MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

グリー、コンプリートガチャの取り扱いに関するお知らせ

グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」にて、自社で開発、運営しているソーシャルゲームなどのサービスにおける全てのコンプリートガチャ(以下「コンプガチャ」)に関し、明日より新規リリースを中止します。また、現在運用しているものについても、2012年5月31日までに終了し、以降は新たなコンプガチャを提供しないことを決定しました。 - 公式サイトの記事 »

KLab、コンプガチャ全停止に関するお知らせ

弊社が提供するソーシャルゲームに於ける全てのコンプガチャが平成24年5月31日をもって終了し、以降新たなコンプガチャを行わないことを決定いたしましたのでお知らせいたします。 - 公式サイトの記事 »

日本の携帯電話向けゲーム業界が岐路に-消費者庁調査開始で

 【東京】携帯電話向けゲームが景品表示法に抵触する可能性があるとして日本の消費者庁が調査に乗り出した。そうした中で携帯電話向けゲーム大手のグリーが発表した決算には、低迷する日本のハイテク業界に新たな成功モデルをもたらしたグリーやDeNAといった新興のソーシャルゲーム業界の成長への期待と同時にリスクをも垣間見ることができる。 - WALL STREET JOURNALの記事 »

海外:「The Elder Scrolls Online」のクリエイティブディレクターは「Ultima Online」の元開発者

 アメリカのゲーム情報誌GameInformerは,正式発表されたばかりの「TheElderScrollsOnline」のインタビュームービーを掲載した。ムービーでは,クリエイティブディレクターのPaulSage氏が,ZenimaxMediaとしては初めてとなるMMORPGについてのさまざまな思いを語っている。 - 4Gamer.netの記事 »

CyAC,東京ゲームショウ2012で国際大会「Asia e-Sports Cup」を開催

ゲーム大会サイト「CyAC(サイアック)」は、9月20日(木)~9月23日(日)幕張メッセで開催される、東京ゲームショウ2012(以下TGS)へ出展することを決定しました。 本年度のTGSでは、Asia e-Sports Cup(以下AEC)と題した国際大会を開催します。このAECはアジアから最大8ヵ国の代表選手、チームを日本に招待しTGS2012 を舞台にアジア地域最強ゲーマーを決めるイベントです。 - 4Gamer.netの記事 »

グリー田中社長「関係機関と協議中」「規制はビジネスの根幹を揺るがすものではない」

コンプガチャ騒動の渦中にあるグリーの田中良和社長は8日開催した第3四半期業績説明会で、終始緊張した面持ちで記者団との会見に臨みました。 - GameBusiness.jpの記事 »

米株時間外取引: エレクトロニック・アーツなどが安い ※有料会員向け記事

7日の米国株式市場の時間外取引では、米ゲームソフト大手エレクトロニック・アーツ(EA)が急落。取引終了後に 発表した1-3月期(第4四半期)決算はSF超大作ゲーム「マス・エフェクト」の最新版が好調で売り上げを伸ばし2倍超の増益となった。 - WALL STREET JOURNALの記事 »

韓国:NHN、 1人当り営業利益2.3億でポータル業界最多

5月6日金融監督院電子公示システムによると、韓国NHNは昨年、社員1人当り2億3,097万ウォンの営業利益を上げた。NHNの従業員数は2,686人(昨年決算資料基準)であり、昨年営業利益は6,204億ウォンだ。 - Sgameの記事 »

韓国:韓国NHN、36億ウォン横領疑惑で社員告発

昨日のCJの内部不正に続き今度はNHNが購買部社員を横領疑惑で告発した。 - Sgameの記事 »

KLab、コンプガチャ指導があれば「従う」・・・売上への影響は5%以下との見方

消費者庁がコンプガチャの規制に乗り出す方針と伝えられた件について各社は沈黙を保っていましたが、KLabが14時20分に「消費者庁によるコンプリートガチャ中止要請報道について」とのプレスリリースを発表。初めて見解を明らかにしました。 - GameBusiness.jpの記事 »

『イナズマイレブン』がMMORPGであったら遊ぶ? ― レベルファイブ日野社長、意見求める

レベルファイブの看板タイトルのひとつである『イナズマイレブン』シリーズ、もしMMORPGになったらどうなるでしょうか。 - iNSIDEの記事 »

