MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

今話題沸騰の「リアル脱出ゲーム」を誌上リプレイ。クリア率わずか0.3%の「ある使徒からの脱出」から,君は脱出できるか

 「リアル脱出ゲーム」という遊びをご存じだろうか。「現実代替ゲーム」の一つとして人気を博している,超難関のアトラクションイベントだ。このイベントの最新作「ある使徒からの脱出」が,11月に富士急ハイランドで開催された。本稿では歴代最高の難度と評されたこのイベントの模様を,誌上リプレイの形でお届けしていこう。 - 4Gamer.netの記事 »

就活生へ。業界研究より産業動向を見る時代だよ・・平林久和「ゲームの未来を語る」第26回

12月になりました。 本格的な就職活動のシーズンになりました。 就活といえば、「業界研究をしましょう」と指導されますね。 学校の先生や、就職部、最近はキャリアサポートセンターなどと呼ぶ学校も増えましたが、オトナたちは、業界研究は就活の第一歩と言います。 民間企業が主催する業界研究のイベントのポスターが、目立つ季節にもなってきました。 - GameBusiness.jpの記事 »

ベクター、壮大な歴史がストーリーに組み込まれたMMORPG,「ソードオブリベリオン」。その魅力を運営プロデューサーに聞く

 ベクターがサービス中の「ソードオブリベリオン」は,中国史をベースにしたMMORPGだ。この作品の魅力は,歴史に残る英雄達が紡ぎ出すストーリー性と,柔軟なキャラクタービルド,そしてきめ細かな設定ができるオートシステムなどにある。今回,プロデューサーを務めるベクターの手塚裕之氏に,本作の魅力と今後の展開を聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »

マーベラスAQL、「剣と魔法のログレス」,運営/開発チームインタビュー。国内開発の強みを活かした対応力に自信あり

 正式サービス開始から約2か月が経った「剣と魔法のログレス」は,ブラウザで遊べる本格的なMMORPGだ。MMORPGは海外の会社が開発していることが多いが,本作は運営,開発をともに国内の会社が手がけている。今回は国内開発の強みをどのように生かしていくのかなどを,運営/開発チームに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:韓国新作テストラッシュ。12種ものタイトルがテストへ

[韓国]12月第3週は「テスト戦争」が開始される見込みだ。なんと12種もの新作タイトルが一度にテストへと突入する。 - Sgameの記事 »

エンターブレイン、スマホ向けゲームアプリの専門誌「ファミ通App iPhone&Android NO.001」を発売

株式会社エンターブレインが、12月8日にiOS・Android向けのゲームアプリの専門誌「ファミ通App iPhone&Android NO.001」を発売する。価格は600円(税込)。 「ファミ通App iPhone&Android NO.001」は、現在スマートフォン向けにリリースされているゲームアプリにフォーカスを当てた雑誌。ファミ通編集部による良作ゲームアプリの紹介や2011年ベストゲームなどの企画が収録されているほか、セガの「キングダムコンクエスト」など人気ゲーム16作品の同誌限定アイテムの袋とじ付録も付属する。アイテムが付与されるゲームは以下のとおり。 - GameBusiness.jpの記事 »

クラウドゲーミングサービス「OnLive」がiOS/Androidに対応

ハイスペックなPC無しでハイエンドゲームを手軽に楽しめてしまうクラウドゲーミングサービス「OnLive」がiOS及びAndroidに対応した事が発表されました。これによりスマートフォンやタブレットからOnLive対応のゲームをプレイできるようになります。 - GameBusiness.jpの記事 »

