MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

海外:Bethesda Softworksが新たなゲーム開発会社,Battlecry Studiosを設立。トップはオンラインゲームに精通したリック・ヴォーゲル氏

 BethesdaSoftworksは,新たなゲーム開発部門となるBattlecryStudiosを,テキサス州オースティンに設立したことを明らかにした。スタジオのトップには「UltimaOnline」や「StarWars:TheOldRepublic」など,長らくMMORPGの開発に携わってきたリック・ヴォーゲル氏が就任。ということは,いよいよあのゲームがMMO化? - 4Gamer.netの記事 »

海外:『FIFA13』最高同時接続80万記録

FIFAシリーズの歴史にまた新たな記録が刻まれた。EAはFIFAシリーズ最新作である『FIFA13』が5日間で全世界450万本販売されたと発表した。 - Sgameの記事 »

韓国:2012年韓国ゲーム市場10兆ウォン規模へ

2011年、韓国ゲーム市場規模が前年(7兆4,312億ウォン)比18.5%成長となる8兆8,047億ウォンと集計された。また、2012年の韓国ゲーム市場規模は10兆ウォンを突破し、2014年には15兆ウォンに迫る市場となると予想されている。 - Sgameの記事 »

KLabGamesの総登録ユーザー数が2,000万人を突破

KLab株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:真田 哲弥、以下「KLab」)は、提供しているモバイルおよびPCのオンラインゲームにおける総登録ユーザー数が、2012年9月末までに2,000万人を突破したことをお知らせいたします KLabでは2009年12月より、大手SNSのプラットフォーム向けにゲームの提供を開始、2011年6月には累計登録ユーザー1,000万人を突破しています。この度の登録ユーザー数2,000万人突破は、1,000万人突破... - @pressの記事 »

韓国:いつでもどこでもゲームに接続できる時代がいよいよ!?

[韓国]数年前にブラウザゲームが初めて登場した時、ゲームユーザー達は”いよいよいつでもどこでも同じゲームを楽しめるようになる”と喜んだ。ウェブブラウザさえ動作できる環境であれば、いつでもゲームをプレイできるブラウザゲームの特性の為だ。 - Sgameの記事 »

1枚3万円でも高すぎる! ソーシャルゲームイラストの適正料金はおいくら?

まだまだ成長が止まらないソーシャルゲーム業界。その主流となっているのが、カードバトルだ。カードバトルには、イラストレーターの存在は欠かせない。どこの開発会社も、イラスト投稿サイト・pixivで、目を皿のようにしてうまいイラストレーターを探すのが日常業務の一部になっている。一方で、イラストレーターに支払われているギャラは適正か、という議論は絶えない。 - 日刊サイゾーの記事 »

グリー・キーパーソンに訊く(01)吉田大成氏/ソーシャルゲームは拡大する【TGS 2012】

東京ゲームショウ 2012の会期中に行った、グリーのキーパーソンへのインタビューをお届けする。第1弾はグリーのゲーム部門を指揮する吉田大成氏。 - ファミ通.comの記事 »

世界のアマチュア、プロのゲームクリエイターに開かれたプラットフォームPlayStation Mobileが本日ローンチ!

“PlayStation Mobile”の専用コンテンツが本日2012年10月3日から配信。SCEJでPlayStation Mobileのファーストパーティ、およびサードパーティの両コンテンツを統括しているSVP 桐田富和氏に、同プラットフォームの魅力やプロジェクトの目的などについて伺ったインタビューをお届けする。 - ファミ通.comの記事 »

ネクソン、モバイルゲーム市場も席巻するか!?

[韓国] “オンラインゲームとモバイルゲームをバランス良く両側で発展させる。”ネクソンのソ・ミン代表が、5月実施されたネクソン関係者カンファレンス2012(NDN2012)で語った話だ。 - Sgameの記事 »

ネット依存、病院で治療の若者ら急増 潜在患者270万人も ※会員向け記事

オンラインゲームや交流サイト(SNS)などに没頭する「インターネット依存」となり、病院などを訪れる若者が増えている。国際的に認められた診断基準はないが、依存が疑われる人は270万人との推計も。医療機関側は「家族だけで依存から抜け出すのは難しい。専門家に相談してほしい」と呼び掛けている。 - 日本経済新聞の記事 »