中国:拡大するAOSジャンル人気。巨大市場中国でも。

[韓国]昨年末から韓国オンラインゲーム市場において注目を集めているものの一つにAOSジャンルの人気を挙げることができる。『リーグオブレジェンド(以下LOL)』を始めとした多様なAOSゲームが韓国内ゲームユーザーから人気を集めており、AOSジャンルはMMORPGやFPSと並ぶオンラインゲーム市場を導く一角を担っている。 - Sgameの記事 »

ソーシャルゲームのコンプガチャ問題について、消費者庁、6社連絡協議会など関係諸団体に聞く

新聞などで昨日より報道されている、消費者庁がソーシャルゲームのいわゆる“コンプガチャ”について中止要請を出す方向で検討を進めているという問題について、消費者庁表示対策課、ソーシャルゲームプラットフォーム協議会、日本オンラインゲーム協会に話を聞いた。 - ファミ通.comの記事 »

「事業者名を出して規制の話をしている段階でない」コンプガチャ問題で消費者庁

 消費者庁による「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」規制検討が5月5日に報道されて以降、ソーシャルゲームを取り巻く環境がまた大きく動いている。 - CNET Japanの記事 »

株式:DeNAとグリー株がストップ安、景品表示法違反との報道-東京市場

 5月7日(ブルームバーグ):ソーシャルゲーム国内最大手ディー・エヌ・エー(DeNA)と同2位グリーがともにストップ安(値幅制限いっぱいの下落)。消費者庁が両社のゲームの一部が景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断した、との報道が手掛かり。 - Bloombergの記事 »

【週刊ジーパラが批評31】ガチャとコンプガチャと景品表示法

最近のニュースを振り返りながらいろいろな話題を提供する週刊ジーパラが批評。今週も月曜日がやってまいりました。ゴールデンウィークはゲーム関連だけでなくいろいろなイベントが開催されました。そして同時にオンラインゲーム内でもイベントが多数開催されました。「おかげで普段より忙しかった!」という人もいるかもしれません。 - Gpara.comの記事 »

韓国:ゲームーマネーの違法換金疑惑、CJゲームズ社長拘束

ソウル北部地検は5月2日、9億ウォン規模のゲームマネー(ゲーム内の通貨)を違法換金した疑惑でクォン代表を拘束したと伝えている。また、検察は5月3日CJグループ系列会社CJ E&Mネットマーブルのゲーム事業部門事務室を押収捜索するなど捜査を拡大している。CJゲームズはCJ E&Mネットマーブルの子会社である。 - Sgameの記事 »

韓国:ゲーム開発会社WeMade、時価総額9,000億ウォン突破

WeMadeエンターテインメントが5月4日終値110,500ウォンを記録し、時価総額でKOSDAQ順位11位となっている。(今日の為替で時価総額は約700億円。) - Sgameの記事 »

主要ソーシャルゲームのユーザー重複について知る・・・「データでみるゲーム産業のいま」第17回

今週からご紹介するデータを3月度のものに切り替えます。 本コーナーのデータ元である当社の月次レポート『Monthlyゲームマーケット・トレンドレポート』も、昨秋の発行開始から半年が経過し、その間に調査したソーシャルゲームコンテンツのMAU、MPU、課金率、ARPU、ARPPUなどの各種指標データがかなり蓄積されてまいりました。本コーナーでも、これまで何度かその一部を使って幾つかのデータをご紹介いたしましたが、現在のソーシャルゲームマーケットを代表するような有名コンテンツは毎月50〜100万人規模のアクティブユーザーを抱え、そのうち約2割のユーザーが課金しているというプレイ実態もこの調査を通じて明らかになりました。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:ゲーム中毒:中毒者の暴力・自殺・殺人が社会問題に

キム・チョルスさん(55、仮名)=大邱市寿城区=夫妻は今年初め、数日間自宅に戻れなかった。息子(23)がゲームに出てくるモンスターを殺すと叫びながら家の中でナイフを振り回し、身の危険を感じたからだ。 - 朝鮮日報の記事 »

