MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

Netmarble、『リネージュ2 レボリューション』初の女子限定オフラインイベント「L2R Girls Party」を7月14日に開催決定!

Netmarble(ネットマーブル)は、『リネージュ2 レボリューション(Lineage2 Revolution)』において、7月14日(日)に初となる女子限定のオフラインイベント(女子会)「L2R Girls Party」を開催することを決定。本日6月13日(木)に特設サイトを公開し、参加者の募集を開始した。 ◆リネレボ初の女子会「L2R Girls Party」を7月14日(日)に開催!リネレボ大好き女子30名を招待!リネレボが大好きな女性プレイヤーから抽選で30名を迎えて、豪華オフラインイベント「L2R Girls Party」を7月14日(日)に開催する。 本イベントでは、 おしゃれなビュッフェランチを食べながら、 ビンゴイベント、 記念写真撮影など、 参加者同士で楽しめる企画をたくさん用意している。参加者にはオリジナルグッズのプレゼントも用意されているのでぜひ応募しよう - gamebizの記事 »

『FFXIV』吉田P/Dインタビュー。つぎの“絶”はパッチ5.1で実装。次期高難度レイドの報酬は“箱”に?【E3 2019】

2019年6月11日~13日(現地時間)の期間、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大級のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)。『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の吉田直樹プロデューサー兼ディレクターに現地でお話をうかがうことができたので、その模様をお届けする。 - ファミ通.comの記事 »

「Lobi」,スマホ画面の動画をリアルタイム配信できる機能が全ユーザーに開放

4Gamer.netの記事 »

【インタビュー】GREE15周年の歩み…ユーザーに寄り添うサービスがどのようにして生まれたかを徹底追及 グリーが見据えるSNSの未来とは

グリー<3632>は、同社が運営するSNSサービス「GREE」が今年で15周年を迎えた。15周年の歴史の中で様々なサービスが生み出され、「GREE Platform」へと進化した本サービスでは、2019年4~5月にかけて、生放送番組「15周年特番! GREEやってる(た)芸能人大集合!」や、GREE 15th Anniversary「昔の自分に出会ってみたら○○だった」キャンペーンなど、各種の施策を実施。現在GREEを楽しんでいる人だけでなく、過去にGREEサービスを遊んでいたという人々の注目を集めて話題となった。 特設サイト※キャンペーンは2019/05/31にて終了している そこで本稿では、グリー 開発本部 GREE Platform部で部長を務める中嶋友一氏と、グリー Japan Game事業本部 Marketing部 マーケティンググループでシニアマ - gamebizの記事 »

16周年を迎える「信長の野望 Online」のディレクター川又 豊氏がプロデューサーを兼任することに。その理由やこれからの運営について聞いた

 MMORPG「信長の野望Online」が6月12日に16周年を迎えるが,このタイミングでディレクターの川又豊氏がプロデューサーも兼任することになったという。その理由は何なのか。そしてこれからの信Onをどうしていくのか,川又氏にいろいろ聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

信長の野望Online

『Apex Legends』開発インタビュー。新キャラ“ワットソン”の設計や、来月開始のシーズン2での既存キャラの能力調整などについて聞いた【E3 2019】

エレクトロニック・アーツのバトルロイヤル型FPS『Apex Legends』の開発陣へのインタビューをお届け。 - ファミ通.comの記事 »

『劇場版 ファイナルファンタジー14 光のお父さん』、物語の中心となる岩本一家の撮影中の様子を切り取ったメイキング写真が公開

2019年6月21日に公開予定の『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』のメイキング写真が公開。 - ファミ通.comの記事 »

ベセスダ、スマホ上で『DOOM (2016)』が60 fpsで動作するストリーミング技術「ORION」公開 パブリックトライアルの募集も開始

ベセスダは、6月10日(日本時間)、ストリーミング技術「ORION」を発表した。Orionは、ストリーミング環境で優れたパフォーマンスを実現するためにゲームエンジンを最適化する技術となる。ゲームやプラットフォームに依存しないゲームストリーミング技術であり、低遅延かつ少ない帯域消費で、より多くの人々と、より多くのエリアに、より高品質なゲームのストリーミングによる提供を可能にするという。この技術の仕組みとしてはゲームエンジン自体に組み込むことで、フレームあたり最大20%の遅延低減や必要帯域最大40%低下など、Orionは劇的なパフォーマンス向上を実現できる。Orionのテクノロジーは他のストリーミングプロバイダーが設置するデータセンターのハードウェア・テクノロジーを補完するものであり、両者を組み合わせることでより優れた効果を発揮する。プレイヤーはOrionの技術によって、[ステージでライブ・デ - gamebizの記事 »

アジア初の「gamescom asia」が2020年10月にシンガポールで開催決定

4Gamer.netの記事 »

Access Accepted第614回:いよいよE3 2019が開幕。SIEのいない今年はどうなるのか?

