MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

PCゲームにおける日本と海外の違い・・・イバイ・アメストイ「ゲームウォーズ 海外VS日本」第16回

日本国内において家庭用ゲーム機に比べてPCゲームがマイノリティであることはまず間違いないでしょう。扱いにくいマウスとキーボードによる操作、専門知識の必要性、インストールの手間…。一方、ラインをつなぐだけで誰でも使えて、専用の使いやすいコントローラーがあり、ただソフトを挿入すればすぐにプレイできる家庭用ゲーム機がメジャーな地位にいることは当然のことのように思えます。 - GameBusiness.jpの記事 »

スクウェア・エニックス特集 クリエイターへの一問一答完全版【その1】

週刊ファミ通2011年7月28日号(2011年7月14日発売)に掲載された、スクウェア・エニックスのクリエイターへの一問一答。スペースの都合で、誌面で惜しくも掲載できなかった部分を含む完全版をお届け! その1では、田中弘道氏、吉田直樹氏、時田貴司氏のインタビューを掲載。 - ファミ通.comの記事 »

Aiming代表取締役CEO 椎葉忠志氏インタビュー - 僕らのノウハウは10年経てば無価値――

 6月1日、Aiming(エイミング)というオンラインゲーム会社の設立が 正式発表された。創業者は元ゲームオン常務取締役、前ONE-UP代表取締役社長として、数々のオンラインゲームビジネスを手がけてきた椎葉忠志氏。オンラインゲーム業界ではもはや知らぬ人のいない風雲児的存在である。 - GameWatchの記事 »

AQIとDeNA、「スーパークリエイターズ」企画を発表

 株式会社AQインタラクティブは7月25日、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)のスマートフォン版「Mobage」で開始する新企画「スーパークリエイターズ」の発表会を開催した。 この企画は、日本の著名なゲームクリエイターが、スマートフォン版「Mobage」向けのゲームを開発するというもの。AQインタラクティブがパブリッシャーとなり、今回選ばれた5人のスーパークリエイターズが、それぞれ個別にソーシャルゲームを開発する。 - GameWatchの記事 »

Access Accepted第311回:欧米ゲーム業界に変化を及ぼすか。AppleとMicrosoftの最近の動向

 ゲームプラットフォームとしての地位を固めつつあるAppleのiOSベースのデバイス。次期OSとなるWindows8において,Windows/XboxLIVEを使った統合的なゲーム環境を打ち出すMicrosoft。そして,ネットの急速な発達で,低くなるプラットフォーム間の垣根。今週の「奥谷海人のAccessAccepted」は,そんな欧米事情を概観してみよう。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:ネクソンゲーム同時接続者100万人突破!

[韓国]ネクソンでサービスするゲームが、先週末同時接続者数100万人を突破した。小中高校の休みと「暑さ」が影響を及ぼしたと分析されている。 - Sgameの記事 »

台湾:サイバーエージェント、投資育成事業子会社が台湾拠点を開設

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証マザーズ上場:証券コード4751)の連結子会社で、投資育成事業を展開する株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田島聡一)は、中華民国(以下「台湾」)台北市において、新たな投資拠点を開設いたしました。 - 日経プレスリリースの記事 »

海外:SocialApps、ソーシャルゲームのソースコード盗用でジンガを提訴

ゲームの特許・知的所有権関連の情報サイト「Patent Arcade」が伝えるところによれば、ソーシャルゲームディベロッパーのSocialApps LLCが、ゲームの原案やソースコードの盗用で大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガを提訴したという。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:Ignition、オースティンのMMOチームも解散 - 『Faxion Online』

社内の開発チームの解体を進めているUTV Ignitionですが、Developによれば米国オースティンでMMO『Faxion Online』を開発するTrue GamesもQAチームを除いて全スタッフが解雇となるようです。 - GameBusiness.jpの記事 »

IGDA、CEDECスカラーシップの訪問先デベロッパーが決定・・・日本を代表する4社

IGDAが学生向けに募集しているCEDECのスカラーシップで訪問するデベロッパーが決定しました。日本を代表する4社が決定しています。募集は28日まで。 - GameBusiness.jpの記事 »

グーグル、「Google+」にゲームを導入へ・・・フェイスブックの躍進に続け?

