MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

スマホ関連特許紛争、日本勢が標的 ソニーなど、訴訟相次ぐ

ソニー、NEC、KDDIなど国内大手電機・通信会社がスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)や携帯端末関連の特許紛争に相次いで巻き込まれている。4月には米特許管理会社が国内企業20社以上に警告状を送付。海外で係争に発展する例も増えている。スマホは先端技術を集めた世界的な成長製品だけに特許紛争が起きやすく、同分野の特許戦略で後れをとっている日本企業が標的となっている。 - 日本経済新聞の記事 »

ベクター、2億5500万円の最終赤字に 12年3月期単独

ベクターが24日発表した2012年3月期単独決算は、最終損益が2億5500万円の赤字(前の期は1億4600万円の黒字)に転落した。携帯電話向けオンラインゲームなどが低迷したほか、3月に判明したサーバーへの不正アクセスへの対応策などとして情報セキュリティー対策費1億1000万円を特別損失として計上したことが響いた。 - 日本経済新聞の記事 »

求人:Webデザイナー/ ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

■募集職種:Webdデザイナー ■業務内容: ・オンラインゲームの立ち上げから運営までのWebサイト制作 ・オンラインゲームオフィシャルサイトのデザイン~コーディング ・各種キャンペーンサイトの制作など ■マシン環境/使用ツール:Windows/HTML/CSS/Photoshop/Illustrator - CAREER Zineの記事 »

NDC 2012:「マビノギ英雄伝」開発者が語る「カイ」誕生秘話 - “21世紀の開発者”が生み出す弓キャラクターとは?

韓国NEXONが主催するゲームカンファレンス「NEXON DEVELOPERS CONFERENCE 2012」、2日目にはMORPG「マビノギ英雄伝」の新キャラクター、「カイ」に関する2つのセッションが行なわれた。 - GameWatchの記事 »

海外:40%のアメリカ人が基本無料のゲームをプレイ、うち課金したことがあるプレイヤーも多数

日本だとどうなんだろう? 2012年は基本プレイ無料ゲームの年となりつつあります。MMOゲー、ソーシャルゲー、モバイルゲーも、基本無料モデルを採用してきてますし、家庭用ゲームでも『サムライ&ドラゴンズ』が登場、「将来は大作ゲームまで基本無料となる」なんて語っておられる開発者までおられます。 - Kotaku Japanの記事 »

KBMJ、6月1日より社名を「株式会社アピリッツ」に変更

株式会社ケイビーエムジェイが、6月1日より社名を「株式会社アピリッツ(Appirits Inc.)」に変更すると発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »

KLab、ソーシャルゲーム市場は2020年まで成長し続ける - MMDインタビュー

mobage、GREEでソーシャルゲームを利用しているユーザーに利用アクティブ率を聞いたところ、「ほぼ毎日利用する」が40.5%、「週に数回利用する」が23.2%、「月数回」が12.2%、「年に数回だけ」が24.2%となり、4割のユーザーが毎日ソーシャルゲームで遊んでいることがわかった。 - MMD研究所の記事 »

「日本と海外におけるゲーマーにとってのリージョン制限」・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第22回

リージョン制限(いわゆる「お前の国には売ってやんねーよ」略して「おま国」)は、現在、世界中のゲームプレイヤーにとって決して目新しい物ではない。しかし、世界中のユーザー同士が3DSやPlayStation Vita等の新世代ゲームコンソールが提供するダウンロードコンテンツやインターネットショップを通してつながる今、果たしてそれが時代にふさわしいものだろうか。 - GameBusiness.jpの記事 »

日々是遊戯:「モゲマス」がアカウントの大量作成に警告――ソシャゲの「複数アカウント」に運営が悩む理由

1人で複数のアカウントを運用する行為について、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の運営がお知らせを出している。 - ITmediaの記事 »

海外:「Diablo III」のオープンβテストは大成功。30万人以上の同時接続で,ログインの規制も

 北米時間の2012年4月20日から23日まで開催された「DiabloIII」のオープンβテストだが,多くの参加者にとってはログインもままならず,夢に出てきそうなほど「Error37」の文字を見た人もいるはず。とはいえ,プレイヤーが楽しい時間を過ごしたのは間違いなく,またBlizzardEntertainmentにとってもテストは大成功したといえるようだ。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:WeMade、SNG開発3社獲得。モバイル大企業へと急浮上

