MMO掲示板 > 雑談板 - なぜすべてのMMORPGはSKYRIMを越えられないのか への返信
【雑談】 なぜすべてのMMORPGはSKYRIMを越えられないのか (101) End
1. 名無しさん U2NmZmMz
種類:雑談
日時:2012/06/27 19:48:16
返信:100
閲覧:51705
キャラクターメイキング SKYRIM>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
クエストの量・質 SKYRIM>>>>>>すべてのMMO
街の広さ・数 SKYRIM>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
ダンジョンの数 SKYRIM>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
自由度 SKYRIM>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
料金 SKYRIM>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
MODの数>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
ロールプレイの自由度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべてのMMO
おまえら、なんでMMOやってる?SKYRIMやったらMMOなんていらねえな
チャットしたいならアメーバピグやってろ
2. 名無しん E5ZTcxZD(1)
日時:2012/06/28 09:12:20
回数:1
オブリビオンの時もそんなこと言ってた人がいたな。
否定しない部分は多いし、実際オブリビオンの時も
あれくらい緻密に作られているMMO出来ないかなって意見もかなりあった。
ただオフゲとオンゲの決定的に違う点は、
同じオープンワールドでも、その箱庭自体が相手にしている対象が一人であるか多数であるか。
一人を対象にしている方が当然自由度は高いし、
その箱庭自体が崩壊しても、相手にしている人が一人である以上、
事の顛末は分かることだし無理が発生しない。
NPCを一人殺したって多大な影響があるMMOと、
すべてが自己責任の範囲で収まってしまうTESシリーズは、
似て異なる物だと言わざるを得ない。
オフゲーだからこそ出来る自由と、オンゲーにしか出来ない事は同じではない。
ただMMOプレイヤーでも、肉入りのプレイヤーですらNPCとしか考えてない人も居るし、
TESシリーズはゲームそのものは面白いので、(もっともSKYRIMは結構バグ持ちだが)
それが楽しいと思うのなら個人の自由でどうぞ、としか言いようが無い。
TESをMMO化したらたぶん今あるMMOと大差なくなると思うよ。
それでも物自体は優秀だから比較的良いMMOが出来るかもしれないけど、
TESの良い部分がMMO化によって消えてしまうから、
オンゲーにするならMOくらいなら良さを消さずに出来るかもしれない。
3. 名無しさん Q5MDNhYj(1)
日時:2012/07/01 11:36:50
回数:1
4. /// lmNmRkYm(1)
日時:2012/07/01 23:56:39
回数:1
5. 名無しさん RlMDYwZT(1)
日時:2012/07/02 18:22:00
回数:1
7. G JmZTEyY2(1)
日時:2012/07/03 20:02:10
回数:1
8. sage JlNDUzMG(1)
日時:2012/07/03 22:27:18
回数:1
9. NANASHI Y0ODc4ND(1)
日時:2012/07/03 23:10:59
回数:1
スカイリムでネトゲを引退した者だけど・・
ネトゲと箱庭をくらべちゃいけないと思う
ネトゲは人と協力なり対立なりしてプレイして楽しむものだけど
スカイリムは一人で何でも出来る(出来すぎて逆にアレなんだけど・・)なものだし。
ネトゲはやれる事に限りがあって、それを他のプレイヤーに補ってもらったりできるからこそネトゲとしての醍醐味があるんじゃないかな。
スカイリムほど自由度があると、ネトゲの意味がなくなってしまう。
他人と協力してダンジョン行ったりとか、装備作ってもらったりとかそういうのね。
>>2さんと同じだけど、
TESオンライン来年に来るという話もあるけど、俺もスカイリムとは似て非なる物になると思うよ。
TESのよさは一人でその自由度を満喫できる事に限られるからね。
