MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

グリー、「E3 2012」に初出展グローバル化の好機として「GREE Platform」をアピール

グリー株式会社は、現地 時間の6月5日から7日まで 米国ロサンゼルスで開催さ れる「E3 2012」に出展す ると発表した。同社として は初の出展となる。 - GameWatchの記事 »

株式:スクウェア・エニックス・ホールディングス 新AM機器・オンラインゲーム投入効果を見込む。 - 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は2月8日付けで、スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684)の投資判断を「Neutral」→「Outperform」へと引き上げ、目標株価も1,700円→1,800円へと高めた。 - NSJ日本証券新聞の記事 »

TGS 2012:SCE Asiaプレジデント安田哲彦氏インタビュー“規制”から“支援”へ変わりつつある中国市場

Taipei Game Show 2012が2月6日閉幕した。ショウの主役を担ったのは、SCEのアジア部門SCE Asiaの管轄となるSCETである。ブースの規模、出展タイトル数、ステージイベント、どれをとっても圧倒的で、台湾メディアも口々に「Taipei Game Showはもう“SCE Game Show”ですよ」と言う。そこには台湾のゲームショウなのに、さっぱり台湾のゲームメーカーが目立たない現状を揶揄する響きが混じっている。 - GameWatchの記事 »

ゲームエンジン「ソクゲー」,ソーシャルカードバトルゲームを素早く開発可能

株式会社スングーラ(代表取締役社長:尾藤正人)は、プログラミング無しで簡単にソーシャルゲームを作れるソーシャルゲームエンジン「ソクゲー」の販売を開始しました。 - 4Gamer.netの記事 »

モブキャスト、モバイル競馬カードゲーム『モバダビ』20万人突破!~仮想通貨流通量も過去最高を記録~

スポーツに特化したモバイルエンタテインメントプラットフォーム『mobcast』(http://mobcast.jp/)の運営を行う株式会社モブキャスト(代表取締役社長:藪 考樹)は、『mobcast』で配信中の競馬カードゲーム『モバダビ』(http://dr.gmpa.jp/)の登録会員数が、正式オープン後3ヶ月間で20万人、同ゲーム内での仮想通貨流通量が1億円を突破したことを発表いたします。 - Dream Newsの記事 »

アイテム課金制に規制強化の噂も・・・MobageやGREEは「適切な表示がされている」

ソーシャルゲームビジネスの根幹を成すアイテム課金制について消費者庁が規制を強化するのではないかという観測が広がっている事に対して、ディー・エヌ・エーは当面の規制強化は無いとの認識を明らかにしています。 - GameBusiness.jpの記事 »

使わなくなったアプリのジャンルは「ゲーム、写真、エンタメ・合コン系」

■ 使わなくなったアプリのジャンルは「ゲーム、写真、エンタメ・合コン系」 ・ ダウンロードしたことがあるアプリのジャンルは「ゲーム、SNS、地図、ナビ・交通」 ・ アプリマーケットの使い勝手69.0%(iOSユーザー)、46.4%(Androidユーザー)が「使いやすい」と回答 - MMD研究所の記事 »

韓国:国会議員10名により「青少年ゲーム制限法」発議。スマートフォンやコンソールも包括

[韓国]青少年の継続ゲーム時間を2時間に制限するゲーム禁止法、別名「クーリングオフ制度」が7日国会教育科学技術委員会に提出された。この法が施行されれば、青少年は1日2時間ずつが2度、最大でも4時間以上のゲーム接続が不可能となる。 - Sgameの記事 »

韓国:ネオウィズゲームズ、2011年の売上高6,678億ウォン達成

[韓国]ネオウィズゲームズは、国際会計基準(K-IFRS)の連結財務諸表に基づいて2011年に年間売上高6,678億ウォンを記録した事を発表した。 - Sgameの記事 »

DeNA、第3四半期業績・・・四半期ベースでは売上減も底を打つ

ディー・エヌ・エーが発表した平成24年3月期 第3四半期の連結業績は、売上高1034億9300万円(+28.1%)、営業利益447億6600万円(+10.9%)、経常利益432億2500万円(+7.7%)、純利益237億3000万円(+6.3%)でした。引き続き成長を遂げていて、9ヶ月間での売上高1000億円は初です。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:「ゲームは1日2時間まで」が法的に?「学校暴力根絶総合対策」

[韓国]韓国ゲーム産業協会(KAOGI)が教育科学技術部の「学校暴力根絶総合対策」に対して公式な立場を表明した。 - Sgameの記事 »