[韓国]カカオトークを開発した(株)カカオと戦略的な提携を結び、スマートフォンゲームに拍車を加えているウィメイドがソーシャルネットワーク開発会社3社を取得し、モバイル大企業へと浮上しつつある。 - Sgameの記事 »

NDC2012:CCP Games、「EVE Online」と「DUST 514」のゲームデザインを講演

この記事では、初日に行なわれたゲームデザイントラックのキーノートセッションの模様をお伝えする。このセッションでは、アイスランドCCP GamesのLead Game Designerを務めるKjartan Pierre Emilsson氏によって、「EVE Online」および「EVE Online」と世界を共有する「DUST 514」のゲームデザインが講演された。 - GameWatchの記事 »

韓国:韓国Nexon、ゲーム開発者向けカンファレンス「NDC2012」を開催

 韓国Nexonは4月23日から、韓国ソウル江南地区のコンベンションセンターCOEXにおいて、ゲームカンファレンス「NEXON DEVELOPERS CONFERENCE 2012」(以下、NDC 12)を開催した。このカンファレンスは4月25日まで3日間行なわれる。 - GameWatchの記事 »

CESA、日本・韓国で大規模調査 ― 日本の家庭用ゲーム人口は3142万人

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、2011年のゲーム利用などに関する調査結果をまとめた報告書「2012CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー調査〜」を発刊しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:Nexon対エミュ鯖ユーザー裁判、裁判所は「しぶしぶ」損害賠償請求を認める

taraiok 曰く、 米国でオンラインゲーム「メイプルストーリー」のエミュレーションサーバー(エミュ鯖)「UMaple」を利用していたユーザーに対し、メイプルストーリー運営元のNexonが損害賠償を求めて訴えた裁判で、「ユーザー1人あたり200ドル」という損害賠償請求が認められた((Eric Goldman、Technology & Marketing Law Blog記事、Techdirt記事、本家/.、/.J過去記事)。 - Slashdotの記事 »

スクエニプロデューサー安藤武博氏のブログ“スマゲ★革命”第十八回 「PSO2とセガ魂」

“スマゲ★革命”が更新! 安藤氏のネットワークゲームデビューの話を発端に、“セガ”への熱すぎるリスペクトが溢れ出す! - ファミ通.comの記事 »

「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会」開催 - NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、DeNA、ドワンゴ、mixi

NHN Japan株式会社、グリー株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ドワンゴ、株式会社ミクシィは、ソーシャルゲームの利用環境を改善するべく設立した「ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会」の第1回会合を開催した。 - GameWatchの記事 »

グリー,1回目の「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」を実施

グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、2012年4月20日に、第1回目の「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」(以下「アドバイザリーボード」)を開催しましたのでお知らせいたします。「アドバイザリーボード」は、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」におけるソーシャルゲーム等に関するサービス向上及び適正利用促進、並びにリアル・マネー・トレード(以下「RMT」)(※1)関連行為の禁止の徹底に向けて導入した施策等に関して、外部有識者の方々に議論していただくことを目的に設置しているものです。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ソニーがMMOプレイヤー同士をリア友にするための特許を出願

達が増えるのは良い事だけどね。 ソニーがMMOのプレイヤー同士をリアルな友達にするための特許を出願しました。とは言え、別に室内にこもりがちなゲーマーをリア充にすることが目的というワケでは無く、申請内容を見る限り、マーケティングイベントに参加させるための「技術」のようです。 - Kotaku Japanの記事 »

香山リカの「ほどほど論」のススメ:なぜ人はバーチャルな世界でネガティブに流れてしまうのか

ゲームに依存して自己を見失う人が増えている オンラインゲームやソーシャルゲームに依存しすぎて廃人同然の精神状態になったり、多額の借金を背負って自己破産してしまったりする人が増え始めています。 私の診察室にも、そうした悩みを抱えた患者さんが訪れます。 - 週刊ダイヤモンドの記事 »