その自由度を他人と分かち合うのはかなり難しいんじゃないかなと。
まあその自由度をある程度制限させて、課金によって幅をきかせてるのがMMOなのかもしれないけどね。
10. 名無しん E5ZTcxZD(2)
日時:2012/07/04 09:05:18
回数:2
たった一人の為の「箱庭」がTES
プレイヤーが「箱庭の一部」なのがMMO
って感じだからな。
ゲームの完成度から言えば、文句無くTESなんだけど、
>>5の方の意見の様に、だんだん虚しくなるんだよね、相手が人じゃないと。
時間を共有しているときの偶然の出来事とか、そういうものが一切無い。
言い方は悪いけど、所詮はプログラムだから、
どんなにフラグやルートを増やして「自由」と錯覚させることが出来ても、
決められた事以外の事象は絶対起こらない。
ゲームだけを楽しみたいならTESで十分。
ゲームと会話を楽しみたいならMMO、って感じかな。
アメーバピグでもやってろ、というのは強ち間違いではないけど、
面白いかどうかは人それぞれだからな。
ツールを限定して絞る利点が無い。
11. 名無しさん QyN2Q5YW(1)
日時:2012/07/05 14:54:37
回数:1
12. 名無しさん EyYzRhNm(1)
日時:2012/07/06 18:37:00
回数:1
13. 名無しさん I1NGMxYj(1)
日時:2012/07/06 23:06:54
回数:1
16. 名無しさん c3YWI4Zj(1)
日時:2012/07/10 08:31:33
回数:1
PvP ほとんどのMMO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SKYRIM
オンラインでのPTプレイ ほとんどのMMO>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SKYRIM
他のプレーヤーとのコミュニケーション ほとんどのMMO>>>>>>>>>>>>SKYRIM
SKYRIMがいい出来なのは認めるが、ゲームにゲーム内でのコミュニケーションやPvP、PTプレイを求めてる人からしたら、SKYRIMなんてクソだってことになるんだよね。
SKYRIMを売りたくてステマしてるのか知らんけど、ここってMMOの掲示板だしMMOじゃないSKYRIMを無理やりMMOと比較しても意味ないってwwww
17. 名無しさん M0ODc1NT(1)
日時:2012/07/10 17:17:43
回数:1
18. 1 kxMjJiYz(1)
日時:2012/07/10 23:37:45
回数:1
純粋に「RPG」だけで考えれば確かにほとんどのMMOが負けると言っていいだろう
MMOは運営のスタイルによって面白さが増減するんだよ。
なぜなら、アイテム課金という制約によって本来の面白さが失われてしまうことが多いからだな
ここまで批判が殺到するとは思わないわw
いや、単にオフゲーをそのままオンライン化したほうがどのMMOより面白いだろうと思ってるだけなんだけどな
(それが無理なのはもちろんわかっているが)
スカイリムのステマというよりもMMOに時間を潰しすぎてる人にもっと現実を知って欲しかった
そこまでMMOってやる価値無いんじゃないかって
そりゃもちろん人と人とのふれあいが楽しいのは分かる
それだったら何万、何十万と課金しなくて良いし、MMOじゃなくても良いってことだね
↑これは別に皆に言ってるわけじゃないからムキになって「俺ちがいますw」ってレスは勘弁してくれ
あくまで運営に搾取され過ぎてる一部の哀れなユーザーたちにだ
まぁ、MMOが本当に面白くなってくれることを心から祈る
それまではアメーバピグやるからのノ
19. 名無しさん JmN2VhZj(1)
日時:2012/07/11 08:44:18
回数:1
20. 名無しさん MxNDEwOT(1)
日時:2012/07/16 23:11:25
回数:1
21. 名無しさん NlZGY2NT(1)
日時:2012/07/31 22:10:46
回数:1
23. 名無しさん E4NWQ2Yj(1)
日時:2012/10/10 16:54:25
回数:1
24. 名無しさん NjZDE1MD(1)
日時:2012/10/10 18:01:26
回数:1
初期のUOは何でもありでおもろかったって思っちゃうおっさんですが
最近のMMOはもう進化止まってるし、ろくなの無いからあれだけどw
多分良いタイミングで良いゲームで良い仲間(ここ大事だな)に出会ってないだけかと。
で、Skyrimはそんなに凄いかな?