消費者庁、コンプガチャを禁止へ・・・ソーシャルゲーム各社に近く通知

5日付の読売新聞朝刊によれば、消費者庁はソーシャルゲームの「コンプガチャ」(コンプリートガチャ)について景品表示法の懸賞に当たると判断、近く見解を発表するとのこと。今後、業界団体等を通じて指導を行い、従わない業者には景表法に基づく措置命令を出す方針とのこと。ソーシャルゲームの成長を支えてきた一つの方法が禁止されることになります。 - iNSIDEの記事 »

コンテンツ=人+人・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第10回

年齢のなせる業か、それとも経験を頼られてか、いろいろな方から相談を持ちかけられることが多くなりました。とてもありがたいことだと思っています。エンタメという形が重工業系のように定まらないビジネスの場合だと、相手の話し方や受け取り方、もしくはその人たちのもっているナレッジやセンスに左右されることも多く、そういう意味ではある種のケミストリー(化学変化)が求められる部分があり、逆にそこが面白いと思えるのです。 - GameBusiness.jpの記事 »

東京秋葉原にて「第5回 秋葉原PCゲームフェスタ」が開幕

株式会社サードウェーブが主催するPCゲームの総合イベント「『第5回 秋葉原PCゲームフェスタ』Powered by Galleria」が5月3日、開幕した。会期は5月5日までで、入場は無料となっている。 - GameWatchの記事 »

韓国:NHNハンゲームのトップにイ・ウンサン新任本部長内定

NHNは、同社のハンゲームオンラインゲーム本部(前Pゲーム本部)のトップとしてイ・ウンサン新任本部長を内定し、16日に正式発表する予定であることを本日明らかにした。 - Sgameの記事 »

最近のRPGに見られる変化“複雑なゲームをよりシンプルに”!?

古くからRPGに親しんでいるゲーマーは、最近のRPG(とくに洋物)に起きている変化にすでにお気づきかもしれない。ブログメディア“Joystiq”は、そのことをコラム記事で指摘している。 - Gpara.comの記事 »

日々是遊戯:MobageもRMT対策に本腰。「匿名トレード」導入でRMT取引は6分の1に

先日のGREEに続いて、Mobageでも本格的なRMT対策が導入されていることが判明した。Mobageの秘策「匿名トレード」とは? - ITmediaの記事 »

<話題>ソーシャルゲーム業界の自主規制、その影響は?

ソーシャルゲームの人気拡大に伴い、さまざまな問題が現れてきた。中でも、青少年の高額利用が問題視されている。それを受けて、ソーシャルゲームのプラットホーム運営を手掛ける6社で構成する協議会が4月23日、第1回会合を開催。そこで、18歳未満のユーザーの利用限度額を月1万円以下とすることで合意した。 - MORNINGSTARの記事 »

ウィローエンターテイメント、ロッソインデックスのオンラインゲーム事業を承継 - MoE、シャイヤ、パンドラ、ドルアーガ

 株式会社ウィローエンターテイメント(本社:東京都新宿区、代表取締役:柳原啓次、以下「ウィローエンターテイメント」)は、事業承継を発表いたしました。 - MMO総合研究所の記事 »

韓国:NHNハンゲーム、2012年ゲーム事業本格化。

[韓国]NHNハンゲームは、MMORPG『ASTA』を皮切りに、アクションRPG『ダンジョンストライカー』、最高のサッカーゲームの一つ『ウィニングイレブンオンライン』等それぞれのテストを近いうちに実施し、2012年ゲーム事業を本格的に始動する。 - Sgameの記事 »

「AVA」,トッププレイヤーの目に新マップはどう映るのか。プロデューサーを交えた対談を掲載

 ゲームオンがサービスしているオンラインFPS「AllianceofValiantArms」では,大型アップデート「アップデート・トリロジー2012」が4月25日から段階的に行われている。今回は3つの新マップの感想を,プロデューサーと,国内トッププレイヤーであるCherylNome氏,Darkよっぴー氏に語ってもらった。 - 4Gamer.netの記事 »

【採用担当者のホンネ】セガ人事部人事企画チームマネジャー・長谷川泰弘さん

■「生かせる」アイデア持つ人重視  ゲームソフトメーカーの老舗で、2001年まではゲーム機も製作していたセガ。就職希望の学生にもやはり、ゲーム好きが多いという。 - SankeiBizの記事 »

