MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
セガが謎のティザーサイトをオープン “2.12”に何かが……!?
セガは、2013年2月7日、謎のティザーサイトをオープンした。 - ファミ通.comの記事 »
KONAMIが2013年第3四半期決算短信を発表 前年同期比で減収減益、通期連結業績予想も下方修正
KONAMIは、2013年2月7日、2013年第3四半期決算短信[米国基準]連結を発表。当第3四半期連結累計期間の売上高は1601億5100万円(前年同期比17.7%減)となり、営業利益は149億2000万円(前年同期比51.7%減)、税引前四半期純利益は146億7200万円(前年同期比51.1%減)、同社株主に帰属する四半期純利益は88億2100万円(前年同期比48.3%減)となった。 - ファミ通.comの記事 »
ディーエヌエー、今期純利益44%増 モバゲーが好調
ディー・エヌ・エー(2432)は7日、2013年3月期の連結業績見通し(国際会計基準)を発表した。純利益は前期比44%増の448億円を見込む。従来は交流サイトやゲームの収益予測が難しいため未定としていた。交流サイト「モバゲー」で提供するゲーム内のアイテム販売が好調で収益を押し上げる。売上高は41%増の2060億円、営業利益は30%増の785億円の見通し。年間配当は50円(前期は36円)とする。 - 日本経済新聞の記事 »
ニコニコアプリでも未成年ユーザーに超過課金発生 50人に186万円
株式会社ドワンゴが、同社が運営するソーシャルゲームプラットフォーム「ニコニコアプリ」にて障害が発生し、18歳未満のユーザーが課金の上限額を超えて利用できる事象が発生していたと発表し謝罪した。対象者は50名で超過金額は合計185万7850ポイント分(1ポイント1円)。 ... - GameBusiness.jpの記事 »
韓国:NHN、昨年のゲーム部門の売上高5%減少
[韓国]NHNは2012年年間売上高2兆3,893億ウォン、営業利益7,026億ウォン、当期純利益5,456億ウォンの実績を達成した事を明らかにした。これは、前年比売上高12.6%、営業利益7.1%、純利益20.7%上昇した数値となる。 - Sgameの記事 »
セガの「ファンタシースターオンライン2」を支えるサーバ仮想化基盤とは
伝説のオンラインRPGアクションゲームが新バージョンで復活した。登録IDは約3カ月の間に100万を突破したという。これを支える基盤として、セガが選択したサーバとは。 - Tech Targetの記事 »
PS4は4万円超で年内発売か。朝日新聞や日本経済新聞などが報じる
朝日新聞や日本経済新聞などの大手新聞社は本日(2013年2月7日),ソニー・コンピュータエンタテインメントが,据え置き型ゲーム機「プレイステーション4」を年内に発売すると報じた。価格は4万円以上とされている。米国時間の2月20日にニューヨークで開催される「PlayStationMeeting」で発表される模様だ。 - 4Gamer.netの記事 »
PCオンラインゲーム「League of Legends」世界で楽しまれている本作のリサーチ結果がインフォグラフィクで公開
ライオット・ゲームズは、北米、ヨーロッパ、東南アジア、中国、韓国で人気を博しているPCオンラインゲーム「League of Legends」のグローバルリサーチ結果を発表した。 - Gamerの記事 »
カプコン社長:交流ゲームのコスト「億単位に」-高機能化で
2月7日(ブルームバーグ):ゲーム制作会社カプコン の辻本春弘社長は、携帯端末向けのソーシャル(交流)ゲーム開発コストが1作当たりで億円単位に上昇していることを明らかにした。端末側の高機能化が理由だが、交流ゲームには「爆発的な要素がある」として開発を加速させる意向を示した。 - Bloombergの記事 »
中国:ゲーム産業の業界基準制定
中国では近年、アニメ・ゲーム産業が急成長を遂げているが、業界基準の欠如から市場が混乱している側面があり、企業の発展を妨げている。 - SankeiBizの記事 »