一先ずクリアもしたし色々うろうろしてみたけど
俺はシナリオやプルグラムの都合がみえちゃって結構げんなりだったけど。
箱庭ゲーって考えても完成度低い気が・・・
modで不出来な所を好きな様に補助出来るってのが良いだで・・・
あの程度の作り込みならそこらの煩わしい他人に振り回されたりする
MMOの方が十分おもろいと思っちゃうよ俺はw
25. 名無しさん QxMDFkN2(1)
日時:2012/10/10 19:06:37
回数:1
26. 名無しさん E3ZmRhOT(1)
日時:2012/10/11 00:12:24
回数:1
Skyrim買ってまあまあやりこんだ(95時間くらい)けど、私的には70点とかそこらのゲームかな。
>>1さんのをつっこませてもらうと
クエストの量・質に関しては意外と自由度がなく飽きも早い。
1週目でできなかったことを2週目でやっても、かなり話かかぶって退屈。
おつかいぽいのもかなり多い。
ロールプレイの自由度、キャラの自由度も言うほど自由なゲームではない。
オブリもそうだったがメインのレールは割とガチガチに作られてしまってる。
ストーリーの大半のシャウト路線とドラゴン討伐は必ずやる羽目になる。
仮に魔法で戦いたいと考えてキャラメイクしても、意外と種族とかの選択は絞られる。
キャラの見た目は最悪の部類、感情すら移入できない人は多いはず。
で、ダンジョン、街等の広さと数。
正直これは広いだけだし、数も多いだけの気がする。
1週だけするなら無駄が多いし、2週目以降は数も広さも時間的にも精神的にもネックになる。
だってNPCが何も変化しないんだもん、かかしだよ。
キャラ作成時の種族で色々変わったりするなら広さも数も意味があるんだけどね。
Skyrimはコンシューマーでのゲームとしてはどう考えても「好き嫌い」が激しい部類に入る。
食べ物で言うと珍味。(だから信者も多い)
ひいき目に見ても、スキルや狩りに関してはそこらのMMOと大差ないか劣化って具合。
やりこんだ自分でさえ1週目半ば辺りで2週してやめようと思ったし。
27. 名無しさん FjZGM4OT(1)
日時:2012/10/11 03:09:55
回数:1
28. 名無しさん E3ZmRhOT(2)
日時:2012/10/11 03:28:26
回数:2
29. 名無しさん QxMDFkN2(2)
日時:2012/10/11 07:33:38
回数:2
30. 名無しさん FjZGM4OT(2)
日時:2012/10/11 10:24:08
回数:2
32. 名無しさん E3ZmRhOT(3)
日時:2012/10/12 13:33:15
回数:3
33. 名無しさん FlNWMzYW(1)
日時:2012/10/14 15:39:25
回数:1
SKYRIMの正当な評価はPC版のみだろ。その上で、varm3G切ってて激重MOD大量に入れれない低スペPCの評価はどうでもいい。コンシューマー(笑)版の評価とか尚更どうでもいい。MOD入れないと糞ゲー入れたら神ゲー。
日本で言うMMO又はMOは課金でチョンに送金のチョンゲだろこの時点でないわな
国内で洋ゲーは流行らん理由は敷居が高すぎる。俺はMAX設定でplayしたいから自作でグラボ毎年買い換えるか半年後安くなってハイエンド2枚差し以上。グラボだけでPS3、箱何台も買えるしゲーム中の消費電力が常に電子レンジ。安いミドル2枚差しでも(3万くらい)一般からしたら所詮ゲームに頭沸いてんじゃないの?とかこんな人が大半だろPCゲーは市場的にニッチすぎる
チョンゲは10万円低スペで動く基本無料(笑)コンシューマーは本体とソフトだけ。
そら基本無料MMOかコンシューマー。一般大衆は内容なんてどうでもいいんだよ
チョンMMOはチャットツールDiabloのパクり職固定なうえロールプレイできない、一番最悪だったのはPK制限鯖なくてPKされまくりんぐクエすすまない積んだ\(^o^)/
コンシューマーはMODによる拡張性皆無。どのゲームもプログラムの制限は絶対にあるだろ
MODがある事によりロールプレイの幅が広がる、あーしたいこーしたいあんなんあったらいいなとか
↑ででてたけどPC版はメイジ強化MODあるよ。クエスト無視も重要NPCヌッ殺しもロールプレイ
RPG=ロールプレイングゲームって自分が主人公なんだよ。札束で殴るゲームじゃないんだよ。クリエイターの俺の演出SUGEEEEじゃないんだよ。オンゲでもオフゲでも、なんでもかんでもRPGって言うからややこしくなる。新しいジャンル分けすべき、JRPGみたいに
SUNとかMoEとかはおもろかったな。
34. /// g4M2QxZm(1)
日時:2012/10/14 18:32:55
回数:1
>RPG=ロールプレイングゲームって自分が主人公なんだよ
大間違いだよ、これこそDQのせいだろプレイヤー主人公妄想
