MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
Access Accepted第389回:ドン・マトリック氏の電撃移籍が生み出す波紋
北米時間の2013年7月1日,MicrosoftのXbox部門を統轄してきたドン・マトリック氏が同社を退社し,ZyngaのCEOに就任した。XboxOneの発売が2013年末に控えていることを考えると,まさに寝耳に水という雰囲気だ。今週は,この電撃移籍が欧米ゲーム業界に与える波紋について考えてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
コラム:ソーシャルゲームの終焉、そして次にくるもの
GREEが3期連続となる前年割れの決算を発表したことで、ソーシャルゲーム業界への失望が広がっている。 - MdN Designの記事 »
「主役交代」迫るゲーム業界 革新は新興企業の手に ゲームジャーナリスト 小野憲史 ※会員向け記事
ゲーム業界に大きな変革期が訪れている。任天堂、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)、マイクロソフト(MS)といった大企業から、新興企業への主役交代だ。そのトレンドが鮮明になったのが、米国で開催された世界最大規模のゲーム開発者会議「Game Developers Conference」である。 - 日本経済新聞の記事 »
海外:ネットゲームで勢力拡大 露Mail.ru 「付加価値サービス」課金に強み
ロシア最大のインターネット企業、Mail.ruグループが、オンラインを通じたコミュニケーションとエンターテインメントの双方を組み合わせることにより国内のモバイルユーザーを取り込み、世界的なIT大手、米フェイスブックに対抗して勢力を拡大している。 - SankeiBizの記事 »
韓国:GREE、中国に続き韓国も撤退か?
[韓国]GREEが中国支社撤退に続き韓国からも撤退する可能性があり物議をかもしている。韓国法人であるGREEコリアは5日、全従業員の緊急会議を開き、コスト削減の為の希望退職を実施すると発表した。”希望退職”は来週から受け付ける予定だ。 - Sgameの記事 »
X-LEGEND、MMORPG「PRIDE OF SOUL」,第1回ユーザーアンケートの結果を公開
スクウェア・エニックス、正式サービスが始まった「千年勇者〜時渡りのトモシビト〜」。本作の魅力をプロデューサー横山祐樹氏に聞いてみた
スクウェア・エニックスとYahoo!JAPANが共同で開発を行う,ブラウザゲーム「千年勇者〜時渡りのトモシビト〜」の正式サービスが7月5日に始まった。ブラウザゲームらしい手軽さと,多人数参加型コンテンツやキャラクター育成などのやり込み要素を兼ね備えた本作。その魅力をプロデューサーである横山祐樹氏に聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
コーエーテクモ、“「真・三國無双 Online Z」の「無双Z」は「究極の先を行く」”大型リニューアルについてプロデューサーに聞いてみた
7月18日に実装される,「真・三國無双Online」の拡張パック第4弾「真・三國無双OnlineZ」。戦略の幅を広げる「武器2本持ちシステム」,さらなるコンボや駆け引きを可能とする「ブレイクチャージ」など大規模リニューアルとなっている。はたして,新たな「無双Z」世界はどのようなものとなるのか,プロデューサーに話を聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
HUE、「ブリスティア完成披露会」ではなく「反省修正会」? 7月13日の大型発表を前に「グラナド・エスパダ」運営プロデューサー中尾圭吾氏に真意を聞いた
ハンビットユビキタスエンターテインメントは,2013年7月13日に「グラナド・エスパダ」の「7周年記念オフラインパーティー」を開催する。そこでブリスティア編の完成披露会も行われるのだが,ブリスティアについては反省点も多かったという。どこがどうダメで,今後どうしていくのか運営プロデューサーに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
第6回: なぜ『さいなん:かいせん』という災難が起きるのか――自分が知らない言語にローカライズするときに起きやすい問題【LYEのゲーム翻訳地獄道】
ノガリ法人に対抗すべく、山湖秘伝隊によって集められたエリート傭兵部隊“こだま部隊”。そこに立ちはだかったのは、不思議な翻訳テキストだった。 - ファミ通.comの記事 »
『Alliance of Valiant Arms』 実力派クランが企画したイベントで強さの理由を見つけた。【PCオンゲーブログ】
