MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

中国政府当局、オンラインゲームの新規認可タイトルを発表 テンセントやネットイースは確認できず

中国の国家新聞出版広電総局は、1月22日、オンラインゲームで新たに認可したタイトルを発表した。今回の認可されたのは93タイトルとなるが、その中には同国の最大手である騰訊控股(テンセント・ホールディングス)と、網易(ネットイース)のものは確認できなかった。  名称 出版单位 运营单位 君临传奇 成都盈众九州网络科技有限公司 广州小朋网络科技有限公司 逆天纪 四川数字出版传媒有限公司 广东尚趣网络科技有限公司 文明岔口 天津电子出版社有限公司 青岛远硕信息科技发展有限公司 黑暗城堡 厦门雷霆互动网络有限公司 厦门云域网络科技有限公司 约战童话镇 杭州群游科技有限公司 安徽岳森文化传媒有限公司 封灵诀 成都盈众九州网络科技有限公司 江西神起信息技术有 - gamebizの記事 »

【イベント】アップアニージャパンが語る最新モバイル市場の現状と予測 「モバイル市場年鑑2019」発表会レポート…

モバイルアプリデータ分析企業のアップアニージャパンは1月16日、2018年のモバイルアプリ市場を振り返る「モバイル市場年鑑 2019」を発表。当日朝に、日本代表ディレクター・向井俊介氏より「モバイル市場年鑑2019」および、日本のモバイルアプリ市場に関するプレスカンファレンスが行われた。本稿では、カンファレンスで語られた内容を中心にレポートする。■アップアニー概要App Annie(アップアニー)は業界で最も信頼されるモバイルのデータと分析のプラットフォーム。2010年以来、モバイルアプリデータ市場を創出し、世界レベルのモバイルファースト企業を支援してきた。App Annieのミッションは、企業のモバイルトランスフォーメーションを強化し、顧客企業が最高の消費者体験を提供できるようにすること。世界中のすべての業界における1000社以上の大手顧客と、100万を超える登録ユーザーが、モバイルビジ - gamebizの記事 »

『フォートナイト』ゲーム通貨V-Bucksが盗難クレジットカードによる不正取引に利用される

Game*Sparkの記事 »

一国一城の主となれ!「信長の野望 Online 〜天楼の章〜」で追加される「築城」や「称号」「新技能」など,新コンテンツの面白さを聞いてきた

 コーエーテクモゲームスは,同社がサービス中のMMORPG「信長の野望Online」で,新たな拡張パック「天楼の章」を本日リリースする。拡張パックで追加される「築城」システムや新技能は,どのような内容になるのか。ディレクターを務める川又豊氏に詳細を聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »

信長の野望Online

『PUBG』の検証動画により、フレームレートが銃の連射速度/リコイルに及ぼす影響範囲が明確に。『フォートナイト』でも同様の現象が報告

『PUBG』における銃器検証が進み、ゲームのフレームレートが銃の連射速度/リコイルにどれほど影響を及ぼすのかが明らかとなった。『PUBG』ではフレームレートによって銃の連射速度が変わり、その結果リコイルも変動する。『フォートナイト』でもフレームレート/連射速度について似た検証結果が出ている。 - AUTOMATONの記事 »

Netmarble、スマホ向けMMORPG『リネージュ2 レボリューション』でプレイヤー同士の交流を応援する企画 “オフ会支援キャンペーン” 開催 レッドダイヤのプレゼントも

Netmarbleは、 1月22日、スマートフォン向け超巨大マルチバトルRPG 『リネージュ2 レボリューション (Lineage2 Revolution)]で、プレイヤー同士の交流を応援する企画 “オフ会支援キャンペーン” を開催すると発表した。 ◆“オフ会支援キャンペーン” 第2回開催!オフ会参加プレイヤーに豪華特典をプレゼント!抽選で「祝福された強化スクロール選択ボックス 39個」が当たるTwitter投稿イベントも実施! 『リネージュ2 レボリューション (Lineage2 Revolution)』では、 本日(1月22日)から、全国のリネレボプレイヤー同士の交流を応援する企画 “オフ会支援キャンペーン” を実施する。2回目となる今回の “オフ会支援キャンペーン” で - gamebizの記事 »

