MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
ついに「VR出社」が現実に? VR空間に本社を移転するIT企業あらわる 会議の様子が完全にSF
執務室もミーティングルームも、全部仮想空間へ。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
オープンワールドゲーム「クラフトピア」 VTuberの間でブームの兆し
9月4日(金)にリリースされたオープンワールドサバイバルアクションゲーム「クラフトピア(CRAFTOPIA)」 […] - Mogura VRの記事 »
『PUBG Mobile』の総売上が35億ドル(約3716億円)を突破 インドでのアプリBANの影響は【Sensor Tower調査】
米国の調査会社Sensor Towerは、9月9日のレポート「PUBG Mobile Generates $500 Million in Just Over Two Months as it Races Past $3.5 Billion Lifetime Revenue」において、『PUBG Mobile』のこれまでの売上が35億ドル(約3716億円)を突破したことを明らかにした。また72日間で5億ドル(約530億円)の売上も達成したと報告している。特にコロナウイルスによるパンデミック下において、大幅な増収となったようだ。2020年だけを見ると、売上は18億ドル(1910億円)、ダウンロード数も1億9800万回と目を疑うような数字を記録している。国別の売上を見ると、中国が最も売り上げている市場で、AppleのApp Storeだけで19億ドル(約2016億円)近くを稼いでいる。この額は、 - gamebizの記事 »
【CEDEC 2020】グリーとKLabが「障害を減らす取り組み」を発表…共同研究から判明した類似点や違いとは
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日の期間、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2020」(CEDEC 2020)をオンラインで開催した。本稿では、9月2日に行われた講演「運営タイトルの障害を減らすモバイルゲーム運営会社2社の取り組み」についてのレポートをお届けしていく。本セッションには、グリー・Customer & Product Satisfaction部の奥泉卓也氏、KLab・品質管理部 品質管理グループの筑後友恵氏が登壇。運営中の既存タイトルから発生する障害の削減と再発防止に的を絞り、「障害を減らす」「減らした状態を保つ」ことに組織的に取り組むことにチャレンジしている2社のQAチームが行っている取り組みを紹介した。奥泉卓也氏グリー株式会社Customer & Pr - gamebizの記事 »
9月11日以降Epic Gamesアカウントへの「Appleでサインイン」が無効に―Appleの意向により決定
『Apex Legends』にて特殊ルールのお祭り「September Soiree」開催、最初の期間限定モードは「ダミーモード」。ただし現在はサーバークラッシュ問題で一時休止
espawn Entertainmentは9月9日、『Apex Legends』にて期間限定で「ダミーモード」を実装すると発表した。しかしサーバークラッシュの問題が多発。状況が改善するまでイベントを一時休止すると告知している - AUTOMATONの記事 »
セガ、MORPG「ファンタシースターオンライン2」メールインタビュー。2020年9月16日実装の新クラス“ラスター”について,吉岡ディレクターに詳細を聞いた
オンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」の2020年9月16日のアップデートで,第4の後継クラス“ラスター”が実装される。今回で最後と言われている追加クラスについて,EP6ディレクターの吉岡哲生氏にメールでのインタビューを行ったので,その回答を紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
誘拐された女子高生がPS4からSOS―意外な活躍で事件が発覚
AppleがEpicを反訴―Epicの一連の行動を「甚だしい契約違反」「窃盗行為」と批判
【CEDEC 2020】DeNA、アクティブユーザー2.2倍増を見せた『逆転オセロニア』のコミュニティ施策 さらにポストソーシャルゲーム時代5大予想
