MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

インデックス、ロッソインデックスの売却価格を2億円に減額

インデックスは、傘下のオンラインゲーム運営のロッソインデックスを、ウェブサイト構築等を行うシィファクトリィに売却する事で合意していましたが、直近の業績を反映し、売却価格を3億円から2億円に減額すると発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

ゲームオン、萩原氏が取締役を退任【人事】

ゲームオンは取締役の萩原和之氏が10月31日付で取締役を退任すると発表しました。辞任の理由は一身上の都合としています。 役員構成は以下のようになります。 代表取締役社長   李 相〓(火へんに華) / Sang Youb Lee 専務取締役   鄭 起泳 / Kee Young Cheung 取締役   文 智秀 / Ji Soo Moon 取締役(社外)   張 賢国 / Hyun Guk Chang - GameBusiness.jpの記事 »

株式:ガンホーが3日続落、ソーシャルゲームやスマートフォンアプリ開発を強化で収益拡大目指す

オンラインゲームのガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が3日続落となった。一時は4000円高の20万6500円まで買われる場面も見られた。19日引け後、アエリア <3758> 子会社のアクワイア(東京都千代田区)を子会社すると発表、材料視された。 - MORNINGSTARの記事 »

不正アクセス禁止法違反:小中生、ネットゲームでなりすまし容疑 8人検挙・補導

愛知県警は19日、他人のパスワードやIDでインターネットサイトに侵入する不正アクセス禁止法違反容疑で、今年2~9月に小・中学生8人を検挙・補導したと発表した。県警はサイバー犯罪の低年齢化に歯止めを掛けるため、県教委やIT会社などにネット利用のモラル教育やパトロール強化を要請した。 - 毎日新聞の記事 »

韓国:ネクソン・NCソフト、モバイルゲームで激突

[韓国]オンラインゲーム業界で1.2を争うネクソンとNCソフトがスマートフォンゲーム市場で正面対立する。これまで子会社であるネクソンモバイルを通じて着実にスマートフォンゲームを発売してきたネクソンに対して、NCソフトも最近初めてのスマートフォンゲームを発売している。 - Sgameの記事 »

ネクソン、「マビノギ英雄伝」 先行体験会でのアンケート結果公開

 ネクソンは本日(10月19日),「マビノギ英雄伝」の先行体験会で実施したアンケートの結果を公開した。それによると,サービス開始時に選べるイヴィ,フィオナ,リシタのうち,「最初のキャラクターは誰にしたいと思いましたか?」との質問で最も高い支持を集めたのは,スピード型戦士のリシタだったという。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:下品な言葉づかいは攻撃的な性格を生み出すのか?

テレビやゲームで用いられる下品な言葉づかいは、子供たちの攻撃的な行動の原因になりえるという研究結果が、学術誌「Pediatrics」に掲載され話題になっています。 - Gpara.comの記事 »

ネクソン、「アラド戦記」 ネクソンポイントで他プレイヤーのゲーム通貨を購入できる「ゴールド取引所」が本日実装

 ネクソンは本日(2011年10月19日),サービス中のアクションRPG「アラド戦記」に新システム「ゴールド取引所」を実装する。これは,他のプレイヤーがゴールド取引所に登録したゲーム内通貨「ゴールド」を,ネクソンポイントを使って交換できるというシステムだ。どうしても購入したいゲーム内通貨でしか買えないアイテムがある人は,このシステムを利用しよう。 - 4Gamer.netの記事 »

ガンホー、アクワイアを子会社化「尖った」コンテンツでソーシャルゲームなどを推進

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社は、10月19日に開催した取締役会において、株式会社アクワイアの株式を取得し子会社化することを決議したと発表した。 - GameWatchの記事 »

米国:アメリカの高校、Second Lifeを授業に活用

海外メディアWNCT-On Your Sideが伝えるところによると、アメリカの高校で毎日の授業にLinden Labが運営する3D仮想空間「Second Life」を活用する事例が見られるという。 - GameBusiness.jpの記事 »

