MMOニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

アソビモは、『ETERNAL(エターナル)』で開催中の第3回クローズドβテスト(以下、CBT)にて、2月25日より、21レベル以上のプレイヤーを対象とした新ダンジョン「トリントン鉱山」を追加実装した。なお、第3回CBTへの参加応募は2月26日まで受け付けている。5人のプレイヤーで協力して攻略を目指すダンジョンに「トリントン鉱山」を新たに実装。「トリントン鉱山」内には野盗集団の残党が潜伏し、プレイヤーを待ち構えている。範囲攻撃を仕掛ける敵も出現するため、装備の強化やモンスター討伐の順番がダンジョン攻略の鍵を握る。現在開催中の第3回CBTでは、「トリントン鉱山」のほか、「軍団」や「戦場」などの新コンテンツも楽しめる。専用フォーム(https://p-eternal.jp/cbt3/)より2月26日23時59分まで参加応募を受け付けている。なお参加の可否は、毎日12時と18時に『ETE - gamebizの記事 »

 アソビモは本日,スマホ向けMMORPG「ETERNAL」の第3回クローズドβテストを開始した。2月27日22:00まで行われる見通しで,現在もテスターの募集が行われている。なお最終日には,「ゲームマスター討伐イベント」も開催されるそうだ。 - 4Gamer.netの記事 »

4Gamer.netの記事 »

4Gamer.netの記事 »

アソビモは、2月19日、『オルクスオンライン』にて、新シナリオクエストを含むアップデートを実施した。魔物の襲撃により荒廃した世界「侵蝕世界」を舞台とした新シナリオクエストを公開した。差出人がわからない手紙に書かれた救援要請の謎を探るべく、プレイヤーは新フィールド「侵蝕世界フォーゲルブルグ」へと向かいる。ストーリーの進行で訪れる新フィールド「侵蝕世界フォーゲル山脈」には、新ボス「氷龍ニヴルヘイム」が登場する。「氷龍ニヴルヘイム」は、一定時間行動不能になる状態異常「凍結」の効果を持つ吹雪攻撃をしかけてくるドラゴン。討伐すると、新登場のLv130武器やLv127防具、また上位武器の生産に必要な素材をドロップする。さらに本アップデートより、キャラクターの最大レベルを127から130に引き上げ。より強いキャラクターを育成できるため、効率的に冒険を楽しめる。■『オルクスオンライン』 App - gamebizの記事 »

アソビモは、2月12日、『アヴァベルルピナス』において、アバター「ハートバルーンヘッド」を入手できるバレンタインイベントを開催。さらに冒険の中心となるコンテンツ「メインタワー」に新マップ「世界樹階層:33F」を追加した。ケーキを狙って襲い掛かる敵を討伐するイベント「ハッピーバレンタイン」を開催する。四方八方から迫りくる敵の攻撃から「コア」を守る「防衛戦」形式となっており、最大6人のプレイヤーと一緒に挑戦できる。防衛の成功で入手できるアイテム「義理チョコ」や「本命チョコ」は、限定アバター「バルーンヘッド」シリーズや、冒険に役立つアイテムがランダムで入手できる「バレンタインボックス」と交換可能。また幻想的な光が差し込む新マップ「世界樹階層:33F」を解放した。新マップ解放を記念して、対象モンスターを指定数討伐すると、ステータスを強化できるレアアイテム「魂晶」が必ず手に入るキャンペーンを実施する - gamebizの記事 »

 アソビモは本日(2020年2月12日),新作MMORPG「ETERNAL」の第3回クローズドβテストを2月21日14:00から2月27日22:00まで開催することを発表した。今回のテストでは,リアルタイムの対人戦「戦場」やアイテムの「取引所」などが実装され,正式リリース版に近いゲーム内容を先行体験できるとされている。 - 4Gamer.netの記事 »

アソビモとスクウェア・エニックスは、1月31日、『ファンタジーアース ジェネシス(Fantasy Earth Genesis)』のサービスを2020年3月31日11:00をもって終了することを発表した。本作は、アソビモとスクウェア・エニックスが共同開発したアクションRPG。10年以上続くスクウェア・エニックスのPC向けオンライン対戦アクションRPG『ファンタジーアース シリーズ』のスマートフォン向け最新オリジナル作品となる。2018年9月27日よりサービスを開始しており、サービス開始から約半年でのサービス終了となる。© ASOBIMO,Inc. © SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. - gamebizの記事 »