Free-to-Playタイプのオンラインゲーム「League of Legends」に,優れたプレイヤーを評価する「Honorシステム」が登場

 Free-to-Playのオンラインゲームとして多数のファンを持つ「LeagueofLegends」に,「Honorシステム」が実装された。これまで意地の悪いプレイヤーをレポートする「Toxic」というシステムが存在していたが,このHonorはその対極にあるもので,ほかのプレイヤーにポジティブな影響を与えたプレイヤーを評価するという内容になっている。 - 4Gamer.netの記事 »

ディオンエンターテインメント、SNSポータルサイト「萌。」ティザーサイト公開!Live2Dで動くアバターも

ディオンエンターテインメントは、“萌え”に特化した新たなSNSポータルサイト「萌。」(もえたま)のティザーサイトを公開した。 - Gpara.comの記事 »

ガマニア、「誰もが持つ子供の心を呼び覚ましたい」一風変わった童話世界を展開する「DreamDrops」開発者インタビュー

一風変わった童話の世界が楽しめる「Dream Drops」は,2012年9月21日にクローズドβテストを無事終えて,現在オープンβテストを控えている状態だ。今回は,東京ゲームショウに合わせて来日していたPlayCooのDream Dropsプロジェクトマネージメント部マネージャーのケン・チェン氏と,プロダクト開発部シニアゲームデザイナーのデニス・チン氏にインタビューする機会に恵まれたので,さっそく質問をぶつけてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

ネットマイル,「ゲーミフィケーション」に関する調査を実施。認知度は4.1%に

インターネット上の共通ポイントプログラムと大規模ネット調査「ネットマイルリサーチ」を運営する株式会社ネットマイル(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:畑野仁一。以下、ネットマイル社)は、「ゲーミフィケーション」の認知度と利用実態に関する調査を実施しました。 - 4Gamer.netの記事 »

韓国:スマートフォンゲームG-STARでも主役へ

[韓国]世界各地で実施される「ゲームショウ」に対する不安感は年々大きくなっているが、反対にゲームショウが動員記録を伸ばしている。今年のGamesComや東京ゲームショウでも最多来場者数を実際に更新し盛り上がりを見せた。 - Sgameの記事 »

株式:ホットストック:ネクソン<3659.T>反発、ソーシャルゲーム開発企業を子会社化

 [東京 2日 ロイター] ネクソン(3659.T: 株価, ニュース, レポート)が反発。1日、ソーシャルゲームの開発などを手掛けるgloopsを子会社化すると発表し、材料視されている。取得金額は約365億円。業績への影響は現在精査中としている。 - ロイターの記事 »

サクセス、「英雄クロニクル」 キャラ作成に特化したブラウザSRPGがどこに向かうのか,今後のアップデート計画を運営・開発スタッフに聞いた

 2012年9月29日でサービス開始からちょうど1周年を迎えた,サクセスの「英雄クロニクル」。自分だけのキャラクターを作ることに特化したシミュレーションRPGという,これまでにありそうでなかった切り口でスタートした本作には,これからどのような展開が予定されているのか。開発・運営スタッフに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:GDC2013、8つのSummitの講演者募集を実施中【締切10月23日】

3月25日から29日にサンフランシスコで行われる「Game Developers Conference 2013」の前半2日間に開催されるサミットの講演者の募集が行われています。来年は8つのサミットが予定されています。 興味深いのが、新たに「キャリア」、「ゲームナラティブ(物語)」というサ... - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:Actoz、アイデンティティ株買収に疑惑

[韓国]Actoz Softが28日、アイデンティティゲームズ株20.5%を1,135億ウォンで買収した件について疑惑が起こっている。 - Sgameの記事 »

グリー:人材採用方針「GREE Recruiting Principles」を発表

グリーは2012年10月1日(月)、「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というミッションを実現し、これに共感する人材を採用するための方針「GREE Recruiting Principles」を発表した。 - Gpara.comの記事 »

ネクソン、グループスを365億円で買収・・・モバイルゲームに本格参入

韓国のオンラインゲーム大手、ネクソンは日本のソーシャルゲームデベロッパーのグループス(gloops)を100%子会社化すると発表しました。創業者の梶原吉広氏らから全株取得し、総額365億円。 - iNSIDEの記事 »

黒川文雄のサブカル黙示録 : ソーシャルゲームの増加 ゲーム人口の拡大に感謝

9月20~23日、幕張メッセで「東京ゲームショウ2012」が開催されましたので、足を運んできました。今回は、マイクロソフトが出展を見合わせたため、ハードメーカーはソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のみとなりました。そのSCEでもコンテンツのダウンロード販売や、モバイル展開も意識しており、デバイスを問わない方向にシフトしているように思いました。 - MANTANWEBの記事 »