アラド戦記

ドリコムのリワード広告「poncan」を採用したmixi公式サービスがリリース

ドリコムは10月18日、同社が提供するリワード広告サービス「poncan」を採用した、ミクシィ公式リワード広告「mixiポイントプラス」がリリースされたと発表しました。 mixiポイントプラスは、mixiユーザーが有料コンテンツ購入に使用するmixiポイントを、広告を通じて獲得できるというものです。広告主はサービスを通じた成果報酬型広告によって、より多くの見込み顧客を効率的に獲得できるものです。 poncanが採用されたことにより、mixiアプリのページ内にmixiポイントプラスへの導線が設置されます。これによりmixiユーザーへ広告を配信する機会の増加や、これまでリワード広告を導入していなかったmixiアプリにもmixiポイントプラスへの導線が設置されることとなり、新たなユーザー層への閲覧機会を増やすことが可能となります。 mixiポイントプラスの広告枠に関しては、ドリコムが窓口になるとのことです。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:中国のオンラインゲーム最大手Shanda(盛大)、MBOによる非上場化へ (訂正)

中国最大のオンラインゲームメーカーであるShanda(盛大)は、同社社長兼CEOである陳天橋氏らが率いるグループから買収提案を受けたとのこと。GameIndustry.bizが伝えました。 - GameBusiness.jpの記事 »

株式会社gumiオフィスツアー、開催レポート・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」番外編

HatchUpは10月13日(木)に、ソーシャルゲーム業界で有名な株式会社gumiのオフィスツアーが開催しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

Access Accepted第320回:ゲーマー的視点から見た,Appleとスティーブ・ジョブズ氏の歴史

 1996年に復帰して以来,iPhoneやiPadを次々に成功させ,業績不振に陥っていた同社を時価総額で世界最大の企業に押し上げたスティーブ・ジョブズ氏が2011年10月5日,逝去した。56歳だった。業界に大きな足跡を残してきたジョブズ氏は,北米ゲーム産業にとっても無縁の人ではない。今回は,そんなジョブズ氏とAppleの過去を振り返ってみよう。 - 4Gamer.netの記事 »

【週刊ジーパラが批評05】コンシューマゲーム機では本格MMOは難しいの?

PS3にもオープンフィールドでの協力プレイができるゲームが増えてきました。とはいえオンライン前提のゲームはコンシューマ機ではなかなか厳しいもの。この先どうなるのかをちょっと考えてみましたが、光明もある気がしてきましたよ。 - Gpara.comの記事 »

株式:スクウェア・エニックス・ホールディングス(9684)は反発 「FF14」の課金開始発表で収益寄与への期待感

人気シリーズ最新作のPC向けオンラインゲーム「ファイナル・ファンタジーⅩⅣ(FF14)」を11月下旬から12月上旬に有料化させることを発表したことが手がかり材料に。反発している。 - 兜町ネットの記事 »

海外:中国国内だけでなく韓国へと領域を広げるTENCENTとはどんな企業?

[韓国]一昔前はオンラインゲームと言えば韓国企業の名前を聞く事が多かったが、最近になって中国ゲーム企業の名前がよく挙がるようになってきた。そのうちの一つにTENCENTがある。 - Sgameの記事 »

NHN Japan、「Xi」に対応したクラウドゲーミングサービス「ジークラウド」が開始。

 NHNJapanは2011年10月15日,クラウドゲーミングサービス「ジークラウド」の提供を開始した。これは,ドコモの「Xi」(クロッシィ)に対応したタブレット端末から,クラウドサーバー上で起動しているゲームをプレイできるというもの。現在は「ドラゴンネスト」「ソニックアドベンチャーDX(デモ版)」の2作品が対応タイトルとなっているが,年内に複数のタイトルが導入される予定とのことだ。 - 4Gamer.netの記事 »

「FFXIV」ではプレイヤーのために運営継続と新生の双方を達成。目指すサービスに向けて吉田プロデューサーが語る今後の展開

 2011年10月14日に発表された,MMORPG「FINALFANTASYXIV」における,“新生FFXIV”の存在。現在サービス中のものを,どのように改修していくのかに注目していただけに,それは衝撃的な発表だった。いまになって新生FFXIVを発表した真意とは? また,なぜこのタイミングで有料サービスを開始するのか,その意図をスクウェア・エニックスの吉田直樹氏に聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ジンガのソーシャルゲーム『Farmville』が映画化? 交渉中との報道

主要IT系メディアのVentureBeatが、米大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガの看板ソーシャルゲームの一つである『FarmVille』に映画化の動きがあると伝えている。 『FarmVille』はジンガを現在の地位に押し上げた同社の看板タイトルの一つ。ユーザー数では既に同社の新作タイトルに抜き去られているが、それでも未だ3500万人以上のユーザーを有しているFacebook有数の人気農業系ソーシャルゲームでその知名度も健在だ。 映画の詳しい内容についてはまだ明らかになっていないが、VentureBeatが伝えるところによれば、現在ピクサーの人気3DCGアニメ映画「トイ・ストーリー」シリーズの脚本家であるジョエル・コーエン氏とアレック・ソコロウ氏に交渉中とのこと。 - GameBusiness.jpの記事 »

ネクソン、「EVE Online」のプレイヤーカンファレンスが開催。披露された開発上のガイドラインとは?