 今年もいよいよ,E3が開幕する。第25回という記念すべき年だが,第1回から参加してきたソニー・インタラクティブエンタテインメントが出展を見合わせるなど,やや波乱含みなE32019。果たして今年は,どのようなイベントになるのか,明らかになっている情報からいろいろ予想してみた。 - 4Gamer.netの記事 »

ルートボックスが規制されても大して困らない。『RDR2』『GTAV』などを主力とするTake-TwoのCEOが自身の姿勢を示す

『RDR2』『GTAV』などの大型タイトルを主力とするTake-Two。そのCEOであるStrauss Zelnick氏が、ルートボックス規制や『フォートナイト 』の流行は同社に影響を及ぼさないと語っている。 - AUTOMATONの記事 »

『フォートナイト』プロゲーマーの年齢詐称発覚。有名選手Tfueの訴訟案件を機に、Twitchバンと賞金剥奪の措置

『フォートナイト』プロゲーマーのH1ghSky1選手が年齢を偽っていたことがわかった。H1ghSky1選手と同じFaZe Clanに所属する、『フォートナイト』プレイヤーTfueの訴訟案件をきっかけに発覚したもので、Twitchアカウントのバンにつながった。 - AUTOMATONの記事 »

ガンホー、5月の自社株買いで14億円で442万株を取得

ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、本日(6月7日)、5月20日~31日の自社株買いの状況を発表し、総額14億7300万円で442万1200株を取得したことを明らかにした。いずれも市場での買い付けとなる。同社は、発行済株式総数の2.10%に相当する1500万株・50億円を上限とする自社株買いを行うと発表している。取得期間は5月20日から6月28日までとなっている。 - gamebizの記事 »

ガンホー株価が値下がり率上位 「ラグナロク マスターズ」セルラン伸び悩み?

まだリリースされたばかりですが。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

2018年の世界ゲームコンテンツ市場は前年比約2割増、国内クラウドゲーム市場は2022年に100億円突破。『ファミ通ゲーム白書2019』が6月27日に発刊

『ファミ通ゲーム白書2019』が2019年6月27日に発刊。本書には、家庭用ゲームやモバイルゲームの最新動向をはじめ、PCゲーム市場などに関するデータが集約されている。 - ファミ通.comの記事 »

Aiming、早期退職者の40名の募集に対して51名が応募 特別損失8000万円を計上 中間期の最終赤字の予想を3.33億円→4.13億円に下方修正

Aiming<3911>は、この日(6月7日)、早期退職優遇制度に基づき希望退職者を募集したところ、募集人数40名程度に対して51名の応募があったことを明らかにした。あわせて業績予想の修正も行った。これは、企画・運営グループに所属し、2019年4月30日時点で勤続年数2年以上の従業員を対象にしたもので、5月20日から31日まで実施していた。同社では、早期退職者には退職一時金を第2四半期に支給する予定。特別損失として8000万円を第2四半期中に計上する予定だ。2019年12月期中では1億2000万円の人件費削減効果が見込まれるという。なお、第2四半期累計(1~6月)の業績予想については、最終損益の予想を3億3300万円の赤字から4億1300万円の赤字に修正した。その他は変更はない。 - gamebizの記事 »

「ソード・オブ・ガルガンチュア」は“VRの中のリアル”を作り出す。VR空間への没入感にこだわったVR剣戟アクションを体験&インタビュー

 gumiは本日(2019年6月7日),「ソード・オブ・ガルガンチュア」の配信を開始した。本作は,VR空間でさまざな武器を用い,巨大で強大な敵に挑む“VR剣戟アクション”だ。発売に先駆け,ゲームをプレイし,同社の代表である新清士氏へお話を伺うことができたので,その内容をお届けする。 - 4Gamer.netの記事 »

