MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
CESA、『日本ゲーム大賞2019年間作品部門』の一般投票の受付開始!
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、一般からの投票で年間No.1のゲームタイトルを決定する『日本ゲーム大賞2019年間作品部門』の投票受付を4月8日より開始した。対象になる作品は、2018年4月1日から2019年3月31日までの間に、日本国内でリリースされたタイトルとなる。投票方法は、PC・スマートフォンまたははがきでも投票できる。投票の締切は7月19日となる。「日本ゲーム大賞 年間作品部門」は、その年を代表するにふさわしい優れたコンピュータエンターテインメントソフトウェア作品を選考・表彰する賞。一般投票のあと、日本ゲーム大賞選考委員会による審査を経て、『大賞』と『優秀賞』(該当数)のほか、海外市場において高い評価を得た『グローバル賞』(国内/海外企業から1作品ずつ)、対象期間中に日本国内で最多販売本数を記録した『ベストセールス賞』(1作品)の各賞を決定する。なお、今回、 - gamebizの記事 »
英政府機関、マイクロソフト/ソニー/任天堂のメンバーシップサービスを調査中―自動更新や払い戻しなどに着目
ネクソン、2万人以上のゲーム開発者と大学生が集う祭典「Nexon Developers Conference 19」の詳細を発表!
ネクソン<3659>は、連結子会社であるNEXON Korea Corporationの主催により、韓国最大規模のゲーム開発者向けカンファレンス「Nexon Developers Conference 19(NDC19)」を、ネクソンコリアのオフィスと近隣の施設で、4月24日~26日の3日間開催する。NDCは、2011 年に本格的に外部公開を開始して以来、近年ではおよそ2万人の来場者と100以上の講演数を誇る、韓国最大規模のゲーム開発者及び大学生向けカンファレンスへと成長した。13年目を迎える今年は、ゲーム開発からプログラミング、ビジュアルアート、サウンドプロダクション、さらには経営管理まで、多岐にわたるテーマで計106講演が予定されている。ネクソングループからは、昨年日本で配信開始した『FAITH』の開発を手掛けた「Nexon Red」、グローバルで配信開始した『MARVEL - gamebizの記事 »
「Battlefield V」の新チャプター「炎の試練」に合わせて,アイテム課金システム「バトルフィールドコイン」が導入
ElectronicArtsは,「BattlefieldV」のチャプター3「炎の試練」を2019年4月4日に配信し,それに合わせてアイテム課金システム「バトルフィールドコイン」の導入を開始した。能力的な優遇のない装飾用カスタマイズアイテムなどを,リアルマネーで購入できる。 - 4Gamer.netの記事 »
ジップライン、ヒア!『Apex Legends』野良の味方チーターを罠にはめる爽快映像
MMORPG「ドラゴンクエストX オンライン」 RMT販売者の200アカウント、約83億727万ゴールドを凍結
スクウェア・エニックスは4月8日、3月に実施したWii U/Windows/プレイステーション 4/ニンテンドー3DS/ Nintendo Switch用MMORPG「ドラゴンクエストX オンライン」における不正行為者への対応を公開した。なお、「不正行為」とは現実世界の金品などによるゲームデータの売買を指す「リアルマネートレード(RMT)」や、他のプレーヤーを騙してアイテムやゴールドなどを奪い取る「詐欺」などを指す。 - GameWatchの記事 »
『Fallout 76』実装予定の「修理キット」に不満噴出―「Pay to Win」に繋がる懸念も
Access Accepted第608回:Googleの「Stadia」で欧米ゲーム業界はどのように変化するのか
Googleが発表したクラウドゲーミングサービス「Stadia」は今後,欧米ゲーム業界の台風の目となるだろう。所持するハードウェアと関係なくゲームが楽しめ,アップデートの手間やチートの問題さえ過去の話になりそうだ。市場がどのように変化していくのか,今回の発表から考察してみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
テンセントのPCゲームストア「We Game X」が中国外でも早期アクセスとしてサービス開始
欧州委員会が、Steamにおいてユーザーに購入制限を課す「地域ブロック」が欧州にて独占禁止法違反であるとの見解示す
欧州連合の執行機関である欧州委員会は4月5日、プラットフォームSteamにおいて地域間における購入制限施策が、独占禁止法違反にあたるという見解を示した。 - AUTOMATONの記事 »
人気ストリーマーのMrHappyさんに聞く、海外で『FFXIV』が支持される理由。日本と海外のレイド文化の違いとは?
