MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

韓国:ユーザーを喜ばせ泣かせる「ゲームバランス」

[韓国]『ディアブロ3』の1.0.4パッチ内容が公開され、ユーザーの間で波紋が起きている。システム調整だけでなく、各職業のスキルや属性が調整されゲーム内バランスを整えるという意志が明らかにされた事で、1.0.4パッチへの期待はかなり高かった。 - Sgameの記事 »

フェニックスソフト、3Dゲーム開発用ライブラリ「Graphyte(グラファイト)」にゲーム内の課金機能を追加

株式会社フェニックスソフト(本社:東京都新宿区、代表取締役:青木 健悟、以下「フェニックスソフト」)は、ソフトバンク・ペイメント・サービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:宮内 謙、以下「SBPS」)と連携し、フェニックスソフトの3Dゲーム開発用ライブラリ「Graphyte(グラファイト)」にSBPSの「オンライン決済ASP」を使った課金機能を追加し、2012年8月22日から提供を開始します。 - @pressの記事 »

コンシューマーの人気クリエイターたちが、“いましかない!”とMobageに転職した理由【CEDEC 2012】

ディー・エヌ・エーにより協賛セッション“我々が「今しかない」と思った瞬間”が行われた。何ともキャッチーなタイトルのこちらの講演は、長らくコンシューマーゲームを開発してきたクリエイターが、まさに“いましかない!”と思い立ち、ソーシャルゲーム業界に転身した経緯などを語るというものだ。 - ファミ通.comの記事 »

Mobageが提供する次世代ソーシャルゲームプラットフォームのための秘密兵器とは?【CEDEC 2012】

CEDEC開催2日目に開催されたディー・エヌ・エーの協賛セッション“Mobageの今後の技術戦略”は、技術的な側面からMobageというプラットフォームの今後の進むべき道筋を提示したもの。キーとなるテクノロジーは、DeNAの新しいツール“Post ExGame”だ。 - ファミ通.comの記事 »

ゲーム業界は多様化するのか、それとも――エピック・ゲームズを率いるティム・スウィーニー氏が予測するゲームの未来【CEDEC 2012】

2012年8月20日~22日、パシフィコ横浜にて開催されている、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC2012”。2日目の2012年8月21日に行われた、エピック・ゲームズのティム・スウィーニー氏による講演の内容をお届けする。 - ファミ通.comの記事 »

中東へ進出するならいま!? 中東のゲーム市場とヨルダンのゲーム産業【CEDEC2012】

2012年8月20日から、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、ゲーム開発者向け会議“コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2012”(CEDEC 2012)が開催されている。ここでは、8月21日に同イベントのショートセッションとして行われた“中東のゲーム市場とヨルダンのゲーム産業”の内容を紹介しよう。 - ファミ通.comの記事 »

海外:ディアブロの父『ディアブロ3』にコメント

『ディアブロ』『ディアブロ2』で全世界のゲームユーザーを熱狂させた主役であり、ブリザード・ノースの設立者でもあるデイビッド・ブレヴィックが『ディアブロ3』に対して口を開いた。 - Sgameの記事 »

【CEDEC 2012】ソーシャルゲームを牽引するgloopsが取り組むデータマイニングによる改善とは

ソーシャルゲーム大手のgloopsの井澤正志氏は、累計登録者が360万人を突破したという同社の人気野球カードゲーム『大熱狂!!プロ野球カード』をテーマに、データマイニングとKPIについての講演を行いました。 - iNSIDEの記事 »

【中国産業データ&リポート】企業情報ファイル - 網龍網絡(ネットドラゴン・ウェブソフト)

□網龍網絡(ネットドラゴン・ウェブソフト)  ■ゲーム開発大手 アニメ制作なども強化  主力のMMORPG(多人数参加型オンラインロールプレーイングゲーム)「魔域」は中国ゲーム業界を揺るがしたメガヒット作。他のMMORPGでは「征服」「機戦」などが人気。アニメ制作会社の買収などでデジタルアニメや3Dアニメ制作、ソフト開発の強化に乗り出した。 - SankeiBizの記事 »

[CEDEC 2012]PSO2の「途切れないBGM」はこうやってできている。セガが語る「BGMのプロシージャル生成」

 CEDEC2012の初日となる2012年8月20日,セガは「ファンタシースターオンライン2」が採用するサウンドシステム「SYMPATHY」の概要を明らかにした。「途切れないBGM」をプロシージャル生成する,シリーズ伝統のシステムは,PSO2でどう新しくなったのか。そのコンセプトともども,技術的なポイントに迫ってみよう。 - 4Gamer.netの記事 »