中国:セガ,中国向けアーケードゲームでリアルタイムネットワーク対戦を実現 - 日本企業としては初

株式会社セガ(本社:東京、代表取締役社長COO:臼井興胤、以下セガ)はアミューズメント施設向け人気レースゲーム「頭文字(イニシャル)D ARCADE STAGE 6 AA」の中国国内向け製品で、店舗間のリアルタイムネットワーク対戦を実現した最新作「世嘉頭文字D ARCADE STAGE 6 双重皇牌 全国対戦版 」を2011年12月10日より、中国国内にて稼働開始いたします。中国国内において、リアルタイムネットワーク対戦が可能なアミューズメント施設向けゲームの提供は日本企業で初となります。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:暴力ゲーム脳? 根拠のない懸念で勢いづく英国の政治家

「暴力ゲーム反対」の旗印を掲げていることで有名な、英国の政治家キース・ヴァズ議員。クリスマス商戦の迫ったこの時期、ゲームの悪影響に関する討論を行うべきだと彼は議会で演説した。 - Gpara.comの記事 »

ジンガとVostuの著作権裁判、Vostu側の譲歩で和解

TechCrunchなど複数の海外メディアが伝えるところによれば、大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガと南米のユーザー向けにソーシャルゲームを開発・提供しているVostuの著作権に関する裁判が、Vostu側が譲歩する形で和解が成立したという。 - GameBusiness.jpの記事 »

CEDEC 2012、1月15日からセッション公募を受付開始

CESA(一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会)は、2012年8月20日(月)〜22日(水)の会期でパシフィコ横浜にて開催するCEDEC2012(コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2012)のセッション公募を1月15日〜3月19日に実施すると発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

DeNAがセ・リーグ改革の旗手になりうる理由 - 米国スポーツを活性化する「ファンタジースポーツ」とは?

12月1日に開催されたプロ野球オーナー会議にて、TBSホールディングスから横浜ベイスターズを買収したディー・エヌ・エー(DeNA)の球界参入が正式に承認されました。プロ野球球団の売却は2004年にソフトバンクが福岡ダイエーホークスを買収して以来7年ぶりで、IT企業の球界参入は楽天、ソフトバンクに次いで3球団目になります。 - 日経ビジネスの記事 »

韓国:2011年最も勢いを見せた新作オンラインゲーム - 『TERA』『CYPHERS』

[韓国]2011年に登場したオンラインゲーム新作の内『TERA』『CYPHERS』が最も良い成績を上げていることが分かった。 - Sgameの記事 »

韓国のモバイルゲーム企業Gamevilが日本スタジオを開設

韓国ソウルを拠点とするモバイルデベロッパー、Gamevilが日本にスタジオを設立したとのこと。IndustryGamersが伝えています。 - GameBusiness.jpの記事 »

DeNA、グリーの提訴に対してコメント・・・法的措置も検討

ディー・エヌ・エーは、グリーとKDDIが同社を提訴した件で、6日に訴状を受けとったとした上で、「当社の主張は訴訟の場で明らかにしていく」との声明を発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

TERA

「WCG2011」,日本選手団概要と予選スケジュールが発表

株式会社テクノブラッド (本社: 東京都台東区,代表取締役:崔 秀根, 以下「テクノブラッド」 )は本日,日本選手団を韓国・釜山に引率し,世界最大規模のe-sports(デジタルゲーム競技)大会WorldCyberGames2011 GrandFinal(以下「WCG2011」)に参加します。  WCG2011GrandFinalでは世界60ヶ国以上の地域から約600人の選手が集まり,プロモーションタイトルを含む全14タイトルで賞金総額302,900ドルをかけて熱い戦いを繰り広げます。今年の日本選手団は13名の選手からなり,鉄拳6等計4タイトルで12月9日(金)からのタイトル毎の予選に臨みます。  詳細な内容は下記を御覧ください。 - 4Gamer.netの記事 »

グリーのグローバル展開に向けて大手ゲームメーカー各社が多数のタイトルを発表。新「GREE Platform」記者会見レポート

 グリーは,本日(2011年12月6日),グローバルプラットフォームに関する記者会見を東京都内で開催した。今回発表となった新たなGREEPlatformは,日本国内でサービス中のGREEと,同社が今年4月に買収した「OpenFeint」のブランド,ユーザーベース,ソーシャルメディア,ソーシャルプラットフォームのすべてを統一したものだ。これをもってグリーはグローバル展開を目指すという。 - 4Gamer.netの記事 »

