MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

中国:【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2月のインターネット

■加入純増数246万件 好調維持 工業情報化省によると2月末時点のインターネット加入数は1億6047万件と、1月から246万件増加。このうちブロードバンドの加入数は1億5496万件、純増数は245万件と新規加入の大半を占めた。 - SankeiBizの記事 »

不正アクセス受けたネクソンの韓国子会社、個人情報保護法違反で書類送検

オンラインゲーム事業を展開するネクソンは、韓国において現地の個人情報保護法に違反した疑いで、連結子会社であるネクソン・コリア・コーポレーションと同社関係者が、書類送検されたと発表した。 - Security NEXTの記事 »

C&CMedia、『ユグドラシル』 スマートフォンでゲーム内チャットができるアプリのβサービスを開始

米国NASDAQ上場企業であるPerfectWorld. Co., Ltd.のグループ企業となる株式会社シーアンドシーメディア(以下:当社)は、当社が運営するオンラインゲームポータルサイト「MK-STYLE」でサービスを行う新作・これから始める、本格MMORPG『ユグドラシル』におきまして、本日2012 年4 月13 日(金)に「ユグドラシルMINI」β.ver(以下:「ユグドラシルMINI」)スマートフォンアプリサービスを開始することをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »

2012年度のFEZは“より快適なプレイ環境を提供する”ことが目標。「半歩」禁止宣言も飛び出したFEZプロデューサーインタビュー

 ワールドの統合や「クロニクルズ」の実装によって活況を呈している「ファンタジーアースゼロ」だが,FEZプロジェクトチームは「より快適なプレイ環境の提供」を目標に,今後もさまざまな活動を行う予定だ。「バンクェット」や「半歩問題」の話題も飛び出した,プロデューサーインタビューをお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

心に響くゲームがない今 誰もがゲームを作るべき時代だ

いまはバンドなんか結成している場合じゃない、誰もがゲームを作るべき時代だ――そう主張する記事が、テクノロジーニュースサイト“The Verge”に掲載された。 - Gpara.comの記事 »

【PR】「PSO2」で“オンラインゲームの未来”を見せたい - プロデューサーの酒井智史氏に,CβT以降のプロジェクト構想を聞いてきた

 2012年初夏のサービスインを予定しているセガのオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」では,2012年4月19日から10日間にわたり,クローズドβテストが実施される。今回は,「PSO2」のプロデューサーであるセガの酒井智史氏にインタビューする機会を得て,CBT以降の展望や,「境界を超えるRPG」構想などをじっくりと聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »

ACCESSPORT、厳選ゲームサイト「GAME LAGOON」オープン

ACCESSPORT株式会社は本日4月12日(木)より厳選されたソーシャルゲームが楽しめるPCゲームサイト「GAME LAGOON(ゲームラグーン)」のサービスを開始した事を発表。 - Sgameの記事 »

ドスパラ,「『第5回 秋葉原PCゲームフェスタ』Powered by Galleria」の出展ゲームタイトルを発表

 サードウェーブ(ドスパラ)は,5月3日から5日まで開催予定の「『第5回秋葉原PCゲームフェスタ』PoweredbyGalleria」に出展されるゲームタイトルを発表した。2012年夏にサービス開始予定の「ファンタシースターオンライン2」をはじめとして多数のタイトルが出展されるので,気になるものを見つけた人は秋葉原まで足を延ばしてはどうだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »

グリー田中氏急伸、DeNA南場氏は圏外  日本の富豪ランキング

昨年の悲惨な大震災や長引く景気低迷にもかかわらず、「日本の富豪」上位40人の合計純資産はフォーブス・アジア版が2010年1月に発表した前回調査と比べて13%増加し、930億ドル(約7兆6000億円)となった(本誌は東日本大震災を受けて2011年調査を見送った)。この間ドルに対して11%の円高が進んだことも増加の一因だが、ドル建てで資産を増やした22人のうち18人は円建てでも資産を増やしている。 - 日本経済新聞の記事 »