『ディアブロ4』と『オーバーウォッチ』新作の開発に注力するため、『StarCraft』新作がキャンセルされたとの報道。Blizzardも反応

『ディアブロ4』と『オーバーウォッチ』新作の開発に注力するため、『StarCraft』のFPSプロジェクトがキャンセルされたとの報道。Blizzardもレスポンス文を公表している。なお『オーバーウォッチ』新作については、PvE色の強いタイトルとして開発されているという。 - AUTOMATONの記事 »

Stadia、ファーストローンチに日本は含まれず北米、欧州14カ国からスタート。日本は2020年以降へ

 Googleは米国時間の6月6日、クラウドゲームプラットフォーム「Stadia」の最新情報を届けるYouTubeライブ放送「Stadia Connect」において、Stadiaを11月に北米および欧州の14カ国でローンチすることを発表した。日本を含む、韓国、中国などのアジアは含まれず、日本を含むアジア地域は、最速でも2020年以降のスタートとなる。 - GameWatchの記事 »

【ゲームエイジ総研調査】5月ゲームユーザー規模は107万人増の3481万人と大幅増 ゲーム専用機が微増もスマホなど汎用機は114万人増の3041万人に

ゲームエイジ総研は、定期刊行レポート「Monthly Game Trend Ratings Plus」第92号(2019年6月号)を発行し、5月のゲーム市場全体のユーザー規模は前月比107万人増の3481万人と前回から大幅に増加したと発表した。前年同月比も192万人となった。同社では、単月好調の底上げもあり、長期的にも好調が続いているとした。5月は、 ゲーム専用機ユーザーは微増にとどまったものの(前月比+5千人)、 スマートフォンなど汎用機ユーザーが大幅に増加したという。 前月からは114万人増加して3041万人となり、 久々に3,000万人の大台を超えて着地した。例年6月は大きな下落が見られることから、 来月の推移には注目したいとのこと。  - gamebizの記事 »

ガンホーの新作『ラグナロク マスターズ』がApp StoreセールスランキングでTOP50入り!

ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>が昨日(6月5日)リリースした新作オンラインRPG『ラグナロク マスターズ(通称、ラグマス)』がApp Storeセールスランキング(ゲームカテゴリー)で47位に登場した(6月6日11時現在)。全体でも54位となっている。順調なスタートを切ったといえそうだ。本作は、 全世界で2400万ダウンロードを突破し、 世界各国で売上ランキング1位を記録しているスマートフォン向けオンラインRPG。 プレイヤーは、 広大な仮想世界の冒険者となり、互いに協力し、 時には競い合いながら生活することができる。ゲーム内では、リリースに合わせて様々なキャンペーンを実施中だ。 出所:AppAnnie【関連記事】・ガンホー、オンラインRPG『ラグナロク マスターズ』の正式サービスをついに開始!・ガンホー、『ラグナロク マスターズ』で正式サービス - gamebizの記事 »

新社会システム総合研究所、セミナー「eスポーツと法律実務 」を実施 講師はField-R法律事務所の弁護士 松本 泰介氏が担当

新社会システム総合研究所は、6月27日、セミナー「eスポーツと法律実務 」を実施すると発表した。同セミナーは、早稲田大学スポーツ科学学術院准教授 Field-R法律事務所 弁護士 松本 泰介氏が登壇する。[日 時]2019年6月27日午後2時~4時[会 場]SSKセミナールーム東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F[講 師]早稲田大学スポーツ科学学術院准教授Field-R法律事務所 弁護士 松本 泰介(まつもと たいすけ) 氏■eスポーツに関連する法務に関しては、eスポーツはスポーツか?景品表示法、刑法賭博罪、風営法などの法的問題点について、発信者の思惑によって主張反論が繰り返され、議論が錯綜している。ただ、eスポーツビジネスは、既にこのような議論が錯綜する場面とは異なる場面でどんどん発展しており、広告ビジネス、興行ビジネス、プレイヤービジネスその他周辺ビジネスな - gamebizの記事 »