KLab、ソーシャルゲームを巡りクルーズを著作権侵害で提訴

ソーシャルゲーム大手のKLabは、同業のクルーズを著作権侵害行為及び不正行為に基づいて差止と損害賠償を求める訴訟を本日付で提起したと発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

CJIJ,情報共有がメインのゲームサイト「Weeeple」を12月15日にオープン

私共CJインターネットジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:金 泰洙)(以下、CJIJ)は、2011年12月15日(木)にゲームサイト『Weeeple(ウィープル)』のβ版を、試験運用としてオープンすることをご報告申し上げます。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:検索ポータル市場の大手「ダウム」がゲーム事業へ進出。今度は成功するか?

[韓国]ネイバー、ネイト等と共に検索ポータル市場の大手「ダウムコミュニケーション」がゲーム事業に進出する。 - Sgameの記事 »

【人気ランキングRPG部門】結果発表!! 『MoE』『GER』『PSU』分かるかな!? - Gpara.com公約付ランキング2011

四週間に渡りお届けしてきた「有言実行!オンラインゲーム公約付ランキング2011」。メインイベントのRPG部門も、2011年12月6日11時をもって投票の受付を終了いたしました。  歴代のチャンピオンが出揃った本イベントですがいよいよ結果発表! - Gpara.comの記事 »

ONE-UP、「ブラウザ三国志」などのゲームポータルサイト“MooG Games”がリニューアル

ONE-UP株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:中元 志都也、http://www.oneup-inc.com/)が運営中の、ゲームポータルサイト「MooG Games」(http://moog-games.jp/)にて、サイトリニューアルを本日13:00に実施したことをお知らせいたします。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:YNK Game、『シールオンライン』 インドネシア最高の3DMMORPGに選定される

[韓国]YNK Gameが開発しYNK KOREAがサービスするアクションRPG『シールオンライン』はインドネシアのゲームステーションアワードマガジンが選んだ2011年最高の3DMMORPG「THE BEST 3D MMORPG pada GameStation Award 2011」に選定された。 - Sgameの記事 »

「GREE」と「OpenFeint」を統一した「GREE Platform」のグローバル展開が決定。保有ユーザー全世界1億5000万人に

 グリーは,同社が日本国内で提供する「GREE」と,「OpenFeint」のブランドやユーザー数,ソーシャルメディアなどを統一した「GREEPlatform」を,2012年4月から6月にかけて,世界各国に向けて展開していくと発表した。これによって,GREEPlatformは世界で1億5000万人のユーザーを保有する巨大なプラットフォームとなる。 - 4Gamer.netの記事 »

【山本一郎】コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか(メモ)

 切込隊長あらため山本一郎氏による連載コラム「茹で蛙たちの最後の晩餐」。実に一年半ぶりの復活となる今回のお題は,「コンシューマゲーム開発部隊がスマホアプリやソーシャルに何故適応できないか」です。移り変わりの激しいゲーム業界ですが,その急激な変化に対応していくのはやはりとても大変なようです。 - 4Gamer.netの記事 »

株式:アエリアはTOB価格9万円へのサヤ寄せ思惑を強めてストップ高気配

アエリア <3758> は6日、昨日に続き1万5000円高の8万5000円ストップ高気配と急続伸している。前週末2日大引け後に自己株式の株式公開買い付け(TOB)と今12月期業績の下方修正・赤字転落を同時発表、好悪材料が綱引きしたが、TOB価格9万円へのサヤ寄せ思惑を強めて買い優勢となっている。 - 財経新聞の記事 »

Access Accepted第326回:ゲームにおける暴力表現

 自分はゲームを遊ばないという人にとっては,ゲームはひたすら敵を撃ったり,剣や魔法でなぎ倒したりする暴力的なエンターテイメントに見えるだろう。欧米にはそうした表現を規制しようとする動きがあり,それはこの連載でも何度か取り上げてきたとおりだ。今回は,そんなゲームの暴力表現について考えてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »

「NINETY-NINE NIGHTS ONLINE」運営インタビュー 2D化でカジュアル方向に舵を切った新作「N3」の狙いとは?

