MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
アエリアグループのGESIが解散…『エルクロニカ』や『秘密の宿屋』を運営
アエリア<3758>グループのGESIが3月30日付けで解散したことがわかった。この日(4月24日)付の「官報」に掲載された「解散公告」で判明した。同社は、ネクソンの元モバイル事業部長によって、2015年10月に設立された会社で、同年12月、アエリアグループに買収された。その後、『エルクロニカ』や『秘密の宿屋』とモバイルゲームをリリースしたが、大きなヒットにはならず、いずれもサービスを終了した。 - gamebizの記事 »
長期間の外出自粛による影響があった・なかったアプリの違いをゲームエイジ総研が分析!「ポケモン GO」や「ドラクエウォーク」など位置情報ゲームへの影響も
ゲームエイジ総研は4月23日、ゲーム専用機やスマートフォンアプリ、ソーシャルゲームユーザーの市場規模動向などの分析をしており、新型コロナウイルス感染症による長期間の外出自粛がゲームユーザーにどういった影響を与えているのかという分析結果を発表した。 - GameWatchの記事 »
【Oculus Quest】発売から約1年……数字で見るゲーム・アプリ動向
VRヘッドセット「Oculus Quest」の発売から、1年が経過しようとしています。当初はコンテンツ不足など […] - Mogura VRの記事 »
ゲームオン、2019年12月期の最終利益は71%減の1億2700万円
ゲームオンの2019年12月期の決算は、最終利益が前の期比71.1%減の1億2700万円だった。前の期は4億4000万円だった。この日(4月23日)付の官報に掲載された決算公告で判明した。この期は、『ロードス島戦記オンライン』や『TERA』、『黒い砂漠』(他社に移管)、『ArcheAge』『Alliance of Valiant Arms』、『RED STONE』、『眠らない大陸クロノス』などPC向けオンラインゲームの運営を行っているほか、スマートフォンゲームでは『フィンガーナイツクロス』(終了)や『クックと魔法のレシピ』(終了)などの運営を行った。 - gamebizの記事 »
Valve製FPS『TF2』『CS:GO』のソースコードがオンラインに流出【UPDATE】
錦織圭がeスポーツ大会に出場! 『テニス ワールドツアー』オンライン大会でナダルやマレーと激突――広がり続けるスポーツとゲームのすてきな関係
2020年4月21日、テニスゲーム『テニス ワールドツアー』のプレイステーション4版を使ったオンライン大会に、日本人プロテニスプレイヤー・錦織圭選手が出場することが発表された。 - ファミ通.comの記事 »
『Fallout 76』にてNPCが「プレイヤーの装備品を盗む」現象発生中。もちろん返してはくれない
『Fallout 76』にて配信開始された大型アップデート「Wastelanders」により人間のNPCが多数登場しており、NPCと行動を共にするイベントも追加されている。そうしたなか、「NPCがプレイヤーの装備品を盗む」という妙な現象が発生しているようだ。 - AUTOMATONの記事 »
『Warzone』『CoD:MW』チーター容疑者同士をマッチングさせるように―今後のチート対策方針を発表
ゲームで広がる支援の輪。ゲームメーカーやコミュニティが取り組む新型コロナ感染拡大防止への対策や支援と“ゲームファンができること”を紹介
新型コロナウイルス「COVID-19」感染拡大防止への対策や支援のため,世界中のゲームコミュニティがさまざまな形で活動している。ゲームメーカーや関連企業,ゲーム以外の団体や著名人が取り組む施策や寄付活動などの情報を,“ゲームファンができること”と合わせて紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
サイバーエージェント、アバターコミュニティアプリ「ピグパーティ」にAIを活用した不審アカウント検出システムの導入を決定
サイバーエージェント<4751>は、アバターコミュニティアプリ「ピグパーティ」において、未成年ユーザーの誘い出しリスクの高いユーザーを人工知能(AI)にて発見する機能の導入を決定した。警察庁の統計(確定値)によると、2019 年にSNSを通じて被害に遭った18歳未満は2,082人と過去最多となり、未成年の誘い出しに使われる言葉は巧妙化している。そのような状況を背景に、約400万人の会員のうち約60%が18歳以下の利用者である(※ピグパーティ内調べ。2020年2月)「ピグパーティ」では、未成年ユーザーの安全なサービス利用を推進するために本システムを開発・導入するに至った。本システムは「ピグパーティ」のログデータを用いて、ユーザーの行動履歴を機械学習で分析し、未成年者誘い出しなどの被害・加害リスクの高いユーザーを発見、事前に警告などを行う仕組み。サイバーエージェントのメディア事業に - gamebizの記事 »
