MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
ゲーム開発者は開発費を回収できているのか。インディー開発者が同業者に問いかける
インディーゲームの開発費というのは、どれくらいの割合で回収できているものなのだろうか。業界関係者ならば気になるであろう問いを、インディースタジオGrey Alien Gamesのゲーム開発者Jake Birkett氏が同業者に向けたTwitterアンケートという形で投げかけた。 - AUTOMATONの記事 »
韓国:韓国で「BLACK DESERT FESTA」12月1日開催―MMORPG『黒い砂漠』の開発中コンテンツを披露へ
『Fallout 76』新作としては異例の大幅値引きを受けて一部ユーザーに個別補償。一方で返金対応には応じず
『Fallout 76』は海外小売店にて、11月14日の発売からわずか2週間で30%~40%オフという異例の低価格で販売されている。ゆえにフルプライスでゲームを購入したユーザーの一部からはBethesdaあてにクレームが寄せられており、中には個別補償に応じてくれたという報告があがっている。 - AUTOMATONの記事 »
日本のモバイルゲームは中国市場に参入できるのか?第一線のマーケターが語る中国モバイルゲーム市場の光と闇
MMORPG「創世記戦: アンタリアの戦争」では株式などのシミュレーション要素を導入。開発チームを率いるキム・テゴン氏へのインタビューを掲載
韓国のゲームメーカーJOYCITYは,スマホ向けアプリ「創世記戦:アンタリアの戦争」の日本向けサービスを鋭意準備中だ。本作の開発作業を率いるキム・テゴン氏が,韓国で開催されたG-Star2018に視察に訪れていたので,現地のゲーム市場の近況などと合わせて話を聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
スマホゲーム会社の雇用動向(44) Aiming、18年9月末の人員数は30人増の862人に 台湾の運営スタッフとグラフィック制作スタッフを増員
Aiming<3911>は、2019年9月末時点の従業員数は、30人増の862人となった。増えたのは主に台湾の従業員数で、台湾での『キャラスト』のサービスを自社運営で開始したことで「運営人員の増員を行った」(椎葉 忠志社長)ほか、グラフィックなどの制作スタッフも増強したとのこと。なお、日本の従業員数についてはほぼ横ばいの推移となっているが、こちらは無理に増やすことも減らすことも行っていないとしていた。 - gamebizの記事 »
イギリスにてルートボックスの最新調査結果が発表―一部メディアは「ギャンブルへの導入」を指摘
セガゲームスが11月21日にリリースした最新作『龍が如く ONLINE』がApp Store売上ランキングで70位に登場 無料ランキングでは首位に!
セガゲームスが11月21日よりサービスを開始した『龍が如く ONLINE』が11月22日10時現在のApp Storeの売上ランキング(ゲームカテゴリー)で70位に登場した。本作は、新主人公「春日一番」の生き様を描く「新・龍が如く」プロジェクトの第1弾タイトルとなるドラマティック抗争RPG。現在ゲーム内では、「スタートダッシュを決めろ!サービス開始記念キャンペーン」と題した3大キャンペーンを実施しており、シリーズ屈指の人気キャラクター「真島吾朗」をピックアップした「ステップアップ極ガチャ」などを開催している。なお、App Storeの無料ランキング(ゲームカテゴリー)では、首位に立っており、リリース直後から順調にユーザーのすそ野を広げているもよう。このままさらに上位をうかがうことになるのか、その動向が注目されるところだ。 出所:AppAnnie■『龍が如く ONLINE』&nb - gamebizの記事 »
★スマホesports★戦の時間だバカ野郎! 第23戦「日本と韓国とesportsと!」
お久しぶりです。すいません、板垣です。だいぶ期間があいてしまいました。皆様、いかがお過ごしでしょうか?さてさて、今年の9月末、日本でTGS2018が開催されましたね。そして先日、韓国ではG-Star2018が開催されました。両イベントを見学する機会があり、なんとなく、韓国はesports先進国なんだなぁ、と思ったことがあったので、ザックリメモしておこうかなと。 ● 「TGS」とは? 「G-Star」とは?「TGS」は、毎年夏頃に東京で開催されるエンタメの総合展示会です。世界的にも名の知れたイベントで、E3やGamescomと並び、世界三大ゲームショーと呼ばれているイベントです。「G-star」は、毎年冬頃に韓国の釜山で開催されるエンタメ展示会です。アジア最大級のゲームショーで、G-starで初お披露目となるようなコンテンツもあったりなど、注目度の高いイベントです。 【日 - gamebizの記事 »
アソビモ、スマホ向けMMORPG『アルケミアストーリー』初の野外オフラインイベントを開催! 貸し切りキャンプ場で「アルストカレーパーティ」