AVA

カプコン・一井克彦氏インタビュー【ゲームメーカー新時代戦略】

近年、急激な変化が訪れているゲーム業界。ゲームメーカーの舵取りを担う重鎮たちの戦略とは? カプコンの取締役専務執行役員/コンシューマーゲーム事業管掌、一井克彦氏にお話を聞いた。 - ファミ通.comの記事 »

ゲームを辞めてしまう、その要因を分析する・・・「データでみるゲーム産業のいま」第16回

今やゲームがエンターテインメント産業において重要な位置を占めていることは言うまでもありません。しかしながら、このエンターテインメント(娯楽)というものはコモディティ(生活必需品、日用品)ではありません。したがって、加齢や生活環境の変化、あるいは自身の価値観の変化によってゲームをやらなくなる(やれなくなる)ということは誰にでも起こり得ることです。現実に、さまざまなメディアにおいても、昨今のソーシャルゲームの隆盛と家庭用ゲーム機離れを結び付けて語る論調も目立ってきました。果たして実際のところはどうなのだろうということで、今回はこの家庭用ゲームの“離脱要因”に対し「性別」および「世代」を軸に考察いたします。 - GameBusiness.jpの記事 »

マーベラスAQL、照井氏が取締役を辞任

マーベラスAQLは、取締役副社長の照井知基氏が一身上の都合により30日付で辞任すると発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

ガンホー、シューターなのに殴り合い!? 独特の進化を見せる「トイ・ウォーズ」の最新アップデートと今後の展開を運営スタッフに聞いてみた

 ガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営するオンラインTPS「トイ・ウォーズ」の最新アップデート「Dimension3.0」が2012年4月23日に実装された。正式サービスから1年が経ち,その節目に相応しいという今回の大型アップデート。その見どころと,この先の展開について運営スタッフに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

アエリア、『GrandFantasia -精霊物語-』 昭和を感じるハチャメチャ企画のプロデューサーお宅訪問を生中継

 当社が運営を予定しておりますMMORPG「Grand Fantasia -精霊物語-」(以下「グランドファンタジア」)におきまして、業界初の試みとして誕生した「昭和を感じるハチャメチャ企画」にて平成24 年2 月8 日(水)より募集しておりました「なんと!プロデューサーが菓子折り持ってあなたのご自宅まで直接ご挨拶にお伺いするキャンペーン」で決定したお客様のもとにお伺いするキャンペーンを平成24年4 月28 日(土)、29 日(日)に実施することをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »

任天堂 ガチャ課金に対して「射幸心を煽り高い収益性が得られても長続きしない」

任天堂の公式ページにて決算説明会の概要が公開された。その内容の一部に、ダウンロード販売についても触れられており、8月発売予定の『New スーパーマリオブラザーズ 2』をパッケージ版とダウンロード版の2種類提供するとしている。価格はどちらも同じで、小売りによってダウンロード版の値段を決めてもらい、最終的に『ニンテンドーeショップ』からダウンロードするのだという。量販店やオンラインショップにてダウンロードIDを購入し、その際購入する小売りによって値段が異なるというのだ。 - ガジェット通信の記事 »

日本eスポーツエージェンシー、「第2回 eスポーツJAPAN CUP」が原宿で6月23,24日に開催。選手を募集

日本eスポーツエージェンシー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役 筧 誠一郎)は、国内で唯一のフランチャイズチーム対抗戦によるeスポーツ大会「第2回 eスポーツJAPAN CUP」を6月23日(土)、24日(日)に東京・原宿にて開催致します。 - 4Gamer.netの記事 »

エンターブレイン、「SNSアプリユーザー行動心理レポート」を発売

株式会社エンターブレインが、国内のソーシャルゲームユーザーを対象として意識調査を実施しその結果を「SNSアプリユーザー行動心理レポート」として発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:韓国MMORPGの礎を築いた2人の巨匠。再度手を取るか?

