MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
スクエニ、MMORPG『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』 雪の札幌 ファン感謝イベントに密着!
2014年3月21日、ガーデンシティ札幌 きょうさいサロンにて、『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のファン感謝イベント、“FINAL FANTASY XIV: Full Active Time Event in Sapporo”が開催された。これは1月に催された大阪F.A.T.E.に続き、今年1年をかけて日本全国を回って開催されるイベントの第2回。連続F.A.T.E.なのだ。 - ファミ通.comの記事 »
セガ、MORPG「ファンタシースターオンライン2 エピソード2 デラックスパッケージ」の発売記念イベントが開催。会場で行われた酒井智史プロデューサーのインタビューを掲載
セガは2014年3月20日,「ファンタシースターオンライン2エピソード2デラックスパッケージ」の発売記念イベントを,都内の「クラブセガ秋葉原新館」にて開催した。本イベントでは,オリジナルグッズのプレゼントや,酒井智史プロデューサーのサイン会が行われた。本稿では,メディア向けに行われた酒井氏への合同インタビューの模様をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:インターネットゲーム、4人起訴
ソウル中央地方検察庁は有名ゲームサイトで詐欺賭博をした疑いで、チャン容疑者(34)ら4人を非拘束起訴した。 - Innolife.netの記事 »
【GDC 2014】Glu Mobileが分析するグローバルな基本無料業界トレンドと成功するためのコツ
今年のゲームデベロッパーカンファレンスでは、モバイルゲーム業界が特に注目を浴びています。今こそが成長期だと考えられているこの業界の成り行き、またグローバルの観点からみた業界について、Glu MobileのChris Akhavan氏がセッションを催しました。 セッションではAp... - GameBusiness.jpの記事 »
【GDC 2014】Facebookがゲームプラットフォームとしての戦略を開示 ゲーム対応を進めつつ、広告掲出で大規模ユーザーにアプローチ。今後の展開に期待
FacebookはGDC 2014の中で、ゲーム部門であるFacebook Gamesの今後の命題がモバイルとブラウザのクラスプラットフォームで展開することと講演していたが、本日はこれに関連してFacebook連携ゲームの訪問者数を公開した。 - GameWatchの記事 »
GDC 2014]稲船敬二氏が語った日本ゲーム市場復活への希望とは。GDC 2014で行われたセッション「Meanwhile in Japan」(その時,日本では)をレポート
クラウドファンディングによる資金調達に成功し,現在「Mighty No.9」を開発中の稲船敬二氏(comcept CEO/コンセプター)が,GDC 2014にて「Meanwhile in Japan」(その時,日本では)と題したインタビュー形式のセッションを行った。 - 4Gamer.netの記事 »
モブキャスト、「mobcastグローバルカップ日韓戦」の 有料エントリーが前回大会の4倍に…
モブキャスト<3664>は、4月に行われる「第2回mobcastグローバルカップ日韓戦」のロイヤルユーザー(GOLD消費者)の参加エントリーが1万2千人に達し、前回2013年11月に行われた日韓戦から約4倍に急増したことを発表した。 - gamebizの記事 »
海外:米ヤフー、サードパーティー向けプラットフォーム「Yahoo Games Network」を発表
ヤフーは、3月18日、サードパーティー向けオンラインゲームプラットフォーム「Yahoo Game Network」を発表した - gamebizの記事 »
消費増税の影響はスマホゲームにも!? 15%がゲームの課金を「完全にやめる」
消費税増税で「スマホゲームの有料課金」の利用をどうする? ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の20代~60代の男女2,000名に、『消費税と課金サービスに関する調査』を実施した。 - マイナビニュースの記事 »
海外:EAサーバーにハッキング攻撃、Apple ID窃盗に悪用---英企業が報告
インターネットセキュリティサービスを手がける英Netcraftは現地時間2014年3月19日、米Electronic Arts(EA)のサーバーがハッキングされ、米Appleのユーザーを狙ったフィッシングサイトのホスティングに使用されていることを確認したと発表した。 - ITproの記事 »
マーベラスAQL、7月1日付で社名を「株式会社マーベラス」に変更…呼称と社名を統一しブランド強化を図る
マーベラスAQL<7844>は、本日(3月20日)、6月開催予定の定時株主総会での承認を前提として、7月1日付で社名を「株式会社マーベラス」に変更するとともに、新しい企業ロゴを公開した。 - gamebizの記事 »
