MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
海外:GoogleがAndroid搭載の据え置き型ゲーム機を開発中か、Nexus Q v2も
GoogleがGlassに続き腕時計型デバイスも開発を進めていると先日紹介したが、今度はAndroidをベースとした「ゲーム機」の開発を進めているという話が登場した。さらに発表のみで実際の一般販売が中止されたワイヤレス音楽プレイヤー「Nexus Q」のバージョン2の開発計画もあり、Google周辺のデバイス事情が非常に賑わっている。Wall Street Journalが6月27日(現地時間)に関係者の話として報じている。 - マイナビニュースの記事 »
「LoL」のオフラインイベントが7月6日にe-sports SQUARE市川店で開催
e-sports SQUARE(運営会社:三光パートナーズ株式会社 eスポーツ事業部)は、LoL特別イベント「LoLに願いを☆~みんなでフィーバー!!オフLANパーティ七夕祭り編」を2013年7月6日(土)e-sports SQUARE 市川にて開催いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
サイバーステップ,フィリピンに子会社を設立。自社運営サービスを提供
オンラインゲームの開発、サービス及びライセンスを行っているサイバーステップ株式会社(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:佐藤 類、以下「サイバーステップ」)は、フィリピンに現地会社CyberStep Philippines Incを設立致しました。これにより、フィリピン市場に向けて自社開発タイトルの自社サービスによる運営サービスを行なって参ります。 - 4Gamer.netの記事 »
ポケラボ・セガ、「超つまんねぇ」で変わった! 『運命のクランバトル』1周年記念開発秘話
先日、配信1周年を迎えた『運命のクランバトル』。本作のプロジェクトマネージャーを務める麓俊介氏と、サブプロジェクトマネージャーの指田佳祐氏、そして協業となるセガネットワークスのディレクター・鈴木由布子氏に、1周年を迎えた思いを伺った。 - ファミ通.comの記事 »
USERJOY JAPAN、ポータルサイト「UJJ GAMES」オープンのお知らせ
USERJOY JAPAN 株式会社は、2013 年6 月27 日(木)にポータルサイト「UJJ GAMES」をオープンいたしました。 - MMO総合研究所の記事 »
韓国:「英オンラインゲームに旭日旗」韓国ゲーマーら削除求める署名運動
複数の韓国メディアは27日、英国のオンラインゲーム開発会社が2013年に発売予定のゲームに旭日旗が登場していることが判明し、これに反発した韓国のゲーマーが削除を求める署名運動を開始したと報じた。 - Searchinaの記事 »
【ファミキャリ!会社探訪】「大阪から世界へ!」、DeNA Games Osakaを訪問!
ファミ通ドットコムに2013年5月30日にオープンした、ゲーム業界専門の求人情報サービス“ファミキャリ!”。ゲーム業界での転職を目指す人たちに向けた“ファミキャリ!”のオープンにともない、ゲームメーカー探訪を行った。第2回となる今回は、DeNA Games Osaka! - ファミ通.comの記事 »
「ニコニコ超会議2」の赤字額は8854万2000円。「ニコニコ町会議 全国ツアー2013」「ニコニコ夏マスター」の最新情報も公開された“赤字発表会”レポート
ドワンゴおよびニワンゴは2013年6月26日,「ニコニコ超会議2赤字発表会」を,東京都内のニコファーレで開催した。発表会では,2013年4月に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2」の赤字額が明らかにされたほか,全国各地で開催する移動型の夏祭り「ニコニコ町会議全国ツアー2013」ほか,各種イベントのアナウンスが行われた。 - 4Gamer.netの記事 »
国際ゲーム見本市でPS4に話題も 限界を露呈したハード主導の業界繁栄
米ロサンゼルスで6月13日まで開かれた世界最大級の見本市「E3」。そこで浮き彫りになったのは、ハードの更新がけん引役となってゲーム業界全体を盛り上げてきた構図がもはや限界にきているという点だ。 - DIAMOND onlineの記事 »
韓国:6月3週目韓国オンラインゲームランキング
[韓国]2013年6月3週目のランキング。相変わらず『リーグオブレジェンド』のトップは盤石といった形になっているが、『FIFAオンライン3』が『サドンアタック』を抜き2位に浮上し、久々の上位ランクの変動となった。 - Sgameの記事 »
ガンホー、「ラグナロクオンライン」運営チームインタビュー。無料ワールド「Breidablik」「突撃! モンスターハウス」が7月に登場
6か月限定でオープン中の「ラグナロクオンライン」無料ワールド「Breidablik(ブレイザブリク)」で,2次職の実装やマップの大幅拡張を含んだ,最初の大型アップデートが6月18日に実施された。今回,オープンから1か月が経過したBreidablikワールドの様子や大型アップデートの内容,そしてこれからについて運営スタッフに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
ガマニア、「あっぱれ!天下御免 乱」運営インタビュー,手軽さを目指したガマニアの新しいブラウザゲーム展開についていろいろ聞いてみた
ガマニアデジタルエンターテインメントのブラウザゲーム「あっぱれ!天下御免乱」は,本日(2013年6月27日)よりオープンβテストを開始する。これまでの同社製ブラウザゲームより手軽に遊べるものを目指したという新作についてスタッフにいろいろ聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
