MMO総合研究所ロゴ
MMO総合研究所 | MMOニュース | MMOランキング | MMO掲示板 | MMOリサーチ | MMO年表 | MMO雑学 | MMO検索

MMO総合研究所

MMO掲示板
雑談板
質問板
考察板
MMOランキング
旬なMMO
旬な運営会社
過去ログ倉庫
MMOリサーチ
ランキング板
アンケート板
MMOニュース
MMO事件簿
プレスリリース倉庫
MMO年表
サービス開始年表
サービス終了年表
サーバー年表
MMO検索
人気MMO
新着MMO
更新MMO

MMO考察板

HOME 携帯用 HELP 新着記事 ツリー スレッド トピック 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]
    [ トピック内全100記事(61-70 表示) ]  << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>
■8296 / inTopicNo.61)  名無しん -(2010/09/30(Thu) 11:45:06) ID:XJAZ1ycB   
    No8295に返信(現実逃避さんの記事)
    > そもそもRPGというくくりが間違っているような。
    > RPGはおっしゃる通り、ラスボスを倒したら終わりなわけで、

    RPGを間違えて認識しているのは日本人の方で、
    原因となった作品は、おそらくあの有名な「ドラゴンクエスト」だね。
    DQが出た時代には今のように複数のジャンルの呼び方が無かったので仕方ないかもしれんが。
    ロールプレイするゲーム、所謂RPGはキャラクターを演じる事を楽しむゲームなので、
    DQのような一本道、ボス倒して終わり系は「アクティブノベル」という呼び名の方が、
    しっくりくるような気がする。今更浸透しないだろうけど。

    > 多数の人間が参加し終わりのない世界であるなら、それは「ワールドシミュレーター」なんですよね。
    > ずっと前に流行った「終わりなき日常を生きろ」って感じで(笑)

    世界を直接弄る訳ではないので、呼び名としては違うと思います。

    > UOが優れていたのは、一般に考えられるようなRPGとしてではなく、最初からワールドシミュレーターとして考えていた(ように見える)こと。
    > もうひとつの世界で生きる、ということを前提に打ち出せば、「レベル上げるしかやることがない」みたいな事態は回避できる。
    > そのために「生産」や「露店」や「ハウジング」システムが必要なわけですが、そこの力の入れ方がイマイチなものが多い。
    > RPGではなく「その世界で生活するんだよ」というところから開発を始めれば、必ず長続きする(=長期間集金出来る)ゲームが出来るはずです

    UOはTRPGをモデルにしてるので、本当の意味でRPGです。
    ただ、日本人に今更「ドラクエはロープレじゃない」って言ったって
    日本では理解出来る人が少ないでしょうし。
    TRPGは、イメージの世界なので超す事は難しいでしょうけど、
    近づける事は可能かと思います。問題は前にも言ったけど金に繋がり辛い事かな。
引用返信/返信 削除キー/
■8297 / inTopicNo.62)  現実逃避 -(2010/09/30(Thu) 12:59:33) ID:R6ZaJVwK
    ロールプレイってそもそも現実世界で生きていることと大差ないと思うんですよね。
    別の「世界」で別の「生き方」をするという意味でロールプレイなわけで。
    だとすれば、剣と魔法の世界は前提条件じゃない。
    ドラクエやFFの場合、物語を読ませる方向に進化していって、ノベル+戦闘ゲームというよくわからないものになりつつある(笑)

    以前何かの記事で読みましたが、MMORPGの開発者が「メタバースが次のMMOの形になると思う」みたいなことを話していました。
    私は全くその通りだと思うんですよね。
    メタバースっていうのはセカンドライフみたいな奴のことですが、あれはワールドシミュレータです。
    不完全なものではありますが、経済システムやたくさんの人間が生きることで生じる雰囲気みたいなものを持ち合わせてる。

    MMORPGのRPGは結局役割を演じるということに過ぎないのだから、「別の世界観を持った世界で別の人間として生きる」ことがMMORPGだと言っても過言ではないと思うのです。
    今の平和な世界と全く別の世界というのを考えると、そこらじゅうにPKがうろついてたり、魔法があったりと、ファンタジックな世界になっていくわけですが・・