アソビモは、スマートフォン向け王道MMO“J”RPG『アルケミアストーリー(Alchemia Story)』において、11月18日(日)に初となる野外オフラインイベント「アルストカレーパーティ」を開催した。本記事では、当日のオフィシャルレポートをお届けする。<以下、オフィシャルレポート>本イベントでは、関東近郊のキャンプ場を貸し切り、『アルケミアストーリー』開発スタッフと事前に応募いただいたユーザーの皆様が協力して、ゲーム内で経験値上昇アイテムとしておなじみの「ジャガイモ」をたっぷり使ったカレーを調理しました。カレーの隠し味として様々な材料を用意。各チームがそれぞれ味の違うオリジナルのカレーを作り上げました。中には青色の食用色素を入れて『アルケミアストーリー』のイメージモンスター「ゲルミ」をイメージした「ゲルミカレー」を作ったチームもあり、楽しいカレーパ - gamebizの記事 »
ゲームアワード「Gamers’ Choice Awards」が今年よりCBS主催で開始。ゲーマーからの投票で決め、BestではなくFan Favoriteを選ぶ
アメリカの放送局CBSは、2018年より「Gamers’ Choice Awards(GCA)」を開催すると発表した。このアワードは、他のアワードと一線を画しており、たとえば各部門賞の投票はすべてファンから投じられる。 - AUTOMATONの記事 »
MMORPG「RO」のオーケストラ演奏会が2019年6月1日,2日に開催。楽曲を決めるユーザー投票を実施
【インタビュー】KLab執行役員・マーケティング部 部長 柴田氏が明かすTGSブース出展に伴うマーケティングの狙い…ショーケースではなくユーザーと向き合うための場として活用
KLab<3656>は、昨年に続いて、今年9月に開幕した「東京ゲームショウ2018」(以下、TGS)にて、KLabGamesブースを出展した。今年は新規タイトルの発表はなかったが、48コマという昨年の倍にブース規模を拡大。会期中は、一般公開日にKLabGamesの人気タイトルにスポットをあてたステージイベントが行われたほか、ビジネスデイでは、同社のサウンドチーム"KLab Sound Team"によるライブが披露された。そこで今回、TGSにおいてKLabGamesブース全体を統括した、KLabの執行役員でマーケティング部部長である柴田和紀氏へのインタビューを実施。TGSを振り返ってもらいつつ、ブース出展に伴うマーケティングの狙いについて、お話を伺った。KLab株式会社執行役員マーケティング部 部長柴田 和紀 氏――まず、今年のTGS全体を振り返っ - gamebizの記事 »
『H1Z1』のプロリーグがシーズン1終了をまたずして無期延期に。ファンベースの確保ならず、主催者から各チームへの手当未払いも解消されず
基本プレイ無料のバトルロイヤルゲーム『H1Z1』のプロリーグがシーズン1途中で無期延期に。ファンベースの確保に悩まされ、主催者から各チームへの手当未払いが続いていたと報じられている。また『H1Z1』は今年5月のPS4版配信により再注目されていたが、PC版は依然としてプレイヤー人口減に悩まされている。 - AUTOMATONの記事 »
[G-Star 2018]「TRAHA」開発会社のCEOにインタビュー。ベテラン達が妥協なき開発姿勢で挑むスマホ向けMMORPGとは
G-Star2018のNexonブースに出展されていた「TRAHA」は,PC向けMMORPGのベテラン開発者たちが集まって設立されたMOAIGAMESが制作を担当するスマホ向けMMORPGだ。そんな彼らが“PC向けMMORPGと同等以上のクオリティ”を目指し,妥協なき開発姿勢で挑む本作について,同社CEOのLeeChan氏に詳しく聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »
NHN PlayArt、『アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~』のファンイベント 「~冬の音楽祭~」を12月15日に開催 声優陣のトークショーも
NHN PlayArt は、12月15日、コーエーテクモゲームスとの共同ゲームプロジェクトである iOS/Android 対応ゲーム『アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~』に同作初のオフラインイベントとなる「『アトリエ オンライン』 ファンイベント 2018 ~冬の音楽祭~」を開催すると発表した。本イベントは抽選形式による招待制のため、11月19日より公式サイトにて参加募集を開始する。■150 名限定の初オフラインイベント!『アトリエ オンライン』最新情報も公開!10月よりサービスを開始した『アトリエ オンライン』にとって初開催となる今回のオフラインイベントでは、豪華声優陣によるトークショーや最新情報の紹介のほか、ゲーム内の楽曲を手掛ける人気音楽ユニット「ACE」のおふたりを筆頭に結成された一日限りのスペシャルバンドによる BGM の生演奏を楽しめる。またイベント当日にはオリジナ - gamebizの記事 »