パチンコ業界が「ガチャ」を敵視!!? 高まる「ソーシャルゲーム」規制論

日本の数少ない成長産業として躍進を続けるソーシャルゲーム業界。ゲーム専門誌を刊行するエンターブレインによると、2009年には255億円だった市場は、2010年には1120億円と約4.4倍に拡大している。 - EXドロイドの記事 »

海外:アマゾンが「1-Click」を武器にアプリ内課金に進出……KindleとAndroidで

米アマゾンは10日(現地時間)、アプリケーションやゲーム内でのデジタルコンテンツ販売に「1-Click」(ワンクリック)による購入サービスを提供すると発表した。KindleとAndroidのアプリで利用できる。 - RBB TODAYの記事 »

ベクター,不正アクセスがあったサーバーにクレジットカード情報が保存されていた人を対象に,注意喚起のメールを発送

 2012年3月19日から3月21日にかけてベクターのサーバーで発生した不正アクセスの際に,同サーバーにクレジットカード情報が保存されていた人を対象として,注意を促すメールの発送が開始された。 - 4Gamer.netの記事 »

求人:Webデザイナー/ ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

■募集職種:Webdデザイナー ■業務内容: ・オンラインゲームの立ち上げから運営までのWebサイト制作 ・オンラインゲームオフィシャルサイトのデザイン~コーディング ・各種キャンペーンサイトの制作など ■マシン環境/使用ツール:Windows/HTML/CSS/Photoshop/Illustrator - CAREER Zineの記事 »

新説。ゲームと暴力を紐付ける過去の研究は全て間違いだったかも!?

「ゲームは人を暴力的にする」なんて研究や、「ゲーマー=画面に向かって怒鳴り散らす」というステレオタイプは以前からありますよね。 しかしゲームの心理的な影響に関する最新の研究によると、ゲーマーの行動を動機づけるのは攻撃性ではなく協調性だそうです。そして驚くことに、現実世界の暴力とゲームを結びつけようとする過去の研究は、根本から間違いだったかもしれないそうですよ。 - Kotaku Japanの記事 »

「カカオトーク」がゲームプラットフォーム化、今月下旬にも第一弾ゲームが投入 - ウィメイドエンターテイメントと提携

スマートフォンで人気を集めるメッセンジャーアプリ「カカオトーク」を提供するカカオは、オンラインゲームメーカーのウィメイドエンターテイメントと提携し、同アプリ向けに「ゲームセンター」と呼ばれる機能を追加しゲームプラットフォーム化の準備を進めています。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:『リネージュ』に47人の美女登場!男性ユーザーから「歓声」

[韓国]NCソフトが自社のオンラインゲーム『リネージュ』の新しいイベントとして「ビューティデス シーズン2(beautydeath2)」を開催し注目を集めている。 - Sgameの記事 »

ソーシャルゲームの現状を網羅した一冊が本日発売 - 『ソーシャルゲームのすごい仕組み』はココがすごい!

 ASCII.jpで連載「メディア維新を行く」(関連サイト)を執筆中のジャーナリストまつもとあつし氏の新刊『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)が本日(4月10日)発売となった。何かと話題の“ソシャゲ”周りを手軽に俯瞰できる一冊に仕上がっている。さっそく本書の読みどころを、まつもと氏に聞いてみた。(聞き手=ASCII.jp編集部ディレクター小林) - ASCII.jpの記事 »

アプリの個人情報収集にご用心―「想定外」の使われ方も

少し前までは、「ソフトウエア」という商品があたりまえだった。それは店頭でパッケージ販売されていて、購入時に必要なのは、あなたのクレジットカード番号か札束だった。 - WALL STREET JOURNALの記事 »

ゲームと著作権、GREE VS. Mobage 釣りゲー訴訟で考える

2月23日、ゲーム業界に衝撃が走りました。東京地裁が下した一つの判決。釣りゲームを巡り、内容が酷似しているとして、グリーがディー・エヌ・エーを訴えた裁判。東京地裁はグリーの訴えを認め、配信の差し止めと約2億3000万円の損害賠償の支払いを命じました。グリーの『釣り★スタ』とディー・エヌ・エーの『釣りゲータウン2』を巡る戦いです。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:GREE、韓国開発企業に力強いラブコール