フェイスブックへの対抗心を隠さないグーグル。先日ロンチした新たなソーシャルネットワーキングサービス「Google+」は、僅か3週間で2000万人近くのユーザーを獲得したとも言われています。 - GameBusiness.jpの記事 »

NHN Japanの森川亮社長にミニインタビュー「TERA」の展開に手ごたえ。スマートフォンは韓国と連携して推進

NHN Japan株式会社が7月21日と22日に実施した韓国NHNの本社ツアーにおいて、NHN Japan代表取締役社長の森川亮氏も姿を見せた。今回は韓国NHNとその本社ビル「グリーンファクトリー」の紹介を主としたプログラムだったため、NHN Japanについての話題はほとんどなかったが、その点については森川氏が合同インタビューの形でいくつかの質問に答えてくれた。 - GameWatchの記事 »

稲船敬二氏が考える,現在のソーシャルゲームに足りないものとは? 「Dr★モモの島(仮)発表」共同記者会見詳報

 本日(2011年7月22日),グリー,インデックス,comceptは都内で共同記者会見を開催し,スマートフォン向けアプリの新たな取り組みについての発表を行った。稲船敬二氏が率いるcomceptが開発したスマートフォン向けソーシャルゲームの配信をグリーが行うというのが主な内容だ。ここでは稲船氏の発言を中心に,氏の考える新しいソーシャルゲーム像に迫りたい。 - 4Gamer.netの記事 »

子供の携帯トラブル「架空請求」が最大 - 東京こどもネット・ケータイヘルプデスク

東京都は、子供と保護者向けのインターネット・携帯電話の相談センター「東京こどもネット・ケータイヘルプデスク(こたエール)」を平成21年7月から開設している。携帯電話トラブル、ネットトラブルの相談を、電話やメールで受けるものだ。このヘルプデスクの平成22年度相談実績が発表された。 - 読売新聞の記事 »

韓国:オンラインゲームを原作とした小説に人気の兆し

[韓国]すでに人気を確保した作品のストーリーをゲームに移すというのは、原作の人気をゲームに取り込む為に昔からゲーム業界でみられた事例だ。 - Sgameの記事 »

厳し過ぎる中国のゲーム規制、日本企業の進出に壁

アジアのインターネット大国「中国」。2010年のオンラインゲーム利用者数は3億400万人にも上り、その市場規模は323億元(約4189億円)にまで成長している。日本のゲームメーカーにとっても、中国は有望市場。大手を中心に中国市場への参入を進めるが、今のところ大きな成果は見られない。そこには、中国特有のゲーム事情があるためだ。 - MORNINGSTARの記事 »

NHN Japan、韓国NHN本社メディアツアーを開催

NHN Japan株式会社は、韓国のNHN本社に日本メディアを招くツアーを7月21日と22日の2日間に渡って実施している。  このツアーは、韓国NHNの取り組みを日本に紹介するために開かれたもの。日本での直接的なビジネスは子会社であるNHN Japanが担当しているが、5月に行なわれた「HANGAME EX 2011」では、これまで以上に日本と韓国の連携を強めていく方針を表明し、本社の取り組みを日本のメディアに伝えるために今回のツアーが企画されることになった。 - GameWatchの記事 »

「e-Sports 日本選手権 in TGS」のルールブックが公開。賞品&賞金も決定

ゲーム大会サイトCyAC が東京ゲームショウ(以下TGS)で行う大会e-Sports 日本選手権 in TGS(以下JEC in TGS)のルールブック公開と、大会賞品が決定しました。 - 4Gamer.netの記事 »

フェニックスソフト、オンラインゲーム開発用ライブラリ「nine / Graphyte」を用いたWEB3Dコンテンツ向けデモを公開

 大規模オンラインゲーム開発を手がける株式会社フェニックスソフト(以下フェニックスソフト、本社:東京都渋谷、代表取締役:青木 健悟)は、同社ライブラリ「Graphyte」/「nine」を用いたブラウザ向け3Dゲームコンテンツ向デモアプリケーションを公開したことを発表いたします。 - MMO総合研究所の記事 »

韓国:オンラインサッカーシミュレーションゲーム浮上中

[韓国]『プロ野球マネージャー』『魔球魔球(球団オーナーモード)』等から始まったオンラインスポーツシミュレーションゲームブームが「野球」から「サッカー」に繋がっている。 - Sgameの記事 »

「ソーシャルゲームはゲームではなくサービス」Papaya MobileエヴァンジェリストOscar Clarke氏

ソーシャルゲームはゲームではなくサービス。中国のモバイルデベロッパーのPapaya Mobileでエヴァンジェリストを務めるOscar Clarke氏はDevelope Conferenceでこのように語りました。 - GameBusiness.jpの記事 »