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日の期間、オンラインにて、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2020」(CEDEC 2020)が開催された。本稿では、9月4日に実施された、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>によるセッション「運営がコンテンツ化する時代 ~2020年代 ポストソーシャルゲーム時代に向けて~」の模様をお届けする。登壇者は、『逆転オセロニア』プロデューサーの香城卓氏。運営5年目にして、アクティブユーザーを2.2倍増を見せた『逆転オセロニア』のコミュニティ施策の実践例を交えつつ、新たなソーシャルゲームの形、そして「ポストソーシャルゲーム」の姿について語られた。現在2800万DLを記録する『逆転オセロニア』は、コミュニティと一緒に語られることが多いという香城 - gamebizの記事 »
「ネット・ゲーム依存症対策オンライン勉強会」レポート―ゲーム依存症の「これまで」と「これから」について学ぶ
Google、Apple対Epic裁判との関連付けに抗議―「AppleとGoogleのアプリストアの根本的な差異」を強調
自民党石破茂氏の陣営、総裁選での「あつ森」活用を断念へ
自民党総裁選に立候補した石破茂元幹事長の陣営は9月8日、任天堂のシミュレーションゲーム「あつまれ どうぶつの森(あつ森)」を選挙運動に活用する計画を断念すると発表した。産経新聞をはじめ、複数のメディアが報じた。 - GameWatchの記事 »
『CoD:Warzone』全乗り物を一時的に無効化―マッチ強制終了グリッチへの対策か
PS4版「マインクラフト」、まもなくPlayStation VRに対応へ
Sony Interactive Entertainmentは9月7日PlayStation Blogを更新し、プレイステーション 4版「マインクラフト」について、近日中に無料アップデートでPlayStation VRに対応すると発表した。 - GameWatchの記事 »
『Team Fortress 2』のユーザー発「悪のbotを抹殺する正義のbot」は荒らし根絶の切り札となるか。『TF2』を守りたい、もがき続けるプレイヤーたち
『Team Fortress 2』にて、「botを駆除するbot」が生み出された。荒らしbotの深刻な急増に悩まされている『Team Fortress 2』。なかなか対策を取らないValveに業を煮やしたユーザーにより、ある「切り札」が投入されたようだ。 - AUTOMATONの記事 »
PUBG、不正利用により約1ヶ月で32万6896件のアカウントを停止 今後はチーミング対応に加え、不正プログラム提供者には行政機関と連携し対処へ
PUBGは、9月7日、『PUBG MOBILE』で不正行為によるアカウントの利用停止措置が、32万6896件になったことを明らかにした。今回の対応分は、8月5日から9月1日にかけての約1ヶ月の期間によるものだ。同社は現在、不正行為に対する取り組みを強化している。この強化の一環として、不正プログラム利用者だけではなく、「チーミング」と呼ばれる行為においても、システムセキュリティの向上を進めているという。さらに不正プログラム提供者(配布、販売)については、行政機関との連携含め、様々な方法にて対応準備を進めていると、コメント。加えて「捜査段階にて該当対象が配布や販売を停止した場合においても、対応、対処自体を放棄するものではない」といった声明も発表している。 ■関連サイト 公式サイト公式TwitterApp StoreGoogle Play(C)2018 PUBG Corpor - gamebizの記事 »
Epic GamesがAppleによる開発者アカウント差し止め停止を要請―Appleの報復行為に対し「同社が敗訴する可能性は極めて高い」と宣言
Access Accepted第659回:オンラインイベントから見えた北米ゲーム業界の現状
2020年8月2020年5月から4か月近く続いたオンラインイベント「SummerGameFest」が終了した。この期間,何百という新作の発表や新情報公開が行われたが,急なデジタル化のためか,ややカオスな状況だったようだ。今週は,そんなオンラインイベントから見えた北米ゲーム業界の現状を紹介する。 - 4Gamer.netの記事 »
国産サンドボックス『クラフトピア』早期アクセス開始!一時世界売上1位、同時プレイ人数も『7D2D』に続く2万5千人付近に
【CEDEC 2020】ユーザーの「困りごと」を能動的にキャッチアップ! Twitterを活用したグリーのアクティブサポートとは