[韓国]2004年日本に設立されて、フューチャーフォンをベースとしたSNG『釣りスタ』で成長、7年目の2011年には642億円の売上成果と世界最大ソーシャルゲームプラットフォーム「Openfeint」買収等で世界的に注目されている「Gree」が韓国内開発企業に力強いラブコールを送った。 - Sgameの記事 »

Skeed、スクウェア・エニックスの次世代ゲームエンジン「Luminous Studio」向けデータ蓄積基盤を共同開発

Skeedは、スクウェア・エニックスが開発中の次世代ゲームエンジン「Luminous Studio(仮称)」におけるデータ蓄積および高速アクセス基盤を共同開発したと発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:ゲームをプレイして大学の学費をGet!学生支援ソーシャルゲームプラットフォーム「Grantoo」

ソーシャルゲームをプレイしてトーナメント戦に勝つと大学の学費が貰えるという”学生支援”プラットフォーム「Grantoo」が、4月8日に初のトーナメント戦を開催する。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:NHN組織改編で社員離脱!?

[韓国]NHNは1日に組織改編を実施した。これに伴い、従業員たちが次々と会社を離れているという話が出てきている。 - Sgameの記事 »

ケータイゲームに横たわる問題(2) - 小寺信良「ケータイの力学」

ケータイ向けソーシャルゲームでよく見られる「コンプガチャ」。簡単に、しかも当たりやすく見えるが、目的のカードをそろえるにはかなりの回数を行わなければならない。それには、相当な金額が必要になる。 - ITmediaの記事 »

【週刊ジーパラが批評28】「これ誰得?」なプロモーションの真実!?

先週このコラムでお伝えしたグリーのRMT業者に対する書面通達に加えて、先週末には利用環境の向上に対する「アドバイザリーボード」設置を決定というニュースが報道されました。一般有識者として名を挙げられた方々の中にはゲーム関連の報道でコメントをするような方のお名前も見受けられます。本気でやっていますよーというアピールも含まれるとは思うのですが、なんにせよユーザーの被害が減るならよいことですね。 - Gpara.comの記事 »

崑崙日本、手軽に遊べるカジュアルさを徹底的に追求する。学園物MMORPG「魔導学院エスペランサ」OBT直前インタビュー

 魔法学園が舞台のMMORPG「魔導学院エスペランサ」のオープンβテストが,明日(2012年4月10日)スタートする。今回,クローズドβテストで明らかになった問題点とその対応,そしてOBTや正式サービスへ向けての展望をエスペランサのプロデューサー駒形重紀氏に聞いてみたのでお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

バンダイナムコゲームス・鵜之澤伸副社長インタビュー【ゲームメーカー新時代戦略】

近年、急激な変化が訪れているゲーム業界。ゲームメーカーの舵取りを担う重鎮たちの戦略とは? バンダイナムコゲームスの副社長、鵜之澤伸氏にお話を聞いた。 - ファミ通.comの記事 »

怪盗・牧場・ドラコレ・FF・IXA 人気ソーシャルゲームの異なるユーザー層・・・「データでみるゲーム産業のいま」第12回

当社が毎月発行している『Monthlyゲームマーケット・トレンドレポート』では、定番や新作を織り交ぜて毎月約40タイトルのソーシャルゲームコンテンツを調査しています。今回はその中からいくつかのコンテンツをピックアップしてご紹介いたします。 - GameBusiness.jpの記事 »

【山本一郎】ソーシャルゲーム業界の「ガチャ」商法,規制強化情報乱舞の怪。いま,おまえのソーシャルの危険が危ない

 切込隊長あらため山本一郎氏による連載コラム「茹で蛙たちの最後の晩餐」。今回は,皆さんお待ちかね(?)の業界ネタで,テーマは「ソーシャルゲーム業界の規制問題」について。すでに3000億円市場とも言われるソーシャルゲーム市場ですが,一方で,いわゆる「ガチャ商法」に関する議論が盛んになっています。騒がれている論点とはなんなのでしょうか。 - 4Gamer.netの記事 »