「モバイルゲームで世界支配」を狙う日中の企業

中国のRedAtoms社と、グリー・インターナショナルの幹部が、スタンフォード大学で行われた「China 2.0」カンファレンスで発言した内容を紹介。 - WIREDの記事 »

フェイス、「 ローズオンライン」ゲームを起動しなくてもWebブラウザ上でチャットが可能に

2012年10月1日(月)、毎日が魔法のような出逢い、元祖「着せ替えが楽しい」無料オンラインRPG「ローズオンライン」は、クランメンバーとのチャットを、ゲームクライアントをインストールすること無く楽しめるサービス、「Web de クランチャット」β版のご提供を開始しました。外出先のPCや、お使いのスマートフォンを使って、いつでもゲーム内とのコミュニケーションを可能にいたします。 - 4Gamer.netの記事 »

Access Accepted第359回:リビアで殉職したオンラインゲーマー

 サービス開始から9年目を迎えた「EVEOnline」。この作品の持つ独特なゲームシステムやファンコミュニティの成長に大きく関わったオンラインゲーマー,ショーン・スミス氏が,リビア米領事館襲撃事件に巻き込まれて命を落とした。今回は,彼の所属したクランの活動を中心にEVEOnlineの歴史を振り返り,彼が同作に残した足跡を記録したい。 - 4Gamer.netの記事 »

ソーシャルゲームを遊ぶ動機は「暇つぶし」・・・「データでみるゲーム産業のいま」第38回

これまで何度かSNS/ソーシャルゲームのユーザープロフィールや各種KPIに関する当社(ゲームエイジ総研)の調査データとそれに基づいた考察を加えてきましたが、今回は利用者がソーシャルゲームをプレイしている動機や目的はどのようなものなのか、ということに関する調査デー... - GameBusiness.jpの記事 »

海外:ユービーアイソフト幹部「基本プレイ無料ゲームの方がお金を使うユーザーもいる」

ユービーアイソフトのCFOやオンラインディレクターが、基本プレイ無料のゲームについて、その影響や同社の取り組みについてGAMESBEATのインタビューで語っています。。 同社CFOのアラン・マルティネス氏は「アイテム課金制というモデルは、将来のゲームに非常に大きな影響... - GameBusiness.jpの記事 »

[TGS 2012]ガチャの次は神運営の時代か? 新たなビジネスモデルを模索する「TGSフォーラム ゲームビジネスセッション」レポート

 東京ゲームショウ2012と併催されだゲーム業界向けイベント「TGSフォーラム2012」では,4つのテーマに分けた専門セッションが行われた。ここでは新しいゲームビジネスの形を模索するゲームビジネスセッションを紹介してみよう。課金機会をいかに増やすかに終始しがちな風潮とはちょっと違った展開が見られたので注目してほしい。 - 4Gamer.netの記事 »

[TGS 2012]CCP Gamesの「DUST 514」「EVE ONLINE」両担当者に,相互リンクした世界について聞いてみた

 PC用MMORPG「EVEONLINE」の開発/運営で知られるアイスランドのゲーム会社CCPGamesが,PlayStation3用FPS「DUST514」の日本語版を東京ゲームショウ2012に出展した。今回,TGSに合わせて来日したスタッフに2作についての話を聞く機会を得られたので,インタビュー記事をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

中国:KLabが中国に現地法人を設立 イトクロの中国現地法人のソーシャルゲーム開発事業を買収

KLab株式会社が、同社の子会社であるKLab Global Pte. Ltd. を通じ中国・上海に現地子会社「可来&#36719;件&#24320;&#21457;(上海)有限公司」(以下「KLab China」)を設立すると発表した。またこの新会社設立後に、株式会社イトクロの孫会社である&#36726;&#33150;酷... - GameBusiness.jpの記事 »

海外:Google Playのランキング上位にMobage、GREE、エイチームが続々と―海外で存在感を高める日本勢

株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)の広報部のTwitterアカウントが、アメリカのAndroidアプリの売上総合ランキングのスクリーンショットを公開した。それによれば、上位20位のうちMobageのタイトルが1位・3位・8位・14位にランクインし存在感を高めているという。 ラ... - GameBusiness.jpの記事 »

まんたんプレス:東京ゲームショウ盛況 ソーシャルゲーム、光と影

マンガやテレビ、映画などポップカルチャーを紹介する「まんたんプレス」。今回は国内最大のゲームの展示会「東京ゲームショウ(TGS)」だ。スマートフォンなどで遊ぶソーシャルゲームが増える一方、従来のゲーム機でも人気タイトルがそろい、過去最高の22万3700人が訪れた。新しい動きや課題を振り返った。【河村成浩】 - 毎日新聞の記事 »