RPGはあくまでも自分中心の物語が出来るだけで「主人公になるゲーム」じゃない
まぁDQ以降主人公のゲームばかりだからそんな勘違いがまかり通る状態なんだけどね
RPG≠主人公ゲーム
>クエスト無視も重要NPCヌッ殺しもロールプレイ
これも間違い、こんな行為はRPでもなんでもない
PCもコンシューマも正確にはRPじゃない、データ内の出来る事の設定範囲内の行為をしてるだけ
本来は人と人がRPをすることが本来の姿だが今更なので割愛
まCRPGということで納得するしないのが現状だ
SKYRIM自体をMMOを比べてる事自体がナンセンス
根本的にものが違うんだよ、車と洗濯機くらいにな
36. 名無しさん Y3NTVjN2(1)
日時:2012/10/14 20:49:18
回数:1
MMOと比べるなら他者が介在できない時点でSKYRIMは、圧倒的に不人気で速攻消えたMMOにも劣るわけだが・・・
ゲームに何を求めて何を楽しみに見いだすかでしょ。
そもそも同じジャンルの同じようなゲームを比較するならまだしも、
ジャンルも異なり、趣旨も異なるゲームを持ち出すのはナンセンス。
SKYRIMを持ち上げていかに凄いか言いたいならスレタイは『SKYRIMより凄いゲームが無い』とでもしておけば良かった。
ちなみに個人的な「SKYRIM」の感想は戦闘が糞過ぎて苦痛。
クエストが多くて内容が面白くて秀逸っていうけどメインストーリーに関係ないクエストが大量で
サイドストーリー的なものが少なくて微妙。
PC版特有のMODのおかげで自由度が高いのはかなり好感。
37. 名無しさん g1NjdmNm(1)
日時:2012/10/15 01:31:42
回数:1
38. L/R I3NmRhZD(1)
日時:2012/10/22 04:30:18
回数:1
40. 名無しさん Q4OTdhND(1)
日時:2012/10/23 18:22:00
回数:1
41. 名無しさん NjOWE3YT(1)
日時:2012/10/23 18:36:50
回数:1
42. 名無しさん A1ZTlkZG(1)
日時:2012/10/25 13:47:52
回数:1
43. 名無しさん ZiNGM3NW(1)
日時:2012/10/28 00:44:36
回数:1
44. 名無しさん VhNDVhMz(1)
日時:2012/11/03 00:41:21
回数:1
45. 名無しさん gxYWQ5ND(1)
日時:2013/03/06 00:45:14
回数:1
46. 名無しさん kzYmViNj(1)
日時:2013/03/14 07:28:54
回数:1
47. 名無しさん Y1MjQ2MT(1)
日時:2013/03/22 22:15:36
回数:1
49. 名無しさん EwOTg4OG(1)
日時:2013/03/25 10:52:32
回数:1
50. 名無しさん JiNzI4ZT(1)
日時:2013/03/25 22:52:52
回数:1
51. 名無しさん E5Yzk0MD(1)
日時:2013/04/30 10:19:46
回数:1
52. 名無しさん QwNjM2Mj(1)
日時:2013/04/30 18:14:26
回数:1
53. 名無しさん RhOGNiYj(1)
日時:2013/08/07 15:20:25
回数:1
54. 名無しさん FiMTZiZD(1)
日時:2013/08/07 16:13:14
回数:1
55. G FkYzI2NT(1)
日時:2013/08/08 12:09:05
回数:1
58. 名無しさん FmNTJhOW(1)
日時:2014/01/07 16:21:41
回数:1
59. 名無しさん Q5NTNmOW(1)
日時:2014/01/09 16:47:28
回数:1
61. 名無しさん ZjMzQ4Zj(1)
日時:2014/01/09 20:50:42
回数:1
62. やれやれ IzOTQ0Nm(1)
日時:2014/01/19 20:15:25
回数:1
63. 名無しさん Q4ODhlMT(1)
日時:2014/01/27 09:06:10
回数:1
64. 名無しさん g0YWY3ZG(1)
日時:2014/01/30 12:54:58
回数:1
65. 名無しさん lmOTc0ZD(1)
日時:2014/02/10 00:56:45
回数:1
66. 名無しさん gzMWYzM2(1)
日時:2014/02/11 17:53:57
回数:1
ESOのCBT体験してきたが、確かに対人もあるがskyrimでは当然無理だった大規模人数によるレイドもあるだけに、オンゲのESOとオフゲのとのんすにもでは好みがかなり割れると思うよ。
ただ、ESOやった手ごたえとしては、そこらにあるMO如きとかMMOでもMOもどきなFF14とかよりはマシだった。
日本語ローカライズ次第じゃね?