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日の期間、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2020」(CEDEC 2020)をオンラインで開催した。本稿では、9月4日に行われた講演「Twitterカスタマーサポートでお客さまの疑問に即対応!アクティブサポートの魅力と今後の課題」についてのレポートをお届けしていく。本講演には、グリー 開発本部 Customer & Product Satisfaction部の陶山瑛子氏、山中貴登氏、西村順矢氏の3名が登壇。『SINoALICE』『シンフォギアXD』におけるアクティブサポートの導入例と、今後の課題について紹介した。陶山瑛子氏グリー株式会社開発本部 Customer & Product Satisfaction部アソシエイトマネジャー山中 - gamebizの記事 »
『どうぶつの森』がインターネットを介さないオンラインゲームとして開発が始まり、『あつ森』に至るまで。シリーズの歴史と変遷を開発者たちが語る【CEDEC 2020】
CEDEC 2020にておこなわれたカンファレンス“『あつまれ どうぶつの森』~シリーズにおける伝統と革新の両立を目指すゲームデザイン~”をリポート。 - ファミ通.comの記事 »
『Apex Legends』にてコースティックの「不適切なセリフ」が削除される。火種となったのは、クリプトに向けられた“あのひとこと”
Respawn Entertainmentは9月4日、『Apex Legends』のアップデートを実施。その中で「コースティックの不適切なセリフを削除」との修正が話題を呼んでいる。どれなのか。 - AUTOMATONの記事 »
KLab、中国のゲーム会社EGLSと提携 「くまモン」を使用したモバイルオンラインゲームを開発
KLab<3656>は、9月4日、 EGLS股份(EGLS)と提携し、「くまモン」を使用したモバイルオンラインゲームの開発を行うと発表した。KLabは、 2020年2月に熊本県およびADKエモーションズと、熊本県PRキャラクター「くまモン」を使用したゲーム開発に関するグローバルライセンス契約の締結と開発を発表している。今回の提携により、 EGLSがゲーム開発とパブリッシング・運営を行い、 KLabは多数のモバイルオンラインゲームの開発・運営を通じて蓄積したノウハウを活かして、 IP監修及び開発協力を行うという。同社では収益機会の拡充を目指し、 「海外向けゲーム開発支援モデル」を推進している。同モデルは、 海外での収益獲得を目指す日本のIPホルダーより、同社がゲーム化のライセンスを受け、 海外デベロッパーと共同でゲームの開発及び配信を行うことで収益を得るというもの。今後の開発進 - gamebizの記事 »
ロックスター・ゲームスが『GTAオンライン』でグリッチを使用したプレイヤーらを一斉に初期化
メンタル不調に「Minecraft」が効く。公認心理師推奨、休職からも回復するゲーム×メンタルの可能性とは
世の中はストレスの原因が溢れている。長時間労働、低賃金、職場の人間関係やハラスメントといった環境もそうだし、責任感が強かったり、完璧主義、他人の意見を尊重しすぎるなど性格の傾向も要因となる。 - GameWatchの記事 »
[CEDEC 2020]「大規模eスポーツ製作における各社の知見」聴講レポート。取り組み事例や運営手法など,さまざまな意見交換がなされた
ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2020」の2日目(2020年9月3日),パネルディスカッション「大規模eスポーツ製作における各社の知見」が実施された。パブリッシャとデベロッパの立場からeスポーツへの取り組み事例や運営手法など,さまざまな意見交換がなされた本セッションの模様をお届けする。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国オンラインゲーム25周年記念展示会「Game a game /invite you_」のオンライン展示がスタート
ネクソンは本日,韓国のNexonComputerMuseumが,韓国オンラインゲームの25周年を記念して昨年開催された特別展示会「Gameagame/inviteyou_」のオンライン展示を2020年9月2日に開始したと発表した。「メイプルストーリー」「マビノギ」などに関連する,約20作品を楽しめるという企画だ。 - 4Gamer.netの記事 »
[CEDEC 2020]日本人よ,このままでいいのか? 日中ゲーム開発の現状や,日本のゲーム開発者が進むべき道が熱い思いで語られた講演をレポート
CEDEC2020の初日となる2020年9月2日,「日本人よ,このままでいいのか?!日中ゲーム開発現場から日本人クリエイターの未来像を考える〜緊急時対応から見えてきた実像」という,大胆なタイトルのセッションが行われた。日中ゲーム開発の現状を説明し,日本人ゲーム開発者が進むべき道が語られている。 - 4Gamer.netの記事 »
『フォートナイト』、モバイル市場の売上は12億ドル(約1275億円) 大部分をApp Storeが占める