海外:EA、『バトルフィールド3』の「バトルログ」開発のESNを買収・・・ゲームはゲーム機以外からも繋がる時代へ

エレクトロニック・アーツは、同社の『バトルフィールド3』と連携する「バトルログ」を開発したスウェーデンのデベロッパー、ESNを買収したとのこと。GameIndustry.Bizが伝えています。 「バトルログ」はウェブベースのサービスでPC、スマートフォン(アプリも提供)からア... - GameBusiness.jpの記事 »

「ハンゲームフェスティバル★2012」開催直前インタビュー 「ハンゲーム」最大のイベントに込められた思いと実現までの経緯

NHN Japan株式会社は、ゲームポータルサイト「ハンゲーム」のオフラインイベント「ハンゲームフェスティバル★2012」を10月7日にパシフィコ横浜にて開催する。入場は無料。今回、このイベントの仕掛け人であるNHN Japanゲーム本部ゲームエンタープライズ事業グループ 副事業グループ長の森健志氏と、同グループ イベントチームマネージャーの荒井淳氏にお話を伺うことができた。今回のオフラインイベントの実現に至るまでの経緯から、込められた思いまでを語ってもらったので、これをお伝えする。 - GameWatchの記事 »

海外:「Hadoop」を導入した欧州ゲーム大手のKing.com――プレーヤーの行動分析に活用 ※会員向け記事

 欧州のゲーム企業である英国King.comでは、「Cloudera’s Distribution including Apache Hadoop(CDH)」を導入して、ユーザーの行動分析を行なっている。4,000万人以上の登録プレーヤーを擁する同社のアナリティクス基盤とは一体どのようなものだろうか。 Derek du Preez/Computerworld英国版 - Computerworldの記事 »

高1生徒ら、ウイルス送り他人のID抜き取り

 オンラインゲーム利用者にコンピューターウイルスをメールで送りつけ、パソコンからIDやパスワードを抜き取ったとして、京都府警は27日、佐賀県みやき町の高校1年の男子生徒(15)を不正指令電磁的記録(ウイルス)作成と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。 - 読売新聞の記事 »

韓国:韓国オンラインゲーム業界はオンラインとモバイルの統合がいよいよ本格化か!?

[韓国]韓国の大手オンラインゲーム企業が最近特にオンラインから舞台を移し、モバイルゲーム市場で激しい競争を繰り広げている。 - Sgameの記事 »

家庭用ゲームソフトは検索回数で売り上げ本数が予測できる!?

ゲームに関する検索回数と、そのゲームの売り上げには、やはり相関関係があるらしい。Googleが先日発表した調査報告書によると、検索回数をもとにゲームの売上本数までもが予測できるという。 - Gpara.comの記事 »

プロも満足するディスプレイでゲームに勝つ!ゲームPCアワード受賞記念インタビュー「EIZO」ナナオ

インサイドではゲームPCや周辺機器の顧客満足度を調査する「ゲームPCアワード2012」を実施しました。2063名の回答の結果、ディスプレイ部門の最優秀賞は、株式会社ナナオの「EIZO」ブランドが輝きました。そこでナナオ企画部販売促進課の山崎正志氏に受賞インタビューを行い... - GameBusiness.jpの記事 »

HUE、スマートフォンで「グラナド・エスパダ」を操作しよう。ついにAndroid版「Gemocon」がリリース,iOS版は10月予定

 ハンビットユビキタスエンターテインメントは,現在サービス中のMMORPG「グラナド・エスパダ」でスマートフォン対応の「Gemocon(ジモコン)」をリリースした。現在,Android2.2以降に対応したアプリをGooglePlayからダウンロード可能になっている。対応スマートフォンをお持ちのGEプレイヤーはぜひお試しを。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:ネクソン/NC、Valve買収説浮上?