    何が言いたいかというと、制限をなくすことが大切だと思います。
    最近流行りの「PK禁止仕様」なんてのはもってのほか。街ではPK出来ないようにする程度は良いとしても、完全に禁止するというのはあまりに現実と離れてます。
    重要なのは「違う世界」で、どこまで「この現実」を感じさせるか(リアリティ)であって、あまりに離れてしまうと意味がない。

    セカンドライフがダメなのは、人を殺せない、人間にそういったパラメータが存在しないことですね。
    だから、セカンドライフ的な自由度+MMORPGの「ゲーム性」が未来のゲームとなりうるんだと思います。
    一人用RPGは所詮は不完全なコンピュータRPGですから、オンラインが基本になっていくのは間違いないでしょう。
引用返信/返信 削除キー/
■8298 / inTopicNo.63)  現実逃避 -(2010/09/30(Thu) 13:13:58) ID:R6ZaJVwK
    (ややひとり言気味の話)

    プレイヤーが介入出来る要素を出来るだけ増やすことが今後の「人気が出る」MMOの条件になって欲しい・・と思う。

    経済システムで、市場に出回る商品は全てプレイヤーが作りだしたものというのはEVE ONLINEやFF11ですが、あれがまず前提になること。
    近頃はブラウザゲームでもそういう経済システムが登場してますが、良い傾向。

    それと、勢力争いのようなものも必ずあって欲しい。
    この領地は○○王国のものなんてのはダメ。この領地は○○ギルドが所有しているとか、個人(大富豪?)が所有しているとか、そこで商売をしたり家を持つ場合は税金を払わなきゃいけないとか。

    上記に関連して、ギルドよりもさらに大きい「国家」をプレイヤーが所有出来て欲しい。
    これはSFでは結構簡単に出来るはず。初期の国家は「惑星国家の一つ」としてしまえばいいから。
    ファンタジー的な世界観では「見知らぬ土地」や「魔物の生息地」などを切り開いて別の王国を作るということになるんだろうか。
    もちろん、簡単に建国するのは面白くないので、莫大な費用と土地利用の税金がかかるものとする。

    これだけでも運営側にはかなりの負担となるが、現実世界のうちたったこれだけをシミュレートしただけでもものすごいリアルになる。
引用返信/返信 削除キー/
■8300 / inTopicNo.64)  名無しん -(2010/09/30(Thu) 14:43:04) ID:XJAZ1ycB
    なんか他スレのPvPなんたら〜みたいな話ですねぇ。
    自由語る上でどうしてもPKは必要ですか?
    PKとは、「相手が嫌がる行為」の代表とも言える行為。
    PKを推す人は「PKすることしか考えてない」と思う。
    そんなに人と戦いたいなら格闘ゲームでもしていれば良いと思うよ。
    メタバースに格ゲーも出来る要素を入れるなら話は別だが、
    PKは「トラブルの強制参加」だから無くていい。
    MMOはとにかく人が集まらないと話しにならん。
    自分が嫌なことばかりしてくる町に行きたいと思うマゾがはたして何人いる?
    PKを許可するということは、同時にPKを防ぐ手段を用意するという事。
    こういう物は対になってないとまるで駄目。
    UOでも「殺人者」というペナルティがある。
    システムで縛りを入れないと止まらないし止められない。
    さっきも書いたけど、わざわざトラブルの種を埋め込むのは、建設的とは言い難い。

    本当に必要なのは、「自分と相手でお互い楽しめる物」なんじゃないですか?
    俺はPvPならお互いの同意があるからあっても良いと思うけど、PKは絶対勧めない。
    PKはストーカーみたいなもんだよ。相手の気持ち考えないんだから。

    「現実と掛け離れている」のは当たり前です。
    PKを街だろうと何処だろうとオッケーにしたとして、
    PKした人が犯罪者となって、捕まったら一生出られない(ゲームオーバー的な)
    仕様になっても文句言わないんですか?もしくはキャラクターデリートされても。
    まさか、そこだけ「ゲームなんだから」なんて温い事言わないですよね?
引用返信/返信 削除キー/
■8301 / inTopicNo.65)  現実逃避 -(2010/09/30(Thu) 15:58:35) ID:R6ZaJVwK
    PKが全面的にOKになってるEVE ONLINEの例を上げると分かりやすいかもです。

