MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
台湾:ネットカフェで40時間『ディアブロ3』を遊び続けた台湾人ゲーマーが死亡
世界的なヒットとなっているBlizzard Entertainmentの『ディアブロ3』。日本でもプレイしているユーザーは多いと思われますが、ショッキングなニュースが飛び込んできました。 現地メディアが伝えたところによれば、ネットカフェの個室を借り、40時間『ディアブロ3』を遊... - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:「Blade&Soul」,初のアップデートを7月13日に実装し,新エリアなどを追加。同時接続者数は23万人を突破
韓国NCsoftは,現在サービス中のMMORPG「Blade&Soul―ブレイドアンドソウル―」において,初のアップデートを行った7月13日以降,同時接続者が23万人を突破し,なお上昇中だと発表した。アップデートで新エリアなどが追加されたほか,7月18日に開始された「15レベル無料サービス」がプレイヤー数の増加につながっているようだ。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:うれし恥ずかし…ネットゲームで5年かけて愛を育んだ2人が初めての対面(動画)
5年前にネットゲームで知り合ったという、アメリカ・テキサス州に住む女性とテネシー州に住む男性。 しばらくは仲のいいゲーム友達だったものの、3年が経ったころから恋愛関係に発展していったそうです。 - らばQの記事 »
コーエーテクモゲームスのゲームSNS“my GAMECITY”がリニューアルオープン
コーエーテクモゲームスは、2012年7月18日、サービス中のゲームSNS“my GAMECITY”をリニューアルオープンした。 - ファミ通.comの記事 »
オンラインゲーム問われる「マナー」
オンラインゲームを楽しむ上で、ユーザーの「マナー」が問題になる場合がある。ゲーム内においての「非マナー」の基準は明確に決まっているわけではないが、一般的に他者を貶める発言をしたり、他のプレイヤーのプレイを邪魔する場合「非マナー」行為とみなされる。 - Sgameの記事 »
ゲーム読解(新清士):ソーシャルゲームは「依存症」を生みだしているのか? ※会員向け記事
ソーシャルゲームのプレーヤー人口が世界で何億人もに広がったことで、今後数年以内に必ず注目を浴びると予測できるのが「ゲーム依存症」の問題だ。アイテム課金型のゲームでユーザーは無料で開始できるが、提供側はタイミングを見てユーザーに課金を「提案」し、ユーザーに応じてもらわなければならない。だがその瞬間に「気持ちがよい」と感じさせることが重要になる。 - 日本経済新聞の記事 »
ネクソン、3次スキルと属性システムの実装で大きく変わる「テイルズウィーバー」。開発チームへのインタビューを掲載
2012年6月30日,MMORPG「テイルズウィーバー」のオフラインイベント「ファン感謝祭2012」が実施され,そこで2012年後半のアップデートスケジュールが発表された。今回,4Gamerではその内容について,開発元である韓国NEXTORICのスタッフにインタビューを行ったので,その内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:見逃せない!下半期注目のオンラインゲームタイトル
[韓国]『ディアブロ3』『ブレイドアンドソウル』『リーグオブレジェンド』による三つ巴の形で上半期が過ぎ、多様な新作が公開されると予想される下半期に突入した。 - Sgameの記事 »
【ブログ】新清士 -任天堂が「Wii U」で挑戦する孤独に向かう世界
「Better Together」というコンセプトが、「Alone Together」問題への取り組みなのだろうか? - ファミ通.comの記事 »
海外:リチャード・ギャリオット率いるPortalarium、700万ドル資金調達
RPGの名作『ウルティマ』シリーズの作者として知られるリチャード・ギャリオット氏が立ち上げたソーシャルゲームディベロッパーのPortalariumが、ベンチャーキャピタルのm8 CapitalやFF Angel、BHV Venture Capitalらがリードする投資ラウンドにて新たに700万ドルの資金調達を行った。 - GameBusiness.jpの記事 »
株式:ケイブが急落、12年5月期の営業赤字転落を嫌気、13年5月期予想は合理的な算定ができず非開示
オンラインゲームなどを手掛けるケイブ <3760> が3日続落。午後2時13分時点で、4600円安の7万3000円まで売られている。前週末13日引け後、12年5月期単体決算を発表し、営業損益が赤字に転落したことを嫌気した。 - MORNINGSTARの記事 »
アニメ版「イクシオン サーガ DT」発表会 声優陣が作品の魅力を語った