[CEDEC 2012]セッション「大規模開発のプロジェクト管理 〜ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例〜」レポート

 2012年8月20日から22日にかけて,神奈川県内のパシフィコ横浜にてCEDEC2012が開催されている。本稿では,開催初日に行われたセッション「大規模開発のプロジェクト管理〜ドラゴンクエストXにおけるマネージメント事例〜」の模様をレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

ちょっ!ハマりすぎ!身近に◯◯万突っ込んだソシャゲ廃人がいた - 電アス・ゲーム部 ASCII.jp支部

電撃ASCIIのコーナーで好き勝手に面白いゲームを語り尽くすこのコラム。ASCII.jpでは、ゲーマー向け周辺機器や最近流行りのPCゲーム&コンシューマーゲームを中心にお届けします。今回は、ASCII.jpで執筆している柳谷智宣さんが、iOS/Android用ソーシャルゲーム「ダークサマナー」についてアツく語ります。 - ASCII.jpの記事 »

Ankama、MMORPG『DOFUS』 東洋美術学校との産学共同プロジェクト開始

 MMORPG『DOFUS』をはじめ、オンラインゲーム、アニメーションの制作・開発・運営を行うフランスAnkama社の日本法人Ankama Japan株式会社( 東京都中野区)は、デザイン&アートの専門学校である東洋美術学校(東京都新宿区)と産学協同でのプロジェクトを開始したことを発表しました。 - MMO総合研究所の記事 »

【週刊ジーパラが批評44】夏が終わればガチャガイドライン運用開始

先週発表されたいわゆる有料ガチャのガイドライン。9月から運用されるこのガイドラインによってガチャは変わるのか? オンラインゲームとは切り離せなくなりつつあるガチャの様々な問題が一気に解決……というわけにもいかないようで……? - Gpara.comの記事 »

【CEDEC 2012】今年もパシフィコ横浜で開幕・・・鵜之澤CESA会長「ゲームが変わる時代に重要なイベント」

国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2012」が20日〜22日の日程で、みなとみらいのパシフィコ横浜にて開幕しました。 今年のテーマは「Entertainment Diversity」。スマートフォンやソーシャルゲームによって"ゲーム"という括りの中でも大きな多様性が生まれ... - GameBusiness.jpの記事 »

Gamescom 2012:今年のgamescom総参加者は27.5万人と昨年から横ばい、来年は8月21日から開催予定

ついに終了を迎えた欧州最大のゲームイベントgamescom 2012。開催団体Koelnmessよりプレスリリースが発行され、同イベントへの参加者数が275,000人にのぼったことが明らかにされました。 Koelnmessによれば、275,000人のうち24,500人が業界関係者(昨年から3,500人増)、... - GameBusiness.jpの記事 »

【ブログ】新清士 -人間の認知が「ドラクエX」で「ドワーフ」を不人気種族にする

MMORPGという仮想世界の中であっても、人は見た目で相手のことを判断するのか? - ファミ通.comの記事 »

海外:アメリカのゲーマーは失敗を好まない。教育システムの影響!?

“アメリカ人ゲーマーは失敗を好まない。失敗した悔しさをばねにするようなゲーム作りは避けたほうがいい”――あるベテラン業界人は、ヨーロッパの開発者たちにこうアドバイスしている。 - Gpara.comの記事 »

Access Accepted第355回:Gamescom 2012つれづれ。見えてきた欧州ゲーム業界のトレンド

 2012年8月15日から19日の5日間,ゲームイベント「Gamescom2012」がドイツのケルンで開催された。メディアや業界関係者を含めて,25万人を超える来場者数を誇る,世界的にも最大規模のイベントだ。今週は,そんなゲームの祭典を通じて,ヨーロッパ市場のどんなトレンドが見えてきたのかについてレポートしたい。 - 4Gamer.netの記事 »

「CEDEC 2012」のセッション総数は209件。一部はオンライン配信を予定

一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:鵜之澤伸、所在地:東京都港区西新橋)が主催する日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス『コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2012』(略称:CEDEC 2012 CEDEC=セデック:Computer Entertainment Developers Conference)が、いよいよ、次週8月20日(月)から22日(水)まで、「パシフィコ横浜」(神奈川県横浜市)において開催されます。 - 4Gamer.netの記事 »