『ファイナルファンタジーXIV』の人気ストリーマー(配信者)、MrHappy(ミスターハッピー)さんにインタビュー。 - ファミ通.comの記事 »
eスポーツリーグの存在意義や課題,そしてビジネスとしての可能性が語られたパネルディスカッション「日本におけるe-Sportsリーグの未来」をレポート
2019年3月20日に開催された「SPORTSTech&BizConference2019」にて,ライアットゲームズの藤本恭史氏,Jリーグマーケティングの窪田慎二氏,カプコンの荒木重則氏による特別講演「日本におけるe-Sportsリーグの未来」が行われた。国内でリーグ運営をしている人達はどのような未来を見ているのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »
Genvidが手がける次世代ゲーム実況システムは,実況中のゲーム内に視聴者が干渉できる?
元スクエニの和田洋一氏らが設立したGenvidTechnologiesという企業が,GDC2019の展示会場に大きなブースを展開していた。同社は,既存のゲーム実況配信に新しい仕組みを加えるシステムを開発,展開中で,視聴者が配信中のゲーム内に声援を送ったり,プレイを助ける,あるいは邪魔するアイテムを送ったりできるのだという。 - 4Gamer.netの記事 »
NCジャパン、スマホ向けMMORPG「Lineage M」の公式サイトが昔懐かしいデザインに。2001年当時のPC版「リネージュ」公式サイトを模した形で限定復刻
スクウェア・エニックスが、「FFXIV」に続く基幹プロジェクトのスタッフを募集世界を見据えた次世代のAAAタイトルはアクションゲーム?
4月1日からゲーム事業組織を再構築したスクウェア・エニックスだが、新たに発足した第三開発事業本部で「ファイナルファンタジーXIV」に続く新たな基幹プロジェクトを発足するための求人が始まっている。 - GameWatchの記事 »
平成ゲームメモリアル第3回「インターネットにつながり始めた時代―PCゲームの潮流」
MCFセミナー「ゲーム分野の潮流、ゲームサービス業の拡大へ」が4月17日に開催! eスポーツとVtuberの現状、ゲーム市場の変化がテーマに!
モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は、MCFセミナー「ゲーム分野の潮流、ゲームサービス業の拡大へ」を4月17日にmediba本社(東京都港区)で開催する。MCF会員は無料、一般は1万円で受講できる。MCF未入会という会社はこれを機会に加入してはいかがだろうか。今回は、ゲーム分野の潮流として、世界的な隆盛を見せつつあるeスポーツの現状とともに、5G時代に到来するライブエンタテイメントとして脚光を浴びるVRの紹介が中心となる。また国内外のゲーム市場環境の変化とビジネスチャンスについてデータをもとに解説する。このほか、マイネット社長の上原仁氏と、KLab新社長となった森田 英克氏が参加し、最新のビジネストレンドについてパネルディスカッションを行う。セミナーの概要は以下のとおり。 【開催概要】日 時:2019年4月17日 13:00~17:00会 場:株式会社 mediba&nb - gamebizの記事 »
スマホの利用時間長くても勉強時間は短くならない LINEと神奈川県が青少年のネット利用実態を調査
スマホの利用時間が長くとも、勉強時間や睡眠時間が短くなることはなかったとのデータも。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
ゲームオン、18年12月期の最終利益は15.8%増の4億4000万円
ゲームオンは、3月29日付の官報に第18期(2018年12月期)の決算公告を掲載し、最終利益が前の期比15.8%増の4億4000万円だった。同社は、『ロードス島戦記オンライン』や『TERA』『黒い砂漠』『BLESS』『ArcheAge』『Alliance of Valiant Arms』『RED STONE』『眠らない大陸クロノス』などPC向けオンラインゲームの運営を行っているほか、スマートフォンゲームでは『フィンガーナイツクロス』などの運営を行っている。 - gamebizの記事 »
NCジャパン、18年12月期の最終損益は7億3800万円の赤字