2018年は3.6兆円の売り上げ。中国ゲーム市場の現状が語られた「中国市場と日本市場スマホゲームの違いと現状」聴講レポート

 アリババクラウドGamingEventの第4弾「中国市場と日本市場スマホゲームの違いと現状」。売上を伸ばし続ける中国アプリ市場の現状や,日本市場との比較などさまざまな視点から語られた本講演の内容をお届けしていこう。 - 4Gamer.netの記事 »

「ファンタジーライフ オンライン」と「ファイナルファンタジーXIV」のコラボが決定。タイタンとバハムートがFLOの世界に襲来

 2019年6月4日,レベルファイブは,配信中のスマホアプリ「ファンタジーライフオンライン」で,スクウェア・エニックスがサービスするMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」とのコラボイベントが決定したことを発表した。現時点では,FLOの世界に「タイタン」「バハムート」の襲来が予告されている。 - 4Gamer.netの記事 »

Webzenが「ミュー奇蹟の大地」に登場するエルフのフィギュアを「ワンダーフェスティバル2019上海」で初公開

4Gamer.netの記事 »

「ドラクエ」ならではの掛け算を! 「ドラゴンクエストウォーク」が狙う位置情報ゲームへの戦略 一方、スピードワゴン小沢さんは「こういうデートがしたい!」と叫んだ

 スクウェア・エニックスは6月3日、Android/iOS用位置情報RPG「ドラゴンクエストウォーク」を発表した。2019年配信予定で、6月11日よりβ版の体験会が実施される。β版の募集人数はAndroid、iOSで各10,000人。公式サイトにて、6月3日から5日まで参加者を募集している。 - GameWatchの記事 »

『テイルズウィーバー』2019年夏“Episode4 Variation~変奏~”が実装決定! 新装備やシステム改変など情報満載の“15周年感謝祭”リポート

2019年6月1日、ネクソンはPC用オンラインRPG『テイルズウィーバー』のオフラインイベント“テイルズウィーバー-15周年感謝祭-”を開催した。多くのファンが訪れたイベントの模様をお届けしていく。 - ファミ通.comの記事 »

『Fallout 76』は"様々な困難に直面すると分かっていた"―Todd Howard氏が明かす

Game*Sparkの記事 »

韓国RMT最新事情。モバイルゲームと共に再び活況を呈するRMT、その先にある違法現金化問題

 モバイル向けMMORPGの大ヒットで活況を呈している韓国オンラインゲーム業界だが、それに伴い、RMTも息を吹き返している。今回は、スマホ時代のRMT事情をお届けしたい。 - GameWatchの記事 »

TalesWeaver

国内スマホゲーム隆盛の立役者・岡本吉起氏と森下一喜氏が,業界やゲーム開発のこだわりを語った「黒川塾 六十九」をレポート

 トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会黒川塾六十九(69)」が,2019年5月31日に東京都内で開催された。「モンスターストライク」の岡本吉起氏と,「パズル&ドラゴンズ」の森下一喜氏という,スマホゲームのヒットメーカーが登壇したイベントの模様をレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

DeNA、プランナー向け勉強会を6月21日に開催 『探検ドリランド』『怪盗ロワイヤル』両プロデューサーが長期運営タイトルの

ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、6月21日(金)20時より、プランナー向け勉強会「~10年の貫禄!平成を駆け抜けた超長期運営レジェンドタイトルの「これまで」と「これから」~」を開催する。この勉強会では、10年以上が経とうとしているソーシャルゲームの黎明期に、様々な実績を立てたタイトル『探検ドリランド』と『怪盗ロワイヤル』について、グリー<3632>の井口博貴氏(『探検ドリランド』プロデューサー)をゲストに迎え、DeNA Games Tokyoの下島海氏(『怪盗ロワイヤル』プロデューサー)との対談形式で、超長期運営だからこその苦労や、ファンに愛され続けるための工夫に迫るという、これからプレイヤーに愛される長期運営を目指す際のヒントが得られる座談会となっている。 詳細・エントリーページ■登壇者紹介井口 博貴(いぐち ひろき)|グリー株式会社201 - gamebizの記事 »

ネトゲとオフ会をテーマにした「ネトオフ」がBitSummit 7 Spiritsに出展

4Gamer.netの記事 »