GREE、ソーシャルゲーム適正利用に向けて第三者が施策評価へ

グリー株式会社は6日、同社が運営するSNS「GREE」におけるソーシャルゲームの利用環境を向上させることを目的に、外部の有識者で構成されるアドバイザリーボードを設置した。 - INTERNET Watchの記事 »

韓国:盛り上がりを見せる「成人向け」ゲーム市場

[韓国]「成人ゲーム全盛時代」と言える程、韓国ゲーム市場は急激に成人向け市場に移っており、開発会社もまた成人ゲーム市場に対して多様な戦略を出している。 - Sgameの記事 »

18禁ソーシャルゲーム専門のプラットフォーム「moeG」がオープン

株式会社モエゲームが、本格的なR-18指定のソーシャルゲーム専門のプラットフォーム「moeG(モエゲーム)」をリリースした。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:海外ユーザー投票イベントでEAが“最悪の会社”に決定…同社が公式コメント

NCAA男子バスケットボールにて最強の大学が決定されるこの時期、瓜二つのトーナメント表とWeb投票でその年の“最悪企業”を決める「Worst Company in America」。今年で7回目となるThe Consumeristの本イベントにて、残念ながらElectronic Artsが再悪の企業として「2012 Golden Poo(黄金のうんち)」を受賞してしまった模様です。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:ゲームに熱中した26歳女、赤ちゃんを遺棄

ソウル市内のインターネットカフェで赤ちゃんの遺体が遺棄された事件は、ゲーム中毒の弊害や、韓国社会にまん延する他人への無関心を浮き彫りにするケースだ。 - 朝鮮日報の記事 »

韓国:ゲームのアイテム販売し巨額の利益、税金は一切払わず

インターネット上でゲーム用アイテムの販売やブログなどを通じ、多いときには年間100億ウォン(約7億3000万円)以上の収益を手にしていた業者やブロガーなどが、脱税の容疑で国税庁に摘発された。 - 朝鮮日報の記事 »

株式:ネクソン 足元の良好なモメンタムは続く。第1四半期会社計画は更に上振れる可能性も

バークレイズ・キャピタル証券は4月5日付けで、ネクソン(3659)の投資判断「Overweight」を継続し、目標株価を1,500円→1,700円へと引き上げた。 - NSJ日本証券新聞の記事 »

「『第5回秋葉原PCゲームフェスタ』Powered by Galleria」,公式サイトを公開

全国23店舗及びウェブ通販のパソコンショップ『ドスパラ』を運営する株式会社サードウェーブ(代表取締役 : 尾崎健介、本社 : 東京都千代田区)は、国内最大級のPCゲーム総合イベント、『第5回 秋葉原PCゲームフェスタ』Powered by Galleriaの公式サイトをオープンいたしました。 - 4Gamer.netの記事 »

ゲームの課金についてどう思う? 「課金ありの時点でそのソフトは買わない」「充実したものなら良い」

ゲーム業界ではソフトの値段とは別に、追加コンテンツとして課金する仕組みが昨今採用されるようになっている。その追加コンテンツが膨大な利益を生むことから、メーカーにとっては課金なしでは開発費の元を取れないというケースも。しかしユーザーからしてみたら追加コンテンツは嬉しいのだろうか? 数千円ものフルプライス価格でソフトを購入したうえ、追加コンテンツの課金が発生する仕組みはどう思うのか。またそれだけではなく、ソフトは無料で課金が頻繁に起こるソーシャルゲームやオンラインゲームについても同様である。 今回は“ゲームの課金についてどう思う?”というアンケートを1000人を対象に採ってみたのでご覧頂きたい。 - マイナビニュースの記事 »

「Wii UはMMORPGに適した初の家庭用ゲーム機」開発者語る

ノルウェイのデベロッパーでMMORPG『The Secret World』『Age of Conan: Hyborian Adventures』『Anarchy Online』で知られるFuncomのJoel Bylos氏は、Nintendo Official Magazineの取材に対して、Wii UはMMORPGに適した初の家庭用ゲーム機であると述べました。 - iNSIDEの記事 »