 2011年10月16日,ネクソンは,2011年内に日本でのサービス開始を予定しているMMORPG「EVEOnline」のプレイヤーカンファレンスを,東京都内で開催した。本稿では,EVEOnlineのクリエイティブディレクターを務めるTorfiFransOlafsson氏によるプレゼンテーションなどが行われたカンファレンスの内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

SQEXOC:なぜプロジェクトを失敗させないためには? スクウェア・エニックスで実施されているプロジェクト管理術公開

 10月8日,東京・新宿で開催された「スクウェア・エニックスオープンカンファレンス2011」で,同社CTO橋本善久氏によって「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座」と題した講演が行われた。アジャイル手法のメリット紹介などをあわせて,スクェア・エニックスで使われているプロジェクトマネジメント手法が紹介された。 - 4Gamer.netの記事 »

SQEXOC:「使わせてよ」といわれるゲームエンジンを目指す - スクエニの次世代ゲームエンジンLuminous Studioとは

 10月8日,東京・新宿で開催されたゲーム業界向け技術イベント「スクウェア・エニックスオープンカンファレンス2011」。これを主催したスクウェア・エニックスのテクノロジー推進部は,LuminousStudioと命名されているゲームエンジンの開発と,リアルタイムデモプロジェクトPhilosophyの研究という2つの柱からからなるという。ではLuminousStudioとはどのようなゲームエンジンなのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:北欧躍進・・・スウェーデンの『Minecraft』とフィンランドの『Shadow Cities』がGDC Online Awards入賞

世界中で提供されているオンラインゲームを対象に毎年選定されるオンラインゲームのアワード「GDC Online Awards」に、スウェーデン発のサンドボックス型ゲーム『Minecraft』とフィンランド発のiPhone向け位置情報ゲーム『Shadow Cities』が選出された。 「GDC Online Awards」は、オンラインゲームの開発者向けカンファレンスイベント「GDC Online」の一環として毎年開催されているアワード。これまでは北米の企業やMMO先進国である韓国の企業が受賞することが多かったが、今年は北欧から2タイトルが選出された。 『Minecraft』は年内に大規模アップデートを実施したオンラインゲームの中で最高のタイトルに贈られる「Best Live Game」賞を、『Shadow Cities』は今年新たに設けられた革新的なタイトルに贈られる「Innovation」賞を受賞した。 - GameBusiness.jpの記事 »

セガ、ポケラボと共同でスマホ向けソーシャルゲーム開発 ― 株も一部取得

セガとポケラボは、スマートフォン向けソーシャルゲームの共同開発について合意したことを発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »

HUE、 「グラナド・エスパダ ルネッサンス」開発のキーパーソンに聞く,5周年記念アップデートなど

 10月25日より,オンラインRPG「グラナド・エスパダルネッサンス」にて,5周年記念アップデートが順次実施される。このアップデートに合わせて来日したIMCGamesの開発責任者に,5周年アップデートとさらにその先の展開について話を聞いてきた。新型グラフィックスエンジンによる画像も掲載しているので,ぜひご覧を。 - 4Gamer.netの記事 »

C&Cメディア、運営チームに聞く「Perfect World」の現状と今後。

 2011年4月で4周年を迎えた,シーアンドシーメディアの運営するMMORPG「PerfectWorld-完美世界-」は,5周年に向けてさらなる飛躍を遂げようとしている。今回はPerfectWorldのプロデューサー衣川享亮氏と運営チームの坂東祐治氏にインタビューを行い,これまでを振り返りつつ5周年へのロードマップについて聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »

世界展開を想定して制作された中国産MMORPG「Magic World Begins」。開発元GoldcoolのCEOインタビュー

 ベクターがサービス中の「MagicWorldBegins」は,上海に拠点を構えるGoldcoolが開発したMMORPGだ。中国では「魔界II」というタイトル名で2010年の秋にサービスが開始され,人気を博しているという。今回は,GoldcoolのCEOを務めるGeBinbin氏に,中国でヒットした理由や,日本展開への意気込みを聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:2011大韓民国ゲーム大賞11月9日釜山で実施

[韓国]韓国最高のゲームを選ぶ「2011大韓民国ゲーム大賞」が来る11月9日午後5時から釜山で開催される。 - Sgameの記事 »

