事 »

ゲーム機によって異なるユーザーを詳しく知る・・・「データでみるゲーム産業のいま」第35回

ゲーム専用機を所有している皆さんは普段どのようなプレイスタイルでゲームを楽しんでいるのでしょうか。もっぱらコンソール機(据え置き機)のみをプレイしている人、またコンソール機プレイヤーの中でも自分の部屋に置きパーソナルユース中心の人もいれば、リビングに置い... - GameBusiness.jpの記事 »

海外:『EverQuest』などのSOEタイトルでユーザー製アイテムの販売を可能にする「Player Studio」が発表

Sony Online Entertainmentは『EverQuest』シリーズ、『Vanguard: Saga of Heroes』、『Free Realms』といったFree-to-Playタイトル向けの新プログラム「Player Studio」を発表しました。 このPlayer Studioではユーザーが制作したインゲームアイテムをSOEに提出する事が... - GameBusiness.jpの記事 »

アエリア、8月度のオンラインゲーム売上高を発表

アエリア(3758)は本日13時に、8月度のオンラインゲーム売上高、会員数の速報値を発表。会員数は順調に増加も、売上高は350百万円と5ヶ月連続で前月を下回る結果に。 - NSJ日本証券新聞の記事 »

【TGS 2012】スマホにおけるゲームの進化をグリーの田中良和社長が語る

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催し、日経BP社の共催で、2012年9月20日(木)から9月23日(日)にかけて開催されるイベント「東京ゲームショウ2012」。  9月20日(木)、そのビジネスデイにおける「TGSフォーラム2012」で行われる基調講演が2部構成の拡大することが発表された。 - Gpara.comの記事 »

【CEDEC2012】データマイニングを用いてゲームで何が起きているかを知る

リリースしてこれにて終了とはいかないオンラインゲームやソーシャルゲーム。  オンラインゲームの創成期から、ゲームの中身はもちろん、その運営によって成功の可否が分かれると言われてきた。  先日、横浜・みなとみらいで開催されたゲームディベロッパー向けカンファレンス「CEDEC 2012」。最終日にあたる2012年8月22日(水)に、300人は入ろうかという会場を満員にした講演があった。  それは、〜ソーシャルに乗り遅れるな〜というテーマで行われた「今更訊けない!データマイニングに基づいたソーシャルゲーム運営法」「プラットフォーマーになりたくてSNSサイトを作った話」2つのショートセッションだ。 - Gpara.comの記事 »

電子書籍セレクト:「コンプガチャ」廃止、ソーシャルゲーム業界は今後どうなるのか? - 『激震ソーシャルゲーム』

「コンプガチャ」なる単語を初めて知ったのは、今春の消費者庁のコンプガチャ規制をめぐるニュースが大きく報道された時だった。 - nikkei BPnetの記事 »

海賊版オンラインゲーム初摘発 - 利用者からおよそ160万円を集め運営費に

オンラインゲームの海賊版をインターネット上で公開したなどとして、警察は、大阪府の無職の男を著作権法違反の疑いで書類送検するとともに、利用していた東京の会社員ら2人についても、海賊版と知っていながら利用していたとして書類送検しました。 - NHKの記事 »

TGS 2012でeスポーツゲーム競技会「Cyber Games Asia」の開催が決定

 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:鵜之澤 伸、所在地:東京都港区西新橋)の主催、日経BP社(代表取締役社長:長田 公平、所在地:東京都港区白金)の共催で開催する「東京ゲームショウ2012」[会期:9 月20 日(木)~9 月23 日(日)、会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)]では、主催者企画としてe スポーツゲーム競技会「Cyber Games Asia」(CGA:サイバー・ゲームズ・アジア)を初めて開催します。  CGA は、日本を含むアジア地域からトップ選手やチームを招へいし、東京ゲームショウ2012 会場で競技を繰り広げる国際的な大会です。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:フランスのコンテンツ産業に対する地域支援 ヨーロッパのアニメーション動向 by 伊藤裕美

国際アニメーション・フェスティバル「アヌシー2012」で見た ヨーロッパのアニメーション動向 第3部 フランスのコンテンツ産業に対する地域支援 - iNSIDEの記事 »

韓国:スジvsSISTARvsカン・ミンギョン、アイドル激戦地のオンラインゲーム市場

[韓国]インターネットの各種コミュニティで、通りを行き来する人々の会話の中で、テレビの中で、様々なシーンで話題となる「芸能人」。 - Sgameの記事 »

海外:『ギルドウォーズ2』イギリス販売開始と共に販売ランキング1位に

[韓国]NCソフトの新作MMORPG『ギルドウォーズ2』の勢いが止まらない。8月28日に北米地域での発売が開始されて以降根強い人気を得ている中で、その人気がヨーロッパにも繋がっている。 - Sgameの記事 »

オンライン海賊版ゲーム、ユーザーも初摘発へ 神奈川県警 - タワーオブアイオン

オンラインゲームのプログラムを不正に入手し、別のサーバー上で正規ゲームと同様のゲーム空間を作り出した上で多数のユーザーにプレーさせたとして、神奈川県警が近く、著作権法違反容疑でサーバーを管理していた大阪府八尾市に住む20代前半の男について、書類送検する方針を固めたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。 - SankeiBizの記事 »

KONAMIとmixi、Android/iOS「mixiパーク」配信 自分のアバターでマイミクと交流

株式会社コナミデジタルエンタテインメントと株式会社ミクシィは、Android/iOS用コミニュケーションサービス「mixiパーク」の配信を9月4日より開始した。利用料金は無料で、ビジネスモデルはアイテム課金制。対応機種はAndroid OS 2.3以上、iPhone 3GS以降、第3世代iPod touch以降(iOS 5.0以上推奨)。 - GameWatchの記事 »

海外で働く日本人クリエイターに聞く:欧米ゲーム開発シーンの変化って、実際どう感じますか?

「ゲーム業界が変化の時を迎えている」なんてよく言うけど、実際その渦中にいる人はどう感じているんだろうか? アメリカでゲームデザイナーとして活躍する菊地麻比古氏に話を聞いた。 - ファミ通.comの記事 »

韓国:ブラウザゲーム『神曲オンライン』同時接続者数7,000人突破

[韓国]韓国人気アーティストのカン・ミンギョンを広報モデルとして起用しリリースした『神曲オンライン』が公開サービス(OBT)開始以後人気を集めている。 - Sgameの記事 »

東京、ソウルでゲーム産業のイベント開催  Germany Trade & Invest

【ベルリン2012年9月4日PRN=共同JBN】欧州最大かつ最も先進的なマーケットが世界のゲームのメッカに登場する。Germany Trade & Invest(ドイツ貿易・投資振興機関)が4日東京、5日ソウルでそれぞれ開催する投資家向けイベントについてはこの表現がピッタリである。今年、ドイツで開催されたGamescom直後に催されることになった日本と韓国でのイベントは、ドイツのマーケットを開拓しようとしている企業をその気にさせるまたとない機会になる。ドイツでこのセクターは急成長しており、現在1万人以上が就業している。 - 共同通信PRワイヤーの記事 »

  1. 261
  2. 262
  3. 263
  4. 264
  5. 265
  6. 266
  7. 267
  8. 268
  9. 269
  10. 次へ >>