[韓国]『リネージュ』で韓国MMORPGの礎を築いたオンラインゲーム業界の2人の巨匠がまた手を取る可能性が出てきた。 - Sgameの記事 »

多数のゲーム開発勉強会が集うセミナーイベントが6月に開催決定・・・ゲームコミュニティサミット2012

一昔前は閉鎖的と思われたゲーム業界も企業の壁を超えた開発者同士のコミュニティが徐々に形成されていっています。大きいところではCEDECの成長が挙げられますが、もっと小規模な草の根のコミュニティや勉強会、セミナーの増加も見逃せません。 - GameBusiness.jpの記事 »

株式:エレクトロニック・アーツ株が上昇-ネクソンが接触との報道

4月26日(ブルームバーグ):26日の米株式市場で、米ゲームソフトメーカーのエレクトロニック・アーツ(EA)の株価が過去4カ月余りで最大の上昇となった。日本で上場している韓国系オンラインゲーム会社ネクソン(本社・東京都)がEAを買収する可能性があるとの一部報道に反応した。 - Bloombergの記事 »

Zynga、第1四半期決算を発表--アナリストの予測を上回る

 Zyngaがアナリストの予測を上回る第1四半期決算を発表した。これを受け、同社の株価は時間外取引で上昇した。 - GameSpot Japanの記事 »

ゲームオン、オフラインイベント 「ゲームオンフェスティバル 2012」を東京ビッグサイト(西1ホール)にて開催

 株式会社ゲームオン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李 相燁(イ サンヨプ)) は、オフラインイベント「ゲームオンフェスティバル 2012」を、東京ビッグサイト(東京国際展示場)西1ホールにて、2012年5月27日(日)に開催することを、本日2012年4月26日(木)に発表いたしました。これにともない、「ゲームオンフェスティバル 2012」の特設サイトのオープンと公式Twitterの開設を行いました。 - MMO総合研究所の記事 »

韓国:ネクソン、エレクトロニックアーツ買収!?

[韓国]ネクソンがグローバルゲーム企業のNo.2であるエレクトロニックアーツ(以下EA)買収の動きを見せているとし、関心が集まっている。 - Sgameの記事 »

韓国:『ディアブロ3』vs『ブレイドアンドソウル』盛り上がりを見せる両タイトル

[韓国]25日、2012年のゲーム市場を切り開くと予想される2タイトル『ディアブロ3』と『ブレイドアンドソウル』が非公開テストを同時に開始し、長い間待ち望んで来たゲームユーザーを興奮させた。 - Sgameの記事 »

サイバーエージェント、6月にスマートフォン向け「Ameba」をコミュニティプラットフォームとしてリニューアル

株式会社サイバーエージェントが、2012年6月上旬にスマートフォン向けサービス「Ameba」をコミュニティプラットフォームとしてリニューアルし、ゲームAPIをオープン化すると発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »

「Mobage」フォーラム:成功の秘訣や海外展開…あらゆるトークが展開

ディー・エヌ・エーのソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage」(モバゲー)に関連したフォーラムとして、2012年度以降の方針・戦略について発表する「MobageオープンプラットフォームForum - 国内外、成長の方程式 -」が2012年4月25日(水)に開催された。 - Gpara.comの記事 »

課金上限「自主規制」に踏み切る“ソーシャルゲーム”業界のウラ事情

ソーシャルゲーム大手のGREEとディー・エヌ・エー(DeNA)が23日、未成年ユーザーに対する課金額の上限を導入すると発表した。GREEは4月26日から、15歳未満のゲーム内通貨の購入可能額を月額5000円以下、16~19歳は1万円までに制限。モバゲーを運営するDeNAは6月をめどに、18歳未満は月額1万円まで、15歳以下は月額5000円までとする。購入可能額の制限はドワンゴやミクシィなど他社も順次開始する予定となっている。 - EXドロイドの記事 »

ゲームを売るために必要なのは認知と宣伝 - カプコンのパブリシティ業務を牽引する萩原良輔氏に,異彩を放つ戦略の真意を聞いてきた

 「ソフトを売る」という,ゲームメーカーにおける至上命題において,かねてより重要視されているのが,いわゆる宣伝活動だ。今回4Gamerでは,カプコンパブリシティ企画推進室室長兼出版編集室室長の萩原良輔氏に,「ハギとこ!」や「カプ本」など,カプコンにおける独自の宣伝戦略について,詳しく話を聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »

  1. 272
  2. 273
  3. 274
  4. 275
  5. 276
  6. 277
  7. 278
  8. 279
  9. 280
  10. 次へ >>