[Gamescom]パスワードの正しい作り方を伝授します。あのKaspersky Labsが異例のプレスカンファレンスを開催

 セキュリティソフトで名高いKasperskyLabsが,Gamescom2012においてプレスカンファレンスを開催した。そもそも,なぜゲームイベントに参加し,さらに発表会まで開くのかが不思議だったのが,誘われるままに参加してみると同社の研究員がパスワード作成の正攻法を伝授するという,どう表現してよいのか分からないプレスカンファレンスだった。 - 4Gamer.netの記事 »

日本のゲーム開発も空洞化? アジア舞台に“人材獲得競争”激化

インターネットを介して複数の人が同時に参加できるオンラインゲーム市場が急成長する中、カプコンやディー・エヌ・エー(DeNA)など日本企業がアジアに開発拠点を設ける動きが活発化してきた。日本よりも利用者数が多いといわれるアジアで、現地向けのオリジナルゲームを開発するのが目的だ。同時に優秀な開発者を発掘したいという狙いも兼ねている。新作ソフトの量産が求められるゲーム業界では、開発者の確保は重要課題だけにアジアを舞台にした“人材獲得競争”は今後さらに激化しそうだ。 - SankeiBizの記事 »

田中剛氏に聞く、“ヨーロッパならではのソーシャルゲーム”を目指して【gamescom2012】

gamescom2012に初出展を果たしたグリー。グローバル展開のキーパーソンのひとり、GREE UKの開発スタジオトップを務める田中剛氏へのインタビューの模様をお伝えする。 - ファミ通.comの記事 »

「グラナド・エスパダ」の大胆なリニューアルは,プレイヤーにどう受け止められたのか。1か月経った今だから話せる舞台裏を運営の現場に聞いてみた

 「グラナド・エスパダ」の6周年にあわせてハンビットユビキタスエンターテインメントが行ったリニューアルでは,「そんなのやっちゃって大丈夫?」と言いたくなるような施策が並んでいた。リニューアルでゲームはどうなったのか? 舞台裏ではどんなことが起きていたのか? 今だから話せるリニューアルの裏側を,運営スタッフに直接聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

長く楽しめるゲームにするために,自分も楽しめて納得ができるゲームを提供したい - 「戦国IXA」の新プロデューサーに今後の方針などを聞いてみた

 スクウェア・エニックスが運営するブラウザゲーム「戦国IXA」が,8月9日にサービス開始から2周年を迎えた。6月に登録ID数が100万を突破するなど好調ぶりを見せる本作。今回,8月に運営プロデューサーに就いたばかりの高橋祐介氏に,氏の戦国IXAへの想いや,今後の方針について聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

「ハンゲーム」でサービス中のタイトルが集結するオフラインイベント「Hangame Festival★2012」が10月7日に開催決定

 NHNJapanは本日(2012年8月17日),同社が運営するオンラインゲームポータルサイト「ハンゲーム」でサービス中のタイトルが集結するオフラインイベント「HangameFestival★2012」を,10月7日に開催すると発表した。会場は,パシフィコ横浜。イベントでは,タレントの武井壮さんがゲスト出演することが決定している。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ONE-UP、インドネシア版「みんなで牧場物語」 MAU(月間利用者数) 30 万人突破を発表

 ONE-UP株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中元 志都也、http://www.oneup-inc.com/ 以下、ONE-UP)は、インドネシアでサービス中の「みんなで牧場物語」(現地サービス名:HARVEST MOON INDONESIA)のMAU(月間利用者数)が30万人を突破した事をお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »

スクエニHD「年間給与1710万円」 でもゲーム制作の現場では…

ダイヤモンド社の「ザイ・オンライン」が2012年8月14日、日本の高給会社トップ100社を公開した。3月決算企業の有価証券報告書による。平均年間給与の金額が最も高かったのは、スクウェア・エニックス・ホールディングス(スクエニHD)の1709.7万円だった。 - J-CASTニュースの記事 »

GAMES COM 2012:NCソフト『ギルドウォーズで』欧米市場を狙う

[韓国]NCソフトが『ブレイドアンドソウル』と共に2012年の期待作として挙げられる『ギルドウォーズ2』をGAMES COM 2012で公開し、下半期オンラインゲーム市場攻略に乗り出した。 - Sgameの記事 »

株式:エレクトロニック・アーツ大幅高、身売り交渉との報道で

8月16日(ブルームバーグ):16日のニューヨーク株式市場では、米ゲームソフト2位のエレクトロニック・アーツ(EA)が約6カ月ぶり高値を付けた。 - Bloombergの記事 »