6月29日、『Alliance of Valiant Arms』の実力派クラン“DeToNator”が企画するオフラインイベントに遊びに行った。トークセッションの内容からは強さの秘密が見え隠れしていました。 - ファミ通.comの記事 »
コアエッジ、『アルテイルネット』 社長が卓球でユーザーをもてなすオフラインイベント【PCオンゲーブログ】
オンラインカードゲームコミュニティー『アルテイルネット』のオフラインイベントに遊びに行ったら、おかしな光景が広がっていました。 - ファミ通.comの記事 »
2013年上半期の国内ゲーム市場規模は、昨年対比92.6%の1723.4億円
2013年7月5日、ゲーム総合情報メディア「ファミ通」は、2013年上半期の国内家庭用ゲーム市場に関する速報データを公開した。 - ファミ通.comの記事 »
ゲーセンの「時間課金制」検討 消費税増税でバンダイナムコ・石川社長 - ソーシャルゲーム「国内市場は頭打ち」と認識
バンダイナムコホールディングス(HD)の石川祝男社長は4日、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、ゲームセンターに時間課金制の導入を検討していることを明らかにした。2014年4月に予定される消費税増税による、ゲームセンターの売り上げ減を補うのが狙い。また、ブラジルに新会社を設立したことも表明、海外シフトを強める考えも強調した。 - SankeiBizの記事 »
DeNAとグリー、海外でスマホ向けサービス拡充 ※会員向け記事
交流ゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)とグリーが年内をメドに海外でスマートフォン(スマホ)向けサービスを拡充する。DeNAは米国で動画やニュースの配信を開始。グリーは欧州で英語以外の言語に対応したゲームを投入する。赤字の海外事業をテコ入れする。 - 日本経済新聞の記事 »
ガリアレボリューション、MMORPG「ココロア」で利用されているGame Master用の社外秘ツールの情報を公開
ガリアレボリューション株式会社(代表取締役:森田 英嗣以下ガリアレボリューション)は、ポータルサイトGAMEHEARTで運営中の「ココロア」にてGame Master がゲーム内で欠かさず利用している「禁断の社外秘 ツール」の情報を公開いたします。詳しくは以下をご欄下さい。 - MMO総合研究所の記事 »
ゲームオン、超大型MMORPG『ArcheAge(アーキエイジ)』 プレイヤー参加型のオフラインイベントを開催
株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李 相燁(イ サンヨプ)] は、7月11日にオープンサービスを予定している新作大型MMORPG『ArcheAge(アーキエイジ)』において、本日、プレイヤーが参加可能なオフラインイベント「ArcheAge 進水式~いざこの果てしなき大海原へ~」を7月15日に開催することを発表いたしました。 - MMO総合研究所の記事 »
HUE、MMORPG『グラナド・エスパダ』にてTVゲーム並みのスピードで遊び、1ヶ月でクリアする新しいコンセプトのサーバーの設立を発表
株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:キム・ユラ、HUE)は、運営中のタイトル、「グラナド・エスパダ」』(以下GE)において、TV ゲーム並みのスピードで遊び、1 ヶ月でクリアする新しいサーバーを設立することをお知らせします。7 月13 日(土)の『ブリスティア完成披露会』で全貌を発表いたします。 - MMO総合研究所の記事 »
東京ゲームショウ2013、新型プラットフォームがそろって出展へ
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BP社は2013年6月28日、「東京ゲームショウ2013(TGS2013)」の出展社を発表した。 - nikkei BPnetの記事 »
日本のゲーム業界、インドネシアに熱視線 低コストと市場に魅力
日本のゲーム業界がインドネシアに熱い視線を注いでいる。国民の平均年齢が約28歳と若く、国民の所得は増加傾向にあり、市場としての魅力はもちろん、開発拠点として着目する企業も現れた。 - SankeiBizの記事 »
海外:セガ、東南アジアでゲーム配信 現地語に翻訳 ※会員向け記事