MODではないが、アドオンもESO確認されてるから、Skyrimみたいに自分の趣味で極めるってのは難しかもだけど、大勢でワイワイとオンラインしたい人向けではあると思う。
Skyrim単品に関しては、個人でいろいろ理想の世界を作るって部分は他ゲーでは無理な事もできる分自分としては評価したい。
67. 名無しさん djNDZkMz(1)
日時:2014/02/11 19:52:24
回数:1
68. 名無しさん UwYmVjZW(1)
日時:2014/04/06 23:37:50
回数:1
69. 名無しさん cwMjE5Yz(1)
日時:2015/07/15 03:03:22
回数:1
今のMMOもどきの何がダメかって、目的が既に決められているからだと思うんだよ。
例えば◯◯の素材が高騰してるから狩りに行こうとかってのは目的を自分で決めている訳だが、
IDの場合ここを周回して次はここを周回、って風に目的がシステム的に規定されてる訳だな。
だからプレイヤーに主体性が生まれない。
MMOの一番の面白さコミュニケーションであり、狩りだとか周回だとか、
形こそ変われど何かしらの目的を建前としてコミュニケーションを楽しむのが主目的。
それなのにIDだと目的が既に決められているから選択肢が少ないんだよね。
だからよりゲーム的になっていく。
スカイリムは自己を中心としたオフラインゲームだから全てが参考になる訳ではないけれど、
自分で目的を探して楽しむ、っていうこの一点においてはMMOと共通してる。
だからそれが全く参考にならないかと言われると、そうではないと俺は思うな。
個人的な意見としては、スカイリム並の自由度を組み込むことで目的の幅を広げ、
MMOをより仮想世界に近づければ面白くなるんじゃないかと思う。
プレイヤーのキャラバンをこれまたプレイヤーのギルドが護衛したりとか。いかにも「らしい」じゃないか。
今のMMOもどきが好きなプレイヤーも一定数いると思うから、一概には言えないんだろうけどね。
日本人の気質的に売れるか否か、昨今のこの業界を鑑みると難しいとは思うけど、
MMOの真の面白さってのはそういうものだと俺は思うね。
70. 名無しさん JkOWQ2Zm(1)
日時:2015/07/16 11:24:19
回数:1
>>69
個人的に重要視しているのが
その人がそのゲームの「世界観にどっぷり浸かれるか浸かれないか」だと思ってます。
SKYRIMに関して言うと個人的には
MODってそのゲームを自分好みの世界観により近づける1つの手段って思ってますし。
MMOよりSKYRIMのが楽しめたのが、
・エリアチェンジの画面
・チャットログにプレイヤー会話流れる
・クエ連鎖でもその間に冒険という選択肢が無い。
それらがあったりすると、ゲーム自体の世界観に没頭出来ない部分があると思うんだよね。
そうすると、楽しんでいるウチは良いけど飽きに変化してくると惰性でプレイするコトも無くなると思う。
最近ではオープンワールド系のMMOもあるっちゃあるけど、
単にオープンワールドにしたからって世界観に没頭出来るか?ってーと違うと思うんだ。
コミュニケーションツールとしての色が濃くなってきているのも1つの原因であると思ってるから。
例えば、中世が舞台のMMOだとする。
「スンゲー離れてる場所に居る奴の会話が個人チャとか全チャとかリアルタイムでチャットログに流れてきたり。」
そうすると、「電話とかねーだろ、その時代・・・。」とか密かに思ったりする。
そういう部分をもっとリアルにすると、個人的には世界観に没頭できたりする。
ゲームをやってるって思いながらプレイする層は利便性を追求するんだろうけど。
ゲームを仮想現実として楽しみたいって思いながらプレイする層は利便性と不便性のバランスを追求するんじゃないかな?
探索・クエ・狩り・世界観etc...そのバランスが絶妙な出来なのがSKYRIMだと個人的には思ってます。
71. 名無しさん JkOWQ2Zm(2)
日時:2015/07/16 11:28:29
回数:2
72. 名無しさん NkNTlmYm(1)
日時:2015/07/16 13:27:04
回数:1
73. 名無しさん cwMjE5Yz(2)
日時:2015/07/16 15:50:44
回数:2
>>70
私もこれは似てるようでちょっと違う気がする。
プレイヤーが没頭しやすい世界観にすればプレイヤーの遊び方の幅が広がるって言えばいいのかな?