ゲームオン、MMORPG「黒い砂漠」 バトルロイヤルモード「影の戦場」実装初日は,40秒に1回,50人のマッチングが成立する盛況ぶり

 ゲームオンは本日(2019年1月21日),同社がサービス中のMMORPG「黒い砂漠」にて,バトルロイヤルコンテンツ「影の戦場」がどれだけ遊ばれたかの調査を公開した。実装当日は,40秒に1回のペースで,50人1組のマッチングが成立していたという。 - 4Gamer.netの記事 »

『ARK』開発元のファンタジー海賊MMO『ATLAS』が不正アクセスの影響でロールバック、航空機や戦車が出現する事態にも

GameBusiness.jpの記事 »

内閣サイバーセキュリティセンター、「インターネットの安全・安心ハンドブック」を公開 セキュリティ、仮想通貨、SNS、著作権など幅広く網羅

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として、ハンドブック「インターネットの安全・安心ハンドブックVer4.00」を作成し、公式サイトにて公開した。同ハンドブックは、身近な話題からサイバーセキュリティに関する基本的な知識を紹介し、これを一緒に学んでもらうことを目的に作成したもの。安心して使えるネット社会を実現するために、一緒に理解を深めていく、としている。ハンドブック内では、基本的なPCやネットワークのセキュリティから、仮想通貨、SNSトラブル、著作権侵害までかわいらしいイラストと共に紹介している。なお、同ハンドブックの著作権はNISCが保有するが、サイバーセキュリティの普及啓発活動に利用する限りにおいては、改変しないことを条件に、多様な形で活用できるという。【活用例】PDF・コピー・製本の、無料配布または印刷及び作業実費での販売ペー - gamebizの記事 »

【インタビュー】「データを恐れるな」。Tealium CMOが語るこれからのユーザーコミュニケーションとは

GameBusiness.jpの記事 »

『ARK』開発元のファンタジー海賊MMO『ATLAS』が不正アクセスの影響でロールバック―航空機や戦車が出現する事態にも

Game*Sparkの記事 »

韓国にて、宗教的兵役拒否者の判断基準に「FPSゲームのプレイ履歴の有無」が追加される。宗教への信仰深さを確かめるため

韓国検察が、宗教的兵役拒否者を判断する基準のひとつとして、FPSゲームのプレイ履歴の有無を調査しているようだ。 - AUTOMATONの記事 »

Steamにて、大金をかけアカウントを「レベル4000」に到達させたユーザー現る。カタールの王族であるとの噂

Steamにて、アカウントレベル4000を超えたユーザーが現れたことが、海外コミュニティにて話題となっている。しかもそのユーザーは、カタールの王族ではないかと噂されているのだ。 - AUTOMATONの記事 »

Unityがサービス利用規約を再変更し、SpatialOSを含む全ての外部サービスの利用を許容。SpatialOS提供元もUnityサポート継続を約束

Unityのサービス利用規約が変更され、どんなサードパーティ製サービスであってもUnityに統合してよい旨が定められた。これにより2019年1月にライセンスがはく奪されたSpatialOSの利用規約違反も解除される。 - AUTOMATONの記事 »

ネクソン,gloopsと合同でケニア共和国への寄付を実施。2つの村に井戸を建設

4Gamer.netの記事 »