カプコンの新作オンラインゲーム『イクシオン サーガ』を題材としたTVアニメ「イクシオン サーガ DT」が、2012年秋より放送開始となる。 去る2012年7月5日(木)、都内某所にてTVアニメ「イクシオン サーガ DT」の制作発表会が開催された。その模様をお届けしていこう。 - Gpara.comの記事 »
韓国:7月2週目韓国オンラインゲームランキング
[韓国]7月2週目のランキング。今週も『ブレイドアンドソウル』の勢いが続く中、ネオウィズゲームズの『RAIDERZ』が公開サービスに突入し、同接1万人を記録、32位に初めて名を連ねた。 - Sgameの記事 »
勢いある3DS、伸び悩むPSVita、大幅減のPC、推移で見るゲーム機利用動向・・・「データでみるゲーム産業のいま」第27回
当社が毎月発行している『Monthlyゲームマーケット・トレンドレポート』も昨秋の発行開始から既に第8号まで発刊を重ねています。そこで、今回はこれまでのトラッキングデータを使い、アクティブゲームユーザー数をはじめとした各種データを通じて、最近半年間のハード視点による各プラットフォームの動向をご紹介いたします。 - GameBusiness.jpの記事 »
海外:グリーはなぜ米国で成功しつつあるのか? GREE International青柳CEOに聞いた
今年のE3に初出展を果たしたグリー。5月からGREEとOpenFeintを統一してグローバルプラットフォームとして出発。国際展開を更に加速させつつあります。その国際展開を取締役執行役員CFO北米事業本部長、そしてGREE InternationalのCEOとして陣頭指揮する青柳直樹氏にロサンゼルスで直撃しました。 - GameBusiness.jpの記事 »
テレビ局ならではの遊びを展開、ゲーム事業に乗り出すTBSの狙いとは?
今春のソーシャルゲーム『SPEC〜カードコレクション』を皮切りに、ブラウザゲーム『ジェネシス・オブ・ザ・セブンシーズ』と、本格的にゲーム事業に乗り出したTBS。テレビ局がゲーム事業を行う狙いはどこにあるのでしょうか。同社でデジタルビジネスを統括する杉田謙二氏に現状を伺いました。 - GameBusiness.jpの記事 »
WeMadeOnline、「東京ゲームショウ2012 」に初出展。 次世代スマートフォンゲームなどを公開
株式会社WeMade Online (本社: 大阪府大阪市、代表取締役: 崔鍾玖、以下WeMade Online)は、2012 年9月20 日( 木) から23 日( 日) の間幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2012」(以下TGS)スマートフォンゲーム/ソーシャルゲームコーナーに韓国WeMade Entertainment( 以下、韓国WeMade本社)とともに初出展する事と、本日2012 年7月13 日( 金) 次世代スマートフォンゲーム情報を配信する日本語版WeMade公式Facebookページがオープンした事をお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
海外:Amazon、ゲーム配信サービスを拡充、仮想アイテム購入を容易に
米Amazon.comは現地時間2012年7月12日、同社のゲーム配信サービス「Digital Games Store」を拡充し、「Game Connect」と呼ぶゲーム販売促進のための新サービスを開始したと発表した。 - ITproの記事 »
セガ、「ファンタシースターオンライン2」 その歩みとこれからについて,プロデューサーの酒井智史氏とディレクターの木村裕也氏に聞いてきた
セガのオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」の正式サービスが2012年7月4日にスタートした。今回,4Gamerでは「PSO2」プロデューサーの酒井智史氏と,同ディレクターの木村裕也氏に,「PSO2」のこれまでの開発の歩みと直近の展開,そして今後の展望などについて話を聞かせてもらった。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:『クロスファイア』再契約争い、訴訟にまで拡大
[韓国]『クロスファイア』の再契約を巡り、熾烈な争いを繰り広げたネオウィズゲームズとスマイルゲートが法廷で争うことになった。 - Sgameの記事 »
ガイアックス、株式会社オークファンの提供するオークション不正出品物検知ツールと連携した投稿監視サービスを提供
株式会社ガイアックス(本社:東京都品川区、代表執行役社長:上田祐司、証 券コード:3775 、以下ガイアックス)は、株式会社オークファン(本社:東 京都渋谷区、代表取締役社長:武永修一、以下オークファン)と協業し、オー クファンの提供する違法な出品物を自動検出するオークション不正出品物検知 ツール「auc-checker」と連携した投稿監視サービスを提供します。 両社の協業により、ユーザー同士がインターネット上において仮想のゲームア イテム(景品)などを現金で売買するリアルマネートレード(以下、「RMT」) や、本来はユーザー同士が売買することを禁止している商品・アイテムを効率 的に発見・調査いたします。 - CNET Japanの記事 »