海外:2012年アメリカで消費者がビデオゲームに投入したのは148億ドル、前年度比9%縮小 ― NPD調べ
調査会社NPDのリサーチによると、2012年に米国ユーザーがビデオゲームへ支出した額は約148億ドル、昨年度の約163億ドルから9%の下げとなりました。 これは2013年2月6日時点の日本円対米ドル為替レート(1USD=94.90JPY)で換算するとおよそ1兆3,896億円。参考値として、エン... - GameBusiness.jpの記事 »
ソーシャルゲームのオルトプラス、マザーズ上場承認
『バハムートブレイブ』『精霊ファンタジア』『神姫覚醒 ブレイドブレイブ』『ダービーズキングの伝説』といったソーシャルゲームを主にGREEプラットフォーム向けに展開する、オルトプラスが3月14日付で東証マザーズに新規上場することが承認されました。 同社は2010年5月... - GameBusiness.jpの記事 »
海外:ジンガが通期業績を発表・・・DAU、課金ユーザー数ともに前4四半期から減少
米ソーシャルゲーム大手ジンガが発表した2012年度(1月〜12月)の業績は、売上高が前年比12%増の12億8000万ドル、純損失は2億0900万ドルとなり前年の4億0431万ドルと比べると大きく改善しました。同社は収益化に苦戦し、昨年は経営幹部の退社が相次ぎ、複数のタイトルのサービ... - GameBusiness.jpの記事 »
NHN Japanがゲーム事業のHangame株式会社、ウェブサービスのLINE株式会社への会社分割計画を発表
NHN Japanが2013年2月6日、ゲーム事業とウェブサービス事業への自社の会社分割計画を発表した。 - ファミ通.comの記事 »
ガンホーの12月期、営業最高益 スマホ向けゲームがヒット ※会員向け記事
ガンホー・オンライン・エンターテイメントの2012年12月期連結営業利益は、前の期比5倍の60億円強になったもようだ。 - 日本経済新聞の記事 »
セガサミーHDが2013年3月期第3四半期決算短信を発表、通期連結業績予想数値は下方修正
セガサミーホールディングスは、2013年3月期第3四半期決算短信を発表。欧州を中心とした世界的な金融市場の混乱や、新興国経済の減速の影響などにより、減収減益に。 - ファミ通.comの記事 »
バンダイナムコHDが2013年3月期第3四半期決算短信を発表 ソーシャルゲームなどが好調で増収増益 今期配当予想を上方修正
バンダイナムコホールディングスが、2013年3月期第3四半期決算短信を発表。当期も増収増益となり、併せて、2013年3月期の配当予想の修正を発表した。 - ファミ通.comの記事 »
スクウェア・エニックスHDが2013年3月期第3四半期決算短針を発表 売上高は対前年同期比7.4%増も57億45百万円の純損失を計上
スクウェア・エニックスホールディングスが2013年3月期第3四半期決算短針を発表した。 - ファミ通.comの記事 »
台湾:Aiming Taiwan Brunch本社訪問レポート内製、外注合わせて1,000人以上の絵師のネットワークを構築
日本の独立系オンラインゲームパブリッシャーのAimingは、昨年、台湾、韓国、そしてフィリピンと、立て続けに子会社を設立した。台湾ブランチについては昨年の台北取材で、レポートしたとおりだが、昨年2月の段階ではまだ準備室で、取材できるような段階ではなかったため、改めて1年後にTaipei Game Showのタイミングで台湾ブランチを訪れてみた。 - GameWatchの記事 »
C&Cメディア、オンラインゲームポータルサイト『MK-STYLE』 「オープンID」利用開始のお知らせ
株式会社シーアンドシーメディア(本社:東京都中央区、代表取締役社長:呉東和、以下:当社)は、当社が運営するオンラインゲームポータルサイト「MK-STYLE」につきまして、本日2013 年2 月5 日(火)より、「オープンID」機能を導入、利用開始いたしましたことを、お知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