有野課長「アプリはやりません、そこにエンディングがないので」 Twitterで語ったゲーム観にさまざまな声

アプリ=ソーシャルゲームとしての発言と思われます。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

App Annie、「モバイル市場年鑑 2019」を発表 アプリDL数は中国停滞も新興国中心に拡大 消費支出は非ゲーム系のサブスクリプションが伸長

App Annie Japanは、1月17日、「モバイル市場年鑑 2019」を発表した。2018年のモバイル市場の振り返りと2019年の市場予測を行っている。 ①アプリダウンロード数2018年全世界アプリダウンロード数は1940億件を突破 2016年から35%増2018年、中国ではゲームライセンスの承認凍結による減速がありましたが、iOS App StoreとサードパーティのAndroidストアにおける合計ダウンロード数は、50%近くを中国が占めました。新興市場は引き続きアプリダウンロード数の増加を牽引し、上位5市場のうち3つを新興市場が占めました。米国などの成熟市場では、年間の新規ダウンロード数は大きく安定しているものの、成長が鈍化しています。しかし、セッション数や利用時間などのユーザーエンゲージメントや消費支出の指標としては、これら成熟市場の成長が最も優れています。  - gamebizの記事 »

エイタロウソフトが破産開始決定、負債額は2億4000万円…東京商工リサーチ報道

1月17日付の東京商工リサーチは、エイタロウソフトが東京地裁から破産開始決定を受けたと報じている。決定は1月9日のもので負債額は2億4000万円となる。報道によると、『ブレイブオンライン』や『ザ・リング・オブ・ドラゴン』『ラグナロクオンライン』スマートフォン版の開発、運営などを手掛け、2015年12月期には売上高で4億6900万円をあげたという。しかし、その後はヒット作に恵まれず、2016年12月期の売上高は3億8500万円まで落ち込み、約1億円の債務超過に陥った。さらに、近年の事業拡大に伴う人件費等経費の増加も経営の負担となっていた。報道で触れられていないが、2010年にフィーチャーフォン向けにリリースした国内初のモバイル向けのアクションMMORPG『Galaxy Frontier|ギャラクシーフロンティア』も同社の代表作だ。当時、MMORPGでは実現が困難とされている“アク - gamebizの記事 »

現代の「ゲーマー」はどのような人物像なのか。ゲームエイジ総研が「ゲーマーライフスタイル調査」の結果を発表

 ゲームエイジ総研は本日(2019年1月17日),「ゲーマーライフスタイル調査」の結果を発表した。VRやeスポーツなど,かつてのゲームの枠を超えた娯楽が一般化しつつある昨今,現代の「ゲーマー」がどのような人々で,どのようなライフスタイルを送っているのかを探るために行われた調査だ。 - 4Gamer.netの記事 »

ディライトワークスがAimingと新規スマホ向けゲームを開発。業務および資本提携が発表に

 ディライトワークスは本日(2019年1月16日),Aimingと新規スマホ向けゲーム開発に際する業務提携ならびに,Aimingが実施する第三者割当増資の引き受けについて合意したことを発表した。新規タイトルの詳細については不明だが,発表可能な段階になったところで,あらためて告知される模様だ。 - 4Gamer.netの記事 »

『エースコンバット7』発売直前インタビュー! マルチプレイ要素のコツは? 勲章を埋めるには? 気になることを3人のキーマンに直撃

2019年1月17日、プレイステーション4版とXbox One版が発売を迎える『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』。ゲームの発売を祝して、ブランドディレクター・河野一聡氏を始めとする3人のキーマンにインタビューを実施した。 - ファミ通.comの記事 »

MMORPG『ラグナロクオンライン』スパノビ、拳聖、リンカー上位職の実装が見えてきた! 2019年のアップデート計画を運営チームに訊く

正式サービス16周年を迎えたPC用オンラインRPG『ラグナロクオンライン』。2019年のアップデート計画に関するインタビューを実施した。 - ファミ通.comの記事 »

RAGNAROKONLINE

「World of Tanks」今年初の大規模イベント「紅白WoT合戦」開催!ユーザー大会の決勝も同時開催。ユーザー主体の大規模イベント

 1月12日、ウォーゲーミングジャパンはWebMoneyの協賛でPC用オンラインタンクバトル「World of Tanks(以下、WoT)」においてオフラインイベント「紅白Wot合戦」をLFS池袋 esports Arenaにて開催した。 - GameWatchの記事 »

「リネレボ」のオフラインイベント、「リネレボファンミーティング~体験せよ!頂点(3次クラス)を!~」を開催要塞戦のセオリーがガラリと変わる、3次クラスの先行体験で参加者が衝撃を受けた!