SNSゲーム、リアルマネーで“自縄自縛” 犯罪防止へ規制強化

ソーシャルゲームのプレーに欠かせないゲーム上の道具(アイテム)やキャラクターのデータを現金で売買する「RMT(リアル・マネー・トレード)」がゲーム業界を揺るがしている。不正にコピーされたデータがインターネットのオークションに出回る事件が起き、社会問題となる事態に発展。ゲーム業界の主役に躍り出たソーシャルゲームだけでなく、従来の家庭用ゲームも含めたゲーム産業全体に影響しかねず、追放に向けて業界も重い腰を上げた。 - SankeiBizの記事 »

【Monday.i インタビュー】 グリー・山岸広太郎氏

□取締役執行役員副社長・事業戦略本部長 ■多くの人に安心・支持されるサービス目指す --ソーシャルゲームを運営する各社が業界を挙げてRMT(リアル・マネー・トレード)への規制を強化している理由は - SankeiBizの記事 »

ソーシャルゲームプラットフォームの利用と課金を世代で分析する・・・「データでみるゲーム産業のいま」第15回

本コーナーでは、これまで何度かソーシャルゲームコンテンツに関する調査データをご紹介してきましたが、今回はコンテンツそのものではなく、ソーシャルゲームユーザーの[世代]を切り口にした考察をご紹介いたします。調査対象としたSNSはMobage、GREE、ハンゲーム、mixi、Facebook、アメーバピグの6つ。いずれも現在国内で多くのゲームユーザーを抱えているSNSメジャーです。 - GameBusiness.jpの記事 »

「AION」の画期的な初心者エリア“A-Station”の成果は? 実装から1週間のプレイヤー動向をエヌ・シー・ジャパンに直撃

 エヌ・シー・ジャパンが運営中のMMORPG「TheTowerofAION」では,4月12日にアップデート「Episode3.0キミのドラマ」が実施された。今回,同アップデートでもとくに大きなトピックだったA-Stationについて,MCタナベ氏がデータを交えて紹介してくれたので,その内容をさっそくお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

ゲームポット、JOGAが発表した『オンラインゲーム安心安全宣言』への賛同を表明。

 株式会社ゲームポット(東京都品川区、代表取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、本日、一般社団法人日本オンラインゲーム協会(東京都渋谷区、会長:植田修平、以下、JOGA)が発表した「オンラインゲーム安心安全宣言」について、賛同することを表明いたします。 - MMO総合研究所の記事 »

ガンホー、『トイ・ウォーズ』の今後を運営チームに直撃!バランス改善を主力に

来る2012年4月23日(月)には最新アップデート「Dimension3.0」の実装が控えている、ガンホー・オンラインエンターテイメントの運営するオンラインTPS『トイ・ウォーズ』。本作の運営チームに、今後の展開も含めた話を伺うことができた。 - Gpara.comの記事 »

ネクソンCFO:携帯向けゲームを強化、国内開発会社の買収で交渉

4月20日(ブルームバーグ):韓国系オンラインゲーム会社ネクソンは、日本国内の携帯端末用ゲーム開発会社数社とM&A(企業の合併・買収)交渉中だ。同社はパソコン向けゲームの売り上げが9割を占めているが、市場が急成長している携帯向け部門を、買収による開発加速で強化する方針。 - Bloombergの記事 »

「ソーシャルゲームナレッジTOKYO」ソーシャルゲーム業界希望者を支援

デジタルハリウッドと日本マイクロソフトが実施している、ソーシャルゲーム業界のグローバルリーダーの育成を主目的としたプログラム『グローバルソーシャルゲーム リーダーシップ プログラム 2012』。本プログラムのひとつであるセミナー「ソーシャルゲームナレッジTOKYO」が開催される。 - Gpara.comの記事 »

あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回

 連載第5回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,いつもの堅苦しい話(?)から少し離れて,川上氏とゲーマー社員お二人との,少しためになるゲーマーズトークをお送りしようと思います。テーマは「ゲームがうまい奴は頭がいいのか」です。 - 4Gamer.netの記事 »

「NAVYFIELD2」は海戦の面白さをより多くの人に伝えるべく,「分かりやすさ」と「戦略性」を重視。開発チームへのインタビューを掲載

 ネクソンが2012年夏にサービスを予定している海戦バトルアクション「NAVYFIELD2」。「NAVYFIELD」の後継作として,3月22日から4月4日までクローズドαテストが実施されていた本作だが,“2”は一体どのようなゲームを目指して開発が進められているのだろうか。開発元へのインタビューをお届けする。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:春の珍事。Battle.netのバグで「Diablo III」製品版が流出?