米国の調査会社Sensor Towerは、9月2日付けのレポート「State of Mobile Battle Royale: Fortnite Leaves a $1.2 Billion Hole in the Market」で、Epic Gamesの『Fortnite』(フォートナイト)が、App StoreとGoogle Mobileにおいて、これまでにおよそ12億ドル(約1275億円)のプレイヤー支出があったことを明らかにした。また、そのプレイヤー支出の大部分はApp Storeが占めていたという。ダウンロード数についても1億4400万(その内約1億3300万がApp Store)近い数になったと、同レポートでは報告されている。このことから、この2つの巨大なプラットフォームから『フォートナイト』が削除されたことは、Epic gamesにとって非常に大きな損失であることがわかる。さら - gamebizの記事 »
[CEDEC 2020]「バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」をレポート。キャラを演じる心労などバーチャルYouTuberの現状が明らかに
「CEDEC2020」の初日(2020年9月2日)に実施されたセッション「臨床心理士と開発者が当事者研究事例から考える,バーチャルアクターの心理ケアの課題と対応案」のレポートをお届けする。講演では,バーチャルYouTuberを演じるアクターを心理的に守る存在の重要性が語られた。 - 4Gamer.netの記事 »
『Apex Legends』ではBoosting(育成代行)アカウントはBAN対象。開発元が明言
Respawn Entertainmentに勤める開発者Conor Ford氏は9月1日、『Apex Legends』にてBoosting行為をするユーザーアカウントが、BAN対象になることを明らかにした。育成代行行為は禁止なのだ。 - AUTOMATONの記事 »
【CEDEC 2020】グリーが「ユーザーテスト」の有用性を数値に分析して解説…『シノアリス』『戦姫絶唱シンフォギアXD』での事例も紹介
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、9月2日~4日の期間、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2020」(CEDEC 2020)をオンラインで開催している。 本稿では、9月2日に行われた講演「リリース前に隠れた課題を検知!モバイルゲームのユーザーテスト検討事例」についてのレポートをお届けしていく。本セッションには、グリー・開発本部 Customer & Product Satisfaction部・マネージャーの国分泰徳氏と、堀米賢氏が登壇。モバイルゲームにおけるユーザーテストから「継続意向」「課金意向」を掘り下げ、実際に適用した事例と導入結果から見えてきた課題および今後の展望について語った。国分泰徳氏グリー株式会社開発本部 Customer & Product Satisfa - gamebizの記事 »
チート対策やユーザー情報の管理などゲーム業界におけるセキュリティ課題に効果的な手法とは?─Akamai×GameBusiness.jp特別セミナー事前インタビュー
インド『PUBG MOBILE』など118の中国企業関与のアプリを禁止
『LoL』プロの試合をバーチャル空間で観戦! LJL 2020夏季シーズンのプレイオフとファイナルで“Virtual Stage”が開催
PCオンラインゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』の国内プロリーグ“LJL”は、2020年9月5日(土)と6日(日)に開催される“2020 Summer Split Playoffs Round 3”およびFinalsにて、バーチャル空間でリアルな観戦体験が出来る“LJL 2020 Summer Split Playoffs Round 3 Finals - Virtual Stage”を開催することを発表した。 - ファミ通.comの記事 »
米大統領候補バイデン氏陣営が『あつまれ どうぶつの森』で選挙活動。新たなオンライン活動として注目集めるも、規約違反の可能性も
米野党・民主党のジョー・バイデン氏の選挙キャンペーン事務所は9月1日、『あつまれ どうぶつの森』にてユーザーが自由にダウンロードできるマイデザインを公開した。ゲーム内で選挙活動を進めている。 - AUTOMATONの記事 »
ネクソン、MMORPG「マビノギ」 8月30日に開催されたオンライン交流会の公式レポートが公開
CEDEC 2020いよいよ開幕! 口火を切ったセッションは「ポストコロナ社会とVRとゲーム」VRは「モノ」から「サービス」の体感へ
9月2日、コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」が開幕した。 - GameWatchの記事 »