なぜガンホーはSB傘下入り? パズドラのヒットの秘密を解剖した良特集
毎日の仕事に忙殺されて雑誌を読む間もないビジネスマン必読! 2大週刊経済誌「週刊東洋経済」(東洋経済新報社)と「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)の中から、今回は「東洋経済」の特集をピックアップし、最新の経済動向を紹介します。 - Business Journalの記事 »
台湾:台湾のGigaMediaがギャンブル・ソーシャルゲームに参入 ネットカフェ向けに各種タイトルを提供
台湾のオンラインサービス・プロバイダのGigaMediaが、新たにギャンブルを題材としたソーシャルゲームに参入すると発表した。 GigaMediaは台湾・台北市を拠点に各種オンラインゲームやカジュアルゲームポータルサイト、その他サービスを提供している企業。同社ではそれら... - GameBusiness.jpの記事 »
グリー、TCG事業にコアバリューを活かす--スマホ活用や「進撃の巨人」参戦も
グリーの子会社であるグリーエンターテインメントプロダクツは6月25日、6月27日より商品展開を開始するトレーディングカードゲーム(TCG)「SiegKrone」(ジーククローネ)の製品発表会を開催。今後の展開などについて説明した。 - CNET Japanの記事 »
対戦メカアクション「HAWKEN」のOBTの現状と日本での展開は? 来日したMeteor Entertainmentのプロデューサー,Paul Loynd氏にズバリ聞いた
日本市場への本格参入を明らかにした,Free-to-Playのオンライン対戦アクション「HAWKEN」。NVIDIAの招きで来日したMeteorEntertainmentのプロデューサー,PaulLoynd(ポール・ロインド)氏に話を聞く機会を得たので,HAWKENの現状と日本での展開,そして今後の展望など,気になるポイントをズバリと質問したのだ。 - 4Gamer.netの記事 »
エクストリーム、「Momoiro☆Billionaire!-ぱいろんmeets大富豪-」は大人が本気で作った悪ふざけ? 「ぱいろん」キャラも登場する本作の魅力を制作陣に聞いてみた
6月20日にニコニコアプリでサービスが始まった,基本プレイ無料のオンライン大富豪ブラウザゲーム「Momoiro☆Billionaire!-ぱいろんmeets大富豪-」。麻雀ゲームの「桃色大戦ぱいろん」のスピンオフとなる本作だが,なぜゲームジャンルが大富豪になったのだろうか。開発陣および,ほたて役の声優田野アサミさんに本作の魅力をいろいろ聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
【SIG-Glocal#11】消費も開発も進む現代の中東ゲーム市場・・・GDC2013報告会
NPO法人IGDA日本のグローカリゼーション専門部会(SIG-Glocalization)は、2013年05月25日(土)に東洋美術学校で「GDC2013ローカリゼーションサミット報告会」を開催しました。最後の講演は、メディアクリエイトのアナリスト佐藤翔氏による特別講演「中東のゲーム市場」です。 - iNSIDEの記事 »
マイネット、スマートフォンゲームのユーザー懇親会開催!Androidアプリ「ファルキューレの紋章」にて
マイネットでは2013年7月27日(土)にGoogle Playで提供中の「ファルキューレの紋章」のユーザーの皆様を対象にユーザー懇親会を開催いたします。ユーザーの皆様を弊社オフィスにお招きし、「ファルキューレの紋章」の誕生から現在に至るまでの軌跡のご紹介や、企画・運営に携わっているスタッフとの交流などを行う予定です。 - Dream Newsの記事 »
マーベラスAQL、「ブラウザ三国志」が2013年7月から「天覇争乱」アップデートを順次実施。その概要と意図,そして今後の運営開発方針についてプロデューサーに聞いた
マーベラスAQLがサービス中のブラウザゲーム,「ブラウザ三国志」では,この7月から12月にかけて,4回にわたる大型アップデート「天覇争乱」が実装される予定だ。今回,同作のプロデューサーと務める五味一郎氏に,このアップデートの概要と今後の運営方針などをまとめて聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
SCE、PlayStation Networkで6月25日の23時から、13時間に及ぶメンテナンスを実施
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PlayStation Networkのメンテナンスを、6月25日の23時から6月26日の12時まで行うと発表しました。 当初予定していた「6月26日の0時から3時」のメンテナンスを中止し、6月25日、26日、27日に計3件のメンテナンスを行います。な... - GameBusiness.jpの記事 »
REAL SAMURAI、FlashをHTML5コンテンツに変換するサービス「RS Engine GAME」にて新価格「ライトプラン」をリリース
株式会社REAL SAMURAIが、同社が運営するFlashコンテンツをHTML5コンテンツに変換するサービス「RS Engine GAME」にて、新しい価格プランをリリースした。 「RS Engine GAME」はソーシャルゲーム向けのFlashコンテンツをHTML5に変換し、Android、iPhoneで再生できるサービ... - GameBusiness.jpの記事 »
セガ、『キングダムコンクエスト』開発者インタビューで新章の展望を占う!