韓国:お金?それとも情熱?巨額のM&A誘惑に揺れる代表

[韓国]数年あるいは十年以上育ててきた会社を数百億規模の金額で経営権を譲ってほしいとの提案を受けたならばどうだろうか。 - Sgameの記事 »

北米:GDC Online Awards - ベストニューオンラインゲームに『リフト』

北米のオンラインゲームを対象として毎年選定されるGDC Online Awardsのベストニューオンラインゲームには『リフト』が選ばれた。 - Sgameの記事 »

G-STAR:ハンゲーム、G-STAR 2011で『ウィニングイレブンオンライン』公開

[韓国]NHNのゲームポータルハンゲームはG-STAR 2011で自社の新作3種を公開し、さまざまなイベントを実施する事を本日明らかにした。 - Sgameの記事 »

てっちゃんのぐだぐだオンゲーコラム:「TERA」の世界を“散歩”して、クリエイターのこだわりを堪能しよう

今回はMMORPGのフィールド探索の楽しみ方を提案したい。オンラインゲームは強大な敵を倒す戦闘、ストーリーのしっかりしたクエスト、友達とのおしゃべり、様々な要素が絡み合う戦争など色々な遊び方があるが、今回「てっちゃんのぐだぐだオンゲーコラム」で提案したいのは“散歩”である。 - GameWatchの記事 »

TERA

米国:米国で2-17歳のゲーム人口が急増、原因はスマホ/タブレットのゲームアプリ

調査会社の米NPD Groupは10月11日(現地時間)、未成年層におけるビデオゲームのプレイ動向に関する最新調査報告を行った。それによれば、前回調査を行った2009年から、2-17歳までの年齢層における人口増加が1.54%だったのに対し、同年齢層のゲームプレイ人口の増加率は12.68%と大幅に上回っていたという。この背景には、昨今のスマートフォンやタブレットの普及でゲームプレイ人口が一気に拡大したことにあると分析している。 - マイコミジャーナルの記事 »

【アンケート結果発表】据え置きゲーム機のネット接続率を調査! オンラインでゲームを遊んでいる?

最近、PCのオンラインゲームを遊びすぎて、いつも寝不足なりえぽんです。昔はオンラインで遊ぶゲームといえばPCゲームが主流でしたが、今ではどのゲーム機もオンラインでさまざまな遊び方ができるようになりましたね。今回のアンケート結果発表では、電撃オンライン読者の皆さんに、据え置きゲーム機をネットに接続して遊んでいるかを聞いてみました。 - 電撃オンラインの記事 »

フェイスブック、モバイル向けにもアプリプラットフォームを公開

フェイスブックは11日、iPad向けアプリをリリースすると同時にPCと同様にモバイルにもフェイスブックプラットフォームを拡張すると発表しました。これにより開発者はフェイスブックの3億5000万人以上のモバイルユーザーにリーチすることが出来るようになります。 - GameBusiness.jpの記事 »

スクウェア・エニックスの次世代ゲームエンジンのグラフィックスの全て

株式会社スクウェア・エニックスは10月8日、 同社のテクノロジー推進部が研究開発中の技術や 、現在同部で研究開発中の「Luminous Studio」 に実装されつつある技術を報告するカンファレン ス「スクウェア・エニックス・オープンカンファ レンス」を開催した。弊誌ではカンファレンスの 模様を前後編に分けてお届けしたい。 - GameWatchの記事 »

韓国:戦争ゲーム全盛期またくるか

[韓国]オンラインゲーム最大のシーズンである年末シーズンを目前に控えて、ゲーム企業による市場先行獲得争いが激しく繰り広げられると予想される中で、「勢力間の戦争」を主要コンテンツとしたMMORPGが勢いを見せている。 - Sgameの記事 »

海外:ジンガ、ソーシャルゲームプラットフォーム「Project Z」を発表・・・フェイスブックと連携

ジンガは、自社のソーシャルプラットフォームとしてコードネーム「Project Z」を開発中であることを明らかにしました。これは友達と一緒にゲームを楽しむ為のプラットフォームで、Facebook Connectでフェイスブックと連携します。 - GameBusiness.jpの記事 »

ソーシャルゲームで躍進中のgumiへのオフィスツアーを実施・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」番外編

今回は、取材担当の八反田が所属するHatchUpによるソーシャルゲーム会社のオフィスツアー情報をお伝えいたします。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:Blizzard Entertainmentが,「World of Warcraft」でリアルマネートレードのテストを開始した模様

