MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
「ベンチャーVS大手」スマホゲームでどう戦うか―セガ・スクエニ・アドウェイズが語る
コナミがソーシャルゲームで大きく成功しているというニュースもあるなど、これまでベンチャーが牽引してきたソーシャルゲーム市場でも次々に資本力に勝る大手が参入し市場を席巻しつつあります。ベンチャーではもうダメなのか、そんな声を代弁するようなセッションが「グリープラットフォームカンファレンス2011」にて行われました。 - iNSIDEの記事 »
『WoW』の有料アイテム販売で集まった日本への寄付金は1億円以上
東日本大震災の救済活動の一環で、今年5月より『World of Warcraft』の有料インゲームペットを販売していたBlizzardですが、7月31日のキャンペーン終了段階で190万ドル(8月5日現在日本円で約1億4,951万円)以上もの資金が集まったと報告がありました。 - GameBusiness.jpの記事 »
スクウェア・エニックス、平成24年3月期第1四半期決算を発表
スクウェア・エニックスが、平成24年3月期第1四半期決算(2011年4月1日から同年6月30日まで)を発表した。売上高は245億円(前年同期比80億円減)、営業利益は22億円(前年同期比33億円減)、経常利益は15億円(前年同期比19億円減)、当期純利益は7億円(前年同期比11億円減)。 - ファミ通.comの記事 »
コーエーテクモホールディングスが平成24年3月期第1四半期の連結業績を発表
コーエーテクモホールディングスは、2011年8月5日、平成24年3月期第1四半期の連結業績を発表した。 - ファミ通.comの記事 »
動画やオンラインゲームなどのRIA脆弱性診断、MBSDがサービス開始
三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)は、RIA(リッチインターネットアプリケーション)向けの脆弱性診断サービス「独自プロトコルを利用したRIA診断サービス」を8月より提供開始した。 - クラウドWatchの記事 »
「東京ゲームショウ2011」、「アジア・ゲーム・ビジネス・サミット」など開催
一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会(CESA)は、9月15日から18日まで開催されるゲーム関連の展示会「東京ゲームショウ2011」に関する最新情報を発表した。今回発表されたのは、ビジネスデイの9月15日に行なわれる基調講演と、16日の午後に行なわれる4種類の専門セッション、スポンサーシップセッションについて。 - GameWatchの記事 »
韓国:韓国犯罪組織が雇った北朝鮮人ハッカー、オンラインゲームに侵入
[ソウル 4日 ロイター] 韓国の警察当局は4日、同国の犯罪組織がゲーム利用者の個人情報を盗む目的で、北朝鮮人ハッカー30人以上を中国で雇い、見返りとして北朝鮮に約500万ドル(約4億円)を流していたと発表した。この問題でこれまでに15人を逮捕したとしている。 - ロイターの記事 »
コナミ、ソーシャルゲームが家庭用ゲーム機の売上を逆転・・・第1四半期
コナミが発表した平成24年3月期第1四半期業績は、売上高549億1500万円(3.3%増)、営業利益70億2400万円(144%増)、税引前四半期純利益67億0600万円(173.5%増)、純利益40億4300万円(219.7%増)となりました。 - GameBusiness.jpの記事 »
台湾:台湾ヤフー!、ソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo! 奇摩社群遊戲」をオープン
台湾Yahoo!(Yahoo!奇摩)と智冠科技股份有限公司の子会社でオンラインゲーム運営を手がける遊戲新幹線科技股份有限公司が、共同でYahoo!奇摩上にソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo! 奇摩社群遊戲」をオープンした。 - GameBusiness.jpの記事 »
デジタルハリウッド,ネットゲーム事業者向け「海外展開支援セミナー」を開催
日本初の株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学大学院は、本大学院の運営会社・デジタルハリウッド株式会社(以下当社)が運営する事業『Creative Connection Tokyo(経産省関東経済産業局補助事業)』におきまして、ネットワークやスマートフォンなどのゲームに関わる企業等が海外市場へ進出するための情報提供を目的とした支援セミナーを開催いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