[韓国]本日午後、某日刊紙を通じて報道された、ネクソン/NCソフトのValve買収推進について否定的な意見が続いている。 - Sgameの記事 »

ドラクエXで「取材と称して個人情報聞き出し」? 運営が注意呼び掛け

スクウェア・エニックスは9月27日、オンラインRPG「ドラゴンクエストX」(Wii)で、ライターと名乗る人物が操作するキャラクターが、取材と称してゲーム内通貨を渡すのと引き替えに、プレイヤーの氏名や年齢、電話番号を聞き出していたとして注意を呼びかけている。 - ITmediaの記事 »

韓国 WeMade が日本のスマホゲーム市場に参入 -- その戦略を聞く

パソコン向け人気オンラインゲーム「シールオンライン」などを手掛ける WeMade Online と韓国 WeMade Entertainment は、日本市場におけるスマートフォン向けゲームへの本格参入と、NHN Japan が提供するコミュニケーションツール「LINE」との協業を発表した。先日開催された東京ゲームショーでもスマホゲーム、ソーシャルゲームが話題の中心となるなど、成長が続くスマートフォン向けゲーム市場において、同社はどのような戦略で勝負をしていくのだろうか。WeMade Online 代表取締役の崔 鍾玖氏にお話を伺った。 - japan.internet.comの記事 »

ハマってやめられない!ソーシャルゲームの「闇」―業界ものめり込み防止策

グリー、モバゲーに代表されるソーシャルゲームの「闇」が脚光を浴びたのは、5月頃(2012年)のことだ。「コンプガチャ」という仕組みがとくに問題視された。リアルなお金を払って、ゲーム内のアイテムを得る一種のくじ引き「ガチャ」において、ある一定の組み合わせのアイテムをそろえる(コンプリート)と、別のお宝アイテムがもらえるものだ。 - J-CASTニュースの記事 »

株式:DeNA、グリーなど値を崩す、NTTドコモがソーシャルゲーム参入との報道を警戒

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を手掛けるディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> 、グリー <3632> 、ミクシィ <2121> が売り優勢となり、値を崩している。DeNAが一時252円安の2575円、グリーが同156円安の1419円、ミクシィが同9500円安の14万500円を付ける場面があった。27日付の日本経済新聞は、NTTドコモ <9437> がソーシャルゲームに参入すると報じ、DeNAやグリーなどの先行き業績に対する警戒感が高まった。 - MORNINGSTARの記事 »

Google Play、250億回ダウンロード記録

AppleのApp Storeと共にスマートフォンアプリケーション市場の2大山脈といえるGoogleのAndroidマーケット「Google Play」の総ダウンロード数が250億回を突破した。 - Sgameの記事 »

SCE社長「数年単位で新型機に切り替えるビジネスモデルは終わった」・・・朝刊チェック(9/27)

本日の朝刊チェックです。 ■日経産業新聞3面「変貌 ゲーム業界~インタビュー編~」 ソニー・コンピュータエンタテインメント社長のアンドリュー・ハウス氏は日経産業新聞のインタビューのなかで、「ゲーム機がネットワークに接続しているのは当たり前になった。ネットワークに接続することで価値が上がるため、従来の数年単位で新型機に切り替えるビジネスモデルは終わったと思っている」と述べています。また、「今年のネットワーク事業の売り上げは前年比1.5倍になる見通しだ。特にクレジットカード以外の決済手段の利用者が増えており、一般の利用者まで、ゲームをダウンロードして遊ぶ魅力が伝わった」と語っています。 - iNSIDEの記事 »

[TGS 2012]台湾のゲームメーカーX-LEGENDが日本支社を設立。気になるタイトル展開や運営方針を聞いてみた

 「GrandFantasia」「FindingNeverlandOnline」「晴空物語」など,可愛らしいグラフィックスが特徴のMMORPGを得意とする台湾のゲームメーカー,X-LEGENDが日本支社を設立した。気になる新作タイトルの内容や,日本支社の方針など,東京ゲームショウ2012の同社ブースであれこれ聞いてみたので,その内容をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

エンターテイメントの未来を考える「黒川塾(参)」が10月12日に開催。今回はガンホーの“スピリット”にフォーカス

 メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏が主催するイベントイベント「黒川塾(参)」が,東京・南青山のサイバーエージェント・ベンチャーズSTARTUPBaseCampにて,2012年10月12日に開催される。今回は,ガンホー・オンライン・エンターテイメントのスピリットを,同社の森下一喜氏や山本大介氏に語ってもらおうという内容だ。 - 4Gamer.netの記事 »

【TGS 2012】グリー小竹氏に聞くプラットフォームの今後

日本だけでなく全世界でGREE Platformの普及に邁進するグリー。今年の東京ゲームショウでは昨年に引き続き、広大なブースに多様なゲームを並べました。同社でプラットフォーム事業を指揮する執行役員マーケティング事業本部長の小竹讃久(しの さんく)氏にお話を伺いました。 ... - GameBusiness.jpの記事 »

  1. 259
  2. 260
  3. 261
  4. 262
  5. 263
  6. 264
  7. 265
  8. 266
  9. 267
  10. 次へ >>