『新生FFXIV』はいかに“新生”を果たしたか――吉田直樹氏講演リポート【GDC 2014】
GDC 2014の会期3日目に行われた、『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』プロデューサー兼ディレクター・吉田直樹氏による講演をリポート。 - ファミ通.comの記事 »
JCG,LoLの台湾チーム“PKMaster”との国際交流戦が開催
ゲーミング大会主催サイトのジャパンコンペティティブゲーミング(JCG)は、JCG から世界へ挑戦!をキーワードにJCG大会で優秀な成績を収めたチームと海外で活躍するチームとで国際交流戦を開催しています。この度JCGが主催する大会『JCG 2014 プレミアリーグ Season 1』で優勝した『RascalJester』と、台湾で活躍するチーム『PKMaster』との国際交流戦を行います。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:「World of Tanks」の世界一を決める大会が4月4~6日にポーランドで開催
ウォーゲーミングジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区)は、全世界で会員数7,800万人を誇る(2014年3月時点)無料オンライン戦車ゲーム『World of Tanks』の初の世界一を決定する“Wargaming.net League グランドファイナル”の全貌を発表しました。 - 4Gamer.netの記事 »
[GDC 2014]Ubisoftのオンラインゲーム担当者が分析する「World of Tanks」成功の秘密とは?
米サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference 2014の2日めとなる北米時間の3月18日,Ubisoftのオンラインゲーム担当者による講演「World of Tanks: An Outsider's Analysis」が行われた。これは,ベラルーシのWargaming.netがサービス中のオンライン戦車ゲーム「World of Tanks」を題材にしたレクチャーなのだが,興味深いのはタイトルからも分かるように,講演を行ったのがWargamingではなく,外部の専門家だったという点である。 - 4Gamer.netの記事 »
【GDC 2014】「新生FFXIV」プロデューサー吉田直樹氏GDC特別インタビュー
GDC 2014では、既報のように「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏の講演「Behind the Realm Reborn」が予定されている。 - GameWatchの記事 »
激変するソシャゲ業界~株価急騰のコロプラとミクシィ、なぜ大量CM?グリーは非ゲームに活路
経済メディア上で、ソーシャルゲーム(ソシャゲ)業界がアツい。 ソシャゲとは、スマートフォン(スマホ)上でダウンロードできるゲームアプリのこと。これまでのフィーチャーフォン(ガラケー .. - Business Journalの記事 »
【GDC 2014】あなたはソーシャルのクジラ?最新のゲーム分析がコミュニティーの中心に
最近ゲーム業界で「Game Analytics(ゲームアナリティクス・ゲームデータ分析)」が主流となっています。ゲームをデータ化し、プレイスタイルから課金可能性、ダウンロード環境までデータにし、それを分析するのがアナリティクスです。 - iNSIDEの記事 »
ネットワーク、ゲームのカンファレンス「OGC 2014」、4月23日に開催
基調講演に「Clash of Clans」のSupercell CEO イルッカ・パーナネン氏 ブロードバンド推進協議会(BBA)は、4月23日にベルサール秋葉原にて「オンラインゲーム&コミュニティサービスカンファレンス(OGC) 2014」開催する。参加費は5,000円で、BBA会員無料。 - GameWatchの記事 »
PS4で遊べる仮想現実HMD「Project Morpheus」 SCE、商品化目指す
PS4に接続できる仮想現実HMD「Project Morpheus」をSCEが披露した。 - ITmediaの記事 »
ミクシィ、『モンスターストライク』の利用者が400万人突破!約30日間で100万人上乗せ
ミクシィ<2121>は3月19日、ひっぱりハンティングRPG『モンスターストライク』について、3月17日に利用者が400万人を超えたと発表した。利用者数には同一端末で重複ダウンロードされた数は含んでいないとのこと。400万人突破を記念したキャンペーンを今後開催する予定だ。300万ダウンロード(関連記事)から32日間でさらに100万ダウンロードを積み増した計算となる。3月1日からテレビCMの放映を開始しており(関連記事)、利用者拡大につながったとみられる。 - gamebizの記事 »
『DQX dゲーム版』がスマートフォンに対応! “dゲーム”の未来とは?