TGSフォーラム 2011の登壇者およびスケジュールなどが発表。受講申し込みの受付も開始
コンピューターエンタテインメント協会と日経BP社は,2011年9月に開催される東京ゲームショウ2011に併催される「TGSフォーラム2011」の登壇者とスケジュールなどを明らかにした。発表によれば,CESAの会長を務めるスクウェア・エニックス社長の和田洋一氏や,ソニー・コンピュータエンタテインメントの吉田修平氏らがゲーム業界関係者に向けた講演を行うとのこと。 - 4Gamer.netの記事 »
ロックワークス、ゲームポータルサイト「Gameleon」のサービスが8月24日に終了
ロックワークスは本日(2011年8月4日),同社が運営するゲームポータルサイト「Gameleon」(ガメレオン)の全サービスを,8月24日をもって終了すると発表した。 - 4Gamer.netの記事 »
グリー、世界で1.3億ユーザーのソーシャルプラットフォームに拡大
グリー株式会社が、8月に同社のモバイル端末向けソーシャルプラットフォームが全世界で1.3億ユーザーを超え、日本を除く地域のみでも1億700万ユーザーを達成したと発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »
海外:新世代機種のサイクル消滅」「開発ツールの統合」ゲーム開発の未来…
モバイルやタブレット、SNSなど、プラットフォームの急増で節目を迎えた感のあるゲーム業界。そんななか、ゲーム開発のこれからを指し示す発言を2つ紹介しよう。 - Gpara.comの記事 »
ネクソン,ソーシャルゲーム開発/配信会社Six Waveに戦略的投資を実施
オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:崔 承祐/チェ・スンウ、以下 ネクソン)は、ソーシャルゲーム分野に積極的にビジネス領域を拡大することを目的に、Six Waves 社(Six Waves Inc. 代表取締役:Rex Ng) への戦略的投資を行ったことを発表致します。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:食うか食われるか!韓国ゲームvs海外ゲーム
[韓国]たった1タイトルだけでも市場に入れば爆発的な支持を受けるであろう海外の有名ゲームタイトルが、下半期に合わせて多数サービスの準備を行っている。 - Sgameの記事 »
ネットで変わりつつあるマーケティング - 桃井美保「コンテンツ時代のソーシャルマーケティング」第1回
GameBusiness.jpにてマーケティングをテーマとした新連載がスタートします。特にソーシャルマーケティングに力を入れるデジタルハーツの桃井氏による「コンテンツ時代のソーシャルマーケティング」です。AppStoreやFacebookの恩恵で、世界中にコンテンツを提供することは容易になりました。しかし、実際に世界の人に遊んで貰うのはまた違うハードルがあります。本連載ではそこに悩むゲームメーカーをはじめコンテンツ産業の皆様にとっての処方箋を提供するようなものになればと思っています。ではお楽しみ下さい。(編集部) - GameBusiness.jpの記事 »
“オンラインゲーム大国”韓国のソーシャルゲーム最新事情
近年、世界的に注目されているソーシャルゲーム。全世界で約7億5千人が使用していると言われるソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)「Facebook」や「MySpace」を中心に無数のソーシャルゲームが展開されており、年々とその市場規模は大きく拡大している。 - GameWatchの記事 »
中国:人気MMORPG『AION』が第1回アジア・オンラインゲーム・アワード大賞受賞
韓国NCソフトは自社のロールプレイングオンラインゲームAION(アイオン)が韓国、中国、台湾などアジア9ヶ国が参加した"第1回アジア・オンラインゲーム・アワード(Asia Online Game Awards)"で最高栄誉の大賞を受賞したと明らかにした。 - Sgameの記事 »
海外:“FPSの生みの親”が暴力ゲームは攻撃性や暴力性を鎮めてくれると語る - ジョン・カーマック氏