海外:米 “ハッカー集団”一斉逮捕

アメリカの連邦捜査局=FBIは19日、アメリカのインターネット決済サービス会社「ペイパル」に対してサイバー攻撃を行った疑いで、国際的なハッカー集団「アノニマス」のメンバーとみられる14人を一斉に逮捕し、サイバー犯罪に対する取り締まりを強化しています。 - NHKの記事 »

中国:新浪微博(Sina Weibo)、仮想通貨とソーシャルゲームプラットフォームをリリース

“中国版Twitter”とも言われている中国のミニブログサービス「新浪微博(Sina Weibo)」が、独自の仮想通貨「微?(Weibi)」とソーシャルゲームプラットフォーム「Sina Weibo Game Center」をリリースした。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:中国ゲームを輸入した韓国企業、盗作に困惑

[韓国]韓国に進出した中国産オンラインゲームが盗作疑惑で批判されている。他社ゲームのグラフィックソースを無断盗用することさえ一般化されていると言われている中国ゲームタイトルが、韓国内で問題を起こしているとの事だ。その為に、該当ゲームを輸入した韓国企業が大変な苦労をしている。 - Sgameの記事 »

ベクターの4~6月、純利益13%減 広告宣伝費膨らむ

ソフトダウンロード販売のベクターが19日発表した2011年4~6月期の連結決算は、純利益が13%減の5100万円だった。パソコン向けオンラインゲームの大型タイトルを4月に投入したことに伴い、広告宣伝費用が増加したことが響いた。 - 日本経済新聞の記事 »

中国:中国ネットゲームユーザー3.1億人も、減速傾向は顕著

中国インターネットインフォメーションセンター(CNNIC)は19日、『第28回中国インターネット発展状況統計報告』を発表、2011年6月末時点の中国インターネット利用者数が4.85億人に達し、そのうち、オンラインゲームユーザーは3.11億人に達したと発表した。 - Searchinaの記事 »

韓国:攻撃的な経営を見せるNCソフト。期待半分憂慮半分

[韓国]NCソフトが経営的な側面で費用が大きくなっている。開発費以外の部分では支出を惜しんできたNCソフトが攻撃的経営を通じて支出を増やしているとの事だ。 - Sgameの記事 »

FSF、ゲーム分野はフリーソフトウェア化が進んでいないとして問題点を指摘

フリーソフトウェアを推進するFree Software Foundation(FSF)が、ビデオゲーム分野におけるフリーソフトウェア化の遅れについて見解を示した。ゲームも他のソフトウェア分野同様にフリーソフトウェア化が可能だが、プロダクションのビジネスモデルを変更する必要があると問題点を指摘する。 - SOURCEFORGE.JP Magazの記事 »

IIJ、クラウドサービスを活用するソーシャルアプリケーション事業者向けパッケージプランを提供

 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木 幸一、コード番号:3774 東証第一部)は、ソーシャルアプリケーションやゲームコンテンツを開発、提供するお客様向けの新たなパッケージプラン「IIJ GIOソーシャルアプリスタートアッププラン」を本日より開始します。 - 日経プレスリリースの記事 »

NHN Japanとゲオ、WIN「TERA」ゲオ各店でクライアントディスクのレンタルを実施

NHN Japan株式会社と株式会社ゲオは、Windows用MMORPG「TERA The Exiled Realm of Arborea」のゲームインストールディスク「TERA スターティングパッケージ」を、ビデオレンタルなどを行なうショップ「ゲオ」の北海道(札幌地区)、関東、東海、関西、福岡地区の計446店舗にて無料レンタルする。期間は7月29日から8月31日まで。 - GameWatchの記事 »

ユービーアイソフトがオンラインパス「Uplay Passport」を正式発表、独占コンテンツも提供

先日報道のあったユービーアイソフトのオンラインパス「Uplay Passport」が正式発表されています。 「Uplay Passport」は、新品の製品に同梱される一回限りのコードで、使用することでオンラインモードへの完全なアクセスが可能になります。中古ゲームなどすでにコード使用済みの場合、オンラインへのアクセスに10ドルが必要。さらに「Uplay Passport」だけの“独占”追加コンテンツも提供される予定です。 - GameBusiness.jpの記事 »

ソーシャルゲームディベロッパーのLolappsと6wavesが合併

米サンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーのLolappsと香港に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの6wavesが対等合併に合意したと発表した。 両社が持つ月間アクティブユーザー数を合計すると全世界に3500万人にも上る。また6wavesは香港以外にも米サンフランシスコと日本にオフィスを持ち、Facebookだけでなく中国のローカルSNSや日本のMobageにもソーシャルゲームを提供している。今回の合併は両社のグローバル展開を拡大するためのもの。合併後は「6waves Lolapps」のブランド名でソーシャルゲームの開発やゲームエンジン「Fliso Engine」の提供を行っていくとのこと。 - GameBusiness.jpの記事 »

「Android Bazaar and Conference 2011 Summer」開催,ソーシャルメディア各社のAndroidへの取り組みは?

