MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

より良い世界のためのゲーミフィケーション〜制限速度を守って宝くじ・・・「世界を面白くするGamification」第30回

こんにちは、gamification.coからのコンテンツ提携第2回目「より良い世界のためのゲーミフィケーション〜制限速度を守って宝くじ〜」の記事をご紹介します。 - GameBusiness.jpの記事 »

メディアの変遷とゲーム会社の対応・・・DiGRA Japan第4回研究会が10月1日開催

日本デジタルゲーム学会は「メディアの変遷とゲーム会社の対応」と題した第4回研究会を実施します。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:アエリア、米国のモバイル/ソーシャルデベロッパーPunch Entertainmentを買収

アエリア傘下で米国でオンラインゲーム事業を行うAeria Games & Entertainmentは、モバイル向けデベロッパーのPunch Entertainmentを買収すると発表しました。今月初めにディー・エヌ・エーは同社のベトナム子会社Punch Vietnumを買収しています。 - GameBusiness.jpの記事 »

フェイスブック依存の企業増加に伴い、スパム問題も浮上

テクノロジー・ベンチャーは自身のユーザー基盤をつくるのではなく、「Facebook(フェイスブック)」の7億5000万人のメンバーを基盤とした企業を立ち上げるようになっており、フェイスブックへの依存度をますます強めている。 - WALL STREET JOURNALの記事 »

「第49回アミューズメントマシンショー」,来場者数は前年を上回る3万3464人,カップルやファミリー層が増加

日本アミューズメントマシン工業協会(JAMMA)と全日本遊園施設協会(JAPEA)は,2011年9月15日から17日の3日間開催された「第49回アミューズメントマシンショー」(以下,AMショー2011)の来場者数が,前年度を上回る3万3464人となったことを発表した。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:難しい北米進出の突破口は「スティーム」

[韓国]中国、日本に続いて北米・ヨーロッパ市場が韓国オンラインゲームの新たな活路として浮上している。既存の北米・ヨーロッパ市場では、ビデオゲームが市場の大多数を占めていたが、近年毎年15?18%以上の成長の勢いを見せ、オンラインゲーム市場が急激に成長している。 - Sgameの記事 »

クルーズ,ソーシャルゲーム開発技術者の育成を目的とした合弁会社を設立

 クルーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小渕宏二、以下当社)は、下記のとおり合弁会社を設立致しましたので、その内容をお知らせいたします。 - 4Gamer.netの記事 »

OGエンターテインメント、『KAROS ONLINE』 公式サイトに相互リンクによるアクセスランキングを設置

 オー・ジーエンターテインメント株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長 羅 鍾九以下オー・ジーエンターテインメント)は、この度、サービス中の「KAROS ONLINE」にて、公式サイトによるランキングサイトの設置を行います。 - MMO総合研究所の記事 »

海外:ゲーム体験を現実に持ち込んでしまう奇妙な現象

ゲームに没頭すると、ゲーム以外の時間でも考え方や動作が影響を受ける、というのはわりとよくあることだと思うが、今回紹介する研究にはさすがに驚きを禁じ得ない。 - Gpara.comの記事 »

株式:有力ベンチャー企業が相次ぎ登場?、gumiなどにIPO観測 - ネクソン上場も大詰め

10月以降のIPO(新規上場)戦線が盛り上がっていきそうだ。既にシンバイオ製薬(4582・JQ、医薬品)と日本管理センター(3276・JQ、不動産)の上場が承認されているが、今後は有力ベンチャー企業の上場承認も相次ぐと観測されている。 - MORNINGSTARの記事 »

韓国:「Smart & Mobile Bizセミナー」 - 韓国コンテンツ振興院

韓国コンテンツ振興院は19日、モバイルゲームビジネス戦略を提示する「Smart & Mobile Bizセミナー」を開催した。 - Sgameの記事 »

『ラグナロク』生みの親で現サイカンホールディングスのキム会長、日本展開計画

前グラビティキム会長が代理人を通じて再び日本のゲーム業界に復帰するという情報を入手した。業界関係者によれば、ゲーム業界のキム・ジョンユル会長自身が設立したサイカンホールディングスを基盤としてオンラインゲーム事業準備をしているとのこと。 - Sgameの記事 »

