MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
海外:米国成人の28%以上が位置情報サービスを利用--米調査
Pew Internet & American Life Projectが実施した調査によれば、米国成人の少なくとも28%は、位置情報を使用したモバイルおよびソーシャルサービスを好んで使用しているという。 - CNET Japanの記事 »
ソニー、情報セキュリティ責任者に米国土安全保障省の元幹部を採用
ソニーは、サイバーセキュリティを強化する目的で、かつて米国土安全保障省での公職にあった人物を雇用したと発表した。 - CNET Japanの記事 »
スクエニ、新ゲームエンジン「Luminous Studio」などに関する最新技術カンファレンスを開催
株式会社スクウェア・エニックスは、10月8日に同社の持つゲーム開発技術に関するカンファレンス「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス」を新宿エルタワーにて開催する。対象は、現役ゲームソフト開発従事者、ミドルウェア開発従事者、関連技術研究者で、参加料は無料。 - GameWatchの記事 »
韓国:韓国ゲーム企業それぞれのスマートフォンゲーム事業戦略
[韓国]スマートフォンが普及し、ゲーム業界にとってもスマートフォン市場が重要になってきている。現時点では韓国内においてスマートフォン普及率はフューチャーフォンよりも低いが、専門家の間では現在の普及スピードを考えた時、2年以内にスマートフォン占有率が80%を上回ると予想されている。 - Sgameの記事 »
「NHN Japanグループ」,スマートフォンアプリの累計DL数が1000万突破
NHN Japan株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森川亮、以下NHN Japan)、およびNHN Japanの子会社であるネイバージャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:森川亮、以下ネイバージャパン)と株式会社ライブドア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤剛、以下ライブドア)のNHN Japanグループ3社は、グループ全体のスマートフォンアプリ累計ダウンロード数が1,000万件を突破したことをお知らせします(2011年8月末日集計)。 - 4Gamer.netの記事 »
CEDEC:『100万人の信長の野望』ができるまで
コーエーテクモゲームスの藤重和博氏のセッション。まったくゼロの状態からソーシャルゲームに参入し、大きな成功を収めた同社のプランニングノウハウが、第1作の『100万人の信長の野望』の開発秘話などを交えて語られた。 - ファミ通.comの記事 »
CEDEC:ニコニコ動画の実況プレイ動画をプロモーションとして考える
CEDEC 2011では昨年のポスターセッションから名称を変更したインタラクティブセッションでも興味深いセッションが様々実施されています。 - GameBusiness.jpの記事 »
CEDEC:ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?
フリーランス翻訳家の矢澤竜太氏によるインタラクティブセッション「ゲーム開発現場における翻訳支援ツールの活用」は今日のゲームのローカライズでは必須となっている翻訳支援ツールに焦点を当てたものです。 - GameBusiness.jpの記事 »
CEDEC:ソーシャルゲームは“ゲームの主流”になり得るか。稲船氏,水口氏,DeNAの小林氏が語る「ゲームの未来」
「CEDEC2011」(301会場)にて,「スマートフォン×ソーシャルゲーム×コンソールゲームが紡ぎ出す『ゲームの未来』」というパネルディスカッションが行われた。登壇したのは,ゲーム業界ではお馴染みの稲船敬二氏と水口哲也氏,そしてDeNAからは小林賢治氏の3人。スマートフォンやソーシャルゲームが台頭してきている今。ゲーム業界に起きている変化を,彼らはどう捉えているのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:G-STAR 2011、大作新作ゲームであふれる
[韓国]11月に釜山で開かれる韓国最大のゲームショウ「G-STAR 2011」にて大作ゲームが続々と公開されるものと見られている。 - Sgameの記事 »
韓国:ネクソン、上半期売上だけで6,000億ウォンに迫る
[韓国]『ダンジョンアンドファイター』と『メイプルストーリー』で有名なネクソンが、今年上半期だけで6,000億ウォンに迫る売上を記録し、年間売上1兆ウォンに近づいた。 - Sgameの記事 »
CEDEC:いよいよ開幕〜基調講演はJAXA國中氏
日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2011が本日から8日までパシフィコ横浜にて開幕しました。初日の基調講演にはJAXAではやぶさプロジェクトに従事した國中均氏。はやぶさのエンジンのエンジニアリングの開発秘話を通じて開発者に語りかけます。 一部のセッションの模様はニコニコ動画の公式チャンネルにて中継される予定。 - GameBusiness.jpの記事 »
株式:ドラクエX発表後、スク・エニ株価が急落
「ドラゴンクエストX(テン)」の発表会が開かれた9月5日午後2時以降、スクウェア・エニックス・ホールディングスの株価が急落する珍事が起きた。 - ITmediaの記事 »
コナミ、GMS(現gloops)を知的財産権侵害で提訴〜プロ野球のソーシャルゲームを巡り
コナミデジタルエンタテインメントは5日、GMS(現gloops)に対して知的財産権の侵害に対する差止および損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提訴しました。 - GameBusiness.jpの記事 »
【IaaS導入事例】テイクオフ、初参入のソーシャルゲーム!システム対応の課題をどう解決したか?