ゲーム開発スタジオid Softwareの共同設立者で、『ウルフェンシュタイン3D』『QUAKE』『DOOM』などを手がけたことから、“FPSの生みの親”とも言われるジョン・カーマック氏。その彼が、「暴力ゲームは攻撃性や暴力性をむしろ鎮めるものだ」と語った。 - Gpara.comの記事 »
CJインターネットジャパンの代表に金 泰洙(キム テス)氏
CJインターネットジャパンは先月末、ゲーム部門本部長の金 泰洙(キム テス)氏を代表取締役社長に昇格する人事を決めた。前代表取締役社長の朴且鎮(パクチャジン)氏はコミュニケーションアプリのカカオトーク日本法人を設立している。 - Sgameの記事 »
データセンターの韓国補完相次ぐ 電力不足で避難加速
東日本大震災に伴う電力不足を受け、日本企業向けのデータセンター(DC)を韓国で補完するサービスが相次いでいる。ソフトバンクテレコム(SBT)が韓国の通信最大手「kt」と合弁会社を設立しバックアップ用サービスを提供するほか、ポータルサイト運営「ライブドア」も今月からグループ会社の韓国NHNの子会社と提携し、新サービスに取り組む。日本の電力不足は長期化の様相をみせており、韓国へのデータ“避難”の動きは今後も加速しそうだ。 - SankeiBizの記事 »
[海外ゲームニュース]定額制ノンゲームサービス、公式RMT……広がるゲーム業界の新たな収入手段
エレクトロニック・アーツが海外で新たな定額制プログラム“EA SPORTS SEASON TICKET”を発表。Activision Blizzardは『Diablo III』でリアルマネーでのアイテム売買が可能なオークションシステムを発表した。 - ファミ通.comの記事 »
海外:銃乱射事件をゲームの影響と見る風潮に「一種の人種差別」とと心理学者
ノルウェーで多数の死傷者を出した爆破・銃乱射事件。容疑者はゲーム好きだったことから、海外ではゲームに対する風当たりがまた目立ってきているが…。 - Gpara.comの記事 »
海外:ゲームは将来「オンライン必須」になる? UbisoftがまたまたPCゲームにDRM搭載
やはりゲームも、音楽や映像と同じ道を歩むのでしょうか。 北米で9月に発売予定の『Driver: San Francisco』のPC版に、DRM(デジタル著作権管理:デジタルコンテンツの著作権を保護し、複製などを防止する技術)が搭載されることが、Ubisoft公式Twitterを通じて明らかになりました。 - Kotaku Japanの記事 »
海外:『Diablo III』にリアルマネーオークションシステムが搭載
Blizzard Entertainmentは、海外向けプレスツアーにおいて、『Diablo III』に搭載される新機能“Auction House”の詳細を公開しました。オークションハウスではプレイヤー同士が冒険中に手に入れたアイテムの売買を行うことができ、インゲーム通貨に加えて何とリアルマネーを使った取引が可能となります。 - GameBusiness.jpの記事 »
台湾:台湾ヤフー、現地企業と共同でソーシャルゲームプラットフォーム
台湾のヤフー(Yahoo Kimo)と現地でソーシャルゲームネットワーク「Minik」を提供するSoft-World Internationalは25日、共同でヤフー上にゲームプラットフォームを構築することで合意したと発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »
Access Accepted第312回:ポストWoWはどのタイトルか? 欧米産MMORPGの最近の動き
「WorldofWarcaft」の独占状態で,これまで動きの少なかった欧米MMORPG市場だが,「Rift」の大ヒットや,「DCUniverseOnline」の正式サービス開始,そして「StarWars:TheOldRepublic」の予想以上に好調な予約状況など,2011年に入ってさまざまな動きが見え始めている。今週は,そんな欧米MMORPGの現状について紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
運営担当者が人気増・・・横山法典「転職コンサルタントが見たゲーム業界のいま」第9回
今月のキーワード「デザイナー・運営・求人増」 - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:『TERA』、メインの開発者辞職 - パク・ヨンヒョン ブルーホールスタジオ室長