セガ、「SAMURAI & DRAGONS」開発スタッフ達がゲームの魅力を存分に語る。開発者インタビュームービー

 セガは本日,2012年3月29日に発売を予定しているPlayStationVita用ソフト「SAMURAI&DRAGONS」の最新ムービーを公開した。本作は,時空を超えて異世界が混在する大陸を舞台に,プレイヤー達が協力して世界の覇者を目指すというタイトル。今回公開されたムービーでは,数名の開発スタッフがそんな本作の魅力を存分に語っている。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:政府規制発表にゲーム株暴落

[韓国]政府がゲームと戦争でもするかのようにゲーム産業に対する大々的な規制政策を行っている中で、教科部の規制案が発表された日、ゲーム関連株の株価が一斉に急落した。 - Sgameの記事 »

ゲームポット、紙技シューティング「ペーパーマン」 これまでの歩みと現状,そして今後の展望を運営プロデューサーと開発リーダーに聞いた

 2012年2月12日で,正式サービス開始から3周年を迎えるゲームポットの“紙技シューティング”「ペーパーマン」。同社としては初の自社IPである本作は,この3年間でどのように変化し,今後どのようなタイトルを目指していくのか。運営/開発を手がける二人のキーマンにインタビュー。 - 4Gamer.netの記事 »

デル、秋葉原に「ALIENWARE」のオンラインゲームスポットを2月18日オープン

デルはカジ・コーポレーションと業務提携を行い、カジ・コーポレーションが運営するインターネットカフェ「アイ・カフェ AKIBAPLACE店」の店内に、デルの「ALIENWARE Aurora」を40台導入したオンラインゲーム施設「ALIENWARE ARENA in アイ・カフェ AKIBA PLACE」を開設することを発表した。営業開始は2月18日。オープン記念として各種キャンペーンを実施するほか、各ゲーム会社によるイベントも順次開催予定。 - マイナビニュースの記事 »

株式:ネクソンが最高益観測と大手証券の積極評価を受け反発

オンラインゲームのネクソン <3659> は7日、反発の始まりとなり、1165円(27円高)で寄ったあと1171円(33円高)。大和証券キャピタル・マーケッツが6日付で注目を開始し、投資判断を新規「1」(買い)とし、目標株価は1400円に設定したと伝えられた上、集計中の2011年12月決算の連結営業利益が過去最高になった模様と今朝の日本経済新聞で伝えられたことを材料視する相場になった。韓国企業で、昨年12月14日に新規上場。初値は1307円で、高値は上場当日の1310円。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR) - 財経新聞の記事 »

中国:中国で「スマホ+SNS」が普及するカギは日本のゲーム!?

中国でスマートフォンが一気に普及しつつある。「2012年の中国コンシューマーIT業界はどうなる?」の記事でも紹介したが、各ケータイキャリアが数年縛りの通話プラン加入という条件で、スマートフォンを無料ないし非常に安く提供したことと、「Angry Birds」「Zombies vs Plants」「Veggie Samurai」などのゲームがブレイクしたことがゲーム好きの中国人の背中を押した。 - ASCII.jpの記事 »

TGS 2012:Garena Online、「League of Legends」 社内プロが対戦を活性化、現在台湾人気No.1の米国産オンラインゲーム

 現在、「台湾No.1オンラインゲーム」と言われているゲームがある。それが、米Riotが開発した「League of Legends」である。RTSの要素とRPGの要素を併せ持つ“AOS”系の作品で、米国ではもちろんのこと、台湾や韓国でも人気を博している。 - GameWatchの記事 »

コーエーテクモホールディングスが平成24年3月期第3四半期決算短信を発表

コーエーテクモホールディングスは、2012年2月6日、平成24年(2012年)3月期第3四半期決算短信を発表した。これによると、ゲームソフト事業、オンライン・モバイル事業ともに好調で、営業利益は前年同期比大幅増の約18億円となった。 - ファミ通.comの記事 »

ソーシャルゲームのインフラNo.1を目指す・・・GMOインターネット アワード受賞記念インタビュー

先日発表した「アプリクラウドアワード2012」。総合満足度に輝いたのはGMOインターネットでした。同社は「GMOアプリクラウド」という名称でソーシャルゲーム、アプリに特化したサービスを提供しています。今回は同社のクラウド戦略チーム、高田氏と本間氏にお話を聞きました。 - GameBusiness.jpの記事 »