テイクオフは、GREEでプレイできる「宇宙戦艦ヤマト」のソーシャルゲームを運営している。5月から携帯電話で利用できるソーシャルゲーム「宇宙戦艦ヤマト(復活篇) バトルカード」をスタートした後、7月29日からは「宇宙戦艦ヤマト(イスカンダル篇) バトルカード」の提供を開始した。オンラインゲームやソーシャルゲームの世界では新規参入の企業でありながら、会員数を順調に伸ばし、年内には30万人の会員数獲得を目標としている。 - RBB TODAYの記事 »
韓国:【取材日記】「韓国はおもしろいゲームの国」
先月25日、「ペニー・アーケード・エキスポ(PAX)」の取材に行く途中の米シアトル・タコマ空港。 入国審査で「何をしに米国に来たのか」という移民局職員の質問に対し、「ゲームショーを見に来た」と簡単に答えた。 職員の硬い態度は突変した。 「韓国のゲーマーか。私はギルドウォーズとドラゴンネストが好きだが、あなたはどのゲームが好きか」。彼は目を輝かせて質問をし、「韓国のゲームは最高だ」と言いながら親指を立てた。 - 中央日報の記事 »
オンラインゲーム:高額請求に悲鳴 被害急増、未成年者に拡大 /兵庫
携帯電話やパソコンからインターネットに接続して遊ぶ「オンラインゲーム」を巡るトラブルが全国的に問題になっているが、県内でも未成年者を中心に拡大の様相をみせている。県内の消費生活相談窓口に寄せられたオンラインゲームに関する相談件数が、小中学生を中心に急増しているからだ。夏休みが終わったばかりで学校生活にスムーズに入れないこの時期、小中学生がトラブルに巻き込まれるケースが増えることも予想されることから、県は注意を呼びかけている。 - 毎日新聞の記事 »
「GREE」,ソフトバンクモバイルが提供する年齢情報を活用。年齢認証を強化
グリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中良和、以下グリー)は、本年秋より、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「GREE」において、ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長兼CEO:孫 正義、以下ソフトバンクモバイル)が提供する年齢情報の活用を開始し、青少年の保護、健全育成のための施策を強化します。 - 4Gamer.netの記事 »
「CEDEC 2011」開催直前情報。基調講演をはじめとするセッションの総数は210
見所は、「インタラクティブセッション」の「触感体験」技術と「医療・福祉分野」で活用される「インタラクション」技術。「震災復興支援技術特別セッション」も実施 CEDEC 開催模様の一部は、インターネットで同時中継 - 4Gamer.netの記事 »
ゲーム開発コンテスト「9leap 9Days Challenge」。第5回が9月1日にスタート
式会社ユビキタスエンターテインメント(以下:UEI、ヨミ:ユーイーアイ、本社:東京都文京区、代表取締役社長 兼 CEO:清水 亮)は、2011年9月1日(木)~9日(金)までの9日間、位置情報を使ったミニゲーム開発コンテスト「9leap9Days Challenge #5(ナインリープ・ナインデイズ・チャレンジ・ファイブ)」を開催致します。 - 4Gamer.netの記事 »
中国:『クロスファイア』、中国で同時接続者数300万人を突破!