 12月5日にプレオープンするWindows用オンラインアクションRPG「NINETY-NINE NIGHTS ONLINE」(N3O)について、キューエンタテインメント株式会社のオンラインパブリッシング事業本部運営部マネージャーの君塚靖征氏にお話を伺った。 - GameWatchの記事 »

株式:ネクソン<3659.T>の公開価格は1300円、仮条件の中央値=関係筋

[東京 5日 ロイター] オンラインゲーム会社のネクソン(3659.T: 株価, ニュース, レポート)は5日、新規株式公開(IPO)の公開価格を1300円に決めた。仮条件の1株あたり1200─1400円の中央値。関係筋が明らかにした。同社の公開価格は5日午後、正式に発表される見通し。 - ロイターの記事 »

川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第2回

 成り行き任せでスタートした,ドワンゴの代表取締役会長・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。2回めとなる今回のテーマは,「事業を成功させるための方法論」について。パソコン通信時代の話からサービスを立ち上げる時の考え方,「ヒットするもの」に対する捉え方まで,今回もさまざまな話を聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »

昨今活況なTCG市場の動向と,その中での新しい取り組みについて,老舗バンダイに聞いてみた

 2011年はカードゲームの当たり年といわれている。アナログTCGだけでなく,アーケード筐体やネットを介して戦うデジタルTCGも好調で,奮わないコンシューマゲーム業界を尻目に,市場規模は1000億に達する勢いだ。そんなTCG市場の現状について,「バトルスピリッツ」や「サイバーワン」を手がけるバンダイに話を聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »

モバイルソーシャルゲームで世界展開しNintendoの王座をねらうGREE–CEOインタビュー

今日本で急成長している企業の一つがGREEだ。モバイルソーシャルゲームを制作提供する社員900名のこの公開企業は、今年の年商が17億ドルに達する見込みだ。今週行われたTechCrunch Tokyoの会場で、GREEのファウンダでCEOのYoshikazu Tanaka に、通訳を介してインタビューした。そのビデオを2本、ここでお見せしよう(もう一本のビデオが、GREEとZyngaの財務状況を比較したこの記事にある)。 - TechCrunch Japanの記事 »

Win・Win、カードバトルのソーシャルゲーム構築パッケージを発売

Win・Winは、さまざまなプラットフォームに対応した「カードソーシャルゲーム構築パッケージ」の発売を11月29日より開始します。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:ドイツの“gamescom”来年度は韓国がパートナーに、フロア面積は今年の2倍以上

アメリカのE3に優るとも劣らないドイツの巨大ゲームショー“gamescom”。今年もPlayStation Vitaに関する最新情報公開や『Battlefiled 3』における実物戦闘機の展示などで大盛況となりましたが、2012年度のgamescomでは韓国のKOCCA(韓国コンテンツ振興院)がパートナーとなる事がgamescomの運営より正式発表されました。なお今年選ばれたのはイギリスのゲーム産業組合TIGA。 - GameBusiness.jpの記事 »

USTセミナー「オンラインゲーム運用におけるオフラインイベントの意義」12月8日開催【告知】

「USTセミナー:オンラインゲーム運用におけるオフラインイベントの意義」と題して、12月8日午後10時より、IGDA日本デジタルゲーム競技研究会がUstream上で放送されるとのこと。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:無料化効果絶大!?『ROHAN』最大同時接続者数3万2,000人を突破