【週刊ジーパラが批評19】まずは触って!? UPD多数のオンラインゲーム

 毎週のニュースを振り返りつつお届けする週刊ジーパラが批評、第19回目のお時間です。先週もいろいろとニュースが報じられましたが、コンシューマ系ではガストの新作、PlayStation Vita用ソフト『Ciel nosurge(シェルノサージュ)~失われた星へ捧ぐ詩~』が話題になっているようです。 - Gpara.comの記事 »

Access Accepted第333回:危機に立たされた大手パブリッシャ,THQ

 北米でトップクラスの大手パブリッシャであるTHQだが,最近は業績が悪化し,株式市場のNASDAQから上場廃止の警告を受けるという窮地に立たされている。開発スタジオの閉鎖や人員整理も始まっており,今後数か月は予断を許さない状態だ。今週は,そんなTHQの歴史を振り返りつつ,現状をレポートしてみよう。 - 4Gamer.netの記事 »

ネットゲーム トラブル増 - 埼玉県

オンラインゲームのトラブルをめぐり、県消費生活支援セン ターに相談する人が増えている。「300万円かけたキャラク ターが突然、消えてしまった」「ゲーム通貨を持っているの に、ゲームが終了して使えなくなった」などと訴え、今年度の 相談件数は12月末ですでに、昨年度より3割以上増えた。 - 朝日新聞の記事 »

TGS 2012:Yeck Entertainment CEO Malo Huang氏インタビューMMORPGの後は、ソーシャル&モバイル

Yeck Entertainmentは、2007年に発売された台 湾初のPS3タイトル「台灣高鐵」(音楽館)の開 発を担当した独立系の小規模デベロッパーだ。そ の後、大型タイトルとしてWindows用MMORPG 「Legend of Glory」の開発を進めていたものの開 発は難航し、予定していた2010年になってもβテ ストを開始できず、この間、当時パートナーとし て同じオフィスで働いていたAgun & Milkが独立 するなどの紆余曲折があり、結局、「Legend of Glory」の開発は中止となった。 - GameWatchの記事 »

韓国:[社説]青少年のゲーム地獄、社会的責務を突き詰めるべきだ

青少年関連事件の裏には必ずといっていいほど、ゲームが関わっている といっても過言ではない。昨年、大邱(テグ)中学生を自殺に追い込ん だ集団的イジメ事件の背景にも、加害生徒らがゲームアイテムのハッキ グを受けた出来事があった。にもかかわらず、ゲーム業界は包括的責任 を感じるところか、「事件の本質はゲーム中毒とは関係ない」と強弁し た。刃物に刺されて死んだなら、「刃物メーカーに責任があるのか」と 言う認識のようだ。 - 東亜日報の記事 »

ロンチ直後、PSVitaのユーザー像とは?・・・「データでみるゲーム産業のいま」第4回

昨年12月の集計データが出揃いましたので、今回から対象データを切り替えてご紹介いたします。 - GameBusiness.jpの記事 »

“PlayStation Network”アカウントの名称が“Sony Entertainment Network”アカウントへ変更

ソニー・コンピュータエンタテインメントは4日、2012年2月8日に実施されるPlayStation 3およびPlayStation Vitaのシステムソフトウェアアップデートにあわせ、“PlayStation Network”アカウントの名称を“Sony Entertainment Network”アカウントへと変更すると、“PlayStation Network”アカウントユーザー向けの配信メールにて告知しました。下記がその告知内容です。 - GameBusiness.jpの記事 »

TGS 2012:台湾進出を始めた中国系メーカーレポート FireOil Entertainment、Hsing Yun Network Technology、9you

Taipei Game Show 2012で目立ったのは、中国メーカーの出展である。今回はその中でも目立った、FireOil Entertainment、Hsing Yun Network Technology、9youの3つのメーカーを取り上げたい。どのメーカーも武侠をテーマに選びながら、様々なアプローチを行なっている。本稿では出展タイトルを中心に紹介していきたい。 - GameWatchの記事 »

スクウェア・エニックス、第3四半期業績を発表・・・ヒット作に恵まれ好調

スクウェア・エニックス・ホールディングスが3日発表した平成23年3月期 第3四半期業績は、売上高957億3800万円(△2.5%)、営業利益112億2000万円(+24.6%)、経常利益95億6600万円(+56.3%)、純利益50億1300万円(+175.2%)となりました。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:ゲーム大国の韓国 大統領が悪影響を懸念

【ソウル聯合ニュース】オンラインゲーム産業が発達している韓国だが、李明博(イ・ミョンバク)大統領が3日、ゲームの負の部分を懸念する発言を行った。 - 聯合ニュースの記事 »