セガは東南アジアのゲーム市場に参入する。現地企業と提携して、2014年から国内で販売するパソコン向けの主力ソフトの無料配信を東南アジア6カ国で始める。経済成長による所得水準の向上で、パソコンやスマートフォン(スマホ)が普及。ゲーム市場の拡大が見込めることから、今後もソフト数を順次拡大する方針だ。 - 日本経済新聞の記事 »
ゲームの周りに凄い才能が集まっていた――日本のコンテンツ業界を振り返る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第12回は,KADOKAWA代表取締役社長・佐藤辰男氏がゲスト
連載第12回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,株式会社KADOKAWA代表取締役社長を務める佐藤辰男氏をゲストにお招きし,昔のゲーム雑誌や出版業界の裏話,角川グループが“コンテンツ王国”として発展していった経緯などを語ってもらいました。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:ゲームの世界を自分の足で歩くVRデバイス“Omni”で『マインクラフト』をマルチプレイした動画が公開
ゲーム世界を自分の足で歩けるデバイス“Omni”の新動画が公開された。 - ファミ通.comの記事 »
Mad CatzのAndroidゲーム機「M.O.J.O.」とは一体何なのか。プロダクトマネージャーに聞いてみた
E32013に合わせてMadCatzが発表した,Androidベースの据え置き型ゲーム機「M.O.J.O.」。Android向けゲームを大画面でプレイできるのがウリだが,なぜゲーマー向け周辺機器メーカーのMadCatzがこのような製品を出すことになったのか。プロダクトマネージャーに,「R.A.T.」シリーズなどの話ともども聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
スクウェア・エニックス、スマホ向け「拡散性ミリオンアーサー」 全世界500万人突破キャンペーンが開催
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐、以下スクウェア・エニックス)は、スマートフォン向けオンライン専用カードバトルRPG『拡散性ミリオンアーサー』の登録ユーザー数が全世界で500万人を突破いたしました。全世界500万人突破を記念しまして本日15:00より「全世界500万人突破キャンペーン」を開催いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
【ブログ】新清士 -人気ゲームの理解のために意識が必要な認知バイアス(1)
ソーシャルゲーム市場の変化について、美しいストーリーを私なりに書いてみる。 - ファミ通.comの記事 »
HUE、MMORPG『グラナド・エスパダ』 ブリスティア完結を記念した『完成披露会』を7月13日夕方からニコファーレにて実施
株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:キム・ユラ、HUE)は、運営中のタイトル、「グラナド・エスパダ」』(以下GE)において、7 月13 日(土)夕方よりニコニコ公式生放送にて『ブリスティア完成披露会』を行うことをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
E3:米メディア30誌が選ぶ,今年の“ベスト・オブ・E3”は「Titanfall」に決定。「The Elder Scrolls Online」や「Watch_Dogs」も健闘
毎年,E3(ElectronicEntertainmentExpo)終了後に,アメリカのゲームメディアによって選出される「GameCriticsAwards」の結果が発表された。今年は次世代ゲーム機が正式発表されたことで,多くの対応ソフトが出展された激戦となったが,「Titanfall」が大賞にあたる「ベスト・オブ・ショウ」を含む6部門(15部門中)を受賞した。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:Ubisoftに不正アクセス,ユーザー名やメールアドレス,パスワード流出の可能性。該当者はパスワードリセット処理を
2013年7月2日,UbisoftEntertainmentは同社のオンラインサービス「Uplay」の利用者に対して,オンラインシステムに不正アクセスがあり,アカウントデータベースにアクセスされたと発表した。このデータベースには,ユーザー名とメールアドレス,暗号化されたパスワードが保存されていたが,クレジットカード情報は含まれていないという。 - 4Gamer.netの記事 »
ガリアレボリューション、「ココロア」 にて実施された「Game Master意見聴収会」のご意見まとめレポートを公開