台湾:台湾Unalis董事長Louis Cheng氏特別インタビュー
台湾Unalisは、ブラウザゲームやモバイルゲームなどを台湾で展開しているオンラインゲームパブリッシャーだ。2013年1月に日本のスマートフォン市場にゲームアプリを投入する計画を発表し、第1弾としてiOS向けに戦略シミュレーションゲーム「ノルナゲスト戦記 ~運命の女神たち~」を1月23日に配信を開始した。 - GameWatchの記事 »
中国:中国の「ゲーム機禁止令」解除? その影響は
13年間にわたって続いてきた中国のゲーム機禁止令が解除されるという噂に業界が沸いている。しかし、手つかずの市場が開放されるという単純な話ではないようだ。 - WIREDの記事 »
韓国:純利益498%増、NCソフト史上最大の年間/四半期の売上高達成
[韓国]NCソフトが『ギルドウォーズ2』『ブレイドアンドソウル』の成功と、『リネージュ』最大売上記録などで、史上最大の年間/四半期売上高を達成したと明らかにした。 - Sgameの記事 »
MBSDとリンクトブレインが、ソーシャルゲームのセキュリティ診断に特化した新サービスを提供開始
三井物産セキュアディレクション株式会社(代表取締役社長:神吉 敏雄、所在地:東京都中央区、以下:MBSD)と株式会社リンクトブレイン(代表取締役:藤田 稔 / 岩本 真吾、所在地:東京都千代田区、以下:リンクトブレイン)は、昨今のソーシャルゲーム脆弱性を突いた不正利用を防止するため、利用者が安心して楽しめるソーシャルゲームの提供と、そのためのセキュリティ環境づくりを目的として、ソーシャルゲームに特化したセキュリティ診断サービス「LB Check!」を展開するための事業提携を行い、2013年2月よりサービスを開始いたします。 - SankeiBizの記事 »
日本オンラインゲーム協会(JOGA)の不正アクセス防止に向けた活動(下)
最近の不正行為の特徴としては、サイト横断的に行われています。例えば、一般のWebサイトで盗んだIDとパスワードをオンラインゲームサイトで試す行為が見受けられます。一般のWebサイトと同じパスワードでオンラインゲームを楽しまれる方が非常に多いため、他の脆弱性のあるサイトでIDとパスワードを取得し、RMTを目的としてオンラインゲームで入力するとヒット率が高くなるからです。 - Payment Naviの記事 »
ゲームとリアル、異業種コラボ加速 ソフト開発遅れを危惧する声も
家庭用ゲーム機やソフトのメーカーが異業種と連携(コラボレーション)してビジネスを展開する取り組みが加速している。 - SankeiBizの記事 »
コーエーテクモの第3四半期決算短信が発表、四半期純利益291.7%増の“経営統合以来最高の業績”
コーエーテクモHDが、平成25年3月期第3四半期決算短信を発表した。 - ファミ通.comの記事 »
カプコンが2013年3月期第3四半期決算短信を発表 『MH3(トライ)G HD Ver.』のスマッシュヒットなどで増収増益に
カプコンは、2013年3月期第3四半期決算短針信を発表。主力タイトルに計画未達がありながらも、『モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.』のスマッシュヒットなどもあり、対前年同期比で経常利益72.6%増、純利益104.9%増の好業績となった。 - ファミ通.comの記事 »
韓国:各種ポータル、年初から新作発表競争激化
[韓国]2013年もいつのまにか一ヶ月が過ぎ、2月に突入した。ゲーム市場において、2012年にはモバイルゲームを中心に市場が再編され、オン・オフラインの連動も様々な方向へと進み、新しい姿へと変貌しつつある。 - Sgameの記事 »
ネクソン、千葉ロッテマリーンズとのオフィシャルスポンサー契約を継続
ネクソンは、千葉ロッテマリーンズと、4年目となるオフィシャルスポンサー契約を締結したことを明らかにした。 - Gpara.comの記事 »
