MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

海外:Daybreak、MMOFPS『PlanetSide 2』新大型アップデート「Expedition: Oshur」配信開始。大陸追加は約7年半ぶり、不意打ちのざわめき

Daybreak Gameは1月26日、MMOFPS『PlanetSide 2』向けに大型アップデート「Expedition: Oshur」を配信開始した。本アップデートでは、目玉として新たな大陸(Continent)である「Oshur」が追加される。実に7年半ぶりの新大陸実装だ。 MMOFPS『PlanetSide 2』新大型アップデート「Expedition: Oshur」配信開始。大陸追加は約7年半ぶり、不意打ちのざわめき - AUTOMATONの記事 »

スウェーデンのEG7が,「EverQuest」などで知られるDaybreak Game Companyの買収を発表

 スウェーデンEG7が,北米のゲーム企業DaybreakGameCompanyを3億ドルで買収すると発表した。SonyOnlineEntertainmentを前身とするDaybreakは,「EverQuest」や「H1Z1」「PlanetSide」などのオンラインゲームによって,日本のゲーマーにもよく知られているメーカーだ。 - 4Gamer.netの記事 »

Daybreak Game Companyは12月13日、バトルロイヤルゲーム『H1Z1』にて無料トライアル週間を実施することを発表した。開催期間は日本標準時12月15日午前3時から12月22日午前3時まで。無料トライアルにはSteamストアページより参加できるようになる(対象プラットフォームはWindows)。トライアル後に製品版を購入した場合、データを引き継ぐことができる。 - AUTOMATONの記事 »

商業バトロワシューター元祖『H1Z1: King of the Kill』開発の海外インタビュー「どのような比較も無視する」

人気のバトルロワイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』のディレクターである、PLAYERUNKNOWN氏が過去に関わった、同コンセプトの作品『H1Z1: King of the Kill』。同作の開発Daybreak Gameが海外メディアPC Gamerのインタビューに答えています。 - Game*Sparkの記事 »

海外:「EverQuest Next」の忘れ形見であるサンドボックス型MMO『Landmark』のサーバーが今年2月で閉鎖へ

Daybreak Game Company(旧Sony Online Entertainment)は、サンドボックス型MMO『Landmark』のサーバーを現地時間の2月21日に閉鎖すると発表した。Webサイトやフォーラム、ソーシャルメディアの各チャンネルも消滅し、『Landmark』のサービスが完全に終了することとなる。すでにSteamからはストアページも消滅しているようだ。 - AUTOMATONの記事 »

海外:『H1Z1: King of the Kill』PC版が9月に正式版へ―PS4/X1版は開発一時停止

Daybreak Game CompanyがPC/PS4/Xbox One向けに開発中で、現在Steam早期アクセス実施中の『H1Z1: King of the Kill』が9月20日に正式版としてリリースされることが発表されました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:Daybreak,早期アクセスは「業界全体にとって利益になる」

Daybreakの最高パブリッシング責任者Laura Naviaux Sturr氏が,新しいビジネスモデルへの適応と「H1Z1」でe-Sports界に挑戦することの意義について語った。 - GameIndustry.bizの記事 »

海外:「EverQuest Next」の開発が中止に。理由は,期待に答えられるものに仕上がらなかったため

Daybreak Gamesは現地時間2016年3月11日に,同社が制作を進めていたシリーズ最新作「EverQuest Next」の開発を中止すると発表した。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ボクセルサンドボックスMMO『Landmark』が2016年春ローンチへ

2013年に『EverQuest Next Landmark』として発表された、Daybreak Game Companyが開発するボクセルベースのサンドボックスソーシャルMMO『Landmark』。本筋であったMMORPG『EverQuest Next』の開発中止が伝えられる中、『Landmark』が2016年春に早期アクセスを終え、正式ローンチを迎えると発表されました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:ゾンビサバイバル『H1Z1』PS4版の続報は"まもなく"―開発者明かす

Daybreak Game Companyが開発を担当し、現在は早期アクセス版がSteamで配信中のゾンビサバイバル『H1Z1』。長らく情報が途絶えていた本作PS4版の続報が"まもなく"公開されると判明しました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:MMOFPS『Planetside 2』PC版で基地建設要素の実装計画が発表

Daybreak Game Companyが開発/運営するMMOFPG『Planetside 2』。先日、本作PC版リリースの3周年を記念して実施されたTwitchライブストリームにて、基地建設機能を実装する計画が発表されました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:『Everquest』で知られるJohn Smedley氏がDaybreakを退社―新スタジオ創設か

海外メディアの報道より、7月までDaybreak Game Company代表を務めていたJohn Smedley氏が退社したと明かされました。更に、同氏による新スタジオ創設の噂も浮上しています。 - Game*Sparkの記事 »

海外:MMORPG『EverQuest II』で刑務所サーバー設置が告知―ルール違反者を永久収容

Daybreak Gamesは、現在サービス中のMMORPG『EverQuest II』に、ルール違反者を収容する刑務所サーバーを設置すると告知しました。 - Game*Sparkの記事 »