海外:最もプレイされたゲームに『リーグオブレジェンド』
[韓国]北米地域に続き韓国でもAOS(MOBA)ジャンルを先導するゲーム『リーグオブレジェンド』が、昨年北米とヨーロッパで最も多くプレイされたPCゲームであると明らかになった。 - Sgameの記事 »
海外:Activision Blizzardの売却が本格化か。交渉相手としてMicrosoftやTime Warnerの名前も
フランスの総合メディア企業であるVivendiが,傘下のActivisionBlizzardの売却を検討しており,売却先としてMicrosoftやTimeWarnerが候補になっているという。これは,ニュースメディアのロイターが報道したもので,上記の2社のほか,中国企業や北米の投資ファンド運用会社など,数社の名前が挙げられている。 - 4Gamer.netの記事 »
『セガカラ』と『源平大戦絵巻』の開発者が示す、ソーシャルメディア時代におけるユーザーとの関わり方・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」
筆者が教鞭をとる立命館大学では、例年何人かのゲーム開発者に大講演ホールにて講演していただいておりますが、今年度は株式会社セガでスマートフォン/タブレット端末向けアプリを開発している酒井琢也氏、新小田夢童氏並びにデュラ★ロッソ氏(以下:ロッソ氏)をお招きし、講演とディスカッションをおこなっていただきました。 - GameBusiness.jpの記事 »
ブレインパッド、DWHアプライアンス「Greenplum DCA」でソーシャル・ゲームの分析基盤を構築
EMCジャパンは7月11日、データ分析企業のブレインパッドがEMCの大規模並列処理データベース・アプライアンス「EMC Greenplum Data Computing Appliance」(以下、Greenplum DCA)を導入し、大量データ蓄積&分析PaaS「Cloudstock」の基盤を構築したと発表した。 - Computerworldの記事 »
EAとZynga、ソーシャルゲームの王者はどちらだ!? 「CityVille」VS「SimCity Social」、「The Sims Social」VS「The Ville」
日米を問わず、ソーシャルゲーム業界には大ヒットしたゲームに非常によく似たゲームが雨後の筍のように乱立する傾向がある。現在日本ではカード系のソーシャルゲームが花盛りだが、一足先にソーシャルゲームブームに沸いたアメリカでも、過去には「Mafia Wars」と似たようなシステムを持つ「○○ Wars」が大量に作られたり、「Farm ○○」や「○○ Ville」が乱立した時代がある。 - GameWatchの記事 »
ウェブマネー,リアルでも使えるリチャージ型プリペイドカードを7月13日に発売
電子マネー「WebMoney」の発行を通じ、豊かさの共創を目指す株式会社ウェブマネー(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉田 眞市、以下「ウェブマネー」)は、株式会社横浜DeNAベイスターズ(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:池田 純)及び、株式会社横浜スタジアム(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:鶴岡 博)と協業し、ネットでも球場でも使えるリチャージ型プリペイドカード『横浜DeNAベイスターズカード』を2012年7月13日より販売を開始します。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:上半期静かだったネクソン。夏休みを控え活発な動き
[韓国]静かだったネクソンが夏を迎えて活発な動きを見せている。自社の主要ゲームにて立て続けにアップデートやイベントを実施しているネクソンのおかげで、韓国内オンラインゲーム市場は盛り上がりを見せている。 - Sgameの記事 »
SteelSeriesの「Diablo III Mouse」レビュー。タイアップ品は果たして「おもちゃ」か「ガチ向け」か
「DiabloIII」より約5か月も前に国内流通が始まっていたSteelSeriesのタイアップマウス「DiabloIIIMouse」をBRZRK氏が評価する。タイトルロゴが赤く光る本製品は果たして派手なおもちゃか,はたまた本気のゲームプレイ向けか。DiabloIIIなどのアクションRPGで実際に使い,その有効性を明らかにしてみよう。 - 4Gamer.netの記事 »
国内2大ソーシャルゲームプラットフォーム「グリー・モバゲー」のアプリ画面デザイン印象調査を実施