モバイル版『リネージュM』に続き、完全新作プロジェクトが発表間近のエヌシージャパンを訪問!【ファミキャリ!会社探訪(73)】

ゲーム業界専門の求人サイト“ファミキャリ!”。その“ファミキャリ!”が、各ゲームメーカーの経営陣やクリエイターの方々からお話をうかがうこのコーナー。今回は、エヌシージャパンを訪問した。 - ファミ通.comの記事 »

「FFXIV: 漆黒のヴィランズ」プロデューサー吉田直樹氏インタビューついにすべてが明かされたジョブ&バトル調整。その意図を全ジョブ分聞いた

 スクウェア・エニックスのMMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」のアーリーアクセスが6月28日からスタートする。5月15日から17日まで、「漆黒のヴィランズ」を先行体験できるメディツアーが開催され、プロデューサー兼ディレクターの吉田氏から話を聞く機会も得ることができた。新ジョブや新アクション、フェイスや新エリアなど試遊で遊ぶことができた要素について、色々と聞いてきたので試遊レポートと一緒に楽しんで欲しい。 - GameWatchの記事 »

クラウドサービス「Pokémon HOME」が発表。3DS,Swtich,スマホの垣根を越えたポケモン交換が可能に

 ポケモンは本日(2019年5月29日)開催されたポケモン事業戦略発表会にて,スマートフォンを中心とした新たなクラウドサービス「PokémonHOME」を発表した。ローンチは2020年初旬を予定している。 - 4Gamer.netの記事 »

アピリッツ、2019年1月期の最終利益は5800万円 『ゴエティアクロス』や『ひねもす式姫』など運営

アピリッツは、本日(5月28日)日付けの官報に第19期(2019年1月期)の決算公告を掲載し、最終利益は5800万円だった。同社は、Webサービスの企画・運営を行っているほか、自社オンラインゲームの開発、運営運営およびオンラインゲームの受託開発を事業として展開している。『ゴエティアクロス』や『ひねもす式姫』『式姫転遊記』(2月28日終了)などの運営を行った。4月には風姿華傳のゲーム事業の一部を5月1日付で譲受したとのアナウンスも行った。  - gamebizの記事 »

『Apex Legends』初となる公式プロトーナメントシリーズがFACEITで開催決定―賞金総額50,000ドル!

Game*Sparkの記事 »

「白猫プロジェクト」,プレイヤー交流会「しろねコン」の開催レポートを公開

4Gamer.netの記事 »

マイクロソフト、オンラインゲームにおける日本市場での成功を探るセミナーを6月6日に開催…『PUBG』井上氏『黒い砂漠MOBILE』秋山氏が登壇

 日本マイクロソフトは、6月6日にセミナー「PC発&海外発オンラインゲーム『PUBG』『黒い砂漠MOBILE』日本での成功秘話」を開催することは発表した。同社では、毎月1回、ゲーム業界のビジネスパーソンやエンジニアを対象に、ゲーム業界の新しいテクノロジーの可能性や現場の開発ナレッジを共有するセミナー・勉強会を開催している。今回は、モバイルにおけるオンラインゲームをテーマに、海外タイトルから日本市場での成功のヒントを探っていく内容となっている。 JOGA(一般社団法人日本オンラインゲーム協会) 川口洋司氏が登壇し、PCやコンシューマーを含めたオンラインゲームの変遷を講演する予定だ。また、海外発のPCゲーム『PUBG』(PUBG株式会社)井上洋一郎氏、『黒い砂漠MOBILE』(株式会社Pearlabyss.jp)秋山隆利氏が登壇するパネルディスカッションも予定しており、各タイ - gamebizの記事 »

ガーラジャパン、2019年3月期は1億1700万円の最終赤字に 期中は『フォックス』のサービスを開始 『アーケイン』はサービス終了に

ガーラ<4777>の子会社ガーラジャパンは、5月27日付の「官報」に2019年3月期の決算公告を掲載し、1億1700万円の最終赤字だった。なお、前の期(2018年3月期)は4億9800万円の最終赤字を計上していた。同社は、スマートフォンゲームアプリやアドネットワークの運営などを行っており、スマートフォンゲームアプリは『FOX-Flame Of Xenocide-』(フォックス)の運営を昨年12月より開始している。なお、これまで運営を行っていた『ARCANE-アーケイン-』については、2019年3月20日に日本語版のサービスを終了している。  - gamebizの記事 »

NCジャパン、情報セキュリティ及び個人情報保護に関する国際標準規格「ISO/IEC27001」「ISO/IEC29100」の認証を取得!