恋人は戦国武将-ソーシャルゲームは女性支持も受けて拡大へ

9月21日(ブルームバーグ):「癒されたい」-東京都在住の会社員、鈴木たか子さん(28)の1日は、携帯電話で「恋人」を見つめて始まる。「恋人」は武将を模したソーシャルゲームのキャラクター。武将と恋愛できる「いざ、出陣!恋戦」(ジグノシステムジャパン、東京都千代田区)は、手放せないゲームとなっている。 - Bloombergの記事 »

「百貨店の御用聞きだと思え」--ハンゲームのリアゲー戦略

 位置情報やAR(拡張現実)を使って日常生活と連動したゲームが楽しめる“リアゲー”。代表的なサービスとしてコロプラやセカイカメラなどが挙げられるが、オンラインゲームポータルサイト「ハンゲーム」を運営するNHN Japanも、2010年から積極的にリアゲーを展開している企業の1つだ。 - CNET Japanの記事 »

aimaとエキサイトが事業提携。会員向け「エキサイト かんたんゲーム」が開始

国内の主要インターネットメディアとソーシャルアプリプロバイダーが参加するオープンアプリプラットフォーム「aima(あいま)」を運営するACCESSPORT株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 沈 海寅、翁 永飆)は、ポータルサイト「エキサイト」を運営するエキサイト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 野田 俊介)と事業提携し、9月21日(水)より「エキサイト かんたんゲーム」を立ち上げ、ソーシャルゲームの提供を開始いたしました。 - 4Gamer.netの記事 »

ネクソン、本日より会員名称変更し、旧かんたん会員におけるログインサービスを終了

ネクソンは、本日9月21日より、既存の「かんたん会員」でのNEXON IDのお客様における、ログインを始めとするすべてのサービスの提供を終了する。これに伴い、「かんたん会員」から「旧かんたん会員」に、「正式会員」から「NEXON会員」に、名称が変更となる。 - OnlineGamerの記事 »

So-netのソーシャルゲームインフラを変えたRightScale

大手ISPのSo-netでは、ソーシャルゲームのインフラとしてクラウドをいち早く導入している。最新作の「狩りとも」では、クラウド管理ツール「RightScale」を用いて、管理の大幅な省力化を図った。 - ASCII.jpの記事 »

KLab、ドリコム、gumiのソーシャルゲーム開発3社がトークイベント

F-Questは、10月6日にイベント「ソーシャルゲーム・リーダーズ・サミット ソーシャルゲームの未来/月商1億アプリの作り方」を開催する。 - CNET Japanの記事 »

海外:ゲーム愛好者らがHIV酵素の構造を解析、米研究 - オンラインゲーマーたちが手柄

【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 - AFPBB Newsの記事 »

ソニーがPSN / SENの規約を改定、ユーザーからの訴訟を制限

不正アクセスと計1億件に上る個人情報漏洩事件で多数の訴訟を抱えるソニーが、オンラインサービス PlayStation Network (PSN) および Sony Entertainment Network (SEN, 旧 Qriocity)の利用規約を改定しました。主な内容は、利用者にソニーに対する class action (集団訴訟)へ参加する権利を放棄させること。 - Engadget Japaneseの記事 »

TGS:「東京ゲームショウ 2011」、来場者数は過去最高の222,668人

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月15日から18日にかけて幕張メッセにおいて行なわれた国内最大のゲームイベント「東京ゲームショウ 2011」の来場者数統計を発表した。4日間合計の来場者数は222,668人で過去最高を記録。さらに昨年3日目に記録した1日あたりの過去最高入場者数も、今回記録を塗り替えて17日に来場者数86,251人を記録した。 - GameWatchの記事 »

TGS:韓国コンテンツ振興院、TGSの「空っぽのブース」で物議?

東京ゲームショウ2011(以下TGS 2011)に参加した韓国コンテンツ振興院に向かって、ゲームユーザーが鋭い批判を送っている。 韓国コンテンツ振興院は15日から18日まで、幕張メッセで実施されたTGS 2011に参加し、11月釜山で開催予定の韓国最大のゲームショウG-STARの広報ブースを設置した。 - Sgameの記事 »

TGS:台湾の元気が目立った海外パビリオンレポート

今年のTGSの海外パビリオンは大きく縮小した。台湾以外は、中国が何社か出展していた程度で、これまで出展していたオランダやカナダといった国からの出展はなかった。東日本大災害の影響などもあるのかもしれないが、世界のさまざまなゲームに触れるということができなかったのは残念なところだ。 - GameWatchの記事 »