    EVEでは、いわゆる街(拠点)の周辺にはガードみたいな公的組織が貼りついていて、他人を攻撃すると大幅にペナルティがある上、ガードがやってきて殺されます。
    一方、その影響下から離れれば、たとえ誰かに攻撃されても助けを呼ぶ手段はない。危険な宙域を抜けるためには、傭兵とPTを組んだり、ギルド(EVEではコープと呼ぶ)に入ってみんなに守ってもらったり、あるいは自分自身が装備を整え強くなるしかありません。

    確かに街に出た瞬間に狩られるのはアレなので、こういうシステムならいいんじゃないかなと。
    洋ゲーなので海外の声が分からないんですが、プレイしてる日本人から「PK反対」の声が聞かれたことはありません。安全な地域だけでプレイすることが可能だからでしょうね。

    他のMMOもそうですが、PKエリアを設けることで、PK反対の声はある程度でなくなるんじゃないかと思います。
    レッドストーンだったか忘れましたが、町から出た瞬間に街に戻されるということが何回かあったんですよ。
    バグかと思ったらエリアの入り口にPKが貼りついていて、出てきたところを殺されてました。
    まぁ、そういうのはおかしいというのはそう思います。

    PK野放しじゃこれまた現実とかけ離れているわけで、自治組織あるいはガードNPCが必ず必要でしょうね。
    エントロピアユニバースでも、街エリアには自動攻撃機械みたいなのが設置してあって、モンスターが近づいてくると殺してくれるみたいです
引用返信/返信 削除キー/
■8302 / inTopicNo.66)  名無しん -(2010/09/30(Thu) 16:33:37) ID:XJAZ1ycB
    ペナルティがキツく、ペナルティ回避が困難で、
    通常状態への復帰がかなりの時間を有するものであれば
    PKがあっても治安が維持出来るかもしれません。
    ただ、PK自由にするとどうしてもシステムに頼らざるを得ないのが
    最大のネックです。ここをしっかりと設計してくれる所が
    今のところ無いので、現状ではお奨めできません。
    UOの「殺人者をフォローすると犯罪者になる」システムは面白いですが、
    もう少しきついペナルティの方が良いですね。
    反社会的活動は、一般社会から孤立するようになるシステムが望ましい。
    手軽にPKされたんじゃ、話にならない。
    PKする側にもそれなりの覚悟してもらわないと吊り合わない。

    PKが嫌われる最大の理由は、「避けられない」事だと思う訳です。
    護衛やギルドに頼るのも確かにMMOらしいと言えばらしいのですが、
    「理不尽な虐め」から「平凡な日常での刺激」程度まで
    危険度が下げる事が可能であれば、有かもしれませんね。


    本当にシステムがしっかりしていれば、
    PK有の悪人ロープレも可能なんでしょうけど、
    どこの馬鹿が設計したのか、お手軽弱い者虐めゲームに成り下がってしまった。
引用返信/返信 削除キー/
■8303 / inTopicNo.67)  匿名とHNは同じだ -(2010/09/30(Thu) 21:14:38) ID:8fcEHOCh
    pkは使い捨て垢での嫌がらせが楽しくて仕方がない人種が
    粘着してる世界では難しいんじゃないかな

    基本無料の捨て垢、複数垢は手軽さと賑わいには重要だったとおもう
    でも定額→基本無料化の流れの頃にさんざんユーザーの質が問題視されて
    いたのを無視してそっちに流れた結果じゃないかな
    企業としては正解だとおもうけどね
    ユーザーの質っていうのは誤解生みそうなので補足しておくと
    今の基本無料はかけたお金が強さに直結しやすくて
    定額は維持費かけて続けた時間が強さに直結しやすかったでしょ
    遊んでる人間が同じでもやり直しがききやすいのとそうでないのでは、
    はっちゃけ方がちがってくるでしょう
引用返信/返信 削除キー/
■8304 / inTopicNo.68)   -(2010/09/30(Thu) 22:43:57) ID:UhlsQUaA
    死とセックスに視点を移してはどうでしょうか。