オンラインゲーム『TERA』の開発者で有名なパク・ヨンヒョン ブルーホールスタジオ室長が会社を離れる。NCソフト出身のパク室長は離職過程で各種訴訟にまきこまれるなど大変な苦労をして結局退職手続きを踏むことになった。 - Sgameの記事 »
中国:巨額の補助金を受けながら利益を上げる中国オンラインメーカーに非難の声も
国策としてオンラインゲームの振興を図る中国。しかし現地メディアは、政府から多額の補助金を受け取りながら巨額の利益を上げている大手メーカーに対して非難の声が上がっていると報じています。 - GameBusiness.jpの記事 »
ジー・モード代表取締役社長の宮路武氏が急逝 後任はガイアホールディングスの郡山龍氏
株式会社ジー・モードは8月1日、代表取締役社長の宮路武氏が7月29日に急逝したため、同日、代表取締役を退任したことを発表した。 - GameWatchの記事 »
CJ 2011:China Joy 2011から見る中国ゲーム市場の光と影
[韓国]中国最大のゲームショウChina Joy 2011が28日に開幕した。毎年China Joyは中国のオンラインゲーム企業が、自社の新作はもちろんの事海外の様々なゲームを紹介し、国内外から注目が集まるイベントとなっている。 - Sgameの記事 »
CJ 2011:韓国オンラインゲーム高評価
[韓国]最近韓国オンラインゲームが中国で占有率を失いつつあるが、相変わらず韓国オンラインゲームへの関心は高かった。 - Sgameの記事 »
グローバルゲーム開発の現状と、その可能性〜IGDA日本SIGグローカリゼーション、8月27日開催
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)グローカリゼーション部会(SIG-Glocalization)では、第9回研究会「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」を、2011年8月27日(土)に開催します。 - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:韓国史上最大のハッキング…3,500万人の個人情報流出
SKコミュニケーションズはポータルサイト「ネイト(NATE)」とソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「サイワールド(Cyworld)」の会員3500万人の個人情報がハッキングで流出したと28日、明らかにした。 - Sgameの記事 »
CJ 2011:中国最大のゲームショウ「ChinaJoy 2011」が上海で開幕
中国最大のゲームショウ「ChinaJoy2011」が,7月28日から31日までの4日間,上海新国際展覧中心で開催されている。ChinaJoyは,年々規模が拡張され,最近では世界でも有数のゲームショウに成長した。今年も現地から,中国ゲーム業界の現在が感じられるようなゲームを中心に紹介していく予定だ。もちろん,中国産以外のゲームの情報もお伝えするのでお楽しみに。 - 4Gamer.netの記事 »
中国:オンラインゲームをするために生まれてくる子どもを次々と売った残酷夫婦
中国でオンラインゲームにはまり込んでしまった夫婦が、生まれた子どもを次々売るという衝撃的な事件が発生した。この夫婦は、インターネットカフェで出会い、後に結婚した。しかし収入がままならないのにも関わらず、オンラインゲームにははまりっ放しで、なんとしてでもネットカフェに通い続けようとしたのだ。 - ROCKETNEWS24の記事 »
カプコンのオンラインゲームの今後の展望を小野義徳氏に聞く【インタビュー完全版】
サービス開始から4周年を迎える『モンスターハンター フロンティア オンライン』や、2012年夏のサービス開始を目指してバトルαテストが行われる『イクシオン サーガ』など、カプコンが展開するオンラインゲームの今後や事業戦略について、同社の小野義徳氏にインタビューを行った。週刊ファミ通2011年8月4日号に掲載されたそのインタビューの完全版をお届け。 - ファミ通.comの記事 »
エムゲーム、ブラウザゲーム専門ポータルサイト「ブランコ」を「ブラゲエム」へとリニューアルオープン
オンラインゲームサービスを展開する、株式会社エムゲームジャパン(本社:東京都江東区 代表:崔 炳台(チェ・ビョンテ)以下エムゲーム)は、7月28日(木)にブラウザゲーム専門ポータルサイト『ブラゲエム』をオープンいたしました。バラエティに富んだブラウザゲームとブラウザゲームを通じたコミュニケーションをお楽しみください。 - MMO総合研究所の記事 »
韓国:NCソフトNtreevの買収に難航?!