3月10日、NTTドコモが展開するゲームプラットホーム“dゲーム”で提供されている『ドラゴンクエストⅩ dゲーム版』の、スマートフォン対応が開始された。ゲームプラットフォーム展開が開始されて約1年強が経ち、家庭用ゲームのMMORPGを提供するという新たな試みに取り組んでいるdゲーム。その全般を取り仕切るNTTドコモの渡辺英樹(わたなべひでき)氏に、『DQⅩ』の詳細や、dゲームのこれまでと目指していく未来について、詳しくお話をうかがった。 - ファミ通.comの記事 »
【IDC Japan調査】2014年の国内モバイルデバイス市場、前年比2.1%減の5507万台に。タブレット成長もPCの落ち込みで。スマホは横ばい
IDC Japanは、3月18日、スマートフォン、タブレット、PCなど国内モバイルデバイス市場の2014年~2018年の予測を発表した。発表によると、2014年の国内モバイルデバイス出荷台数は、前年比2.1%減の5507万台となる見通し。 - gamebizの記事 »
アプリマーケティング研究(6) 先月に続いてAndroid版の事前予約サービスを比較してみた
はじめに「ハヤトク(ゲームギフト)」、「予約トップ10」、「Lobi」などの事前予約サービスでの獲得数の拡大やtwitterなどを利用してパブリッシャーの自社サイトで事前予約数の増加施策の成功例も出てきたことで、事前予約サービスは今まで以上に注目を集めるプロモーション手法となっている。 - gamebizの記事 »
【GDC 2014】ユーザーの心理分析とゲームデザインとマネタイズ、切っても切れない三者の関係とは
Playmaticsの共同設立者でCCOのニコラス・フォーティグノ氏はGDCで3月17日、「Design and Monetization Strategies in Highly Successful F2P Games」と題した講演を行い、F2Pのゲームを3ジャンルに分けた上で、適切なゲームデザインについて整理しました。 - iNSIDEの記事 »
[GDC 2014]Facebook市場を中心にFree-to-Playゲームの1年を振り返る「The Year in Free-to-Play Games」をレポート
GDC2014で,イベント「Free-to-PlayBusiness&DesignSummit」のオープニングを飾るセッション「TheYearinFree-to-PlayGames」が,2014年3月17日(現地時間)に開催された。本稿では,基本プレイ無料型のゲームについて,この1年の動向を分析するというセッションのレポートをお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
『AVA』トップクラン×格闘技界の牽引者スペシャル対談! e-Sports普及の鍵は団体戦の仲間意識にあり!?
オンラインFPS『Alliance of Valiant Arms』トップクランとアスリートの対談企画。4回目のお相手は作家、格闘技の伝道者、格闘家とバラエティー豊か。競技の普及をテーマに、アツすぎるトークが展開! - ファミ通.comの記事 »
iOS『アスファルト8: Airborne』に、モバイル史上初となるTwitchライブ配信機能を実装
デジタル配信型ゲームおよびソーシャルゲームの世界的パブリッシャーであるゲームロフトは、同社が開発した『アスファルト8: Airborne』のiOS版が、Twitchのライブストリーミング配信機能を実装する史上初のモバイルゲームとなることを、Twitch社と共同発表しました。 - iNSIDEの記事 »
【GDC 2014】Facebook Gamesのクロスプラットフォーム戦略
Facebookのソーシャルパワーをゲームに。キャンバスとモバイルを組み合わせてエンゲージアップ! - GameWatchの記事 »
ケータイ用語の基礎知識 第654回:JOGA とは
JOGAとは、主にオンラインゲームの開発・運営を行なう企業が加盟する業界団体「一般社団法人 日本オンラインゲーム協会」のことです。 - ケータイWatchの記事 »
「Google Play ゲーム」、AndroidとiOS混合マルチプレイが可能に
AndroidとiOSでプレイできるオンラインゲームサービス「Google Play ゲーム」で、AndroidとiOSのクロスプラットフォームでのマルチプレイが可能になる。 - ITmediaの記事 »
モブキャスト、mobcastプラットフォームのユーザーが500万人突破
モブキャストは3月18日、mobcastプラットフォームのユーザーが500万人を突破したと発表した - gamebizの記事 »
“椿姫彩菜のゲームの話”第4回 スクウェア・エニックスの齊藤陽介プロデューサーと齋藤力ディレクターをゲストに迎えて全開『DQⅩ』トーク!