現状のMMOだと、フィールド型のドラクエXにしてもFF14にしても、
最終的にはいくつかのコンテンツを繰り返すだけの「惰性」になってしまっている。
これを没頭できる世界観にすれば、プレイヤーの遊び方、他人と関わるきっかけが増え、
それを元にコミュニケーションを楽しむことができるようになる。
それは装備の制作依頼であり、PKからの護衛であり、PTを募集しての狩りでもある。
だからMMOはゲームというより、仮想世界であるべきだと私は思う。
そう言った意味であれば、私は>>70には同意できるかな。
74. 名無しさん UyNzM1N2(1)
日時:2015/07/17 08:30:07
回数:1
75. 名無しさん UyNzM1N2(2)
日時:2015/07/17 08:35:22
回数:2
79. 名無しさん NkNTlmYm(3)
日時:2015/07/19 17:32:15
回数:3
81. 名無しさん cwMjE5Yz(3)
日時:2015/07/19 18:18:52
回数:3
82. 名無しさん cwNzJjZj(2)
日時:2015/07/22 13:37:14
回数:2
86. 名無しさん JkOWQ2Zm(3)
日時:2015/07/24 10:59:08
回数:3
87. 名無しさん Q1NGEzYW(2)
日時:2015/07/25 05:55:24
回数:2
88. 名無しさん cwNzJjZj(3)
日時:2015/07/25 18:22:06
回数:3
89. 名無しさん Q1NGEzYW(3)
日時:2015/07/26 16:47:00
回数:3
90. 名無しさん cwNzJjZj(4)
日時:2015/07/26 19:25:13
回数:4
91. 名無しさん Q1NGEzYW(4)
日時:2015/07/26 22:36:11
回数:4
92. 名無しさん JkOWQ2Zm(4)
日時:2015/07/27 07:24:46
回数:4
93. 名無しさん cwNzJjZj(5)
日時:2015/07/27 15:46:23
回数:5
94. 名無しさん Q1NGEzYW(5)
日時:2015/07/28 05:53:08
回数:5
95. 名無しさん BiNDk4YT(1)
日時:2015/07/28 14:34:19
回数:1
97. 名無しさん Q1NGEzYW(6)
日時:2015/07/28 19:56:08
回数:6
98. 名無しさん FhOWZkNz(1)
日時:2015/07/29 01:06:11
回数:1
99. 名無しさん Q1NGEzYW(7)
日時:2015/07/29 06:23:09
回数:7
コミュニケーション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>コミュニケーションを発信と応答という観点から見た場合、ある個体のアクションに応じて別の個体にリアクションが生じた場合、両者の間にコミュニケーションが成立していることになる。コミュニケーション行動の機能は、たんに情報の伝達にとどまらず、情動的な共感、さらには相手の行動の制御をも幅広く含んでいる。
辞書の内容が現実の状態を抱擁しきれてないって事は以前にも言ったよね
辞書の内容より現実でどのように使われているかが重要なんだろ
辞書の内容なんて現実からズレた事のほうがい多いだよ、もう少し現実の「生きた知識」で話してくれ
100. 名無しさん FhOWZkNz(2)
日時:2015/07/29 20:45:29
回数:2
Wikipedia 【 ウィキペディア 】
Wikipediaとは、非営利団体のウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)が主催している、利用者が自由に執筆できるインターネット上のフリー百科事典。Wikipediaには広告や有料サービスなどが一切無く、運営に必要な資金は寄付によってまかない、執筆や編集は世界中の無償のボランティアの手によって行われている。
Wikipediaの掲載内容はGFDL(GNU Free Documentation License)というライセンスに従ってオープンにされ、誰でも無償で自由に利用(複製・改変・頒布・販売など)することができる。
101. 名無しさん Q1NGEzYW(8)
日時:2015/07/29 23:30:36
回数:8
【雑談】 なぜすべてのMMORPGはSKYRIMを越えられないのか (101) End
トピックへのレス数が100を超えました
さらにこの話題について書き込むには、重複したトピックが無いかをよく確認した上で新しくトピックを作成してください。
現在のトピック
種類 | タイトル | 作成者 | 返信 | 閲覧 | 更新日時 |
---|---|---|---|---|---|
雑談 | なぜすべてのMMORPGはSKYRIMを越えられないのか End |
名無しさん U2NmZmMz |
101 | 51,705 | 2015/07/29 23:30:36 |