ガリアレボリューション株式会社(代表取締役:森田 英嗣以下ガリアレボリューション)は、ポータルサイトGAMEHEARTで運営中の「ココロア」にてGame Master意見聴収会を開催し、皆様よりいただきましたご意見のご報告とその内容を公開いたします。詳しくは以下をご欄下さい。 - MMO総合研究所の記事 »
グリー、営業益7割減 ゲーム課金収入低迷 13年4~6月期 ※会員向け記事
グリーの2013年4~6月期は連結営業利益が前年同期比7割強減り、50億円前後となった公算が大きい。4四半期連続で前年同期を下回る。直前1~3月期比でも5割強の減益。競争激化やヒット作不足で収益の柱… - 日本経済新聞の記事 »
海外:EAが語る次世代のシューター市場と『Battlefield』フランチャイズの立ち位置
世界全体で1800万本を超える売り上げを記録するなど、『Battlefield 3』はEAにとって大成功を収めている。 競争の激しいシューター市場において、他のシューターと『Battlefield』を差別化するものは一体何なのか。EA Labelsの社長Frank Gibeau氏がIGNのインタビューの応えている。 - Choke Pointの記事 »
韓国:韓国でGoogle Glassと連動するスマートフォン用カードゲームが開発中
韓国GAMEVILは,同社が公開した新作カードバトルゲーム「STEELCOMMANDERS」とGoogleGlassとの連動を準備中だと明らかにした。GAMEVILがグローバル市場で新たに登場する最先端のデバイスに迅速な対応をしていることから,業界関係者の関心が集まっている。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:Red 5 Studiosのカーン氏、「WoWフォロワーがMMOを殺す」
MMOゲームを開発するメーカー、Red 5 StudiosのCEO、マーク・カーン(Mark Kern)氏がゲーム情報サイトに投稿したブログ記事が話題を呼んでいます。 - iNSIDEの記事 »
海外:MicrosoftのXbox責任者がZyngaの新CEOに就任 創業者のピンカス氏は会長に
業績不振のソーシャルゲームメーカーZyngaが、MicrosoftのXbox責任者でゲーム業界のベテランであるドン・マトリック社長を引き抜いた。創業者のマーク・ピンカスCEOは会長になる。 - ITmediaの記事 »
一流ゲームクリエーター講師陣の情熱に触れる5日間、「特濃!ゲーム開発塾2013@盛岡」開催決定
Iwate Game Factoryは、「特濃!ゲーム開発塾2013@盛岡」を開催すると発表しました。 - iNSIDEの記事 »
ネット / 無線を利用したゲーム関連特許ランキング - トップ5にDeNAが登場
パテントリザルトは7月1日、ネットワーク/無線通信機能のゲームに関する特許をスコア化した、「特許総合力ランキング」の調査結果を発表した。同調査は、1993~2013年5月末までに日本の特許庁で公開された関連特許のうち、遊技機やアーケードゲーム機に関する技術を除いた2027件を対象としている。 - マイナビニュースの記事 »
黒川文雄のサブカル黙示録:ゲーム会社の経営は多難の時代
ジャスダック上場のゲームソフト制作会社「インデックス」が6月27日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、受理されたと発表した。同社は6月12日、架空の取引を繰り返す「循環取引」で売り上げを水増ししていた疑いがあるとして、証券取引等監視委員会が、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で同社などの強制調査に入っていた。インデックスといえば、かつてのゲーム会社「アトラス」を吸収合併し、現在も「アトラス」のブランドでソフトを発売しているから、ファンなら驚くニュースだっただろう。 - 毎日新聞の記事 »
Access Accepted第388回:「Battlefield 4」の開発を指揮するEAのキーパーソンに独占インタビュー
E32013会期中,ElectronicArtsのコアゲーマー向け部門,EAGamesLabel副社長であるパトリック・ソダールンド(PatrickSöderlund)氏にインタビューを行った。EADICE出身の同氏だけに,話題は「Battlefield4」が中心だが,それだけでなく,トップクラスの重役として,ゲームの新情報からビジネスにわたる,さまざまな話を聞いている。 - 4Gamer.netの記事 »
【週刊ジーパラが批評81】先週のキーワードは“体験プレイ”!?