[韓国]ネオウィズゲームズはスマイルゲートが開発しTENSENTを通じて中国でサービス中のFPSオンラインゲーム『クロスファイア』が中国で同時接続者数300万人を突破した事を本日明らかにした。 - Sgameの記事 »
ソニー、オンラインエンターテインメントサービスをSony Entertainment Networkに統合
ベルリン発--ソニーは現地時間8月31日、音楽、ビデオ、ゲームを提供する各オンラインサービスを「Sony Entertainment Network」という新しいサービス名の下で一本化すると発表した。 - CNET Japanの記事 »
海外:グリー、アジア・欧州・南米の5カ国に子会社を設立各地のゲームデベロッパーとの協業や開発支援を展開
グリー株式会社は9月1日、海外5カ国にて新たな子会社を設立することを発表した。 同社は1月に北米子会社としてGREE Internationalを設立、4月にはOpenFeintを子会社化、さらに中国にはGREE Beijingを設立予定と、海外拠点を増やしている。今回はそれをさらに進め、アジアや欧州、南米にも拠点を置くことで、各地のデベロッパーとの協業や開発支援を進める。 - GameWatchの記事 »
台湾:台湾Gamania、「Gamania Game Show」を9月8日より開催
台湾Gamania Digital Entertainmentは、9月8日と9日の両日、台湾台北市の台北華山藝文中心を会場に、自社単独のプライベートショウ「Gamania Game Show 2011」を開催することを明らかにした。 - GameWatchの記事 »
「モバゲー」のDeNA、横浜ベイスターズの買収に興味
サンケイスポーツは、プロ野球の横浜ベイスターズの親会社であるTBSホールディングスが昨年に引き続き売却先を模索中で、有力候補として旅行代理店大手のHISや「Mobage」で知られるディー・エヌ・エーが挙がっていると報じています。 - iNSIDEの記事 »
コラムゲーム、TOKYO GAME SHOW 2011出展決定!特設サイトを本日オープン!
コラムゲーム(http://www.koramgame.co.jp/)を運営する崑崙日本株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:周 亜輝/シュウ アキ、以下 崑崙日本)は、2011年9月15日(木)から実施されるTOKYOGAME SHOW 2011へ出展をいたします。本日は出展内容やステージイベント情報を掲載した特設サイトをオープンいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
韓国:主要オンラインゲーム企業のスマートフォン参加本格化
[韓国]これまでスマートフォンゲーム市場参入に消極的だったオンラインゲーム企業が、次々とこの市場へと足を向けている。高まるスマートフォンゲーム市場トレンドに遅れることはできないという判断の下、本格的な行動を開始しているようだ。 - Sgameの記事 »
海外:グーグル、買収したソーシャルゲーム企業Slideのサービスを停止
米グーグルが、昨年8月に買収したソーシャルゲームディベロッパー「Slide」が提供するほぼ全てのサービスを停止すると発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »
ソーシャルとコンシュマーを比べると・・・横山法典「転職コンサルタントが見たゲーム業界のいま」第10回
引き続き活況を呈しているソーシャルゲーム業界と、コンシューマ業界との差を具体的にご紹介したいと思います。求人数を見ると、数の上では大差はありません。両業界ともほぼ同程度の求人が存在しています。しかし、採用枠に着目してみると、コンシューマ業界 - GameBusiness.jpの記事 »
CESA、「東京ゲームショウ2011」出展予定タイトル、出展ブース情報など一部発表
一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)は、主催するゲーム関連の展示会「東京ゲームショウ2011」に関する最新情報を発表した。会期は9月15日から18日(15日、16日はビジネスデー)で、会場は幕張メッセ1~8ホール。入場料は前売り1,000円、当日1,200円、小学生以下無料。 - GameWatchの記事 »
株式:新興市場31日、ジャスダック平均、続伸 オンラインゲーム上昇
31日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5日続伸。大引けは前日比5円25銭(0.43%)高い1218円87銭とこの日の高値で引けた。今晩以降、米国で重要な経済指標の発表が相次ぐため投資家の見送りムードは強く、外部環境に影響を受けにくい内需関連の好業績企業が買われた。インターネット関連の一部やオンラインゲーム関連が上昇した。 - 日本経済新聞の記事 »
PCゲームの未来は明るい! 『第2回eスポーツ学生選手権』に潜入!