Access Accepted第594回:eスポーツにおけるVRゲームの将来性
映画や音楽をしのぐ規模に成長した欧米ゲーム産業だが,中でも成長株がeスポーツ。最近はテレビや新聞などの一般メディアにも取り上げられるようにない,世界的な認知度も高まっている。そんなeスポーツ分野にあって産声を上げた,VRデバイスを使った「VReスポーツ」について考えてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
[G-Star 2018]「Blade & Soul Revolution」日本展開の可能性についても聞いたインタビューを掲載
G-Star2018の会期中,Netmarbleのスマホ用MMORPG「Blade&SoulRevolution」について,開発元CherryBugsのプロデューサー,ChangHyunJin氏にインタビューする機会を得られた。スマホ版の詳細はもちろん,日本展開への可能性についても聞いてみたインタビューの内容を以下に掲載しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
Valveの新たなDCG『Artifact』の課金モデルが波紋を呼ぶ。課金でしかカードを入手できない仕様に批判相次ぐ
Valveが発売予定の新たなデジタルカードゲーム『Artifact』の課金モデルが波紋を呼んでいる。『マジック:ザ・ギャザリング』のデザイナーRichard Garfield氏が手がける新作。多くのファンが期待を集めるが、その課金形態が不安視されている。 - AUTOMATONの記事 »
[G-Star 2018]AIの発展により,オンラインゲームは「プレイスタイルを問わず皆が満足できる」ものになる? Nexon Korea副社長にインタビュー
G-Star2018にて,NexonKoreaの副社長であり,同社のインテリジェンスラボ本部長でもあるカン・デヒョン氏にインタビューをする機会を得た。インテリジェンスラボはどのような組織なのか,今後のオンラインゲームがAIによってどのように進化していくのかなどを聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
[G-Star 2018]「ロードオブダイス」の開発会社CEOは「Guild Wars」の元世界チャンピオン。eスポーツスマホタイトルも企画中
韓国で開催されているゲームショウG-Star2018に,「ロードオブダイス」で知られるNGELGAMESが初出展していた。同社のCEOに取材したところ,なんとオンラインRPG「GuildWars」の元世界チャンピオンが中心となって設立したゲーム開発会社とのことで,あれこれと話を聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
【マクロミル調査】「eSports」は男性を中心に浸透 10~20代では80%超 観戦希望は38%に
マクロミル<3978>は、ニュースレター「HoNote通信」で、ゲームについて利用状況や 「eスポーツ」の浸透具合、 興味などについて調査を行い、その結果を発表した。<以下、プレスリリースより ■Topics・ゲームのプレイ率は75%。 種類は「スマホゲーム」がダントツ・eスポーツの認知率は64%。 男性の認知が進んでおり、 10~20代男性では80%超・eスポーツの観戦希望率は38%。 理由は「プレイ自体が見たい」が多数。 楽しみ方はスポーツ観戦に近い? ■調査結果【1】 ゲームのプレイ率は75%。 種類は「スマホゲーム」がダントツ ゲーム全体のプレイ率は75%で、 プレイされているゲームの種類は「スマホゲーム」が63%でダントツ、 「家庭用ゲーム」が36%、 「パソコンでのオンラインゲーム」と「ゲームセンターでのアーケードゲーム」は10%前後と - gamebizの記事 »
「FFXIV」ファンフェス初日終了後に吉田氏がプレスの質問に回答「イシュガルド復興」や「フェイス」など「漆黒のヴィランズ」の追加情報をお届け
11月16日・17日に米・ラスベガスで開催されている「ファイナルファンタジーXIV」のオフラインイベント「ファンフェスティバル2018 in Las Vegas」で、「ファイナルファンタジーXIV」の最新拡張パック「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ(英語名:SHADOWBRINGERS、以下、漆黒のヴィランズ)」が発表された。 - GameWatchの記事 »
[G-Star 2018]あっちは「フォートナイト」,こっちは「PUBG」。G-Star会場は,どっちを向いてもバトルロイヤル
2018年11月17日,韓国のゲームショウG-Star2018の一般公開が始まった。目立っているのは「バトルロイヤル」で,会場の装飾は「フォートナイト」ばかりで,ホール内は「PUBG」ばかり。韓国ゲーマーの流行を象徴する,今年のG-Starのバトルロイヤルっぷりを紹介していこう。 - 4Gamer.netの記事 »