TGS:モバイル&ソーシャルゲームコーナー ブースレポート

今年の東京ゲームショウにおいて、モバイルゲームの出展は昨年から大きく様変わりした。代替わりの早い携帯電話業界だけに毎年変化は見られるのだが、今年はグリーが巨大なブースを構えたことに加え、ソニー・エリクソンが新型スマートフォン「Xperia PLAY」の発表の場としたことで、大いに盛り上がっている。ここ数年はキャリアの出展が次々となくなり、縮小の一途だっただけに、今年は大きな変換点を迎えたといえる。 - GameWatchの記事 »

TGS:TGSフォーラム 2011 アジアゲームビジネスセッションレポート

社団法人コンピューター エンターテイメント協会(CESA)と日経BPは幕張メッセ隣の国際会議場において「TGSフォーラム 2011」を開催した。本稿ではフォーラムの1つ「アジアゲームビジネスセッション」を取り上げたい。 - GameWatchの記事 »

TGS:TGSフォーラム 2011 Mobage、ハンゲーム、ジンガの首脳陣が語るソーシャルゲームの未来像

「東京ゲームショウ 2011」のビジネスデイ2日目に、「TGS フォーラム 2011」のソーシャルゲームセッション「ゲームビジネス大転換! ソーシャルゲームはこうして成功させる!」が開催された。 - GameWatchの記事 »

TGS:稲船敬二氏、土田俊郎氏がソーシャルゲームを切る!

2011年9月15日より開催中の東京ゲームショウ2011。開催3日目、グリーブースのステージイベントで、有名プロデューサーによるパネルディスカッションが開催された。 - ファミ通.comの記事 »

TGS:グリー、ソーシャルゲーム開発者によるパネルディスカッションを開催セガ、コーエーテクモ、スクエニがモバイルソーシャルを語る

「東京ゲームショウ 2011」の会期2日目となる9月16日、グリー株式会社のブースにて、「ゲームユーザーはどこに向かうのか?」と題されたセッションが開催された。 - GameWatchの記事 »

AMショー:これからのゲーセンに必要なものとは? さまざまな意見が交わされたパネルディスカッションをレポート

 2011年9月15日,AMショー2011内の主催者イベントとして「今のゲーセンにモノ申す!9.15緊急ディスカッション」が行われた。これは,元気がないと言われているアミューズメント施設が生き残るためにはどうすべきかを,メーカー,オペーれーター(ゲームセントナーの運営者),そしてプレイヤーと,それぞれの立場のパネリストが意見を取り交わすというイベントだ。 - 4Gamer.netの記事 »

TGS:スマートフォンユーザーの眼で見る東京ゲームショウ2011

9月15日、東京ゲームショウ2011(TGS)が開幕した。15/16日はビジネスデイ、17/18日が一般公開と4日間の日程で開催される。今年のテーマは「心が躍れば、それはGAMEです」。注目の新製品PlayStation Vitaの実機が触れるということと、Nintendo 3DS用のビッグタイトルが多数投入されて初日から賑わいを見せる中、スマートフォンユーザーの視点から東京ゲームショウをレポートしよう。 - マイコミジャーナルの記事 »

TGS:Xperia PLAYユーザーの80%がゲームをプレイしている! “Android×ゲーム スペシャルセッション

●それぞれの視点で語るAndroid×ゲーム  TGS2011の2日目、イベントステージで行われた“Android×ゲーム スペシャルセッション”の模様をお届けする。端末メーカー、レビューサイト運営者、アプリメーカーそれぞれの視点でゲームに関するトークがくり広げられた。 - ファミ通.comの記事 »

TGS:第一線の面々が語る、ソーシャルゲームの現在 - 新ゲームプラットフォーム=SNSが切り開く未来と現実

TGSフォーラムの2日目に開催された「SNSプラットフォームセッション」では、「新ゲームプラットフォーム=SNSが切り開く未来と現実」と題し、SNSをプラットフォームとして急成長しているソーシャルゲームについて、プラットフォーム運営者と、ゲームを提供する企業がさまざまな議論を交わしていた。 - nikkei TRENDYnetの記事 »

TGS:ヒットするゲームの秘訣は「人材・スピード・意識変革」、DeNAのソーシャルゲーム事業本部長が講演

千葉・幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2011(TGS2011)で2011年9月16日、ディー・エヌ・エー(DeNA)で取締役ソーシャルゲーム事業本部長を務める小林賢治氏が「DeNAのソーシャルゲームプラットフォーム戦略」と題して講演(写真1)。ソーシャルゲームの提供企業が成功するためのポイントやヒットゲームを生み出すのに必要な人材像について語り、グローバル市場で展開中のゲーム配信プラットフォームや開発ツールについて解説した。 - ITproの記事 »

韓国:韓国eスポーツの未来は?