エヌ・シー・ジャパンは、この日(3月29日)付の「官報」に、2018年12月期の決算公告を掲載し、最終損益は7億3800万円の赤字だった。前の期は4億3000万円の黒字だった。同社は、『リネージュ』や『リネージュ2』『タワーオブアイオン』などPCオンラインゲームの運営会社として知られている。モバイルゲームへの取り組みも強化しており、『Lineageヘイスト』と『クロノ ブリゲード』(4月16日に終了予定)の運営を行っているほか、期待作『Lineage M』のリリースを控えている。 - gamebizの記事 »
任天堂への不正アクセスにより、悪意あるハッカーに有罪判決。過去にはマイクロソフトにも不正侵入
任天堂に対するネットワーク不正アクセスなど複数の罪で起訴されたZammis Clark氏に、執行猶予18か月の判決が下された。過去には任天堂だけでなく、マイクロソフトのサーバーにも不正侵入している。 - AUTOMATONの記事 »
平成30年間のゲームにまつわる出来事をまとめた書籍『ゲームと平成』が3月30日に発売、ゲーム産業におきた劇的な変化を振り返る
平成30年間のゲーム業界を振り返る書籍『ゲームと平成』が、2019年3月30日に発売される。 - ファミ通.comの記事 »
日本一の高校チームを「クラロワ」「フォートナイト」「LoL」で決める。国内最大級の高校対抗eスポーツ大会が今夏より開催へ
テレビ東京は本日,高校対抗eスポーツ大会「Coca-ColaSTAGE:0eSPORTSHigh-SchoolChampionship2019」を,今夏より開催すると発表した。タイトルは「クラッシュ・ロワイヤル」「フォートナイト」,そして「リーグ・オブ・レジェンド」。大会の様子は,特別番組として放映するそうだ。 - 4Gamer.netの記事 »
4月17日にサービスが開始する「World of Warplanes」発表会レポート。開発チームに今後の展望を聞いた
Wargaming.netのPC用オンライン空戦ゲーム「WorldofWarplanes」の国内向けサービス開始に伴う発表会が2019年3月27日にウォーゲーミングジャパンオフィスにて行われた。本作を開発するウクライナ・キエフスタジオから開発者が来日し,サービスの概要や,開発ロードマップなどを説明したので,紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
HTML5化してスマートフォンでも遊べるようになった「Livly Island」。リヴリー総合研究所のスタッフが語る,その背景とは
2019年7月にはサービス開始から16周年を迎える,GMOGPのPC向けブラウザゲーム「LivlyIslandCOR」。本日(3月28日),タイトルを「LivlyIsland」に改め,スマートフォンでのプレイに対応するHTML5版がリリースされた。HTML5版開発の経緯や今後の展開について,運営・開発元のリヴリー総合研究所に聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »
「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2」に,筐体4台を貸し切ってプレイできる新機能「グループプレイ」が追加
バンダイナムコアミューズメントは本日(2019年3月28日),アーケードゲーム「機動戦士ガンダムエクストリームバーサス2」のアップデートを実施し,「グループプレイ」を追加した。これは,ゲーム筐体4台セットを貸し切ってプレイできる新機能で,ゲーム設定をプレイヤーが自由に切り替えることも可能だ。 - 4Gamer.netの記事 »
モバイルゲームを長く遊んでもらうために重要さを増す“運営”に特化! 業界の最先端を走るファンプレックスを訪問【ファミキャリ!会社訪問(71)】
ファミ通ドットコム内にある、ゲーム業界専門の求人サイト“ファミキャリ!”。その“ファミキャリ!”が、ゲーム業界の最前線で活躍している各ゲームメーカーの経営陣やクリエイターの方々からお話をうかがうこのコーナー。今回は、ファンプレックスを訪問した。 - ファミ通.comの記事 »
ネットワークを活用したゲーム開発のパートナーでありたい―「Game Platform for Azure」が紡ぐエンターテイメントの未来
「ゲームで味方に迷惑をかけていないか不安」 協力プレイを恐れる「マルチプレイ恐怖症」に共感の声