[G-Star 2018]「マビノギモバイル」は「もう一度帰って来たくなる,ふるさとのようなゲーム」。devCAT Studioに合同インタビュー
G-Star2018のNexonKoreaブースで初のプレイアブル出展がされた「マビノギモバイル」について,開発者への合同インタビューが行われた。マビノギのモバイル版がどのようなものになるのか,devCATStudioのプロデューサーとディレクターが語った内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
[G-Star 2018]Blueholeがゲームブランド「KRAFTON」を発足。外見や能力が次世代へ遺伝するスマホ向けMMORPG「Project BB」のティザー動画が公開
韓国のゲームメーカーBlueholeが,G-Star2018にブース出展を行っている。博物館に似た作りのブースでは,同社のこれまでの歩みが紹介されているほか,新作のスマホ向けMMORPG「ProjectBB」のティザー映像も公開されていたので,紹介したい。 - 4Gamer.netの記事 »
吉田直樹氏による「ファイナルファンタジーXIV」ファンイベントの基調講演をレポート。フェイスやワールド間テレポ,新種族,青魔道士の追加が発表
スクウェア・エニックスがラスベガスで開催している「ファイナルファンタジーXIV」のファンイベント「FINALFANTASYXIVFanFestival2018inLasVegas」。初日には,吉田直樹氏による基調講演が行われ,新拡張パッケージの発表や,そこで追加される新システムが公開された。本稿では,そのレポートをお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
『DQX』開発・運営の舞台裏が明らかに! 青山公士プロデューサー『ドラゴンクエストXを支える技術』刊行記念トークセッションをリポート
『ドラゴンクエストX オンライン』開発・運営の舞台裏をまとめた解説書『ドラゴンクエストXを支える技術――大規模オンラインRPGの舞台裏』。その刊行を記念して、都内書店で開催されたトークセッションをリポートする。 - ファミ通.comの記事 »
モバイルインデックス「2018年スマホゲーム総決算レポート」を公開、市場規模は1兆3,897億円─売り上げは1位『モンスト』、2位『FGO』
THE GAME AWARDS 2018ノミネート作品が発表 モバイル部門は『PUBG Mobile』『Fortnite』『Florence』など…結果発表は日本時間12月7日午前10時半より生放送
THE GAME AWARDS 2018が今年もアメリカ・ロスアンジェルスで12月6日(現地時間)で開催する。開催に先立ってノミネート作品が発表となったので、「BEST MOBILE GAME」部門の紹介を行っていこう。「BEST MOBILE GAME」部門でノミネートとなったのは、以下の5タイトルだ。 数々の賞を受賞した『Monument Valley』のリードデザイナーがお送りする『Florence』は、若い女性の初恋をテーマに、出会いのときめきや、胸が痛む落ち込みを伝える、インタラクティブ・ストーリーブックとなる。主人公のフローレンス・ヨーは最近少し… 行き詰まりを感じていり。彼女の毎日は終わりのない仕事、睡眠、そしてソーシャルメディアに時間を喰われることの繰り返し。しかしある日、クリシュという名前のチェリストに出会い、それは彼女の世界観をガラリと塗り替える - gamebizの記事 »
マクロミル、「eスポーツは日本で浸透するのか?」調査結果を発表─ゲームのプレイ率は75%。種類は「スマホゲーム」がダントツ
[G-Star 2018]韓国最大のゲームショウが今年も開幕。「テイルズウィーバー」や「マビノギ」のスマホ版など,気になる新作情報をお届けしよう
韓国最大のゲームショウ「G-Star2018」が,本日(11月15日)から11月18日にかけて,韓国・釜山で開催中だ。G-Star会場で最大規模のNexonKoreaブースでは,「テイルズウィーバー」や「マビノギ」などのスマホ版がプレイアブル出展されるなど,4Gamer読者にとっても注目度が高い内容だろう。4Gamerでは,そんな気になる作品の最新情報を現地からお届けする。 - 4Gamer.netの記事 »
LINE、ゲーム業界におけるLINE活用法を紹介するセミナー「LINE Biz-Solutions Seminar for ゲーム業界」を11月28日に開催
LINE<3938>は、ゲーム業界におけるLINE活用法を紹介する「LINE Biz-Solutions Seminar for ゲーム業界」を、11月28日(水)16:30〜19:30にコンフォート新宿で開催する。本イベントでは、ゲーム業界のプロモーションと親和性の高いLINE法人向けサービスの紹介と、実際にLINEを活用しているネットマーブルジャパンが、LINE公式アカウントやLINE Ads Platformを活用したプロモーション事例を紹介する。セミナー終了後は、懇親会も予定されており、情報交換の場としても活用できる。 登録フォームはこちら主なトピック■ LINE概要とゲーム業界における活用状況について■ LINEの法人向けサービス(LINE公式アカウント/LINE Ads Platform)別の活用法■ 事例セッション(ネットマーブルジャパン)登壇者情報ネッ - gamebizの記事 »