『PUBG』不正プログラム使用者への対策計画発表―2段階認証など新機能も
エオルゼアが荒れるぞ! 松坂桃李、「FF14」フレンドをラジオで募集するまさかの事態にネットざわつく
松坂さんのFF愛が止まらない。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
5周年直前!『黒い砂漠』の歴史とプレイヤーコミュニティの歩みを全力で振り返る
18年国内コンテンツ市場、オンラインがシェア1位 海外売上はアニメ1兆円、オンラインゲーム3000億円超、家庭用ゲーム縮小【ヒューマンメディア調査】
ヒューマンメディアは、「日本と世界のメディア×コンテンツ市場データベースVol.13 2020」を発刊する。2012~2018年の日本と世界の20か国の統計、 2019年の6か国現地調査結果に加え、国内外の最新事例分析から、日本と世界のコンテンツ市場動向を総括する。 【1.調査結果 主要トピックス紹介】◆日本メディア×コンテンツの海外市場→コンテンツ海外売上1.7兆円、 6年間で2.5倍。アニメが1兆円超え、 オンラインゲームが3000億円超え。 次いでマンガを主とする出版、 映画(実写)も拡大。 テレビ番組(一般)は2016年以降は横ばい。 家庭用ゲームソフトは年々縮小。◆日本のメディア×コンテンツ市場→オンラインが13兆円を越え、 パッケージを超えてシェアNo1に。国内市場規模は2018年に13兆 - gamebizの記事 »
ビットクィーン,ACCESSPORTの運営タイトルの地位を継承
NVIDIA、ゲームストリーミングサービス『GeForce NOW』で登録者数とゲーム数が拡大中 『アサシンクリード』と『ファークライ』全作が追加に
NVIDIAは、4月21日(日本時間)、同社のゲームストリーミングサービス『GeForce NOW』について最新情報を公開した。同サービスは、開始後の登録者数が百万人単位で増加しており、すぐにプレイできるゲーム数も拡大を続けているという。現在では、Ubisoft、Epic、Bungie、バンダイナムコエンターテイメントといった大手企業を始め、数百もの企業のゲームがストリーミングでプレイできるようになった。またライブラリの向上のために、『GeForce NOW』のトライアル期間を延長して、開発会社や制作会社が GeForce NOW を活用する効果を確認できるようにしている。すでにSteamで人気の上位の40タイトルのうち30のゲームが、ストリーミングできる。同社は、さらに1500以上のゲームを加える予定とのことだ。特にUbisoftは同サービスを全面的に支援するようで、『アサシンクリード』 - gamebizの記事 »
LINEが事前登録中のスマホゲームを集めた予約サービスの提供を開始
「TRAHA」公式Twitterが渋谷にて展開している街頭広告を映像で紹介!4月23日サービス開始予定のスマートフォン用MMORPG
ネクソンは、Android/iOS用MMORPG「TRAHA(トラハ)」について、4月23日の正式サービス開始を前に渋谷にて実施している街頭広告やビジョン広告を紹介した。 - GameWatchの記事 »
【PR】「荒野行動」は「OpenChat」導入で何が変わった? LINEとNetEase Gamesそれぞれのキーマンに聞く
LINEとNetEaseGamesは,2019年12月にLINEのチャネリングモデル導入に関する包括契約を締結した。2020年1月には「荒野行動」に「OpenChat」を活用した機能が追加となったが,それによってどのような変化が見られたのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »
『VALORANT』にて「脆弱性」発見報告で、最大約1080万円の報奨金を提供するチート対策プログラム開始
Riot Gamesは4月18日、PC向けタクティカルシューター『VALORANT(ヴァロラント)』に導入している新アンチチートシステム「Vanguard」について、その脆弱性を発見した人物に、最大10万ドル(約1080万円)の報奨金を支払うプログラムを開始したと発表した。 - AUTOMATONの記事 »
『Warzone』『CoD:MW』チーターと思しきキルカムが多数報告―クロスプレイ無効化を求める声も
壮大宇宙船MMOシム『Elite Dangerous』開発インタビュー―元祖オープンワールドの系譜を今に!過去と未来……そして日本語について【特集】
“ニコニコネット超会議2020”ネット総来場者数は1638万1426人を記録。2021年4月に“ニコニコ超会議2021”の開催が決定!