[韓国]YNK Gamesが開発しYNK KOREAがサービスするMMORPG『ROHAN』が同時接続者数3万2,000人を突破したと発表された。9月22日に無料化を宣言してから2週間で同時接続者数2万人を突破し、今月1日には最大同時接続者3万2,000を突破した。 - Sgameの記事 »

株式:【銘柄診断】ガンホー・オンライン・エンターは増益率に物足りなさも

ガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> は2日、3400円高の20万6500円と反発している。同社の株価は、震災を契機に年初来安値に売り込まれた後は、今ひとつ反発力が鈍い展開を続けている。特に韓国系オンラインゲーム大手のネクソンが12月14日に東証に上場という人気面で絶好の材料が具体化したにも関わらず株価は無反応で、株価を刺激する材料難の様相が見て取れる。 - Searchinaの記事 »

アップルもグーグルもアプリの第三者によるレーティングを導入する意向はナシ

米国の通信業者や端末業者で作る業界団体のCTIA: The Wireless Trade Associationと、ゲームのれースティングシステムを運用するESRB(Entertainment Software Rating Borard)は共同でモバイル(主にスマートフォン)でのレーティングシステムを整備すると先週発表しましたが、この分野の主なプレイヤーであるアップルもグーグルも参加する気は無いようです。 - GameBusiness.jpの記事 »

顧客満足度でガンホー「ECO」が3部門1位,「RO」は1部門で5年連続1位に

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO 森下一喜、 以下ガンホー)が運営する、ハートフルオンラインRPG『エミル・クロニクル・オンライン』(http://www.econline.jp/)において、オリコンDD株式会社(http://www.oricon.jp/ )が実施したアンケート調査「2012年度版、顧客満足度の高いオンラインゲームランキング」(http://life.oricon.co.jp/rank_onlinegame/) の「総合」「女性」「ゲームのストーリー・構成の満足度」部門においてNo.1を受賞いたしました。 - 4Gamer.netの記事 »

「第4回 秋葉原PCゲームフェスタ」に出展を予定しているゲームタイトルが明らかに

 PCショップ「ドスパラ」を運営するサードウェーブは,2011年12月23日〜29日にベルサール秋葉原で開催される「第4回秋葉原PCゲームフェスタ」に出展を予定しているゲームタイトルを発表した。12月1日現在で約40タイトルと,遊び応えは十分ありそうだ。PCゲームの魅力を知ることができるこのイベント,機会があればぜひ参加してみよう。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:大人のゲームユーザーを誘惑するMMORPG冬市場を狙う

[韓国]2月に入り、成人男性ユーザー好みの新作MMORPGのテストが続いている。特に豊富なコンテンツと派手なアクションが引き立つ武侠物のMMORPGが目立っており、これまで以上に30代?40代ユーザーを迎える競争が繰り広げられる展望だ。 - Sgameの記事 »

コンセプトはTRPGのようなロールプレイを楽しむためのブラウザSRPG。「英雄クロニクル」運営・開発チームインタビュー

 サクセスの「英雄クロニクル」は,ブラウザベースのシミュレーションRPGながら,戦闘システムなをウリにはせず,「好きなようにキャラクターを作って遊べる」という点をアピールしているという,少々変わったタイトルだ。今回,本作の運営・開発スタッフにインタビューする機会を得たので,ゲームの特徴やアップデート予定などをお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:「女性オンラインゲーマーはいろいろとアクティブだ」という調査結果

美容エステや健康食品など、最近流行(はやり)の女子力アップ作戦。これからは、それにオンラインゲームを加えるべきかもしれない。なぜなら女性オンラインゲーマーは、いろいろとアクティブで、恋愛関係も充実しているから。 これはアメリカ成人2000人以上を対象に行われた調査の結果分かったことで、それにより女性オンラインゲーマーは、オンラインゲームをしていない女性より5パーセント多くセックスをしていることが分かった。 - ROCKETNEWS24の記事 »