セガから配信中のMMORPG『キングダムコンクエス2』が、2nd Season突入!!! これを記念して、椎野プロデューサーにお話をうかがった。 - ファミ通.comの記事 »
世界のトップが腕を競う場に,日本のプレイヤーを送り込みたい──マイルストーンがオンライン対戦リーグ「JCG」を設立した理由を二人のキーパーソンに聞いた
オンライン対戦ゲームのアマチュアリーグ「JCG」(JapanCompetitiveGaming)は,PCパーツやゲーム用デバイスの流通/販売を行っているマイルストーンが設立したものだ。同社はなぜ,このような取り組みをすることになったのか。マイルストーンの代表取締役李光耀氏と,同社コンペティティブゲーミング促進事業部部長兼JCGディレクター松本順一氏に聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »
オンラインゲーム(MMORPG)の作り方基礎 – リソースや帯域を節約し、不正ユーザを防ぐには
ローグライク風アクションオンラインゲームを制作しながら気づいたことやタメになった記事のまとめです。運用時の規模が10人から100人ほどの規模を想定しています。小規模オンラインゲームにおいて考慮しなければならない点をひと通りまとめてみました。 - TEST CORDINGの記事 »
KLab、米国マイクロソフトからオリジナルゲームのライセンスを獲得 - Age of Empires
KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:真田 哲弥、以下「KLab」)は、米国マイクロソフト社(Microsoft Corporation、本社:アメリカ合衆国ワシントン州、CEO:スティーブ・バルマー、以下「マイクロソフト」)と、6月17日(米国東部時間)にオリジナルゲーム「Age of Empires」のライセンス契約を締結いたしました。 - @pressの記事 »
海外:アップル、アプリ内課金をめぐる訴訟に関する和解内容の詳細を通知
Appleは、App Storeを通して販売されたゲームやアプリにおいて、子どもがアカウント所有者の承諾なくアプリ内課金を利用したために発生した多額請求に対する補償方法を、保護者宛てに通知し始めた。 - CNET Japanの記事 »
韓国:韓国ネット市場の現状と機会
前回の記事においてスマートフォンゲーム市場についてお伝えしたが、韓国のネットビジネス市場は隣国にも関わらず、これまでその市場動向や実態について日本国内では情報が限られていると感じている。そこで今回は韓国ネット市場の現状と機会をお伝えしたい。 - CNET Japanの記事 »
【SIG-Glocal#11】ブラジル人が日本のゲームに望むこととは? 留学生によるブラジル人ゲーマー調査・・・GDC2013報告会
NPO法人IGDA日本のグローカリゼーション専門部会(SIG-Glocalization)は、2013年05月25日(土)に東洋美術学校で「GDC2013ローカリゼーションサミット報告会」を開催しました。2つある特別講演のうち、ひとつ目はHAL東京在籍の留学生William Iamazi Ferro氏による「留学生によるブラジル人ゲーマー調査」です。 - iNSIDEの記事 »
小寺信良「ケータイの力学」:「コンプガチャ騒動」とは何だったのか(2)
コンプガチャ騒動をきっかけに設立されたソーシャルゲーム協会(JASGA)。ソーシャルゲームで発生した問題の窓口となる機関だが、その存在は利用者の間にあまり浸透していない。 - ITmediaの記事 »
福岡におけるゲーム開発の秘密とは。「ゲーム都市ふくおかに見る産学官連携のカタチ」セッションレポート
GCS2013実行委員会は,東京都内で「ゲームコミュニティサミット2013」を2013年6月22日に開催した。本稿では,サイバーコネクトツーの代表取締役社長である松山洋氏がパネリストとして登壇した「ゲーム都市ふくおかに見る産学官連携のカタチ」というセッションの内容をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
スクエニが贈る伝説のヤンキーゲーム『疾走、ヤンキー魂。』がスマホで再結成(RE:UNION)決定