ドワンゴは、2020年4月19日までの8日間開催した“ニコニコネット超会議2020”について、ネット総来場者数1638万1426人を動員したと発表した。また、“ニコニコ超会議2021”の開催を決定した。 - ファミ通.comの記事 »
WebzenがPC用ブラウザゲーム「MU IGNITION 2」にモバイル機器で楽しめるマルチプラットフォームサービス「WEBZEN REMOTE」を適用
Webzenは,韓国でサービス中の新作PC用ブラウザゲーム「MUIGNITION2」にモバイル向けマルチプラットフォームサービス「WEBZENREMOTE」を適用すると発表した。PCのゲーム画面をWEBZENREMOTEを介してモバイル機器へ送信することで,いつでもどこでもMUIGNITION2が楽しめるようになる。 - 4Gamer.netの記事 »
新型コロナウィルス対策で高まるVR/ARへの期待
※本記事は、AR/VR/VTuber領域のビジネスを加速させることに特化したコンサルティング・開発サービス「M […] - Mogura VRの記事 »
『Dead by Daylight』モバイル版にて「BOT」登場。本家で実装される可能性もあり
現在一部地域で配信中であるモバイル版『Dead by Daylight』にて、他のプレイヤーの代わりにゲームの進行を共に行なうBOTが実装されている。そのBOTが全プラットフォーム向けに実装される可能性があるとようだ。 - AUTOMATONの記事 »
Access Accepted第644回:ダン・ハウザー氏が引退したRockstar Games。その歴史を振り返る
RockstarGamesのゲームデザイナーとして数々のヒット作を生み出してきた,ダン・ハウザー氏が2020年3月に引退した。今週は「グランド・セフト・オート」シリーズや「レッド・デッド・リデンプション」シリーズで知られるRockstarGamesの過去を簡単に振り返ってみよう。 - 4Gamer.netの記事 »
中国では『スーパーマリオ』の「POWブロック」も自主規制される。中国のゲームコンテンツ、検閲事情まとめ
昨年12月10日、中国でようやく正規版Nintendo Switchが発売。『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』も同時発売された。このゲームソフトの内容は、国際版とほとんど同じだったが、少しながらゲーム内アイテムの仕様が違ったようだ。 - AUTOMATONの記事 »
PearlAbyss、MMORPG『黒い砂漠』将来的には全世界で共通のサーバーを目指す。統括プロデューサーに訊くサービス移管後のこれから
PC用オンラインRPG『黒い砂漠』は、2020年4月24日からPearl Abyss JPに運営移管が実施される。開発会社の日本法人が運営することで、今後はどうなっていくのか。キーマンに話を伺った。 - ファミ通.comの記事 »
ルシP電撃退任! 「アーキエイジ」新旧プロデューサーメールインタビュー熊木新P「これからもずっと楽しんでもらえるゲームサービスができるよう頑張ります!」
ゲームオンは、PC用MMORPG「ArcheAge(アーキエイジ)」においてアップデート「ArcheAge6.5 庭園」を実装する。 - GameWatchの記事 »
「モバイルゲーマーの40%以上がゲームに勝つ目的でボットを購入」。Adjustが米ゲーマーを対象に行ったBOTに関する調査結果を公開
モバイルアプリ市場動向の調査,分析を行うAdjustは本日,アメリカのゲーマーを対象に行ったモバイルゲーム用BOTに関する調査結果を公開した。この調査により,モバイルゲーマーの41%が“ゲームに勝つため”にBOTを購入しており,その出費額は月平均65ドルであることなどが分かったという。 - 4Gamer.netの記事 »