 ネットマーブルは東京・品川グランドホールにて1月13日に「リネージュ2 レボリューション(以下、リネレボ)」のオフラインイベント「リネレボファンミーティング~体験せよ!頂点(3次クラス)を!~」を開催した。 - GameWatchの記事 »

「App Ape」を運営するフラー、2018年3月期は1.47億円の最終赤字…「官報」で判明

アプリ分析プラットフォーム「App Ape」を運営するフラーは、1月7日付の「官報」に第7期(2018年3月期)の決算公告を掲載し、1億4700万円の最終赤字だった。同社はつくばエクスプレス沿線にあるKOIL(柏の葉・オープン・イノベーション・ラボ)を拠点とし、スマートフォンアプリに特化したテクノロジーとサービスを提供するベンチャー企業で、アプリ分析プラットフォーム「「App Ape」を運営している。同社は、2018年2月、コロプラやオプト、朝日新聞社、日本交通、インフォテリア、個人投資家複数名から総額2.3億円の資金調達なども行った(関連記事)。  - gamebizの記事 »

World of Tanks

大規模マルチプレイを実現する新鋭の開発ツールSpatialOSが、Unity規約違反によりライセンスはく奪。ライバルEpic Gamesが約27億円のツール乗換基金を用意

Unityのサービス利用規約に反するとして、開発ツールSpatialOSの提供元ImprobableのUnityライセンスが停止された。この一件を受けてEpic Gamesが25億ドルのツール乗換基金を発表している。 - AUTOMATONの記事 »

Epic GamesストアがSteamと同条件の返金機能を実装、「地域ごとの価格差」も設定

Game*Sparkの記事 »

Unity、Improbableの批判に対して反論 「記事の内容は正しくない、規約上認められない不適切な方法で利用していた」

ユニティは、自社のBlogにおいて、Improbableとの関係を解消した理由を、「Unityのサービス利用規約に違反していることが判明してから継続的に行っていた交渉が失敗に終わったため」と発表した。これはImprobableの一種のミドルウェアとなるSpatialOSの利用がUnity上できなくなった際に、同社がユニティに対して批判的な声明を出したことを受けての内容となる。ユニティは「Improbable 社のブログ記事に対する Unity の見解(および、SpatialOS 向けゲームの開発を続行していただいて問題ない理由)」と題した記事で以下のような反論を行っている。 >先般、Improbable 社から Unity との関係に言及したブログ記事が公開されました。しかし、Improbable 社の記事の内容は正しくありません。Unity が Improbable 社と - gamebizの記事 »

SpatialOSの開発で知られるImprobable、Epic Gamesとの連携を強化 「デベロッパーのために協力体制を築く」と共同声明 ユニティを批判

Epic GamesとImprobableは、デベロッパーのために協力体制を築くという声明を発表し、ユニティを批判しつつ、SpatialOSとUnreal Engineとの連携を強化していく考えを示した。イギリス・ロンドンを拠点とするImprobableは、SpatialOSを開発している。SpatialOSは、ゲームなどで利用する3D空間を設計・構築・実行する、一種のミドルウェアで、無料のオープンベータ版も公開されている。UnrealエンジンやUnityとの組み合わせることで、より豊かな世界のシミュレーションが可能になる、としている。SpatialOSは、MMOなどのゲーム開発で利用することを想定しているが、仮想空間の構築という点で、交通、水道・ガス・電気・下水、インターネットの接続状況を含んだ都市開発のシミュレーション用途への期待もあるようだ。こうしたなか、ユニティは、先日、Unity - gamebizの記事 »