WEB制作、WEBサービス運営を行う株式会社フォーデジット(本社:東京都渋谷区、代表取締役:蛭田正司)は、20歳以上のiphoneユーザー(N=239)を対象に「グリー・モバゲーのアプリ画面デザイン印象調査」を実施しました。調査結果は以下の通りです。 - プレスリリース ゼロの記事 »
中国:Niko Partners、2012年度内に中国のモバイルゲーマーがPCゲーマーを超えると予測
調査会社のNiko Partnersが、中国のモバイルゲーマーが2012年の年度末には1億9200万人に達し、現在約1億8000万人いる中国のPCゲーマーを超えるとする予測を発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:The9 KOREA、僅か10ヶ月で韓国内事業撤退へ
[韓国]The9 KOREAが韓国内事業を整理することになった。韓国市場進出を宣言してから僅か10ヶ月での話だ。The9 KOREAは、6月から内部人員の整理を進めており、現在は最小限の人員のみを残していることが確認された。 - Sgameの記事 »
一日一時間以上ゲームする「ゲーマー男子」の悲しい特徴4つ
神戸大学の中村晴信医師らは、兵庫県のとある市内全13小学校の4・5・6年生計1,323名を対象にしたアンケート調査を行いました。 今回は、この結果をもとに、一日一時間以上ゲームをする“ゲーマー男子”の悲しい特徴を紹介します。 - ニコニコニュースの記事 »
韓国:カカオトーク、ゲーム事業に赤信号
モバイル・メッセンジャーのカカオトークのゲーム事業に光が見えない。サービスオープンが延ばされている上に期待した他社協業も遅々として進まないためだ。 - Sgameの記事 »
Access Accepted第350回:新たな業界用語「エンドゲーム」を考える
欧米ゲーム業界で耳にするようになった「エンドゲーム」(Endgame:日本ではエンドコンテンツとも呼ばれる)という言葉。辞書をひくと,チェスの試合などの「大詰め」を意味しているのが分かるが,ゲーム,とくにMMORPGなどのオンラインゲームでは本来とは異なる意味合いで使われている。今回は,この新しい業界用語について考えてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
株式:ネクソン(3659) ゲームIP取得にますます積極化しつつある。(大和証券)
大和証券は7月9日にネクソン(3659)の投資判断を「2」(=強気)継続で、目標株価を1,650円→1,840円に引き上げた。 - 兜町ネットの記事 »
ドワンゴが会社ぐるみでハマッた「ブラウザ三国志」。社員が“異様な空気”と口を揃える,当時の様子とは - 「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」
連載第7回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,川上氏を筆頭にドワンゴが会社ぐるみで大ハマリしたゲーム「ブラウザ三国志」について。重役やリーダークラスを巻き込んでの一大騒動(?)へと発展し,社員が“異様な空気”と口を揃える,当時の様子について語ってもらいました。 - 4Gamer.netの記事 »
コンプガチャ規制、ユーザーはどう捉えた?・・・「データでみるゲーム産業のいま」第26回
去る7月1日、ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ(通称:コンプガチャ)」に対する規制が正式に運用開始されました。この「コンプガチャ規制問題」は、ソーシャルゲーム市場にとってここ数か月間の最大の関心事であったといっても過言ではありませんが、今回は、一般ユーザーは一体この問題をどの程度認識しており、また理解しているかというテーマを取り上げます。 - GameBusiness.jpの記事 »
アエリア、「お客様支援企画」第5弾 「超大作ストーリーリレー企画」を開始
当社は、現在運営サービスを提供しておりますオンラインゲームコミュニティサイト『AeriaGames』(公式サイトURL:http://www.aeriagames.jp/)におきまして、運営中の「GrandFantasia-精霊物語-」(以下:「グランドファンタジア」)、「MysticStone -Runesof Magic-」(以下:「ミスティックストーン」)、「黄金のアレグリア カードウォーズ」(以下:「黄金のアレグリア」)の各タイトルにて「お客様支援企画」の第5弾を開始いたしました。 - MMO総合研究所の記事 »
稲船敬二氏「ゲームサーキットフォーラム」に登壇、ゲーム業界の歴史とビジネスモデルの変化を語る
総合学園ヒューマンアカデミーは、有名ゲーム会社の現場のウラ話や、ゲーム業界で求められる人物像を紹介する「ゲームサーキットフォーラム」を6月から開催中。そこにcomceptの稲船敬二氏が登壇します。 - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:『ディアブロ3』同時接続者数1/4にまで減少か