『フォートナイト』がリアルタイム レイトレーシングやNVIDIA DLSSに対応。対戦ゲームがテクノロジによってどれくらい改善できるのかを示すショーケースに
2020年9月2日、NVIDIAとEpic Gamesは『フォートナイト』について、リアルタイム レイトレーシング、AIを活用したNVIDIA DLSSを追加し、パフォーマンスや画質を向上させることを発表した。 - ファミ通.comの記事 »
【ChinaJoy企画 Vol.2】中国マーケティング企業SinoグループのKenToにきく中国ゲーム企業の動向
2020年7月31日~8月3日、ChinaJoy組織委員会はにおいて、中国のデジタルエンターテインメント展「ChinaJoy 2020」が開催された。ChinaJoyと言えば、世界最大規模となるえインターテインメントイベントとなる。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「東京ゲームショウ」「E3」「gamescon」「Paris Games Week」など各国の大規模なイベントの中止が相次ぐ中、ChinaJoyは予定通りの開催となったが、海外からの「China Joy」への参加は難しく、日本からの参加企業も少なくなったといえよう。そこで今回、アリババクラウドの協力のもと、ChinaJoyの中継や中国ゲーム企業へのメールインタビューを実施。今回は、中国でもトップクラスのデジタルマーケティング企業SinoGroup傘下の株式会社KenToにメールインタビューを実施。同社からみた中国ゲーム - gamebizの記事 »
ゲーム業界の新たなマネタイズ「インタラクティブ・ストリーミング」プレイヤーと視聴者以外の層も巻き込める新たなエンターテインメント
『VALORANT』チート対策と数字で見るチートの現実を公開―「もっと報告をしてほしいのです!」
ガーラ、仮想通貨「BORA Coin」でオンラインゲームが遊べるように準備中…『Flyff』と『Rappelz』を日米EUで第2四半期中に展開
ガーラ<4777>は、韓国子会社のGala Lab Corpが仮想通貨「BORA Coin」でオンラインゲームをプレイできるように準備を進めていることを明らかにした。『Flyff Online』と『Rappelz Online』について、第2四半期中(7~9月)に日本と米国・EUでサービスを開始するとのこと。 - gamebizの記事 »
『CS:GO』複数のチームコーチが大会でバグ利用し不正に情報取得―最長2年の大会BAN処分
X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPANが解散 『Ash Tale-風の大陸-』の運営は台湾本社に移管
X-LEGEND ENTERTAINMENT JAPANが8月31日付で解散したことがわかった。この日(9月1日)付の「官報」に掲載した「解散公告」で判明した。同社は、X-LEGEND ENTERTAINMENTの日本法人で、『Ash Tale-風の大陸-』のサービス提供を行っていたが、先に台湾本社に運営移管する旨のアナウンスを行っていた。 - gamebizの記事 »
CyberStep Communications、20年5月期は売上高14%減、経常損失1億1600万円を計上 サイバーステップの開発したオンラインゲームを運営
CyberStep Communicationsの2020年5月期の決算は、売上高38億2300万円(前の期比14.3%減)、経常損失1億1600万円(前の期は8200万円の利益計上)、最終損失1億1600万円(同5600万円の利益計上)と減収・赤字転落となった。同社は、サイバーステップ<3810>の米国子会社で、サイバーステップが開発したオンラインゲームの運営を行っているという。 - gamebizの記事 »
PS4向けパッケージ版「黒い砂漠」が2020年第4四半期に発売。ゲーム本編と冒険に役に立つさまざまなアイテムを収録
H2INTERACTIVEは本日,MMORPG「黒い砂漠」のPS4向けパッケージ版となる「BlackDesertPrestigeEdition『黒い砂漠』」を2020年第4四半期に発売すると発表した。パッケージ版には,ゲーム本編のほかに限定版ペット黒豹など冒険に役に立つさまざまなアイテムが収録される。 - 4Gamer.netの記事 »
Unity,Android向け配信プラットフォームをグローバルに展開
人口100万人以下では香川県が1位に。「ゲームテクター」、eスポーツ「熱狂度・参加者数」都道府県別ランキングを発表
ゲーム大会開催プラットフォーム「GameTector(ゲームテクター)」を運営するRIMは8月31日、都道府県別のゲーム大会「参加者数」と「熱狂度」を発表した。 - GameWatchの記事 »