UnityによるImprobableのライセンス失効によりSpatalOSのゲームは脅威に晒されている

GameIndustry.bizの記事 »

NeteaseとBlizzard、パートナーシップを継続 『StarCraf』、『Hearthstone』、『Diablo』、『Overwatch』のパブリッシングは2023年まで延長に

NetEaseは、1月10日、Blizzard Entertainmentとの中国本土でのパートナーシップ延長を発表した。これにより『World of Warcraft』、『StarCraf』、『Diablo』、『Hearthstone』、『Heroes of the Storm』、『Overwatch』といったシリーズのパブリッシングを2023年1月まで延長している。両社のコラボレーションは2008年に開始、NetEaseは『StarCraft 2』とプラットフォームである『the Blizzard Battle.net』を中国で普及するため協力していた。Blizzard Entertainmentの社長 J. Allen Brack氏は、「NetEaseは、Blizzardのゲームを多くのプレイヤーに提供するための尽力な支援となった。私たちは中国に強力なパートナーを持つことに感謝してい - gamebizの記事 »

アソビモ、スマホ向けMMORPG「アヴァベルオンライン」 地方オフラインイベント第2弾が1月26日に大阪市で開催

4Gamer.netの記事 »

アクティビジョンが8年間続いた『Destiny』シリーズのパブリッシング契約を解消。権利は開発元Bungieに戻り、自主パブリッシング体制に移行

アクションアドベンチャー『Destiny』のアクティビジョンと開発元Bungieによるパブリッシング契約が終了し、シリーズはBungieの自主パブリッシング体制に移行する予定。 - ファミ通.comの記事 »

海外ゲーム業界団体ESA、「ゲーム依存症」認定のWHOと会談―認定撤回を求め

Game*Sparkの記事 »

中国政府当局、ビデオゲーム84タイトルを認可 テンセントやネットイースのタイトルは含まれない ロイター報道

中国政府が新たに84タイトルの新作ビデオゲームを認可した。1月10日付のロイターが報じている。報道によると、中国政府はビデオゲームが暴力的で、視力低下や依存症にもつながるとの批判を受けて、昨年3月からゲームの認可を凍結していたが、昨年12月下旬に認可の凍結を解除、80タイトルのゲームを認可したという。第2弾の認可では、最大手である騰訊控股(テンセント・ホールディングス)と、網易(ネットイース)のゲームについては第1弾と第2弾のいずれのリストにも掲載されなかったとのこと。【関連】・中国政府がビデオゲーム認可第2弾、テンセントは含まれず(ロイター)  - gamebizの記事 »

『PUBG』にて、多数のチーターがBANされる。チーターの中には、“プロプレイヤー”も含まれていた

PUBG Corporationは、本作における不正プログラムへの対応について報告。数多くのチーターをBANしてきたが、調査の結果、プロプレイヤーまでもがチート行為に手を染めていたことが明らかになってきた。 - AUTOMATONの記事 »

Netmarble、スマホ向けMMORPG「リネージュ2 レボリューション」 リネレボファンミーティングが1月13日に開催

4Gamer.netの記事 »

Liberappが「HTML5 スマホゲーム業界カオスマップ(2019β)」を公開

4Gamer.netの記事 »

2018年に亡くなったスタン・リー風のNPCが『World of Warcraft』に出現!