8月27日秋葉原UDXシアターにて、専修大学のサークル『e-sportsプロモーション事業部』が主催するPCゲーム大会が開催されました。 - 週刊アスキーPLUSの記事 »
コーエーテクモゲームスのオンライン事業戦略発表会詳報
コーエーテクモゲームスは,本日(2011年8月30日)同社本社にて,ネットワーク事業戦略発表会を開催した。この発表会では,同社のオンラインゲーム,ソーシャルゲーム,ポータル事業などのネットワーク事業に関する現状と,新タイトルを含む今後の戦略についての発表が行われている。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:Zynga、株式市場の混乱でIPOを延期か--米報道
ソーシャルゲーム企業のZyngaが、現在の株式市場の混乱を理由に新規株式公開(IPO)を2011年11月まで延期する可能性があるとNew York Postが報じている。 - CNET Japanの記事 »
グリー,ゲームエンジン「Unity」のAndroid&iOS向けライセンス2次配布権を獲得。デベロッパに無償提供へ
2011年8月30日,グリーは,米UnityTechnologiesと日本における独占的パートナーとして包括的業務提携に合意したと発表した。これによりグリーは,ゲームエンジン「Unity」のAndroid&iOS向け有償版ライセンスを,SNS「GREE」用アプリケーションのデベロッパへ無償で2次配布できるようになる。同社いわく,デベロッパの開発コストを軽減できるとのことだ。 - 4Gamer.netの記事 »
近い将来、日本の業界を変えうる力を持つ5つのこと - イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第17回
社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)によると、2010年の日本国内ゲームメーカーによる家庭用ゲーム総出荷金額は1兆7,975億円と、前年比で約20%の落ち込み、金額では4,500億円も低下してしまいました。ここしばらく、ゲームは他のニーズにすっかりその座を奪われてしまい、復活の機会を見出す必要があります。先駆的であり、かつ日本の産業の強みを活かして新興市場へと進んでいくための道を模索しなければなりません。 - GameBusiness.jpの記事 »
EAの『ザ・シムズ ソーシャル』、月間2000万ユーザーまで急成長
エレクトロニック・アーツ(EA Playfish)が開発し、フェイスブックで公開した『ザ・シムズ ソーシャル』が急成長。11日頃に公開されてから、僅か2週間で日間アクティブユーザーが728万人、月間アクティブユーザーが1942万人まで拡大しています(いずれもAppData調べ)。アプリ全体での順位も12位まで上げてきています。 『ザ・シムズ ソーシャル』はPCや家庭用ゲーム機で人気を集めてきた『ザ・シムズ』を元にしたゲーム。プレイヤーキャラクターを作成し、シムの世界で生活を始めるという要素はこれまでと変わりません。ソーシャルプラットフォームで遊ぶ事で、友達との交流がリアルな友人関係となることで面白さが増しています。 - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:『サドンアタック』、同時接続者26.7万新記録達成
[韓国]ネクソンはゲームハイが開発したFPSゲーム『サドンアタック』の最高同時接続者数が先週末(27日)歴代最高の26万7,000人を突破したと明らかにした。 - Sgameの記事 »
すき家に強盗で逮捕、ネトゲで知り合い犯行
警視庁青梅署は29日、強盗の疑いで、東京都八王子市子安町の無職、佐藤典彦容疑者(24)と群馬県長野原町北軽井沢の農業、川嶋未来容疑者(25)を逮捕した。 - サンスポの記事 »
海外:SecondLife で大もうけ、3 つの事業を展開する Anshe Chung Sudios
10 年前、Ailin Graef 氏は Second Life で Anshe Chung という名前のアバターでオンラインゲームを楽しむゲーマーであったが、現在は従業員 80 人強を抱える Anshe Chung Studios を経営する中国系若手起業家である。Anshe Chung Studios は Second Life のアバター向けにバーチャルファッションアイテムの販売やバーチャル不動産のレンタル、バーチャル通貨とリアルマネーの両替を行っている。 - Slashdotの記事 »