[韓国]1月前には韓国ゲーム業界を席巻した『ディアブロ3』が失速している。NCソフトの『ブレイドアンドソウル』に1位の座を明け渡したのに続き、最近では『リーグオブレジェンド』にも抜かれ、ネットカフェシェアランキング3位まで落ちているのだ。 - Sgameの記事 »
ゲームポット、「トリックスター」がサービス7年目にして運営を移管する理由とは? 運営開発チームインタビュー
ゲームポットは,現在ジークレストが運営中のオンラインRPG「トリックスター」を移管し,2012年7月17日よりサービスを行う。今回4Gamerは,ゲームポットと運営チームと,開発元であるNtreevSoftの開発チームに,トリックスター運営移管の経緯と,今後の展望などを聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »
HUE、『グラナド・エスパダ ルネッサンス』に謎の発表予告が公開。「オンラインゲームの未完成の領域に挑む?」
株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:キム・ユラ、HUE)は、運営中のオンラインRPG タイトル、Productive Online RPG「グラナド・エスパダ ルネッサンス」』(以下GE R)につきまして、重大発表の予告をさせていただきます。 - MMO総合研究所の記事 »
コンプガチャは規制されても教訓は置き去りに - グレーゾーン・ビジネスを巡るイタチごっこの憂鬱
批判が強まっていたソーシャルゲームの「コンプガチャ」が、消費者庁の規制により、7月から正式に罰則対象となった。これにより、コンプガチャ問題はひとまず終息を迎えたが、規制の意義がよく議論されないまま世の中の関心が薄れつつつあることには、危機感を禁じ得ない。インターネット業界に多く見られる「グレーゾーン・ビジネス」は、なぜ生まれるのか。それを議論しない限り、今後もコンプガチャのようなサービスが登場し、行政がそれを規制するという「イタチごっこ」が繰り返されるだけだ。コンプガチャ規制を改めて振り返りながら、消費者不在のサービスがいつまでも跋扈する原因を考える。(取材・文/岡 徳之、協力/プレスラボ) - DIAMOND onlineの記事 »
【GTMF 2012】コード50万行あたり447日の日数削減!?アンケートが語るゲーム開発の現状
静的解析ツールの開発・販売を行うコベリティは国内10社のアンケート結果を、ゲーム開発者向けツール&ミドルウェアの展示会「Game Tools & Middleware Forum(GTMF)」で公開しました。その結果、企業がデバッグを行う平均密度はソースコード1000行あたり0.51件であることがわかりました。 - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:『ブレイドアンドソウル』年間売上高1,000億から2,500億ウォンの見通し
6月30日より正式サービスを開始したNCソフトの大作『ブレイドアンドソウル』の年間売上高(2013年6月まで)が1,000億ウォンから2,500億の間になるとの見通しになっている。 - Sgameの記事 »
ベクターがオンラインゲームユーザーの本人認証にサードネットワークスのワンタイムパスワード認証を採用
株式会社ベクター(以下「ベクター」という)とサードネットワークス株式会社(以下「サードネットワークス」という)は、サードネットワークスのワンタイムパスワード認証ソリューション「SecureOTP」のベクターへの提供に関する一切の契約が完了したことを発表します。 - MMO総合研究所の記事 »
ロジクール,左サイドに12ボタン搭載のMMO向けマウス「G600」を7月20日に国内発売
“かなりRazerNaga”なLogitech製のMMOゲーム向けマウスが,いよいよ日本市場に登場する。ロジクールは,「G600MMOGamingMouse」を,2012年7月20日に直販価格7980円(税込)で発売すると発表した。左右メインの右隣に用意された「3つめのメインボタン」や左サイドの12ボタンなど,計20ボタンを搭載したワイヤードモデルだ。 - 4Gamer.netの記事 »
NHN Japan、『LINE』がプラットフォーム化 スクエニ、KONAMIなど大手ゲームメーカーも参入
2012年7月3日、NHN Japanが展開するスマートフォン向けコミュニケーションツール『LINE』の新サービス発表会“HELLO, Friends in TOKYO 2012”が行われた。 - ファミ通.comの記事 »
韓国:ネクソンが買収意欲、窮地の台湾ゲーム会社
台湾のオンラインゲーム界は、ある敵対的買収で大揺れとなっている。韓国のゲーム会社・ネクソンが、台湾のゲーム会社・遊戯橘子の株式買い付けを進めているからだ。遊戯橘子の劉柏園会長は本誌に対し、その事実を認めた。 - 東洋経済の記事 »