違法コピーをソーシャルで雪辱 グリーや国内ゲームソフト各社が中国開拓

ソーシャルゲームサイトを運営するグリーが30日、中国でのスマートフォン(高機能携帯電話)向けサービスを開始する。スクウェア・エニックスホールディングス(HD)傘下のタイトーやコーエー・テクモHDなどの国内ゲームソフト各社もグリーと提携し、ゲームを提供する。ソフトメーカーは過去の中国進出では、違法コピー問題などで苦杯をなめてきたが、日本国内を席巻したソーシャルゲームで再び大市場の開拓に挑む。 - SankeiBizの記事 »

GameBizCareer新着求人(11/30)・・・カプコン、Aiming、マーベラスAQLなど

GameBizCareerに今週登録された主な求人情報を紹介します。株式会社マーベラスAQL(旧AQインタラクティブ)、株式会社カプコン、株式会社Aimingなどが追加されています。 - GameBusiness.jpの記事 »

スクウェア・エニックス メンバーズ、国内会員数100万人突破

スクウェア・エニックスは、同社の会員制サイト「スクウェア・エニックス メンバーズ」の国内会員登録者数が100万人を突破したことを発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:イランで『バトルフィールド3』の販売が禁止、早くも数人が逮捕か―海外報道

キャンペーンではイランの過激派テロリスト「RLP」制圧というストーリーを軸に、実在の各地における米軍とイラン民兵の戦い描かれる『バトルフィールド3』ですが、本作の販売がイランにて法的に禁止された事が、バングラディッシュの新聞Daily Starのニュースサイトにて報じられています。 そもそもイラン国内では、販売を担当するパブリッシャーが居なかった本作ですが、同サイトによれば、テヘランに拠点を置くIT組合が「この違法なゲームの販売は禁じます」とIT雑誌にて警告したとのこと。1人の店舗オーナーの証言によれば、既に『バトルフィールド3』を売っていた数人の販売者がイラン警察に逮捕されたそうです。 なおDaily Starでは、5,000人以上のイランの若者たちが『バトルフィールド3』の販売を中止する様にオンライン嘆願書に署名したとも報じられているようです。今回の件に対し、当事者であるエレクトロニック・アーツは「発売禁止によって海賊版が消費者に渡ってしまう事が防がれるのを願うだけです」とコメントしています。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:“東証上場予定” ネクソン代表、ハッキングによる個人情報流出を謝罪

来月14日に日本・東証一部上場が予定されていた韓国最大のゲーム企業「ネクソン」のソ・ミン代表は28日、ソウル市内のホテルで記者会見を行い、会員1320万人のIDと実名などの個人情報がハッキングで流出したことについて、「今回の問題に対する責任を深く痛感している」と謝罪した。 - 中央日報の記事 »

アマゾンが語る「なぜソーシャルゲームはクラウドなのか?」【本日のスライド】

本日のスライドはこれから数回に渡ってクラウド特集になりました。なぜって? 現在絶賛投票受付中のアプリクラウドアワードの回収がイマイチだからです(正直)。アワードではソーシャルゲームやアプリで利用される事の多いクラウドサービスを評価してもらっています。関係する方は是非投票をお願いします。 - GameBusiness.jpの記事 »

歴史は繰り返す...『怪盗ロワイヤル』などソーシャルゲームにルーチン作業ボット登場

ロボット対人間。もはや人類の歴史です。 スマートフォン向けのソーシャルゲームにおいて、単純作業を自動的&高速で進められるアプリが出回っているそうです。アンドロイド情報サイト「EXドロイド」がレポートしています。 - Kotaku Japanの記事 »

  1. 286
  2. 287
  3. 288
  4. 289
  5. 290
  6. 291
  7. 292
  8. 293
  9. 294
  10. 次へ >>