バンダイナムコオンライン、新社長に東海林氏

バンダイナムコゲームス傘下でオンラインゲームやソーシャルゲームを手がけるバンダイナムコオンラインは、2日付の臨時取締役会で新社長に東海林隆氏を選出しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:5/23・24、ドイツ・ベルリンにて「Social Gaming Summit」開催

5月23〜24日、ドイツ・ベルリンにてソーシャルゲームに特化したカンファレンスイベント「Social Gaming Summit」が開催される。両日参加・昼食・レセプションパーティ付きのゴールドパスポートは本日までの割引価格で445ユーロ(約4万8000円)。サイトより申し込むことができる。 - GameBusiness.jpの記事 »

社長が富豪ランクインしたGREEを米ファンドが狙い撃ち

早ければ4月中にも摘発?SNSゲーム最大手グリーの摘発が間近、といううわさを複数の情報筋が流している。 - 税金と保険の情報サイトの記事 »

エンターブレイン、競馬ソーシャルゲームに特化した雑誌「競馬ケータイゲームコレクション」を発刊

株式会社エンターブレインが、「競馬」がモチーフのソーシャルゲームに特化した雑誌「競馬ケータイゲームコレクション」を発売した。価格は680円。 - GameBusiness.jpの記事 »

日本ビデオゲーム、何故迷走するのか。

[韓国]日本ビデオゲーム開発社の彷徨が思ったよりも長く続いている。新たにリリースされる予定のゲームは、発売前に海外ゲームウェブマガジンから平均以下の点数を相次いで付けられており、ユーザーはコミュニティを通じて非難を吐きだしている。 - Sgameの記事 »

海外:ネカマ涙目? 女性プレイヤー優遇のMMOが海外に登場

女子会ギルド爆誕ですか。 ロシアのMMO『Prime World』を運営するNivalが、女性ユーザーには特典を提供していくということを明らかにしました。具体的に、女性限定でゲーム内購入物の割引などがあるそうです。 - Kotaku Japanの記事 »

「次世代の大作ゲームは基本無料になるだろう」:海外ゲーム開発者が語る

それが未来のゲーム像...なんでしょうか? ロンドンで行われた基本無料ゲームに関するサミットで、GamesIndustryにインタビューに応えたベン・カズンズ氏は、「大作ゲームの未来は基本無料になるだろう」と語りました。 - Kotaku Japanの記事 »

”安定”と”挑戦”を両立しながら、『ドラコレ』のネットワークを支える -- KONAMI の人気ソーシャルゲームを支える制作者たち

第1回の廣田竜平氏に続き、第2回となる今回は、『ドラコレ』をはじめとするコナミのデジタルエンタテインメント事業でネットワークインフラの構築・運用をしている同社 スタジオITセンター センター長の正延 光弘氏に、多くのユーザーが楽しむ『ドラコレ』を影で支えるネットワークインフラについて、その努力や工夫を伺う。 - japan.internet.comの記事 »

ソーシャルゲームから学ぶ、マーケターがゲーミフィケーションを取り入れる近道とは

「ゲーミフィケーション」を取り入れたいマーケターは、ゲームそのものを作りたいわけではありません。でも、ゲームづくりのエッセンスも知っておきたいという人も多いはず。ここでは人気のソーシャルゲームについて分析しながら、ゲーミフィケーション活用のヒントを探ります。 - MarkeZineの記事 »

アドビ、一部プレミアム機能を利用したFlashゲームからライセンス料を徴収へ

アドビが、Flashのプレミアム機能を利用したゲームから売上に応じたライセンス料を徴収すると発表し騒動となっています。 - GameBusiness.jpの記事 »

「新興国におけるユーザー理解〜インドネシアの女子大学生を例に〜」名古屋で無料セミナー【4月19日(木)・名古屋】

イード・セミナー事務局は、「新興国におけるユーザー理解 〜インドネシアの女子大学生を例に〜」と題して、マーケティングリサーチに関する無料セミナーを名古屋で開催することを発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

  1. 274
  2. 275
  3. 276
  4. 277
  5. 278
  6. 279
  7. 280
  8. 281
  9. 282
  10. 次へ >>