Access Accepted第468回:Daybreak Game CompanyのCEOが退職

Sony Computer Entertainment America傘下のスタジオとして,オンラインゲームを中心に開発してきたSony Online Entertainment。「H1Z1」のアーリーアクセス版のリリースにタイミングを合わせて独立し,社名を新たにDaybreak Game Companyとして新たに船出した。ところが,独立から半年も経たないうちに,長らく同社を率いてきたCEOが一時的とはいえ退職すると発表されたのだ。今週は,その話題を追ってみたい。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:『H1Z1』などで知られるDaybreak Game Company代表が退陣へ―明確な理由は明かされず

Daybreak Game Companyは、代表のJohn Smedley氏が今後退陣予定であると海外インタビューを通して明かしました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:Daybreak、『EverQuest Next』開発に注力―『Landmark』から優先度シフト

Daybreak Game Companyが開発しているMMORPG『EverQuest Next』とMMOサンドボックス『Landmark』。この2作品のシニアプロデューサーTerry Michaels氏が現在の開発状況を明らかにしました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:Daybreak、『EverQuest』エミュレートサーバーと契約締結―非営利活動として承認へ

1999年にサービスが開始され、今なお続く老舗MMORPG『EverQuest』。開発/運営元のDaybreak Game Company(旧 SOE)は、ファンが運営する本作のエミュレートサーバー「Project 1999」と正式に契約を締結し、非営利活動として認めると発表しました。 - Game*Sparkの記事 »

Sony Online Entertainment/Daybreak Games、大規模なレイオフを実施 「EQ」のボス Dave Georgeson氏、「EQ Next」プロデューサーEric Smith氏らを解雇

Day Break Entertainmentは米国時間の2月11日、スタッフのレイオフを実施したことを明らかにした。対象は主力メンバーが集まるSan Diego、Austinの両スタジオで、理由は独立系のデベロッパーとして成長を維持していくための合理化の一環としている。 - GameWatchの記事 »

海外:前SOEのDaybreak Game Companyがレイオフ発表、「戦略的決断」でマルチプラットフォーム展開の成功狙う

Sony Online Entertainmentより名称を変更して活動を継続していたDaybreak Game Companyがレイオフを実施すると、海外メディアを通じて発表しています。 - Game*Sparkの記事 »

海外:ソニーが『EverQuest』などで知られるSOEを投資顧問会社に売却、Daybreak Game Companyとして独立へ

ソニー傘下のオンラインゲームの老舗Sony Online Entertainmentが、投資顧問会社のColumbus Novaに売却されたことが発表された。Daybreak Game Companyとして再ブランディングされ、マルチプラットフォームなオンラインゲーム会社として事業を継続していくとのこと。 - ファミ通.comの記事 »

海外:オンラインFPS『Planetside 2』がFPSにおける同時対戦人数の世界記録を達成 ― 1,158人のプレイヤーが参加

Sony Online Entertainmentは、Free-to-PlayのMMOFPS『Planetside 2』が新たなギネス世界記録を達成した事を発表しました。今回達成したのは「最も大規模なオンラインFPSバトル」との事で、オンラインFPSにおける同時対戦人数記録を更新。記録への挑戦は1月24日に行われ、北米Jaegerサーバーに1,158人が集結し対戦を繰り広げました。Planetside Battlesでは参加者全員の名前に加えて、対戦の統計も掲載されています。 - Game*Sparkの記事 »

海外:Sony Online Entertainment、ドメイン更新を怠りサービスダウン

あるAnonymous Coward 曰く、 ソニーの子会社でありオンラインゲーム事業を手がける米Sony Online Entertainment(SOE)がドメイン更新を怠り、関連サイトに一斉にアクセスできなくなるという事態が発生していたそうだ(EQ Wire、Slashdot)。 - Slashdotの記事 »

海外:Player Studioユーザー制作アイテム$100,000売り上げ突破、SOE社長が明かす

Sony Online Entertainment(以下、SOE)のJohn Smedley氏は、同社が提供するサービスPlayer Studioでユーザー制作アイテムの売り上げが$100,000に達したことを、最近のインタビューで明らかにしました。 - iNSIDEの記事 »

海外:「PlanetSide 2」「DC Universe Online」がPlayStation 4向けにもリリース

 SonyOnlineEntertainmentは,MMOFPS「PlanetSide2」とMMOアクションRPG「DCUniverseOnline」の2作を,PlayStation4向けのFree-to-Playゲームとしてリリースすると発表した。今後もPC向けFree-to-PlayゲームをPlayStation4へリリースする動きは続くかもしれない。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:『EverQuest』などのSOEタイトルでユーザー製アイテムの販売を可能にする「Player Studio」が発表

Sony Online Entertainmentは『EverQuest』シリーズ、『Vanguard: Saga of Heroes』、『Free Realms』といったFree-to-Playタイトル向けの新プログラム「Player Studio」を発表しました。 このPlayer Studioではユーザーが制作したインゲームアイテムをSOEに提出する事が... - GameBusiness.jpの記事 »

E3:シリーズ続編となるMMOFPS「PLANETSIDE 2」や地域独占配信権を締結したばかりの「Wizardry Online」も - SOEブースレポート

アメリカ・ロサンゼルスのLAコンベンションセンターにて6月5日~7日まで開催されている「Electronic Entertainment Expo(E3) 2012」。Sony Online Entertainmentブースにて出展されているオンラインゲームタイトルを紹介していく。 - Gamerの記事 »