 現地時間の2012年4月18日未明,Battle.netのアカウント保持者に「DiabloIII」の製品版が配布された,といった噂が飛び交った。当初はβテスト版がオープンな形になっただけと思われていたが,実際にはBattle.netのバグで,製品版として発売される予定のバージョンが流出してしまったようだ。 - 4Gamer.netの記事 »

カプコン、「鬼武者Soul」 新作ブラウザゲームの狙いを杉浦一徳プロデューサーに聞く

株式会社カプコンは、ブラウザゲーム「鬼武者Soul」の「戦国体験 初陣」(期間限定のテストプレイ)を4月27日14時から5月1日14時まで実施する。なお4月23日14時までは、その参加者の募集が行なわれている。 - GameWatchの記事 »

韓国:海外ゲームユーザーから高い注目を受ける韓国産大作オンラインゲーム

[韓国]『AION』『ギルドウォーズ2』『TERA』『Arche Age』『ブレイドアンドソウル』。これらタイトルには多くの共通点がある。ジャンルがMMORPGであるという点、数百億ウォンに上る開発費が投入された大作である点等様々だが、注目したい点は「海外ゲームユーザー」からの高い注目を受けているタイトルであるという所だ。 - Sgameの記事 »

ソーシャルアプリはまだまだ進化する、インフラを意識したアプリ開発が必要に - グリー CTO 藤本 真樹氏

国内の会員数は約3000万に達し、さらに日本の枠を越えてグローバルに手を広げ始めたSNS(Social Networking Service)事業者のグリー。目指すは世界で会員数10億。スマートデバイスが普及していく今後、技術面の競争力をどう強め、ソーシャルメディアをどう進化させていくのか。CTOの藤本氏に聞いた。 - ITproの記事 »

中規模開発ならではの、ユニティの意外な「落とし穴」とは?『三国志コンクエスト』ポストモータム

爆発的な規模で拡大しているデンマーク製ゲームエンジン「ユニティ」。無料版で作ったゲームを商用販売することも可能とあって、日本をはじめとしたアジア圏で急激にシェアを伸ばしています。中でも国内で熱いのがソーシャルゲームのスマホ対応用途です。 - GameBusiness.jpの記事 »

ユーザー情報流出のベクター、対策費計上で最終赤字拡大

最大約26万件のユーザー情報流出が発覚したベクターが、セキュリティ対策費用の計上で赤字が拡大する見通しに。 - ITmediaの記事 »

ゲームポット、サポート情報サイト「さぽっと」本日4月17日(火)オープン

 株式会社ゲームポット(東京都品川区、代表取締役社長:植田修平、以下ゲームポット)は、本日4月17日(火)よりサポート情報サイト「さぽっと」を公開いたしました。 - MMO総合研究所の記事 »

韓国:最高裁判所『リネージュ3』営業機密流出に有罪判決

[韓国]2009年から法的攻防を繰り広げたNCソフトとブルーホールスタジオの紛争で、最高裁がNCソフトの手を上げた。『リネージュ3』のゲームの企画文書を流出させた疑いで起訴されたNCソフトの前従業員4人に有罪が宣告された。 - Sgameの記事 »

株式:ネクソン(3659) 韓国子会社等の書類送検について。(野村証券)

4月13日にネクソン(3659)は連結子会社ネクソン・コリア・コーポレーション(韓国ネクソン)と代表者と従業員が個人情報保護法違反の疑いで、ソウル中央地方検察庁に書類送検されたと発表した。 - 兜町ネットの記事 »

スングーラ、月額利用料10万円弱。プログラム不要のソーシャルゲーム開発ツールが登場

モバゲーで人気の対戦型戦国時代ゲーム「覇天」、ソーシャルアプリ開発エンジン「ソクゲー」を提供する、株式会社スングーラ(代表取締役社長:尾藤正人)は、月額9万9,750円(税込)でソーシャルゲームを開発できるサービス「ソクツク」の提供を開始いたします。 - 4Gamer.netの記事 »