『Fallout 76』入植者NPCたちは、「核ミサイル」を投下されても気にしない。盗みにも無関心なマイペースライフ
Bethesda Softworksが販売中の『Fallout 76』にて、大型アップデート「Wastelanders」が配信開始された。同アップデートにおいてはNPCが導入されたが、そのNPCの反応を荒々しく確かめるプレイヤーもいるようだ。 - AUTOMATONの記事 »
「ポケモンGO」、自宅からでもレイドバトルに参加できる「リモートレイドパス」や相棒からのギフトなど、アップデート内容を公開
ナイアンティックとポケモンは、Android/iOS用位置情報ゲーム「ポケモンGO(Pokemon GO)」において実施されるアップデート内容を公開した。 - GameWatchの記事 »
「PSVR2」の発表は2021年以降? 英VRゲームスタジオCEOがコメント
「PlayStation VR 2は、PlayStation 5と同時期に発表されるとは思わない」――VRゲー […] - Mogura VRの記事 »
『FF14』ゲーム内で数百名による大規模な葬列ができる。新型コロナウイルスで亡くなったフレンドを悼む
『ファイナルファンタジーXIV』の北米データセンターにおいて、Covid-19で亡くなったフレンドの追悼に集まってほしいという呼び掛けがRedditで行われ、大規模な葬列が行われた。 - AUTOMATONの記事 »
オンラインRPG開発のローズオンラインジャパンが破産 負債総額は約4億3000万円…東京商工リサーチ報道
東京商工リサーチは、無料オンラインRPG『ローズオンライン』の開発をするローズオンラインジャパンが4月2日付で横浜地裁より破産開始の決定を受けたと報じた。負債総額は約4億3000万円。同社は、オンラインゲームのアプリ開発としてスタートし、その後、無料オンラインRPG(ロールプレインゲーム)『ローズオンライン』の開発・運営に移行。さらに、他社のゲームアプリ開発なども行っていた。しかし、当初2年を予定していた『ローズオンライン』の開発に4年を費やし、他社用に開発したゲームも人気が出ず、2019年3月期の売上高は約1億200万円にとどまっていたという。さらに、約4700万円の赤字を計上し、債務超過額は約1億1900万円に拡大した。こうしたなか、社員への給料の未払いが発生するなどして、2019年秋には社員の解雇も行っていたとのこと。なお、『ローズオンライン』の運営については、「ローズオンラインマネ - gamebizの記事 »
『フォートナイト』に対する不満が爆発、「#RIPFortnite」タグがTwitterを席巻する。一方、愛情伝える「#ThankYouEpicGames」タグも
Twitterにおける『フォートナイト』界隈がいま、揺れている。「#RIPFortnite(『フォートナイト』よ安らかに眠れ」)」という不穏なハッシュタグ。その出自は実に根深いようだ。 - AUTOMATONの記事 »
『CoD: Warzone』BAN数が7万以上になったと開発元が明かす―セキュリティアップデートの詳細も近日公開
ESRBがレーティング表記に「ランダムアイテムを含む課金要素」のラベルを追加
フリーアナウンサー・松澤千晶氏の『FF14』に無自覚なネタバレをする人々と、それに憤る人々。千差万別のネタバレ観について考える
フリーアナウンサー・松澤千晶氏は『ファイナルファンタジーXIV』のプレイを開始して以降、日々の冒険の記録をTwitterにしたためている。しかし、彼女に対して先の展開を匂わせるようなリプライを飛ばす人々にと憤るプレイヤーもいるようだ。 - AUTOMATONの記事 »