韓国:Nexon Europe、Gamescom 2012にてヨーロッパ市場のための市場戦略を公開

Nexon Europeは8月16日、ドイツにて開催されているゲーム展示会「Gamescom 2012」にて記者懇談会を実施し、ヨーロッパ市場のための市場戦略を公開した。 - OnlineGamerの記事 »

【Gamescom 2012】ヨーロッパ発の経済危機、GAMES COMに直撃

欧州最大のゲーム展示会GAMES COMが危機に陥った。主要なゲームメーカーが参加しなかった為だ。 - Sgameの記事 »

ガリアレボリューション、30年継続宣言!『ココロア』インタビュー

『ココロア』を運営するガリアレボリューション株式会社にお邪魔し、『ココロア』をサービスするに至った経緯や、近日実装予定の“超”大型アップデートについてのお話を伺う事ができたので紹介します。 - Sgameの記事 »

アエリア、『黄金のアレグリア カードウォーズ』 マナーについてみんなで考えよう!公開裁判システム開始!!

 当社にてサービスを行なっておりますブラウザゲーム『黄金のアレグリア』において本日平成24 年8 月16 日(木)17:00 より、ゲーム内にて迷惑行為を行った方への対応をみんなで考えることができるシステム「公開裁判システム」を実装いたしました。 - MMO総合研究所の記事 »

【gamescom 2012】コナミ、ソーシャルゲームパブリッシャーとしての売上はジンガに次ぐ世界第2位

コナミのCareen Yapp氏は、gamescom 2012のパネルディスカッションにて、ソーシャルゲームパブリッシャーとしての売上が1位のジンガに次ぐ世界2位であると語りました。 - iNSIDEの記事 »

基本プレイ無料ゲームは70%の初期ユーザーを失う ― 『トータルウォー』のデザイナー語る

現在開催中のGame Developers Conference Europe(GDC Europe)で、トータルウォーのデザイナーJan van der Crabben氏が基調講演を行いました。 氏は基本プレイ無料のゲームについて、開発者は初期ユーザーの70%は失うことを想定しなければならないと忠告しています。そ... - GameBusiness.jpの記事 »

KLab、岡山のメディアインクルーズを買収・・・ソーシャルゲーム開発力を強化

KLabは岡山市に拠点を置きソーシャルゲームを開発するメディアインクルーズを買収すると発表しました。 同社は従業員44名で、GREE向けを中心に『恋と魔法と制服と』や『ビーストバトルクロニクル』といったソーシャルゲームを開発。代表作の『ビーストバトルクロニクル』... - GameBusiness.jpの記事 »

ガンホーが開発費の計上方法を変更・・・朝刊チェック(8/16)

本日の朝刊チェックです。 ■日本経済新聞10面「動画の値段 あなた次第」 インターネット動画配信のユーストリームアジアは18日、視聴者が映像の対価を自由に決められる仕組みを導入します。音楽ライブやチャリティーイベントのほか、ベンチャー企業が出資を募る手法とし... - GameBusiness.jpの記事 »

株式:ネクソン(3659) アラド戦記のARPUの動向に注目。(ドイツ証券)

中国のインターネット企業のテンセントが8月15日に発表した4~6月期決算の営業利益は39億4千万元(前年同期比41.4%増益)で、オンラインゲームとウェブ広告の販売増加が寄与した。  オンラインゲーム事業は前年同期比52.8%増収、前四半期比4.6%増収だった。 - 兜町ネットの記事 »

中国:中国テンセント:4-6月、32%増益-オンライン広告販売拡大

 8月15日(ブルームバーグ):中国最大のインターネット企業、テンセント・ホールディングス(騰訊)の4-6月(第2四半期)決算は、前年同期比32%増益となった。オンラインゲームとウェブ広告の販売増加が寄与した。 - Bloombergの記事 »

JOGA「ランダム型アイテム提供方式における表示および運営ガイドライン」を発表

2012年8月15日,日本オンラインゲーム協会(JOGA)は,オンラインゲームは,ランダム型アイテム提供方式(いわゆるガチャ)の運用ガイドラインを発表した。施行は9月1日からの予定だ。  先日発表されたガイドラインが,主に企画面で多様な課金方式での違法性の確認するものだったのに対し,今回のものはガチャアイテムの具体的な確率や期待値に対する運用上の基準を盛り込んだものとなっている。 - 4Gamer.netの記事 »