ゲームだって人と人が関わるものですからね……。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
エレクトロニック・アーツの日本オフィスが閉鎖、日本市場に対しては引き続きサポートを継続することを明言
エレクトロニック・アーツが日本オフィスを閉鎖することを発表した。 - ファミ通.comの記事 »
PC版に続いてスマホ版も登場した「黒い砂漠」。2作品の特徴から,それぞれがどんなプレイヤー向けなのかを考えてみた
MMORPG「黒い砂漠」をベースにした,スマホ向け「黒い砂漠MOBILE」のサービスが2月26日に始まった。この2作品は共にMMORPGなのだが,どちらを遊ぼうかと悩んでいる人もいるだろう。そこで両者の違いを確認しつつ,それぞれがどんなプレイヤー向けなのかを考え,紹介したいと思う。 - 4Gamer.netの記事 »
ONNE、「スマホゲーム業界のマーケティングカオスマップ」の正式版公開…VTuberなども追加
Electronic Arts、約350人のレイオフを実施へ。日本およびロシアの体制も縮小
Electronic Arts(EA)が、全従業員の4%にあたる約350人のレイオフを敢行するようだ。低調な2019会計年度の業績を受け、パブリッシングやマーケティングなどの方針を変更するという。その対象には、日本も含まれるとのこと。 - AUTOMATONの記事 »
「FAITH」初のオフラインイベント「FANFEST」をレポート。ペットや新レイドボスなどのアップデート情報も公開
ネクソンは2019年3月23日,サービス中のスマホ向けMMORPG「FAITH-フェイス」のオフラインイベント「FANFEST」を,都内で開催した。本稿では,会場でFAITHの開発/運営チームが発表した最新アップデート情報を中心にレポートしていこう。 - 4Gamer.netの記事 »
【イベント】『メイプルストーリーM』など大型タイトルが発表された「NEXON Mobile Media Day」をレポート 国内モバイル市場の分析も
ネクソン<3659>は、3月20日、自社の日本国内におけるモバイルゲーム市場に関する説明会「NEXON Mobile Media Day」を都内某所で開催した。本説明会には、ネクソンモバイルゲーム事情本部・本部長のキム・キハン氏が登壇。これまでの日本国内のモバイルゲーム市場を振り返るほか、今後の事情方針や新規タイトルを発表した。▲ネクソンモバイルゲーム事情本部・本部長のキム・キハン氏。 ■大型タイトルが成功した秘訣を振り返るまず、キム氏は2018年の国内モバイルゲーム市場を解説。2018年のセールスランキングを見ていくと、TOP10のタイトルは成長に停滞が見えるものの、11~200位タイトルでは売上が上昇。ランキングに名を連ねるゲームジャンルもさまざまで、マストとされているRPGもさらに細分化されていることが分かった。このような傾向が見えた2018年度のモバイルゲーム - gamebizの記事 »
モノビットエンジン,Unityで利用可能なゲーム/VR向けマルチプレイ通信クラウドサービスを本日リリース
矢野経済研究所が2018年のスマホゲーム市場に関する調査を実施。国内規模は前年度比8.9%増の1兆290億円に
Loot Box自体は問題ではなく、どのように使うかが問題だと法律専門家は語る
『荒野行動』と『PUBG』の著作権侵害をめぐる、法廷闘争が和解に向かう
『荒野行動』と『PUBG』の著作権侵害をめぐる、法廷闘争が和解に向かっている。原告PUBG Corpと被告NetEaseによる当事者合意書が米国裁判所に提出されており、両社が定めた条件が期限内に満たされた場合、申し立ての却下を求めるという。 - AUTOMATONの記事 »
『PUBG MOBILE』を巡ってついに死者が発生。急拡大するインドゲーム市場でいま起きていること
インドでは『PUBG MOBILE』が圧倒的な人気を博している。そんなインドで大人気の『PUBG MOBILE』で、いま悲劇が相次いでいる。同ゲームを遊んだ若者が死亡するという事例が出てきているのだ。 - AUTOMATONの記事 »
「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」の映画化が決定。「FFXIV」にハマった父と息子の親子関係を描く感動ドラマ