    MMORPGは、はからずも、死を楽しむことができます。
    もちろんそれは楽しくありません。だからPKerが嫌われるのですが、
    苦しいということはそれまでのことをかけがえのないものと感じてる
    からなのではないでしょうか。

    他人とともに狩りをしたりチャットをしたりする。
    セックスの代替としての友人との狩り。そしてバトル。
    攻撃性と小さな死(オーガズム)に至るための努力。

    ・あの人になら殺されてもいいという感覚
    ・あの人と戦ったらどちらが死ぬのだろうか
    ・あの人を征服したいという欲求。
    ・もっと長くこの時間を楽しみたいという感覚
    ・死にそうなところを助けてくれた人は、無条件で信頼できる、幸せな勘違い
    ・最強にならなくても、あなたに勝てればそれだけでいい

    もっと色々あると思います。
    こんな気持ちはゲームの中でしか味わえないです。
    MMOをディープに感じるならば、ゲーム内で出会った
    大切な人とはPVPしたいと私は思います。
    (無差別テロなんて、恋を知らないおこちゃまの遊びよね。)

    それらの感覚を高めるクリックゲー
    そのための課金
    あとなんでしたっけ。スレ主のテーマ。
    これらを高めるための演出に特化したゲーム。ならば、飽きなそう。

    こういうのは、個人的にロールプレイするのが普通なんですけどね。
    (このスレで初めてロールプレイの意味を知りました。ありがとね)
引用返信/返信 削除キー/
■8305 / inTopicNo.69)  /// -(2010/10/01(Fri) 06:32:39) ID:HWQBDh2c
    PKもそうだけど、ゲームのシステム(ルール)だけ遊ぶ事は、MMOの必要はないって事
    規約に違反してなかろうが、MMOとして外れた行為ならすべきじゃない

    RPGと言う言葉の内容は殆どの日本人は勘違いしている
    これはDQの悪行である
    ロールプレイも同様
    この勘違いが無くならない限り、MMORPGと冠する作品に未来はない
引用返信/返信 削除キー/
■8306 / inTopicNo.70)  774 -(2010/10/01(Fri) 09:16:51) ID:GlVeZa5Z  
    ゲーム観やゲームシステムを追求するよりも先に法整備

    他のゲーム業界に比べてMMOは問題を出し過ぎ
    そりゃ金を突っ込む人間が悪いのは当たり前だけど、法整備の遅れを突くような営業方法をし過ぎてる
    まずは法律等で業界の首根っこをシッカリ掴まないと明るい未来は無いかと
    過度に射幸心を煽る業界、有名なのはパチンコパチスロ
    同じ穴の狢だか何だか知らないけどね
引用返信/返信 削除キー/

<前の10件 | 次の10件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 >>

レス数の限度を超えたのでレスできません、新トピックを作成してください

(レス数限度:99 現在のレス数:99)
[トピックの新規作成]
Pass/

HOME 携帯用 HELP 新着記事 ツリー スレッド トピック 検索 過去ログ
- Child Tree -
▽オンラインゲームランキング・レビュー▽
【TB-PRESS】ネットカフェ稼働率月間ランキング | 【WebMoney】WebMoney Award | 【オリコン】顧客満足度ランキング | 【Gpara.com】[有言実行]公約付人気投票
【オンラインゲームレビュー】 | 【OnlineGamer】 | 【ネットゲームブックマーク】 | 【ネットゲームしま専科?】 | 【ネットゲームナビ】
MMO総合研究所 | MMOニュース | MMOランキング | MMO掲示板 | MMOリサーチ | MMO年表 | MMO雑学 | MMO検索   
当サイトに記載されている会社・製品・ゲーム名等は、各会社・団体等の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2004-2009 MMO総合研究所. All Rights Reserved.
管理人雑記 | サイトについて | ランキングについて | リンクについて | お問い合わせ