 2011年7月17日,早稲田大学早稲田キャンパスでAndroidの普及を図るイベント「AndroidBazaarandConference2011Summer」が開催された。1月に開催された。ここでは,セッションの中から国内大手ソーシャルメディア事業者によるAndroidへの取り組みをまとめて紹介してみたい。 - 4Gamer.netの記事 »

TERA

海外:平均的なゲーマーは人生のうち2年間をゲームに費やす

つかの間の歓びに消えていった私の2年間... ゲーム価格の比較サイトがプロモーション用に行った調査が、意外な事実を明らかにしました。平均的なゲーマーは、合計してその人生の約2年間をゲームに費やしているとのことです。 1452人を対象に行われたこの調査で、こんなゲーマー像が見えてきました。 - Kotaku Japanの記事 »

2000億円超えるソーシャルゲーム市場 企業コラボでリアルとの融合進むか

近畿日本ツーリストが観光情報を提供する、旅行者向けのゲーム「たびココ ☆ おでかけチェックイン」の提供が始まった。 矢野経済研究所が昨年発表したレポートによると、2011年度の国内ソーシャルゲームの市場規模は、1171億円と見込まれていた。しかし、実際の市場規模は予想を超える勢いで拡大を続けており、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の今年のレポートでは、2134億円と予想されている。 - MONEY Zineの記事 »

海外:発展するフェイスブックゲーム - Zynga、EA、2K、PopCap、ブリザード

『CityVille』『FarmVille』『Texas HoldEm Poker』等ヒットタイトルを多数持つフェイスブックゲームを代表する企業Zyngaは企業価値80億ドルの巨大企業に成長、株式市場だけでなくゲーム業界の注目もあびている。 - Sgameの記事 »

海外:女子ゲーマーはセックスよりもゲームがお好き? な調査結果 - ゲームが楽しい84%、セックスが楽しい70%

オンラインでゲームをすると答えた女性うち、ゲームが楽しいと答えた方は84%。これに対してセックスが楽しいを答えた方は70%でした。 - Kotaku Japanの記事 »

脅迫メール:送信の高1書類送検…業務妨害容疑

インターネットのオンラインゲームのサービスを止められた腹いせに運営会社に脅迫メールを送信したとして、警視庁渋谷署は15日、さいたま市居住の埼玉県立高1年の男子生徒(15)を威力業務妨害容疑で書類送検した。 - 毎日新聞の記事 »

「A列車で行こう」がソーシャルゲームに、アートディンクとインデックスの狙いについて聞く

『A列車で行こう for GREE』は「A列車で行こう」のアートディンクと、ソーシャルゲームで実績のあるインデックスが共同開発したGREEプラットフォーム向けタイトルです。伝統ある「A列車で行こう」シリーズをどのようにソーシャルゲーム化したのか、アートディンクの宮川和也氏、インデックスの小幡一夫氏、坂口誠二氏にお話を聞きました。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:メジャーポータル夏休みを控えて

[韓国]2011年もすでに7月中旬になり夏休みを目前に控えている。一般的に夏休みは多くの学生を始めとした全体ユーザーのゲーム利用時間が増える為、ゲーム企業にとって今は自社のゲームのアップデートを実施したり、イベントでユーザーの関心を集める為に努力する期間だ。 - Sgameの記事 »

海外:『Battlefield 3』の新サービス「Battlelog」が初公開・・・ソーシャルネットワークサービス

「Steam」や「Battle.net」、あるいは「Call of Duty Elite」と似たウェブベースのソーシャルネットワークサービス「Battlelog」を搭載することが分かっている『Battlefield 3』ですが、ドイツの公式ブログにてそのイメージが初公開されました。 - GameBusiness.jpの記事 »