ニッポンプランニングセンターは,「劇場版ファイナルファンタジーXIV光のお父さん」を2019年6月21日より全国で公開すると発表した。本作は,「FFXIV」をプレイする親子の実話をベースにした,プレイヤーブログの内容を映画化したものだ。主演は息子役の坂口健太郎さんと父親役の吉田鋼太郎さんが務める。 - 4Gamer.netの記事 »
CESA、「2019CESA一般生活者調査報告書」発刊「CESAゲーム白書」の基礎データとなる「一般消費者のゲーム利用・ライフスタイル」の調査結果
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(以下、CESA)は、一般消費者を対象とした2018年のゲーム利用などに関する調査結果をまとめた報告書「2019CESA一般生活者調査報告書~日本ゲームユーザー&非ユーザー調査~」を発刊し、3月25日より全国の政府刊行物取扱書店などで販売を開始した。A4判・本文232ページで、価格は6,480円(税込)。 - GameWatchの記事 »
Supercell、『クラッシュ・ロワイヤル』でアカウント共有など規約違反への対応を強化
Supercellは、3月23日、『クラッシュ・ロワイヤル』で「安全で公平なプレイのために」と題したゲームでの取り組みを発表した。具体的な取り組み以下の通りとなる。・ゲームにおけるサードパーティ製ソフトウェア使用の取り締まり・アカウント共有や不正購入の監視・ランキングにおける公平性のチェック・大きな大会に出場するアカウントの調査同社が現在注力しているのは、アカウント共有と、Supercell公式ではないウェブサイトを使用した不正エメラルド購入アカウントに対する取締まりだという。「アカウント共有」の定義として、自分のアカウント情報を他のプレイヤーに与え、自分の名義でゲームをプレイさせること、進めさせることとしている。他のプレイヤーに対してアカウントの売却、購入、共有や譲渡を行うことは弊社のサービス利用規約に違反しており、同社は断じて認めていないという強いコメントを発表している。アカウント共有 - gamebizの記事 »
YouTuberの対立から現実世界で乱闘に 独ベルリンで
9人が逮捕されました。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
[GDC 2019]「The Elder Scrolls Online」におけるキーアート制作講座:ゲームの魅力を伝える「キーアート」には何が必要か?
ゲームの魅力を伝える「キーアート」(イメージイラスト)は,ゲームファンの想像力をかき立てて,「このゲームをプレイしたい」と思わせるものでなくてはならない。GDC2019では,「TheElderScrollsOnline」のキーアートを手がけてきたLucasSlominski氏が,その制作プロセスと考え方をていねいに説明していた。 - 4Gamer.netの記事 »
Oculus「仮想現実に入るのはもはや負担ではありません」
「メイプルストーリーM」「ゴジラ ディフェンスフォース」などの新作タイトルが発表された「NEXON Mobile Media Day」をレポート
ネクソンは2019年3月20日,日本国内でのモバイルゲーム事業における取り組みを紹介する「NEXONMobileMediaDay」を開催した。本稿ではこのイベントの模様と,この中で紹介された新作タイトルについて紹介していく。 - 4Gamer.netの記事 »
熱かった頃のMMOの楽しさを再び。プロジェクトプロデューサー大河内氏が語る『リネージュM』の魅力
2019年春配信予定の『リネージュM』。本作のプロジェクトプロデューサーを務めるエヌ・シー・ジャパン株式会社(以下、エヌシージャパン)大河内卓哉氏のインタビューをお届けします。 - App Bankの記事 »
『PUBG MOBILE』にて、2万を超える不正行為者をBAN。対象アカウントリストを「172ページ」のPDFで公開
『PUBG MOBILE』の公式Twitterは、2019年3月8日から3月13日の5日間で、不正行為を確認した計2万488個のアカウントの利用停止措置をおこなったと発表した。なんと172ページにわたりそのアカウントリストを公開している。 - AUTOMATONの記事 »