ダウンロードによる体験版の公開などもよく見られるようになりましたが、イベントなどでのゲーム体験はまた一風変わった印象を受けます。先週はそういった“体験”というキーワードのニュースがいくつか見受けられました。 - Gpara.comの記事 »
ネクソン、『アラド戦記』学校対抗選手権は王者を擁する名古屋大学が優勝
2013年6月30日、東京ビッグサイトTFTホールで、ネクソンが運営するオンラインアクションゲーム『アラド戦記』のオフラインイベント“学校対抗選手権”が行われた。 - ファミ通.comの記事 »
「World of Tanks」のWargaming.netにメールインタビュー。日本オフィス設立の意図は。そして,日本人プレイヤーのメリットはどこかを聞いた
オンライン戦車ゲーム「WorldofTanks」で知られるベラルーシのWargaming.netが,日本にウォーゲーミングジャパンを設立した。今回,この新たな動きについて,Wargaming.netにメールインタビューする機会を得たので,ここに掲載した。果たして,日本にオフィスを設立した意図は? 日本人プレイヤーのメリットは? ぜひチェックしてほしい。 - 4Gamer.netの記事 »
ゲームオン、超大型MMORPG『ArcheAge(アーキエイジ)』 原作小説の電子書籍最新刊が発売開始 - 既刊にてiBooks「ファンタジー部門」1・2位を独占
株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李 相燁(イ サンヨプ)] は、年内にサービス開始を予定している新作タイトル『ArcheAge』の原作小説の電子書籍最新作「雪の鳥 ArcheAge もみの木と鷹3」が、本日2013年6月28日(金)より発売を開始いたしました。 - MMO総合研究所の記事 »
グリー・KDDIとDeNAの訴訟、取り下げで和解成立 「協力して業界の発展目指す」
ソーシャルゲーム会社に対しゲーム提供しないよう圧力があったなどとしてグリーとKDDI、ディー・エヌ・エー(DeNA)の間で争われていた訴訟は、それぞれ取り下げることで和解が成立。 - ITmediaの記事 »
“マイクロソフト ポイント”が各国の現地通貨へ移行、時期は今年の後半になることが明らかに
“マイクロソフト ポイント”が廃止され、現地の通貨に移行される。時期は今年後半に。 - ファミ通.comの記事 »
東京ゲームショウ2013の出展予定社数が発表、日本マイクロソフトも今年は出展
2013年9月19日~22日に開催される東京ゲームショウ2013の出展予定社数と出展予定企業、チケット情報などが公開された(6月28日現在)。 - ファミ通.comの記事 »
Unityが、Xbox One向けの開発環境を共同で開発することを発表
マルチプラットフォーム向け統合開発環境“Unity”を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社は、マイクロソフトとWindows 8、Windows Phone 8およびXbox One向けの開発環境を共同開発する協力関係を締結した。 - ファミ通.comの記事 »
韓国:セガ、韓国ゲーム市場に本格進出
日本の有名ゲーム企業セガが韓国市場に本格的に進出する。セガの韓国支社セガ・パブリッシング・コリアはKTHのオンラインゲーム事業を買収したと28日、明らかにした。 - 中央日報の記事 »
HUE、MMORPG『グラナド・エスパダ』 7月13日に7周年記念『オフラインパーティー』開催決定。 7月14日にはGE初の開発座談会も
株式会社ハンビットユビキタスエンターテインメント(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:キム・ユラ、HUE)は、運営中のタイトル、「グラナド・エスパダ」』(以下GE)において、“7 周年”記念『オフラインパーティー』を開催することをお知らせするとともに、6 月27 日(木)20:00 より、参加者募集受付を開始することをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
ガリアレボリューション、MMORPG「ココロア」 にてGameMasterの1日のお仕事密着レポートを公開
ガリアレボリューション株式会社(代表取締役:森田 英嗣以下ガリアレボリューション)は、ポータルサイトGAMEHEARTで運営中の「ココロア」のGame Masterお仕事密着レポートを公開いたします。詳しくは以下をご欄下さい。 - MMO総合研究所の記事 »