【PR】MMORPG「SUN」 大型アップデート「永遠の大地」に込めた想いと今後の展望を運営プロデューサーに聞いた

 ゲームオンのオンラインRPG「SouloftheUltimateNation」で,4月18日(水)に大型アップデート「永遠の大地」が実装される。今回は,このアップデートの内容と2012年におけるSUNの展開について,運営プロデューサーを務めるゲームオンの稲垣順太氏に聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

女子の心をつかむソーシャルゲームデザインとは? 狙いどおりの「カワイイ!」をつくるノウハウ大公開

ソーシャルゲームで女性ユーザーを獲得するには、「カワイイ!」と言わせることが重要です。女子ウケするソーシャルゲームのデザインとは? 「サンシャイン牧場」などを手がけるRekoo Japanの女性デザイナーがノウハウを紹介します。 - MarkeZineの記事 »

アラリオ、2周年を迎えた「蒼天」は,競技性の高い対人戦をウリに大会を開催していく。運営プロデューサーに今後の展開を聞いた

 アラリオが運営するオンラインアクションRPG「蒼天」が,2012年4月15日でサービス開始から2周年を迎えた。今回4Gamerでは,2周年という節目に立った蒼天が今後どういった方向に進化していくのかを,運営プロデューサーである己越千清氏に聞く機会を得た。今後は,オンライン,オフライン問わず,積極的な大会の開催を目指すようだ。 - 4Gamer.netの記事 »

【yukishiroの熟れたてFPS】第1回「オンラインゲーム実況アナウンサー&元プロゲーマー・yukishiroのFPS遍歴」

今回から始まるオンラインゲーム実況アナウンサー・yukishiroさんによる連載コラム「yukishiroの熟れたてFPS」。第1回では、FPSの元プロゲーマーとして「クロスファイア」などで活躍され、現在は多数の大会で実況を務めるyukishiroさんのFPS遍歴についてお届けします。 - OnlineGamerの記事 »

KLab、ソーシャルゲーム企画制作のPikkleを買収

KLabは、ソーシャルアプリケーションプロバイダー(SAP)のPikkleの株式を取得し、完全子会社とすることを発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

マイクロソフトがXbox LIVEの更なる収益化を計画中?

現在ゴールドメンバーシップやマイクロソフトポイントといったシステムが用意されているXbox LIVEで、更なる課金モデルの導入が計画されていることを示すヒントが見つかったそうです。 - GameBusiness.jpの記事 »

SNSの両雄、Facebookとmixiを比較する・・・「データでみるゲーム産業のいま」第14回

今回は、SNSの中でもこれまで本コーナーであまり取り上げることがなかったmixiとFacebookの関係に着目し、その調査データをご紹介いたします。いうまでもなく世界最大のSNSであるFacebook。片やFacebookよりも先に登場し国内で多くのユーザーを獲得、日本ではいまだFacebook以上の利用者数を保有している国内最大のSNSであるmixi。この両者のユーザー像の違いはどのようなものでしょうか。 - GameBusiness.jpの記事 »

スマホを世界展開の先鋒に 「10億ユーザー」狙うグリーの胸算用 - モバイルの達人(石川温)

 「10億人が利用するサービスを目指す」――。田中良和社長が最近よく口にするこの言葉を実行に移すため、ソーシャルゲーム大手のグリーが世界展開の準備を進めている。 - 日本経済新聞の記事 »

【週刊ジーパラが批評29】女の子の絵が“すべて”じゃないぜ!?

毎週様々なニュースが発信されるなか、女の子イラストが描かれているだけで記事をスルーしているという人もいるかもしれません。が、外見だけを見て決めつけちゃっていませんか? やってみると面白い、そんな作品も多いハズです。 - Gpara.comの記事 »

エンターブレイン・浜村弘一による講演“ゲーム産業の現状と展望 2012年春季”が開催

2012年4月13日、都内のエンターブレイン社屋イベントスペースにて、同社代表取締役社長・浜村弘一による講演“ゲーム産業の現状と展望 2012年春季”が行われた。ここでは、その内容をダイジェスト版でお届けする。 - ファミ通.comの記事 »

  1. 273
  2. 274
  3. 275
  4. 276
  5. 277
  6. 278
  7. 279
  8. 280
  9. 281
  10. 次へ >>