タレントでコアゲーマーとしても知られる椿姫彩菜さんが、ゲームクリエイターの皆さんに“ならでは”の視点で切り込む連載企画。今回からのゲスト(全3回)は、スクウェア・エニックスの『DQⅩ』プロデューサー齊藤陽介氏とディレクターの齋藤力氏。『ドラゴンクエストⅩ TV』などでも親交のあるおふたりに、椿姫さんが鋭く切り込みます! - ファミ通.comの記事 »
小6がスマホで家族の個人情報「全部流出」…神戸市の怖すぎる啓発アニメ
電話番号やメールアドレス、住所、生年月日…。子供が気づかない間に、本人や家族、友人の個人情報を流出させていたとしたら…。利用者の低年齢化が進むスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)は、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やオンラインゲームなど、「いつでも」「どこでも」「誰とでも」つながることができる。その便利さと快適さの裏には、社会経験に乏しい子供たちがトラブルに巻き込まれる“落とし穴”がいくつも開いている。神戸市は子供たちにもスマホの「怖さ」を理解してもらおうと短編の啓発アニメを作成し、ホームページ(HP)で公開中だ。うまく使いこなすには、家庭での「ルール作り」が欠かせないと呼びかけるこのアニメ。お父さん、お母さん、お子さんと一緒にごらんになってはどうですか? - MSN産経ニュースの記事 »
「嫌だけどやめられない」増える“スマホ依存”の中高生 親はどう対応すべきか
スマートフォン(スマホ)依存の子どもが増えている――。フィルタリングソフトの大手デジタルアーツが行ったスマホの利用実態に関する調査は、こうした傾向を示唆していた。スマホを使う未成年は約6割に達し、2年半前の調査と比べ約4倍に増加した。なかでも女子高生の約7割が「携帯電話あるいはスマートフォンのない生活は考えられない」と回答している。子を持つ親はどう対応すればいいのだろうか。 - 東京IT新聞の記事 »
バンダイナムコ、「バンダイナムコID」を活用したスマホ向けSNSアプリ『バンダイナムコIDファン』の配信を開始
バンダイナムコゲームスは3月17日、「バンダイナムコID」のポータルサイトがより便利に使えるスマートフォン向け公式アプリ『バンダイナムコIDファン』の配信を開始したと発表した。 - gamebizの記事 »
Twitter、ゲームアプリプロモーションセミナーを3/27に開催…ドリコムとカヤックが登壇しSNSを使ったプロモーションがテーマ
Twitter Japanは、ゲームアプリプロモーション担当者向けセミナー「Twitterとゲームアプリの相性を軸とした、ゲームアプリ市場動向と、今後の可能性」を3月27日16時より開催する。 - gamebizの記事 »
GDC 2014がいよいよ開幕! 今年も注目のセッションが目白押し【GDC 2014】
GDC 2014が2014年3月17日~3月21日に開催! ファミ通.comでは、GDCウィークの模様をつぶさにお届けする。 - ファミ通.comの記事 »
これは厳しい…! 刈谷市、小中学生のスマホ利用を21時以降禁止に
愛知県刈谷市では、全21校の小中学校の生徒に対して、21時以降のスマートフォンや携帯電話の利用を禁止する試みを新年度の4月からスタートさせる予定にあることがわかった。 - KAI-YOUの記事 »
ネタ動画を「ネットの病」と大真面目に紹介 騙されてしまったTBS、大いに失笑かう
若者の間で深刻化している「インターネット依存症」を特集した2014年3月15日の「情報7days ニュースキャスター」(TBS系)が、ネット上でネタとして有名な「キーボードクラッシャー」のYouTube動画を紹介したために、ネット上で失笑を買っている。 - J-CASTニュースの記事 »
海外:1億ユーザー超『Dragon City』開発会社、MAUは5000万人 2014年売上は約101億円の見込み
スペイン・バルセロナのゲーム会社Social Pointは、3月10日、同社のドラゴン育成シミュレーションゲーム『Dragon City』のユーザーデーターをもとにインフォグラフィックを公開した。 - gamebizの記事 »
【デブサミ2014】Mobageオープンプラットフォームの品質を担保するSWETグループのテスト方法とは?