Access Accepted第372回:受難の相次ぐベテランゲーム開発者
次世代コンシューマ機の足音が確実に近づいており,各メーカーのゲーム開発者達も次のゲーム制作に余念がないはずだ。しかし最近,ベテランゲーム開発者達が災難に遭うというニュースが次々に飛び込んできた。高騰する開発費やニーズの変化などにもはや彼らは付いていけないのだろうか。今週は,ベテラン受難の時代についてまとめてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
日本オンラインゲーム協会(JOGA)の不正アクセス防止に向けた活動(上)
日本オンラインゲーム協会(JOGA)では、セキュリティに関するワーキンググループ「不正アクセス分科会」を設け、会員企業が提供するオンラインゲームサービスのセキュリティ品質を高めるとともに利用者に安心・安全に楽しんでもらえる環境を提供すべく議論、活動しています。JOGAの会員企業のクレジットカード利用における本人認証サービス「3‐Dセキュア」の普及率は非常に高く、スマートフォンや携帯電話を利用した「ワンタイムパスワード」を採用したシステムを独自開発するなど、セキュリティ強化に取り組んでいます。 - Payment Naviの記事 »
保護者のクレジットカードで勝手に決済! 支払義務は発生する?
携帯電話やスマートフォンでネットを利用して遊ぶオンラインゲームは、大人にも子どもにも急速に広まっている。それに伴い、各地の消費生活センターでは、子どもが保護者のクレジットカードを勝手に使用し、オンラインゲームのアイテムを購入する、ソフトをダウンロードするなどで、多額の料金を請求される相談が多数寄せられているという。ファイナンシャル・プランナーの宮里惠子氏に具体的な事例をもとにして、対応策について伺った。 - Benesse 教育情報サイトの記事 »
ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか
中山淳雄さん「ソーシャルゲームだけがなぜ儲かるのか」。 勉強になりました。 世界のソーシャルゲーム市場は6500億円、うち半分が日本市場だという。 ソーシャルゲームは今年3400億円市場に。これは国民全員が年3000円使うシャンプー市場と同規模だという。 - BLOGOSの記事 »
【週刊ジーパラが批評62】年度末はオンラインゲームに変化の嵐?
そろそろ年度末の気配が見え始めた2月。様々なニュースの中にオンラインゲームの大型アップデートやキャンペーンを告げるものが増加してきました。この時期になるとオンラインゲーム系でもいろいろと動きがあるのは、実は……。 - Gpara.comの記事 »
台湾:台湾の独立系作家集団Friendly Land本社訪問レポート台湾作家を独自に育成
日本では「絵師が足りない」とよく言われる。理由は昨今のソーシャルカードゲームの大ブームにより、カードのイラストを描ける絵師の需要が急激に増加し、人材が払底してしまったためだ。 - GameWatchの記事 »
ガリアレボリューション、2月1日よりポータルサイト 『GAME HEART』を公開
ガリアレボリューション株式会社(代表取締役:森田 英嗣以下ガリアレボリューション)は、ポータルサイトGAMEHEARTを2 月1 日( 金曜) 新規OPEN いたしました。今後、続々と新しいゲームタイトルが投入されていきますのでどうぞご期待ください。 - MMO総合研究所の記事 »
韓国:ネクソン、オンライン・スマート区分無く市場攻略
[韓国]ネクソンは「2013ゲームネクスト:オールスターズ」で「2013年モバイル事業計画」という主題で講演を実施した。 - Sgameの記事 »
ダンカン・ジョーンズが人気ゲーム「World of Warcraft」を映画化
[シネマトゥデイ映画ニュース] 映画『ミッション:8ミニッツ』『月に囚われた男』のダンカン・ジョーンズ監督が、オンラインビデオゲーム「World of Warcraft」の映画化作品でメガホンを取ることがわかった。The Hollywood Reporterが報じている。 - シネマトゥデイの記事 »