オンラインゲームのサイバーステップ、当期純利益が52.3%減の9,200万円

サイバーステップ(3810、マザーズ)は13日、2011年5月期の連結業績を発表。ロイヤリティーなどの収入が前期比30%減と大きく落ち込み、全体売上高は14.7%減の12億7,400万円となった。 - Venture Nowの記事 »

バーチャルプリペイドカード普及の兆し? 電子マネー利用者の6割が「不満を感じる」

ネットショッピングではクレジットカードや電子マネー決済が一般的となっているが、その一方でネットを介した個人情報漏えいのニュースが後を絶たない。これらネット上での決済について利用者はどのように捉えているのか、20代から40代のネットユーザーを対象にアイシェアが調査を実施(被災地を除く)。男女1,008名の回答を集計した。 - japan.internet.comの記事 »

韓国:暑さを吹き飛ばせ!夏市場に向けてMMORPGが来る!

ゲーム業界にとって最大のシーズンと言える夏休みが迫っている。これまでも夏休みには新作オンラインゲームはもちろん、既存オンラインゲームのアップデートまで多彩なオンラインゲームの変化が起こっている。 - Sgameの記事 »

海外:AppStoreの0.99ドルは85円に、アップルが価格レートを変更

アップルはAppStoreの価格レート(Tier1〜85)を変更したようです。 AppStoreの価格レートはTierで表され、Tier1は0.99ドル=115円=0.59ポンド、Tier2は1.99ドル=230円=1.19ポンド、という風に各国の対応表が用意されていました。 - GameBusiness.jpの記事 »

コロプラ,「位置ゲー」の基本特許を取得

株式会社コロプラ(代表取締役:馬場功淳、本社:東京都渋谷区、以下「コロプラ」)は本日、位置ゲー(コロプラの登録商標)の基本特許を取得しました(2011年7月14日特許査定、特許番号は未定)。この特許はGPS機能付きのケータイやスマートフォンで位置情報を取得する際に、情報を改ざんしてポイント(「コロニーな生活☆PLUS」の場合の「プラ」等)を不正取得する行為を検出するための基本技術に関するものであり、位置ゲーシステムの健全な運用に不可欠な特許と言えます。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:SCE、PSN独占タイトルの開発サポートに2,000万ドルの投資

ソニー・コンピュータエンタテインメント・アメリカは、PlayStation Network独占タイトルを開発するファーストパーティースタジオや独立系スタジオへの支援として、3年間で2,000万ドルを投じる計画を発表しました。 この資金援助は、2009年のGDCで発表された独立系デベロッパーの開発サポートプログラムPub Fundも対象にしており、SCEAがゲームデザインやマーケティングにおいて手助けする一方で、開発側はIPを手放すことなく価格設定を行うことが可能なのだとか。 PSNでは、『PixelJunk』シリーズ、『Joe Danger』、『Flower』といった高評価のゲームが多数配信されていますが、ソニーは追加の投資によってこうした質の高い独占タイトルを更に充実させていきたい考え。 今後の注目ラインナップとして、ファーストパーティーでは『Journey』や『PixelJunk Sidescroller』、インディー系では『Eufloria』、『Okabu』、『PAYDAY: The Heist』、『Papo & Yo』といった新作タイトルの名前が挙げられています。 - GameBusiness.jpの記事 »

アラリオ、本社移転および沖縄センター開設のお知らせ

 PC向けオンラインゲームを運営するアラリオ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:シン・サンチョル)は、2011年7月19日(火)より本社移転および、あらたに沖縄センターを開設し業務を行うこととなりました。これにより運営体制のさらなる強化を目指すとともに、全国で今後の電力需要が不透明になる中、安定した電力供給とインターネット環境が整備された沖縄に事業所を移転することで、これまで以上に安定したよりよいサービスを提供していく所存です。 - MMO総合研究所の記事 »

STR2011SUMMER vo.12東京が開催される・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」番外編

7月7日(木)に、ソーシャル×スマートフォンイベントSoicalTopRunners2011SUMMER vo.12東京』が開催されました。 - GameBusiness.jpの記事 »

ジンガの最新ゲーム『Empires & Allies』のポイントを紹介【本日のスライド】

久しぶりに本日のスライドです。 今回はジンガの最新ヒット作『Empires & Allies』の紹介をしたスライドを紹介させていただきます。 - GameBusiness.jpの記事 »

  1. 297
  2. 298
  3. 299
  4. 300
  5. 301
  6. 302
  7. 303
  8. 304
  9. 305
  10. 次へ >>