シフォンが「M2-神甲天翔伝-」ゲーム内で「オンライン会社説明会」を開催
サイバーステップ、第3四半期の営業利益は6億円と黒字転換に成功 「オンラインクレーンゲーム・トレバ」が国内外で好調
サイバーステップ<3810>は、第3四半期(2019年6月~2020年2月)の連結決算を発表し、売上高97億0800万円(前年同期比16.3%増)、営業利益6億円(前年同期400万円の赤字)、経常利益5億5300万円(同8000万円の赤字)、最終利益4億9200万円(同4億0700万円の赤字)と増収・黒字転換を達成した。 同社では、「オンラインクレーンゲーム・トレバ」が国内・海外ともに好調に推移した、としている。より快適にプレイできるサービス体制の構築やシステム面でのアップデートなど事業基盤のさらなる強化に努めつつ、クリスマスや正月及び旧正月等に合わせた魅力的なアップデートやキャンペーンの実施に取り組んだとのこと。コスト面においても、引き続き配送・運営等に係る費用の削減や業務の見直しを進めるという。 ■2020年5月通期の見通し2020年5月通期は、売上高1 - gamebizの記事 »
『荒野行動』の金券バグが一転“神運営”とはどういうこと? 多くのプレイヤーを巻き込んだ騒動の真相を解明
『荒野行動』で、特定のコードをチャットウィンドウに入力すると金券が獲得できる現象が発生。すぐさまSNSで拡散される事態になったが、果たしてこの騒動の真相は……? - ファミ通.comの記事 »
ライアットゲームズ、『チームファイト タクティクス』初の国際大会が開催決定! 賞金20万ドルをかけた戦い!
ライアットゲームズ、4月14日、『チームファイト タクティクス』初の国際大会『チームファイト タクティクス:ギャラクシー チャンピオンシップ』の開催を発表した。この大会には全世界から16名のプレイヤーが集い、賞金20万ドルをかけて戦いを繰り広げる。詳細な日時は未定だが、『チームファイト タクティクス:ギャラクシー チャンピオンシップ』は年内の開催を予定している。出場者は8つの地域予選(日本、北アメリカ、中国、ヨーロッパ、ブラジル、韓国、ラテンアメリカ、トルコ)から選出する。 ※日本の代表選考フローは後日、公開する。 「チームファイト タクティクス」は、各プレイヤーが「リーグ・オブ・レジェンド」のキャラクター (チャンピオン)たちとアイテムを組み合わせて様々なチームを構成し、他の7人の対戦相手を倒し ていく8人対戦 - gamebizの記事 »
Google、「不適切なレビュー」の削除対応を案内 トラフィック増加に伴い一部アプリで急増
Googleは、Google Playの自社アプリなどがアプリとは関係ない内容の「不適切なレビュー」が投稿された場合、「Play Console」からレビューを報告し削除依頼することができるとの案内を行った。不適切なレビューを評価して削除する機能を拡張し、リクエストをより迅速に処理できるようになっているという。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自宅待機や在宅ワークなど、自宅で過ごす人が増えたことで、トラフィックが増加、一部のアプリでユーザーによる不適切な1つ星レビューの数が急増していることに対応したとのこと。 Google Play からの アップデート : 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 影響下での開発者向けリソース - gamebizの記事 »
ゲーム条例パブコメ、同一IPアドレスからの送信が多数? 原本公開で“工作疑惑”広がる → 香川県議会に見解を聞いた
賛成意見の多くが「192.168.7.21」から送られていたことで物議を醸していました。 - ITmedia ねとらぼの記事 »