[韓国]2011年は韓国eスポーツ史に残る一年になるだろう。eスポーツ八百長事件や、ブリザードとの知的財産権紛争等多くの問題が発生し、多くのチームが解体される危機に置かれている。 - Sgameの記事 »

TGS:初日の入場者数は2万5千人以上。昨年上回るまずまずの出だし

「東京ゲームショウ2011」の初日である9月15日(木)の総入場者数は、25,631人となったことがわかった。これは「東京ゲームショウ2010」初日の来場者数を上回る数字だ。 - Gpara.comの記事 »

TGS:崑崙日本、コラムゲームがMMORPGに参入する意図とは?

崑崙日本が展開する、無料ブラウザーゲーム&ソーシャルアプリのオンラインサービス「コラムゲーム」。これまでPCのブラウザーゲームをメーンに展開してきたが、今年11月下旬より、同サービスとしては初のクライアント型MMORPG「魔導学院エスペランサ」のクローズドβテストをスタートさせる。「魔導学院エスペランサ」は、台湾で高い評価を得た「希望之光Online」を日本向けにローカライズしたもの。崑崙日本のGAME事業部部長の御手洗達生氏、「魔導学院エスペランサ」の駒形重紀プロデューサー、台湾版である「希望之光Online」の開発プロデューサーである陳恒帆氏の3人に話を聞いた。 - nikkei BPnetの記事 »

TGS:新作オンラインゲームタイトルも!「ゲームPC&ネットワークゲームコーナー」レポート

2011年9月15日~18日まで千葉・幕張メッセで開催されている「東京ゲームショウ2011」、「ゲームPC&ネットワークゲームコーナー」では「NHN Japan」「崑崙日本」「エムゲーム」などのブースが出展されていた。 - OnlineGamerの記事 »

でんでんアソシエイト、オンラインゲームで稼いだポイントを賞品に交換できる特許を国内ゲームプラットホーム事業者向けに公開

株式会社でんでんアソシエイトは、株式会社でんでんの所有する特許を実施したゲーム事業を国内のゲーム開発事業者及び、ゲームプラットフォーム事業者向けの新サービスとして広く提案していくことを発表致しました - Value Press!の記事 »

TGS:「東京ゲームショウ2011」が開幕、決済関連企業ではインコムが出展

社団法人コンピュータエンターテインメント協会の主催、日経BPが共催する世界最大級の家庭用ゲームの見本市「東京ゲームショウ2011」が9月15日から幕張メッセで開催されている。9月15日、16日はゲーム業界関係者と報道関係者のためのビジネスデイ、17日、18日は一般公開となっている。 今年は、スマートフォンなどを利用してSNSサイトなどを通じてプレイする「ソーシャルゲーム」などが注目を集めているが、決済関連企業としてはギフト・プリペイドカード流通事業者のインコム・ジャパンが出展した。 - Payment Naviの記事 »

TGS:日・中・台・韓のゲーム会社経営トップが一堂に!

9月16日、国際会議場展示ホール8にて、アジア圏を中核としたゲーム・ビジネス拡大を目指す国際会議「アジア・ゲーム・ビジネス・サミット」が開催された。このイベントは、アジアの4大ゲーム市場で活躍する企業の代表者5人が、パネルディスカッション形式で、アジアのゲームビジネスについて議論するというもの。日本からはカプコンの代表取締役社長・辻本春弘氏とセガの常務取締役・鶴見尚也氏が、中国からは盛大遊戯(ジェンダ・ゲームズ)の副総裁・銭東海氏、台湾からはXPEC Entertainmentの代表取締役会長・許金龍氏、韓国からはNEXON MOBILE社長・林宗均(イム・ジョンギン)氏が参加した。 - nikkei BPnetの記事 »