海外:北米ゲーム市場「韓国オンラインゲームが大勢」(1)
27日(現地時間)、米シアトルのワシントンコンベンションセンターで開催された「ペニー・アーケード・エキスポ(PAX)プライム2011」の現場。 韓国企業NCソフトの「ギルドウォーズ2」に対する現地ゲームファンの関心は熱かった。 昨年より規模を30%ほど拡大した3000平方メートルのブースは開場10分で観覧客で埋まり、足を踏み入れる余地もなかった。 ファンは一度でもゲームを体験しようと1、2時間ほど列を作って順番を待った。 - 中央日報の記事 »
個人ディベロッパーの時代は終わったのか?iPhoneアプリ業界の現状を追え
4月ぐらいから、どうも個人ディベロッパーたちが、ランキングから消えているようだ。 AppStoreが開設されて3年の間に、多くの参入企業が淘汰するなか、去年は個人ディベロッパーの母数が後押しして、ランキング上に多彩な顔ぶれが見えていた。 - ITライフハックの記事 »
韓国:エムゲーム&ウェブゼンにまた買収の噂
[韓国]これまでネクソンがゲームハイを、ウィメイドがジョイマックスを、NHNがWisecatを取得する合併が実現してきたが、また新たなゲーム業界の買収合併説が再浮上してきている。 - Sgameの記事 »
韓国:2011年の期待作はいつ出てくる?
[韓国]『ブレイドアンドソウル』『ディアブロ3』『Arche Age』等、2011年には多くの期待作がテストを実施しユーザーの期待を集めている。 - Sgameの記事 »
Access Accepted第315回:Gamescom 2011つれづれ
欧州の経済危機が話題になってはいるが,ドイツのケルンで開催されたGamescom2011は,過去最大となる27万5000人もの来場者で大賑わい。年末には大作といえるタイトルが数多くリリースされるので,発売前にプレイしたいというドイツのゲーマーが大集合したのだ。そんなGamecomを総括してみよう。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:ウィメイド、2,200万ユーザーのカカオトークと手を取る。
[韓国]ウィメイドエンターテインメントとカカオは「カカオトーク」を基盤とした戦略的パートナーシップを結ぶ事を本日明らかにした。 - Sgameの記事 »
2011年,ハンゲーム×コンシューマゲームメーカーの共同開発ラッシュが始まった! でも……なぜ!?
NHNJapanは2011年夏から,同社のゲームポータル「ハンゲーム」にて,日本のコンシューマゲームパブリッシャ/デベロッパと共同開発したブラウザゲームを続々と展開している。4Gamerでは,この“新規事業”のトップを務めるNHNJapanの黒川文雄氏に,事業展開の狙いと概要,そしてその背後にある意図や思いなどを聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »
ゲームサイトのメルマガで誤送信、メールアドレスリストが流出 - ハンビット
オンラインゲーム「アークサイン」のメールマガジンで、メールアドレスリストを誤って添付する事故が発生した。 運営するハンビットユビキタスエンターテインメントによれば、8月16日夜にメールマガジンを配信した際、従業員のミスによりファイルを誤って添付するメールの誤送信が発生したという。 - Security NEXTの記事 »
各ゲーム機の所持率&稼働率は? 4Gamer読者もソーシャルゲームを遊んでいる?
2011年8月27日現在,絶賛応募受け付け中の「2011年夏の特大プレゼント」だが,今年もアンケートデータを集計し,その気になる結果をまとめてみたい。今回は,ゲーム機の所持率や稼働率,あるいはソーシャルゲームに関する質問など,4Gamer読者(≒コアゲーマー)の動向を探る設問を用意してみた次第。ゲーマーの生態を知りたいという人は,ぜひご覧あれ。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:パッケージ販売低迷の原因はイノベーションの欠如によるもの
ゲームのパッケージ販売による売上は、北米で減少の一途をたどっている。NPC Groupの発表によれば、2011年7月の売上は2006年10月以降では最低となっている。 - Gpara.comの記事 »