2013年5月に突如告知された『疾走、ヤンキー魂。(以下、ヤン魂)』の復活(SAIKAI)。『ヤン魂。』復活への道程(ロード)を探るべく、プロデューサーである伊勢友光(以下、伊勢)氏と、”エグゼクティブ・ヤンキー魂。”といった謎のエンブレム(肩書き)を背負った本作の生みの親・安藤武博(以下、安藤)氏にぶっこみ(ショートインタビュー)を敢行した。 - ファミ通.comの記事 »
ウインライト、「エレメンタル」シリーズの会員数が300万人を突破。特別キャンペーンも実施
モバイル向け本格3DオンラインRPG「エレメンタル」シリーズの配信を行う株式会社ウインライトは、現在展開している「エレメンタルナイツオンライン」「エレメンタルアームズ」および「エレメンタルマスターfor GREE」の累計会員数が300万人を突破いたしました。 - 4Gamer.netの記事 »
『三国志を抱く』 インタビューの裏側を抱く【PCオンゲーブログ】
6月15日、シミュレーションMMORPG『三国志を抱く』のインタビュー記事が掲載された。僕も同席したので、その裏側をリポートします。 - ファミ通.comの記事 »
子どもとIT(第8回)-ゲーム機もインターネット接続が当たり前の時代
皆さんが、家庭でインターネットにつなぐ機器は何がありますか? パソコンや携帯電話は、すぐに思いつきますよね。あと、電話線に繋がっている固定電話でも、「IP電話」と呼ばれるタイプは、インターネットを利用しています。 - Pictioの記事 »
ゲーム史に残る事件だ。「ドラクエ10」プレイ動画配信公認に踏み切ったスクエニの英断
6月23日の公式ニコニコ生放送「ドラゴンクエストX TV 〜ドラゴンクエスト10だけに10時間ぶっ通しで生放送やっちゃおうスペシャル〜」の中で、ビックリするような発表があった。 「DQX」プレイ動画の生放送と配信がニコニコ動画で可能になります!」 ええええええ、そんな大事なことをニコ生で発表しちゃうの! いや、でもニコ生の話題をニコ生で発表してるんだからこれでいいのか。深夜に放送を見ながら、この日は日本のゲームカルチャーを語るうえで、きっと大きな節目になるだろうなーと思った。 - エキサイトニュースの記事 »
セガ、「カオス ヒーローズ オンライン」のネットカフェ交流会が6月29日に福岡で開催
Access Accepted第387回:MicrosoftはXbox Oneで何を目指すのか
北米時間の2013年6月19日,MicrosoftのDonMattrick氏が,公式サイト「XboxWire」に書き込みを行い,「XboxOne」で批判の集中していたネットへの常時接続要求や,中古販売の禁止といった措置を撤回すると発表した。今週は,なぜこのようなことが起きたのか。Microsoftの狙いはもともとどこにあったのか,といったことを考えてみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
【週刊ジーパラが批評80】懸念? 再燃? RMT業者問題とPC版『DQX』
先週末に発表されたPC版『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』。さっそく既存ユーザーによってその是非が話題になっています。最大の焦点となっているのはRMT業者の増加への懸念なのですが……!? - Gpara.comの記事 »
ゲーム依存症は“病気”です あなたの子供は大丈夫? - 子供をゲーム依存症から救う精神科医の治療法(岩崎正人著)
子供がゲームばかりで勉強をしない…。子を持つ者同士が顔を合わせるとあいさつ代わりに交わすこの問題を、医学的に検証し、場合によっては「治療」を用いて離脱させようと訴える本が出版された。日本の将来を担う子供たちを、ゲームの魔の手から守る秘策とは-。 - ZAKZAKの記事 »
『ドラクエX』をスマホで覗こう ─ iOS/Android版『冒険者のおでかけ便利ツール』が登場
スクウェア・エニックスは、『ドラゴンクエストX 冒険者のおでかけ便利ツール』のiOS/Android版を配信すると発表しました。 - iNSIDEの記事 »
【SIG-Glocal#11】中国市場の独自性、BBCがGDCに参戦した理由とは?・・・GDC2013報告会
NPO法人IGDA日本のグローカリゼーション専門部会(SIG-Glocalization)は、2013年05月25日(土)に東洋美術学校で「GDC2013ローカリゼーションサミット報告会」を開催しました。SIG-Glocalizationの副世話人であるクルーズの長谷川亮一氏は、GDCで行われたセッションのうち3つを取り上げ報告しました。 - iNSIDEの記事 »