TGS:TGSフォーラムにてグリー田中社長が基調講演 GREEの特異性を活かし、10億人にゲームを届ける

9月15日に開かれた「TGSフォーラム2011」の基調講演第3部として、グリー株式会社代表取締役社長の田中良和氏による「ソーシャルゲームが巻き起こすパラダイムシフト」と題した講演が行なわれた。 - GameWatchの記事 »

TGS:スクウェア・エニックスがスマートフォン&ソーシャルコンテンツ発表会を開催

「東京ゲームショウ 2011」のスクウェア・エニックスブースのステージにおいて、「スマートフォン&ソーシャルコンテンツ発表会」が開催された。同社の今後のモバイル事業の展開が発表され、Android端末向けポータルサイト「SQUARE ENIX MARKET」や、iOS/Android向けに配信予定の新作タイトルが明らかにされた。 - GameWatchの記事 »

TGS:PlayStation Vita基調講演詳報,PS VitaとPS Suiteが拓くゲームの新しい可能性とは

 2011年9月15日,TGSFORUM2011の基調講演で,SCEの吉田修平氏,松本吉生氏らによる「PlayStationVitaの全貌」と題された講演が行われた。すでに速報記事で新機能のいくつかを紹介しているのだが,ここでは速報では省略した内容を含めてもう少し詳しくお伝えしてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »

TGS:バンダイナムコゲームスとDeNAがスマートフォン向けソーシャルゲームの運営・開発会社を設立。

 バンダイナムコゲームスとディー・エヌ・エーは2011年9月15日,両社の共同出資によって2011年10月1日に設立される新会社「BDNA」に関する記者発表会を東京ゲームショウ2011で行った。今後両社は,お互いが持つ特性やノウハウを生かして,国内外のスマートフォン/ソーシャルゲーム市場にアピールしていくことになる。 - 4Gamer.netの記事 »

TGS:グリーなどSNS勢台頭 東京ゲームショウ様変わり

世界最大規模のゲーム見本市「東京ゲームショウ2011」が15日、幕張メッセ(千葉市)で開幕した。携帯電話向け交流サイト(SNS)大手、グリーが初めて出展したほか、家庭用ソフト大手各社もSNSを利用したソーシャルゲームなどスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)用の作品を相次ぎ発表。市場拡大が続くスマホゲームの勢いによって、ショウの風景は昨年までとは様変わりしている。 - 日本経済新聞の記事 »

TGS:NHN Japan、Xi対応「ジークラウド」発表

オンラインゲーム大手の「NHN ジャパン」(東京都品川区、森川亮社長)は15日、千葉市の幕張メッセで開幕した「東京ゲームショウ2011」内の発表会で、クラウドコンピューティングを利用したオンラインゲームサービス「ジークラウド」を展開することを明らかにした。 - 読売新聞の記事 »

TGS:高画質なPCゲームが試せる「Gaming PC WORLD」

東京ゲームショウ2011の主催者企画ブース「Gaming PC WORLD」(4ホール)では、オンラインゲームなどWindows PC用のゲームが出展されている。 - nikkei BPnetの記事 »

TGS:ゲーム業界が近い将来立ち向かうべき課題とは。基調講演「ゲーム産業革命の本質」レポート

 TGS2011の初日となる9月15日,和田洋一CESA会長が,「ゲーム産業革命の本質」と題する基調講演を行った。後半,やや駆け足気味だったものの,CESAが昨今の“非ゲーム機”をどう捉えているかがよく分かる内容だったので,その内容をお伝えしたい。 - 4Gamer.netの記事 »

TGS:東京ゲームショウ2011の事前統計データが公開。規模感はほぼ昨年並み

 コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は本日,2011年9月18日まで幕張メッセで開催中(一般公開日は17日,18日)の東京ゲームショウ2011の,事前統計データを公開した。出展社数や出展タイトル数から,プラットフォーム・ジャンル別の出展タイトル数まで,興味深いデータをざっと眺めて,イベントを俯瞰してみよう。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:親の小言が多いと子供がゲームに走るかもしれない!?

子供に対するゲームの影響はよく取りざたされるが、そこで親との関わり合いが話題にのぼることは案外少ないものだ。 - Gpara.comの記事 »

  1. 292
  2. 293
  3. 294
  4. 295
  5. 296
  6. 297
  7. 298
  8. 299
  9. 300
  10. 次へ >>