コンプガチャ対策後のグリーとディー・エヌ・エーの業績の明暗はくっきりと

この5月からはソーシャルゲーム業界は大忙しの時期だった。その結果が一部、業績に現れてくるとのだと考えられるが、国内二大ソーシャルゲームプラットフォームの1つであるグリーの四半期および通期の決算発表会が本日開催されて、MobageおよびGREEのその状況が明らかになった。決算の数字から言えば、グリーは2012年6月期第4四半期(2012年4月から6月)は売上高はその直前の四半期に比べて13パーセントのダウンとなり(営業利益は23パーセントダウン)、すでに発表されているディー・エヌ・エーの11パーセント増加(同5パーセント増加)と対照的になった。 - TechCrunch Japanの記事 »

グリーが2012年度第4四半期決算を発表――ユーザー数の拡大に向けて、世界各国の大手通信事業者との連携や多様なプロモーションを展開

グリーは、2012年8月14日、2012年度第4四半期決算発表を行った。 - ファミ通.comの記事 »

HUE、『グラナド・エスパダ』 ニコ生でのユーザー投票による要望を受け、一部キャラクターの上方修正を実施

 株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:キム・ユラ、HUE)は、運営中のタイトル、「グラナド・エスパダ」』(以下GE)において、本日2012 年8 月14 日(火)、『GE 総選挙』特別企画の実装として、「カリュケ」、「カート」、「エデュアルド」の上方修正を行います。また、宝探しイベント『お宝捜索戦線異状アリ』を実施いたします。 - MMO総合研究所の記事 »

[Gamescom]Battlefieldシリーズのたどった10年と,それを生み出したDICEの20年を振り返る

 ドイツ・ケルンで開催されている「GameDevelopersCoferenceEurope2012」で,DICEのGeneralManagerのKarlMagnusTroedsson氏が講演を行った。10周年を迎えたBattlefieldシリーズと,設立20周年を迎えたDICEの歴史を振り返るという内容で,先日アナウンスされた「Battlefield4」の話題にもわずかだが触れられた。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:Neowiz Games、第2四半期営業利益257億…前年比10%減

ネオウィズゲームズは2012年第2四半期に国際会計基準(K-IFRS)連結財務諸表基準として売上1,684億ウォン、営業利益257億ウォン、当期純利益141億ウォンを記録したと発表している。 - Sgameの記事 »

[Gamescom]アメリカのゲーマーは優しく,おだて上げるのがいい。古参のゲーム開発者が,北米市場で成功する秘訣を伝授

 GDCEurope2012で,アメリカ人ゲーム開発者ドン・ダグロウ氏が,北米市場で成功する秘訣を紹介した。それによると,学校で褒められながら育ち,短時間で情報を得ることに慣れているアメリカの若者に合わせたゲーム作りが必要なのだという。アメリカの社会現象や風潮をゲーム市場にダブらせた,なかなか興味深い内容だ。 - 4Gamer.netの記事 »

[Gamescom]「100%のF2Pが必勝のコンセプト」だ。WargamingのCEOがGDC Europeの基調講演で熱弁をふるう

 Wargaming.netのCEOヴィクトル・キスリイ氏が,ドイツ現地時間の8月13日よりスタートした「GDCEurope」において,基調講演を行った。「WorldofTanks」の大成功によって波に乗り,今年は2億ドルもの収益が見込まれているという“東欧の巨星”を率いるキスリイ氏。「100%のF2Pへの移行こそが必勝のコンセプトだ」と述べていた。 - 4Gamer.netの記事 »

【ブログ】DeNA China コラボレーションを基本軸とすることで着実に活躍の場を広げる中国戦略 @akinaki の古今世界ゲーム見聞録

ChinaJoy 2012で、DeNA China CEOの王勇氏に聞いた中国戦略について - ファミ通.comの記事 »

昔万引き 今ソーシャルゲーム詐欺、若年犯罪者養成機関としてのソーシャルゲーム

効果的なトレーニングとは、どんなものだろうか? 比較的やりやすいものから始め、段階的に難しいものに挑戦でき、最終的な到達点、目標の設定が容易だとトレーニングも進めやすいに違いない。そして一緒に励まし合えるような仲間がいて、成功した時に目に見える成果があるのもよいだろう。 - ScanNetSecurityの記事 »

  1. 263
  2. 264
  3. 265
  4. 266
  5. 267
  6. 268
  7. 269
  8. 270
  9. 271
  10. 次へ >>