PC版「ドラゴンクエストX」はまさかのGoogle Glass対応か? 齊藤陽介プロデューサーがデモンストレーション
PC版「ドラゴンクエストX目覚めし五つの種族オンライン」が発表されたWeb番組「ドラゴンクエストXTV」内で,DQXの齊藤陽介プロデューサーが,メガネ型のウェアラブルコンピュータ「GoogleGlass」を使って本作のデモンストレーションを行う模様が紹介された。「冒険者のおでかけ便利ツール」的な作業がGoogleGlassで可能になるようだ。 - 4Gamer.netの記事 »
我々が作っているのはサービスとしてのゲーム―「HAWKEN」を運営するMeteor Entertainmentシニアプロデューサーのポール・ロインド氏へインタビュー
Meteor EntertainmentとAdhesive Gamesが開発した「HAWKEN」。現在オープンβテスト中であり、2013年7月にはテキストが全て日本語に翻訳されたローカライズ版がリリース予定の本作について、シニアプロデューサーのポール・ロインド氏へインタビューを行った。 - OnlineGamerの記事 »
「千年勇者〜時渡りのトモシビト〜」のキャラクター達が見せる自然な動きの秘密とは。Live2Dを使った新たな表現方法について開発のキーパーソンに聞いてみた
スクウェア・エニックスがサービス中のブラウザゲーム「千年勇者〜時渡りのトモシビト〜」では,キャラクターの動きに「Live2D」技術が使われているという。こういったゲームでは珍しいアプローチだが,そのメリットや導入の際の苦労話などを,開発に関わった各社の関係者に語ってもらった。 - 4Gamer.netの記事 »
ベクター、 リニューアルされる『エターナル・アトラス -The Refined FNO-』 への疑問や質問を募集中
株式会社ベクター(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:梶並 伸博)は、当社が運営するジョブフリーオンラインRPG『Finding Neverland Online -聖境伝説-』において、2013年夏公開予定の『エターナル・アトラス -The Refined FNO-』(以下:エターナル・アトラス)の特別企画を開催いたします。『エターナル・アトラス』への疑問質問に運営チームが答えます。 - MMO総合研究所の記事 »
gloopsが新体制を発表 CTOの池田秀行氏が代表取締役社長に就任
株式会社gloopsが、現取締役CTOの池田秀行氏が6月29日付で代表取締役社長に就任すると発表した。また7月1日付でスタジオ制へ移行するという。 池田秀行氏はgloopsの創業間もない頃からソーシャルゲームの開発・運営を技術面から支えてきた人物。池田氏が社長に就任するの... - GameBusiness.jpの記事 »
DeNA、中長期の事業成長のためアドバイザリーボードを設置 メンバーにMITメディアラボ所長の伊藤穰一氏も
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が、中長期の事業成長のために有識者から意見を得ることを目的としてアドバイザリーボードを設置すると発表した。 DeNAでは中長期的に持続的な成長を実現する事業ポートフォリオ構築を目指しており、またモバイル・インターネット... - GameBusiness.jpの記事 »
『バトルフィールド3』 ニコニコゲーム実況チャンネルの生放送最終回として、日本初の64人同時対戦公式オフラインイベントを開催
ALIENWAREは、エレクトロニック・アーツ(以下、EA)と共同で、“ALIENWARE & Electronic Arts プレゼンツ ニコニコゲーム実況チャンネル | 『バトルフィールド3』生放送最終回4時間特番 エンドゲーム”を、2013年7月15日に東京・秋葉原の“ALIENWARE ARENA in アイ・カフェ AKIBA PLACE店”で開催する。 - ファミ通.comの記事 »
あの『セカンドライフ』が10周年――これまでにユーザーが過ごした合計時間や経済活動の総額などのデータが公開
Linden Labが、仮想世界『セカンドライフ』の10周年を記念して数々のデータを公開した。 - ファミ通.comの記事 »