Game*Sparkの記事 »

ユービーアイソフトの『ディビジョン2』PC版はSteamではなくEpic Gamesストアでのリリースに。今後もさらに多くのユービーアイタイトルが追加予定

ユービーアイソフトの『ディビジョン2』PC版が、エピック・ゲームズの運営するEpic Gamesストアで配信されることが判明。PC版の動作環境なども公開されている。 - ファミ通.comの記事 »

【新春特別企画】2019年注目のMMORPGをまとめて大紹介!「FFXIV: 漆黒のウィランズ」から「黒い砂漠 Mobile」まで。再び隆盛期を迎えた期待の次世代MMOたち

 MMORPG業界にとっては、ここ数年は停滞期と呼べる時期だった。「World of Warcraft」の後を継いで次世代のデファクトスタンダードになるような有力タイトルはなかなか現われず、彗星の如く候補作が現われては墜落していく。ゲームショウで大々的に発表される期待の大作は、その後なかなか進捗に関するニュースが入ってこず、たまに聞こえてくるのはMMORPGの不振を伝えるようなニュースばかり。 - GameWatchの記事 »

日本初となる音ゲーのeSports実業団が設立、“超絶的福利厚生”完備で選手&ストリーマーを募集中

GameBusiness.jpの記事 »

Blizzard Entertainment、『ハースストーン』世界選手権を4月25日から28日の間、台北で開催!

Blizzard Entertainmentは、『ハースストーン』のHCT世界選手権を4月25日から28日の間、台北(現地時間)で開催する。同社では、昨年の1年間に渡って、世界中の『ハースストーン』の一流プロ選手たちがこの大会の16の出場枠と賞金総額100万ドルに狙いを定め、ツアーストップやプレイオフイベント、そしてシーズン選手権で競技し、ポイントの獲得や大会上位への入賞を果たしてきた。そのファイナルマッチである世界選手権が今回の大会となる。世界選手権の最終的な出場選手のリストと大会の詳細は、後日公開する予定。このニュースは、昨年 2018 年 12 月 28 日から 30 日に台北で開催された 2018 年ハースストーン・オールスター・インビテーショナルで発表された。大会では、2018 年 HCT 秋季選手権で決勝に進出した Wu "BloodTrail" ZongC - gamebizの記事 »

Rockstarの壊滅的な職業倫理

GameIndustry.bizの記事 »

Twitchストリーマー、月間505時間配信という新記録樹立。『Path of Exile』をメインに、1日平均17時間近く配信し続ける

『Path of Exile』のTwitch配信者として知られるZizaran氏が、月間505時間26分というTwitch配信時間の新記録を樹立。Giantwaffle氏による前記録を100時間以上も更新した。時間の大半は『Path of Exile』のプレイによるものだ。 - AUTOMATONの記事 »

eスポーツのオンラインコミュニティ「Esportsの会」がDiscordに発足

4Gamer.netの記事 »

【MMD研究所セミナー】1月17日にコロプラと共同で「2018年版 スマートフォン利用者実態調査」発表会を開催 スマホユーザーの傾向や変化を解説

MMD研究所は、1月17日、2015年から共同調査を実施している「スマートアンサー」を運営するコロプラ<3668>と共同で、「2018年版 スマートフォン利用者実態調査」発表会を開催する。 本セミナーは、2017年にも実施して好評を得ている発表会で、2018年版となる今回は、スマートフォンの利用時間や一日平均利用回数、スマートフォン端末の満足度傾向、大手キャリアと格安SIMユーザーの対比、通信量や料金プラン、そしてスマートフォンアプリの利用実態やスマートフォン決済など、2017年との比較を踏まえ、調査結果データを発表する。2018年のスマートフォンユーザーの傾向と変化を捉え、今後の事業施策に役立つ内容になっているとのことだ。 また、当日は調査結果の発表以外にも、コロプラからスマートフォン特化型ネットリサーチサービス  「スマートアンサー」の紹介や、 - gamebizの記事 »

Steamでの昨年12月のVAC BANアカウント数は、過去最高の60万超にのぼることが明らかに。『CS:GO』の基本プレイ無料化が原因か

Valveが提供している自動チート検知システム「Valve Anti-Cheat(VAC)」によって2018年12月にBANされたアカウントが、60万を超える数を記録していたことが明らかになった。 - AUTOMATONの記事 »

  1. 68
  2. 69
  3. 70
  4. 71
  5. 72
  6. 73
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 次へ >>