エヌ・シー・ジャパンは、 この日(5月27日)、国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が発行する、 国際標準規格である「ISO/IEC 27001:2013」(情報セキュリティマネジメントシステム、 ISMS)と、「ISO/IEC 29100:2011」(プライバシー保護の枠組み)の認証を取得したと発表した。今回の認証取得により、 オンラインゲームサービスの情報セキュリティに対する管理体制と、 個人情報保護に対する管理体制が 国際標準規格に適したものであることが第三者機関により認められたことになり、 親会社の韓国NCSOFT Corporationと同時の認証取得となった。 5月29日リリースの『リネージュM』について、親会社とともに認証を受けた情報セキュリティの管理体制と個人情報保護の体制強化を実施したことにより、 日本のユーザーにも安心してプレイしてもらえる環境 - gamebizの記事 »

一般財団法人日本esports促進協会が設立 人材育成や国内大会の開催、海外進出へのサポートなど市場発展を促進

新しいesports団体として、一般財団法人日本esports促進協会(JEF)が設立された。同協会は、国内におけるesportsの普及・促進および選手や指導者、 審判など世界で活躍する人材の輩出を目指し、 2019年4月に一般財団法人として設立されたとのこと。また、さらなる市場発展を推進するため、台湾国際esports協会や澳門(マカオ)esports産業協会、 上海esports協会、 紹興esports協会、 西安esports協会など世界各国のe-sports協会と連携協定を締結したことを明らかにした。<以下、プレスリリースより>近年、 esportsは、 アジアの国際的なスポーツ大会で正式種目となり、 さらにスポーツの世界大会では正式種目が期待されております。 また、 2022年には29億600万ドルまで市場規模が拡大されるという予測も出ており、 世界的にめまぐるしい発展を遂げて - gamebizの記事 »

Aiming、第1四半期末の従業員数は78人減の773人に…フィリピン子会社の清算に伴い大幅減に

Aiming<3911>は、第1四半期末(2019年3月末)の従業員数は、前四半期比で78人減の773人だったことを第1四半期の決算説明会資料で明らかにした。前四半期から大幅な減少となったが、フィリピン子会社「Aiming Global Service」の解散を決定したことによるもの。現在、清算手続きを進めているという。  - gamebizの記事 »

Access Accepted第612回:クラウドサービスがもたらすゲームのNetflix化

 ソニーとMicrosoftが,エンターテイメントプラットフォームおよびAIソリューション領域で協業を行うという発表で,世界中に激震が走った。両社の締結した意向確認書の主題は,「クラウドソリューション」だという。今週は,次第に存在感を増してきた「クラウドゲーム」の将来を考えてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

WHOが「ゲーム障害」を国際疾病に正式認定。中毒性の高さを問題視

世界保健機関(WHO)は5月25日、第72回世界保健総会にて「国際疾病分類第11版」(ICD-11)の中で、「ゲーム障害(gaming disorder)」を国際疾病に正式に認定した。 - AUTOMATONの記事 »

コンピュータエンターテインメント協会など4団体が,「ゲーム障害」に関する調査,研究を外部有識者に委託することを明らかに

4Gamer.netの記事 »

「一般財団法人 日本esports促進協会」設立記念式典をレポート。海外のeスポーツ界とのパイプをつなぎ,世界に羽ばたくeスポーツアスリートの育成を目指す

 日本国内のeスポーツを推進する新たな組織「一般財団法人日本esports促進協会」の設立記念式典が本日(2019年5月25日),都内で行われた。日本国内のeスポーツを推進すると共に,海外のeスポーツ界に向けての人材育成を行っていくことを主な目標としている。 - 4Gamer.netの記事 »

『フォートナイト』15歳の少年が学校をやめてプロゲーマーに転身。母のために家を買うべく、賞金を稼ぎ続ける

イギリスの15歳の少年が学校を辞めて、『フォートナイト』のプロゲーマーになったことで現在注目を集めている。この少年、母親とともに学校をやめることを決断し、母親のために家を買うべく賞金を稼ぎ続けている。 - AUTOMATONの記事 »

  1. 60
  2. 61
  3. 62
  4. 63
  5. 64
  6. 65
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 次へ >>