[韓国]関連業界によると、セガは最近Ntreevの最終的な買収交渉社に選ばれたNCソフト側に『プロ野球マネージャーオンライン』についての再協議を要求している。セガは“契約の主体が変わるだけに、『プロ野球マネージャー』に対する交渉が必要である”という立場を守っている形だ。 - Sgameの記事 »
海外:「今日の流行とは別に、長期的な成功を築ける」スクエニUS社 - ソーシャルゲームの流行は長続きしない
昨年の夏、スクウェア・エニックス米国子会社の社長兼CEOに就任したマイク・フィッシャー氏。“Gamasutra”のインタビューで彼は、「ソーシャルゲームの流行は長続きしない」との見方を示した。 - Gpara.comの記事 »
韓国:NEXON、「Maple Story」 新職業の実装直後の同接が韓国オンラインゲーム史上最高の58万8067人を記録
韓国NEXONがサービス中の「MapleStory」において,3回に分けて行われる大規模アップデート「Legend」の第2回が7月21日に実施され,新職業「Mercedes」が実装された。なおその実装直後,本作では韓国オンラインゲーム史上最高となる58万8067人の同時接続者数を記録したという。MercedesのPVも掲載したので,合わせてチェックを。 - 4Gamer.netの記事 »
てっちゃんのぐだぐだオンゲーコラム:超ルーティンワークの功罪。くっきりと浮かび上がったTRPGとMMORPGの違い
オンラインゲームの様々な面を取り上げる「てっちゃんのぐだぐだオンゲーコラム」今回は「ダンジョンズ&ドラゴンズ オンライン ストームリーチ」を取り上げたい。テーブルトークRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ(以下「D&D」)」をモチーフにしたMOタイプのオンラインゲームだ。 - GameWatchの記事 »
インデックスがロッソインデックスの株式を譲渡「Master of Epic」など運営中のタイトルには影響なし
株式会社インデックスは7月27日、子会社の株式会社ロッソインデックスの株式の一部を、株式会社シィファクトリィに譲渡することを発表した。 - GameWatchの記事 »
OGエンターテインメント、『LauenTale』にて無料で出せるゲーム内広告の受付を開始
オー・ジーエンターテインメント株式会社(本社:東京都品川区 代表取締役社長 羅 鍾九以下オー・ジーエンターテインメント)は、この度サービス予定のLauenTale(ロエンテイル)にて、無料で出せるゲーム内広告の受付を開始いたします。 - MMO総合研究所の記事 »
海外:ゲーム読解(新清士)、北米ソーシャルゲーム最前線 (1)世界の流れを決めるFacebook
7月19~21日、米ワシントン州シアトルで「CasualConnect」というゲーム関連の国際会議が開催された。ダウンロード流通型ゲームやソーシャルゲームをテーマの中心に据え2006年に始まったカンファレンスで、毎年規模が拡大している。今年の参加者も昨年比25%増の2500人に達し、この分野の盛り上がりを感じさせるものだった。北米市場における最先端の動きを紹介しながら、今後、世界のゲーム市場がどう変化していくのか3回にわたり紹介したい。 - 日本経済新聞の記事 »
【来襲!韓国コンテンツ】(下)NHN、類似性生かし日本と同時展開
■スマホ向けゲーム共通化 スマートフォン(高機能携帯電話)の普及により、ソーシャルゲームなどコンテンツ分野での“グローバル化”が加速している。日本からはディー・エヌ・エー(DeNA)とグリーのSNS大手2社が海外展開を積極化させる一方、韓国から日本への進出も相次ぐ。検索最大手NHNは人気ゲームサイト「ハンゲーム」のゲームアプリ約35作品をすでに日本に投入し、今後は同じゲームを日韓同時に投入する戦略を進める考えだ。 - SankeiBizの記事 »
マイクロソフト、Xbox Liveの新たなコミュニケーションツール『Avatar Kinect』をリリース
マイクロソフトは、Xbox LIVEの新たなコミュニケーションツールである『Avatar Kinect』をリリースしたと発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »
ワークポート,「2011年6月ゲーム業界採用動向」を発表
日本最大級のIT系求人・転職サイト『IT転職ナビ』を運営する株式会社ワークポート(東京都品川区、代表取締役社長CEO:田村高広)は、各月ごとに職種・業界別の採用動向を発表しています。2011年6月のゲーム業界の採用動向がまとまりましたので、お知らせ致します。 - 4Gamer.netの記事 »