『LoL』で勝ち続ける人だけが知っている「五つのルール」
総額100万円相当の副賞もある,「TERA」の“テラかわいい画像”コンテストが本日スタート。SSやイラスト,現実世界のペットの写真なども可
ゲームオンは,PC向けMMORPG「TERA:TheExiledRealmofArborea」にちなんだ企画として,総額100万円相当の副賞も用意しているという「#テラかわいいコンテスト」を,本日開始した。とにかく“かわいい画像”をTwitterで募集するという本企画。現実世界の“写真”でも参加可能だ。 - 4Gamer.netの記事 »
スクウェア・エニックス、MMORPG「FFXIV」のゲーム内楽曲から総選挙上位50曲を収録したBlu-rayサントラが本日発売
並々ならぬMMORPGへのこだわりを感じる「FAITH - フェイス」はどのように作られたのか。開発者インタビューを掲載
ネクソンが2018年11月21日に正式サービスを開始予定のスマホ向け新作アプリ「FAITH-フェイス」(iOS/Android)は,連合国ガラノスと神聖帝国ダルカンという,2つの勢力が対立関係にある世界を舞台としたMMORPGだ。FAITHの開発を担当したNEXONREDのキーマンへのインタビューを行ったので,その内容をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
私のお金はどこに? Part1:Steamの経済学
韓国Netmarble、7~9月期は売上高がQonQで5%増の528億円、営業利益が8%増の67億円 北米や日本で『リネレボ2』や『KOFAS』など貢献
韓国Netmarble(ネットマーブル)は、11月8日、第3四半期(7~9月)の連結決算を発表し、売上高は前四半期比で5.0%増の5260億ウオン(528億円)、営業利益は同8.2%増の673億ウオン(67億円)、当期純利益は同16.8%減の551億ウオン(55億円)だった。 ▲매출액が売上高、영업이익が営業利益。同社によると、第3四半期の売上高のうち、海外売上高が73%に到達し、四半期ベースの最高値を更新したとのこと。海外売上高は、第1四半期で3433億ウオン(344億円)、第2四半期で3533億ウオン(354億円)、第3四半期で3824億ウオン(384億円)と持続的に増加したという。 ▲国内と海外の売上比率。左側が全体に占める海外売上比率。右側は地域別の売上比率を示す。북미(北米)が32%、한국(韓国)が27%、일본(日本)が15%となっている特に米国や日本などで「 - gamebizの記事 »
『PUBG MOBILE』過去最大数のBANを記録―不正行為に対して今後も対策を強化
「JOGA安心安全ガイドライン窓口」7〜9月分のレポートが公開。大半は有料ガチャに関するもので,未成年の高額決済やRMTへの投稿はなし
【マイボイスコム調査】スマホゲームの利用者は5割弱、うち7割は「ほとんど毎日利用する」 1日あたりの利用時間は20分未満が5割弱に
マイボイスコムは、11月8日、 3回目となる『スマートフォンでのゲーム利用』に関するインターネット調査を10月1日~5日に実施し、その結果を発表した。回答は1万0480件あったとのこと。 概要■スマホゲーム実施者は5割弱。 そのうち「ほとんど毎日」は7割弱。 1日あたり20分未満実施者が5割弱、 30分以上実施者が3割強■ゲームをする場面は「自宅でくつろいでいるとき」が実施者の7割強、 「暇なとき」「待ち時間」「ちょっとした隙間時間」などが各3~4割 調査結果(リリースより)◆スマートフォンでゲームをする頻度スマートフォン利用者のうち、 直近1年間にスマートフォンでゲームをした人は5割弱です。 若年層ほどゲームをする人の比率が高い傾向で10・20代で7割、 50~70代では各3~4割強となっています。 直近1年間実施者に占める「ほとんど毎日」する人の比率は7割弱です。 - gamebizの記事 »
『バトルフィールド1』多くのプレイヤーが銃を下ろし一時停戦。第一次世界大戦から100年、休戦記念日を受けて
『バトルフィールド1』にて、多くのプレイヤーが突如として戦うことをやめる時間があったことがRedditにて報告されている。中央ヨーロッパ時間11月11日の11時に、その現象が確認された。戦場にて対戦するプレイヤー同士が銃撃をやめるという、不思議な時間が流れた。 The post 『バトルフィールド1』多くのプレイヤーが銃を下ろし一時停戦。第一次世界大戦から100年、休戦記念日を受けて appeared first on AUTOMATON. - AUTOMATONの記事 »
SNSで頻繁に話題に上がるサイゲームスの神対応――そのカスタマーサポートはどのように運営されているのか?