 BlizzardEntertainmentは,サービス中のMMORPG「WorldofWarcraft」において,新たなペットアイテムを使ったリアルマネートレードのテストを行うようだ。近日,リリースされるペットは,購入したプレイヤーのコンパニオンリストにバインドされないため,ほかのプレイヤーに売ったり,仲間にプレゼントすることが可能になっているという。 - 4Gamer.netの記事 »

PlayStation NetworkやSony Online Entertainmentなどのサービスで,大規模な不正ログインの試行を確認

 ソニーとソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは本日(2011年10月12日),「PlayStationNetwork(PSN)」「SonyOnlineEntertainment(SOE)」「SonyEntertainmentNetwork(SEN)」のサービスにおいて,10月7日〜10月10日(米国太平洋夏時間)にかけて,“なりすまし”による大規模な不正ログインの試行が行われたことを確認したと発表した。 - 4Gamer.netの記事 »

G-STAR:韓国最大ゲームショーのG-STAR 2011、ソニー、マイクロソフト、任天堂不参加

毎年恒例の韓国内最大のゲームショーG-STAR 2011にソニーコンピュータエンターテインメント(以下SCEK)、韓国マイクロソフト(以下MS)、韓国任天堂等3代ビデオゲーム企業が参加をしない予定である。 - Sgameの記事 »

【週刊ジーパラが批評04】で、ダウンロードコンテンツって浸透してるの?

ジーパラで取り上げたニュースを振り返り、適当なことを適当に書いていく箸休めコラム「週刊ジーパラが批評」4回目の登場です。今週は更新日の月曜日が祝日だったんですが、とりあえず更新していきます。まぁ行き当たりばったりなコラムですので……(いいのかそれで)。 - Gpara.comの記事 »

Androidにおけるフリーミアムモデル【本日のスライド】

またまたお久しぶりな本日のスライド。 今回紹介するのは『カイブツクロニクル』や『小悪魔キャバ嬢らいふ』といったゲームをヒットさせているアドウェイズの野田順義氏による「Androidにおけるフリーミアムモデルの展開」というスライド。 - GameBusiness.jpの記事 »

「”スマホでも稲船”、を狙います」comcept CEO/コンセプター稲船敬二氏インタビュー【前編】

「ロックマン」シリーズや、「鬼武者」、「デッドライジング」等を手がけてきた稲船敬二氏。カプコンを退職し、comceptとinterceptという2社を立ち上げて10ヶ月余りだ。稲船氏は今なにを考えているのか、これからどういう展望を持っているのか。オフィスを訪ね、話を聞いてきた。 - SPApp!の記事 »

韓国:中国ゲーム会社、韓国展開へ積極投資

最近Tencent、The9、崑崙コリアなど大手中国ゲーム会社が韓国に支社を設立して本格韓国市場攻略を宣言した。また、これらの中いくつかの企業は韓国オンラインゲームの可能性に価値を置き韓国市場に積極的に投資するという意志を明らかにした状態だ。 - Sgameの記事 »

ネクソン(NEXON)、今回はJCE買収検討

ゲームハイとネオプルを取得し話題を集めたネクソンが今回はJCEの買収を検討中であることが分かった。 - Sgameの記事 »

東京ゲームショウ−世界における地位・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第18回

日本の秋と言えば紅葉だが、ゲームファンにとっては東京ゲームショウ(TGS)の季節であろう。今年のTGSでは、大きく2つのトピックスがあった。 - GameBusiness.jpの記事 »

エンターブレインの浜村弘一氏が講演“ゲーム産業の現状と展望<2011年秋季>”を開催

2011年10月7日、エンターブレインの浜村弘一氏が、業界アナリスト及びマスコミ関係者に向けて“ゲーム産業の現状と展望<2011年秋季>”と題する講演を実施した。移り変わりの早いゲーム業界の動きに合わせ、半期に一度のペースで実施されている講演だが、今回はとくに時代の流れを感じさせる内容となった。講演のタイトルは“主役争奪戦が始まったゲーム産業~新型ゲーム機vs.ソーシャルゲームvs.スマートフォン~”。そしてサブタイトルとして“サービス化するゲーム 時代の主役は誰に”が続く。浜村氏は講演を、つぎの言葉でスタートさせた。 「“ゲーム市場=家庭用”という時代は終わった」 - ファミ通.comの記事 »

  1. 290
  2. 291
  3. 292
  4. 293
  5. 294
  6. 295
  7. 296
  8. 297
  9. 298
  10. 次へ >>