海外でもMobageオープンプラットフォームを提供するなど、ソーシャルゲームのプラットフォーマーとして、業界をけん引する存在となった株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)。同社はプラットフォームのグローバル展開をきっかけに、テストの専門組織「SWETグループ」を立ち上げた。ミッションは、エンド・ツー・エンドのテストを確立すること、テストを徹底的に自動化すること、そして、テストしやすい環境を提供すること。このセッションでは、SWETグループがどのようなテストを行っているのかについて、同社のMobage統合事業本部 Japanリージョン事業本部 プラットフォーム本部 システム部 SWETグループ グループリーダー 中川勝樹氏が、具体例を示しながら紹介した。 - CodeZineの記事 »
【Umeng調査】2013年の中国ゲームアプリ市場は「IPゲーム元年」
中国の調査会社Umengは、3月12日、中国のスマートフォン市場に関するレポート「2013 Umeng Insight Report」を発表した。同レポートでは、2013年の中国のスマートフォンユーザー数は7億人を突破したことが明らかとなった。 - gamebizの記事 »
【週刊ジーパラが批評109】シェアで簡単に繋がるのは良い?悪い?
最近のニュースを見ながらさまざまな話題をお届けしたりしなかったりする週刊ジーパラが批評のお時間がやってまいりました。プレイステーション4の日本国内での発売からもうすぐ1ヶ月。ゲームを通じてコミュニケーションを促進させようという意図だと思われますが、『プレイルーム』や『KNACK』といったソフトによる「シェアキャンペーン」が行われたりもしています。 - Gpara.comの記事 »
実況配信がゲームを変える!? 実況ブームの立役者・niconicoが考える新世代のゲーム実況配信とは?【インタビュー】
日本におけるゲーム実況ブームの火付け役とも言える動画配信サイト“niconico”。その運営を手掛けるドワンゴに直撃! ゲーム実況の歩みや人気の要因などを分析してもらうとともに、配信機能が充実した次世代ゲーム機の登場により、実況、そしてゲームそのものがいかに変化するのかを聞いた。 - ファミ通.comの記事 »
エイチーム決算説明会 林社長「ゲーム事業は開発費圧縮、海外展開早期化」…メッセンジャー向けに期待つなぐ ライフスタイル事業が稼ぎ頭へ
エイチーム<3662>は3月14日、2014年7月期第2四半期(2Q、13年11月~14年1月)の連結決算を発表した。売上高は前四半期(13年8~10月)比14%増の30.85億円と過去最高となり、営業利益も3.3倍の3.69億円と増収増益。 - gamebizの記事 »
ユーザー同士の対戦要素も明かされた「『俺の屍を越えてゆけ2』×プレコミュ制作会議」レポート ─ 4月には体験版の配信も
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PS Vitaソフト『俺の屍を越えてゆけ2』の試遊イベントとなる「俺の屍を越えてゆけ2×プレコミュ制作会議」を実施しました。 - iNSIDEの記事 »
拡大続くモバイルアプリ市場 LINEが牽引し17年度には約2倍に
富士キメラ総研は13日、2013年10月から2014年1月にかけて、国内のブロードバンド・モバイルサービス市場を調査し、その結果を報告書「2014 ブロードバンド・モバイルサービス総調査」にまとめたと発表した。 - EconomicNewsの記事 »
栃木県警、サイバー犯罪摘発6割増
2013年に県警が摘発したサイバー犯罪は148件で、12年比で56件(61%)増えたことが15日までに、県警生活環境課のまとめで分かった。 - 下野新聞の記事 »
ネクソン、「テイルズウィーバー」のオフラインイベントを開催 新キャラクター・ベンヤなど夏までのアップデート計画が明らかに
ネクソンは3月15日、東京・品川インターシティホールにてMMORPG「テイルズウィーバー」のオフラインイベントを開催した。今年は「テイルズウィーバー」10周年にあたる。会場は抽選で選ばれた500人のユーザーが10周年を祝った。 - GameWatchの記事 »