数々の人気スマホ向けゲームを手掛けるサイゲームス。近年、同社タイトルの問い合わせへの回答が“神対応”であるとSNS上で話題に上がることをよく見かける。そのカスタマーサポートの対応は、どのようにして運営されているのか、サイゲームスに直撃した。 - ファミ通.comの記事 »
Access Accepted第593回:熱狂的ファンからブーイングを受ける「ディアブロ」の新作
BlizzardEntertainmentが「BlizzCon2018」を開催し,「ディアブロ」シリーズの最新作となるスマホ向けタイトル「ディアブロイモータル」の制作を発表した。しかし,PC向けの新作を期待していた古くからの「ディアブロ」ファンは,強く反発しているようだ。今週は,この出来事を取り上げてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
Google、「ベスト オブ 2018 ユーザー投票部門」の投票受付を開始!
Googleは、「ベスト オブ 2018 ユーザー投票部門」の投票受付を開始した。ゲーム部門とアプリ部門、マンガ部門に分かれている。ゲームについては、今年人気を博したゲームの中から、お気に入りのゲームに投票し、最優秀賞の栄冠にふさわしいゲームを選ぶ企画となる。結果発表は12月3日を予定している。『ドラガリアロスト』や『荒野行動』『プリンセスコネクト!Re:Dive』『ドールズフロントライン』『旅かえる』『コトダマン』など今年話題を集めたタイトルが入っている。【ノミネート作品】・Identity V・コトダマン ‐ 共闘ことばRPG・ダンジョンメーカー・プリンセスコネクト!Re:Dive・〈物語〉シリーズ ぷくぷく・ドールズフロントライン・旅かえる・妖怪ウォッチ ワールド・ドラガリアロスト・真・三國無双 斬・D×2 真・女神転生 リベレーション・ファンタジーライフ オンライン・ド - gamebizの記事 »
ガーラ、2Qは売上高45%増も1.3億円の営業赤字を計上 『Flyff Legacy』のグローバルサービス開始でスマホアプリ事業の売上高が増加
ガーラ<4777>は、11月9日、2019年3月期の第2四半期累計(4~9月)の連結決算を発表、売上高4億4800万円(前年同期比45.5%増)、営業損益1億3500万円の赤字(前年同期1億6600万円の赤字)、経常損益1億2400万円の赤字(同1億6700万円の赤字)、最終損益1億2300万円の赤字(同1億7300万円の赤字)となった。 子会社Gala Labが『Flyff Legacy(フリフレガシー)』のグローバルサービスを開始したこともあり、スマートフォンアプリ事業の売上高が増加した。一方、費用面では、『Arcane(アーケイン)』に係るマーケティング活動費用が、前年同期と比較して減少したものの、『Flyff Legacy』に係るマーケティング活動費用が増加し、各利益項目とも赤字計上にとどまった。新作については、2018年9月に子会社Gala Connectが - gamebizの記事 »
中国:Tencent,中国のライセンス凍結によりマーケティング予算カットを実行
日本マーケットへの注力が著しい,韓国の雄「ネットマーブル」――日本法人に日韓の社長2名を置く盤石の体制で,速度とクオリティの両方を上げていく
PCのMMORPG全盛期から今に至るまで健在な会社の一つが,この「ネットマーブル」。昨今では「リネージュ2レボリューション」で大ヒットを飛ばし,スマホシフトでガンガン攻めてくる同社の意気込みを,日本法人代表の遠藤氏に聞いてみよう。 - 4Gamer.netの記事 »