コナミ、第3四半期業績はソーシャルゲーム好調で営業利益前年比87%増

コナミの発表した平成24年3月期 第3四半期(4月〜12月)の連結業績[米国会計基準]は、売上高1945億2200万円(+3.3%)、営業利益309億2100万円(+86.9%)、税引前純利益300億1800万円(+97.2%)、純利益170億4600万円(+77.3%)と大幅な増益となりました。 - GameBusiness.jpの記事 »

ミクシィ業績発表、苦戦するもアプリ課金は大幅増加

ミクシィが発表した平成24年3月期 第3四半期(4月〜12月)の連結業績は、売上高95億2900万円(△1.7%)、営業利益13億8500万円(△50.0%)、経常利益12億2600万円(△52.5%)、純利益4億7400万円(△61.6%)となりました。 - GameBusiness.jpの記事 »

「日本デジタルゲーム学会2011年次大会」詳細が決定。京都で2月25日開会

 日本デジタルゲーム学会は、 2012年2月25日(土)、26(日)、京都の立命館大学衣笠キャンパスにおいて、当学会の2011年度年次大会を以下の概要にて開催いたします。 - 4Gamer.netの記事 »

ネクソン、「サドンアタック」の公式ネットカフェ大会「SANCC」が2月11日(静岡)と2月25日(東京)に開催

 ネクソンは,オンラインFPS「サドンアタック」の公式ネットカフェ大会「SANCC」を2012年2月11日(静岡)と2月25日(東京)に開催する。応募受付はすでに開始されており,期間は前者が2月8日,後者が2月22日までとなっている。それぞれの大会で入賞した人はもちろん,観戦者にもプレゼントが用意されるとのことなので,奮ってご参加を。 - 4Gamer.netの記事 »

ゲームポット、「ファンタジーアース ゼロ 2 月 4 日 ( 土 ) より新 TV- CM が全国 7 都市で放送開始

オンラインゲームの開発・運営を行う株式会社ゲームポット(本社:東京都港区 代表取締役社長 植田修平)は、Windows®用多人数同時参加型アクションロールプレイングゲーム『ファンタジーアース ゼロ』(ライセンス元:株式会社スクウェア・エニックス)において、2月4日( 土) より新TVCMの放送を開始します。 - MMO総合研究所の記事 »

TGS 2012:台湾台北市にてTaipei Game Show 2012が開幕

台湾最大規模のゲームショウ「Taipei Game Show(台北国際電玩展)」が台湾台北市の南港展覧館において開幕した。会期は2月2日から6日までの5日間で、入場料は大人が200台湾ドル(約520円)、子供が100台湾ドル(約260円)。本稿では、ゲームショウの概要と、初日の模様をお届けしたい。 - GameWatchの記事 »

海外:Crytekが手がけるオンラインプラットフォーム「GFACE」のクローズドベータが実施中

『Crysis』シリーズや同作で使用されたゲームエンジン“CryEngine”で知られるドイツのデベロッパーCrytekが手がける新たなオンラインゲームプラットフォーム、「GFACE」のクローズドベータテストが実施されています。 - GameBusiness.jpの記事 »

グリー、第2四半期は売上高720億円・営業利益390億円・・・通期業績を上方修正

グリーが2日発表した平成24年6月期 第2四半期(7〜12月)の業績は、売上高719億6100万円、営業利益391億8200万円、経常利益389億9000万円、純利益221億9000万円となりました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:ソーシャルゲーム『SuperPoke! PET』のユーザー、サービスを停止したGoogleを訴える

>2010年8月にGoogleによって1億8200万ドルで買収されたソーシャルゲームディベロッパーSlideのユーザーが、Googleに損害賠償を求める集団訴訟を起こした。 - GameBusiness.jpの記事 »

グリー,デベロッパのグローバル展開を助ける“支援パートナー”企業を選出

グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下「グリー」)は、2012年4月~6月期に、グローバルでシームレスなアプリ提供が可能となる「GREE Platform」において、ソーシャルアプリケーション(以下「アプリ」)を提供する開発デベロッパー(GREEパートナー)様を対象とした支援をさらに拡充し、グローバルでの事業展開をサポートする企業(支援パートナー)が決定したことをお知らせします。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:米保守派「スター・ウォーズ」の新作ゲームを批判 - 同性愛を助長している

[映画.com ニュース] 「スター・ウォーズ」シリーズの最新ゲーム「Star Wars: The Old Republic」が、同性愛を助長していると批判を受けていることを、エンターテインメント・ウィークリー誌が報じた。 - 映画.comの記事 »