海外:ウェブゼン、ガーラネット買収
ウェブゼンは本日2月1日、ガーラグループ系列の中で、北米とヨーロッパ地域のゲームポータルサービスを担当する子会社Gala-Net(以下ガーラネット)の株式100%と経営権一切を買収すると公示した。 - Sgameの記事 »
韓国:ネクソン「NEON Studio」でモバイル市場に対応
[韓国]ネクソンは、モバイルゲーム専門開発会社である「NEON Studio」を設立したと本日1日明らかにした。 - Sgameの記事 »
カカオトークの友人と対戦できる「カカオゲーム」にiOS版
カカオジャパンは2月1日、ゲームプラットフォーム「カカオゲーム」のiOS版を公開したと発表した。 - CNET Japanの記事 »
エンタークルーズ:社名を「モブキャストイーシー」へと変更
エンタークルーズは、モブキャストとの株式交換による同社の完全子会社化に伴い、本日2013年2月1日(金)をもって、社名を「モブキャストイーシー」へと変更した。 - Gpara.comの記事 »
CEDEC 2013のテーマは“BE BOLD!”に決定 講演者の公募申し込み受付が開始
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、2013年8月21日~23日にパシフィコ横浜で開催予定の“CEDEC 2013”について、今回のテーマを“BE BOLD!”に決定したことを発表。また、公式サイトにて、講演者の公募申し込み受付を開始した。 - ファミ通.comの記事 »
日々是遊戯:「あっ……」 クリックミスが原因で大宇宙戦争に発展してしまった話
海外のSFオンラインゲーム「Eve Online」でのできごと。 - ITmediaの記事 »
【台北国際ゲームショウ 2013】多数の「World of Tanks」試遊台で全面戦争勃発!?Wargamingブースレポ
2013年1月31日~2月4日まで台湾・台北市「台北世界貿易中心 南港展覧館」にて開催されている「台北国際ゲームショウ 2013」。PC「World of Tanks」がメイン出展となったWargamingブースレポートを紹介。 - OnlineGamerの記事 »
Taipei Game Show 2013オンラインゲームレポートドラゴンMMORPG「Dragon’s Prophet」、華麗な台湾人形劇をMMORPG化した「霹靂神州Online」などが出展
今年のTaipei Game ShowではMMORPGの新作発表は例年以上に少なかった。SoftworldやGamaniaなどの大手パブリッシャーを始め、台湾オンラインメーカーのほとんどが参加を見送っており、台湾ならではのタイトルをあまり見ることができなかったのが残念だ。 - GameWatchの記事 »
DeNA China、Taipei Game Showに初出展 中国本土から台湾、香港、澳門の繁体字圏への進出を開始!
今年のTaipei Game Showでは珍しいタイプの出展があった。DeNAの中国法人DeNA Chinaがブースを出展していたのだ。DeNAが出展するのも初だが、中国法人が出展するケースも非常に珍しい。 - GameWatchの記事 »
台北ゲームショウ2013が開幕 最大規模のSCETブースをはじめ会場の模様をリポート
2013年1月31日~2月4日まで5日間に渡って開催される台北ゲームショウ(台北國際電玩展)2013が、台湾・台北市の南港展覧館にて開幕した。 - ファミ通.comの記事 »
メイド服やスク水はデフォ!? アニメ好きスタッフが日本向けに作ったオンラインアクションRPG「ティアラ コンチェルト」開発会社にいろいろ聞いてみた
可愛いキャラによるMOタイプのアクションを繰り広げる「ティアラコンチェルト」の開発元である香港・FiredogStudioのスタッフに,開発経緯やゲームの内容などを聞いてみた。同人ソフト開発から始まった同社が手がける初のオンラインゲームにかける意気込みはいかに? - 4Gamer.netの記事 »