韓国:スマートフォンの普及により「クロスプラットフォーム」に再注目

[韓国]「クロスプラットフォーム」とは、PCまたはゲーム機器において、他の環境のオペレーティングシステムを持っているが同じプログラムやゲームを使う方式を指すが、ゲームではPCとビデオゲーム機など、多様な種類の機器を通じて同じゲームのオンラインプレイを楽しめるようにする環境の概念として使われてきた。 - Sgameの記事 »

海外:EA、MMORPG「Star Wars: The Old Republic」は,170万人のアクティブユーザーを獲得

 ElectronicArtsは北米時間の2012年2月1日,第3四半期の業績を発表した。その中で,正式サービスが始まったMMORPG「StarWars:TheOldRepublic」が200万本のセールスを記録し,170万人のアクティブユーザーを獲得したことが明らかになった。この人気を追い風に,2012年3月には同作で始めてとなるファンイベントも開催されるという。 - 4Gamer.netの記事 »

中国:DeNA,百度と業務提携。「百度・易」搭載スマフォでMobageを利用可能に

株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:守安功、以下DeNA)の中国子会社である上海縦游網絡技術有限公司(本社:上海、総経理:王勇、通称:DeNA China)と世界最大の中国語インターネット検索エンジン会社である百度公司(バイドゥ、本社:北京、代表:李彦宏、以下「百度」)は、このたび業務提携を行い、百度のソフトウェアプラットフォーム「百度・易(バ イドゥ・イー)」を搭載したスマートフォンの公式アプリストア(*1)に中国版「Mobage」の専用コーナーを開設しました。 - 4Gamer.netの記事 »

「ブラウザ三国志」世界へ,ONE-UPはグローバル展開に向けて東南アジアに拠点を設立。同社の2012年の展望を聞いてみた

 「ブラウザ三国志」「みんなで牧場物語」などのデベロッパとして知られるONE-UPが,2012年,本格的な海外展開に乗り出す。これまでにも海外各国にライセンス供与してきたが,今後は海外子会社を拠点に,パブリッシング事業などにも手を広げていくという。その展望や今後の予定などを,ONE-UPに聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »

スクウェアエニックス、Mobage版「ファイナルファンタジー ブリゲイド」,登録会員数が100万人を突破

 スクウェア・エニックスは,同社がMobageでサービス中のフィーチャーフォン/スマートフォン向けソーシャルゲーム,「ファイナルファンタジーブリゲイド」の登録会員数が,100万人を突破したと本日発表した。これを記念し,ゲーム内に「赤チョコボ」が期間限定で登場するキャンペーンを実施中だ。 - 4Gamer.netの記事 »

プロデューサーが語る「オンラインゲームの運営」。 バンタンゲームアカデミーの新カリキュラム「オンラインゲーム業界の仕事とスキル」聴講レポート

 バンタンゲームアカデミーは,2012年度より,日本オンラインゲーム協会(JOGA)公認のオンラインゲームカリキュラムを導入する。現在はトライアル講座を開講しており,1月21日には,2人のオンラインゲーム運営プロデューサーを講師として招き,「オンラインゲーム業界の仕事とスキル」と題した講座を行った。今回はその模様をレポートしよう - 4Gamer.netの記事 »

海外:米数学者、Second Lifeアイテムを3Dプリンタで出力して販売する試みを実施

アメリカの数学者のHenry Segerman氏が、自身が3D仮想空間「Second Life」で作ったフラクタルアート作品を3Dプリンタで出力して販売する試みを行っている。 - GameBusiness.jpの記事 »

『初音ミク』に見る、ユーザーコミュニティを「動かす力」・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第23回

東京ゲームショウ2011の基調講演において、スクウェア・エニックス代表取締役社長である和田洋一氏がこれから(ゲーム業界の速さで考えると、つまりは今ということですよね)のゲームで鍵となるのは「コミュニケーション」だといわれました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:もーぐっちゃぐちゃ! オンラインゲームで999人同時に対戦するとこうなる(動画あり)

1000人のプレイヤーが同時対戦する世界記録を目指して、インディーズFPS『Man VS Machine』(人類VSマシーン)のたった1度のゲームイベントが1月29日に行われましたよ! - Kotaku Japanの記事 »

  1. 280
  2. 281
  3. 282
  4. 283
  5. 284
  6. 285
  7. 286
  8. 287
  9. 288
  10. 次へ >>