MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
MMORPG『ブレイドアンドソウル』日本最強決定戦シーズン2で新戦法が誕生!? ジャパンチャンピオンシップリポート&最新情報もお届け
2016年8月27日、『ブレイドアンドソウル』ジャパンチャンピオンシップのシーズン2決勝戦が開催された。シーズン1決勝戦を経てさらに白熱する、日本最強の座を目指す戦いの模様をお届けする。 - ファミ通.comの記事 »
アソビモの東京ゲームショウ2016出展タイトルに「ゲートオブリベリオン」と「セブンソードセカンド」を追加
アソビモ株式会社(本社:東京都豊島区 代表取締役:近藤克紀)は、千葉県幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2016」への出展タイトル追加と出演ゲストを発表し、特設サイトを更新しました。ステージスケジュールも合わせて公開しています。 - 4Gamer.netの記事 »
改革者だった信長のようにチャレンジしながら10周年を目指す。プロデューサー藤重和博氏が語る「100万人の信長の野望」の6年間と今後の展望
2016年8月26日にサービスイン6周年記念の大型アップデートを実施した,コーエーテクモゲームスの「100万人の信長の野望」(ブラウザ / スマートフォン)。本作は,同社の「信長の野望」シリーズをベースとするソーシャルシミュレーションゲームで,2010年にフィーチャーフォン版がスタートしたのち,2011年1月にYahoo!モバゲーでPCブラウザ版,2011年8月にスマートフォン版のサービスがそれぞれ始まっている。 - 4Gamer.netの記事 »
市場規模同様、圧倒的なスピード感で成長を続ける中国ゲーム市場の魅力と課題とは?【CEDEC 2016】
“CEDEC 2016”最終日となる2016年8月26日に開催された“中国ゲーム産業最前線2016~中国におけるクロスメディア/クロスボーダー戦略の展望~”をリポートする。 - ファミ通.comの記事 »
ヤンキースやマンUと肩を並べるほどの人気チームも!? 右肩上がりの経済成長を続けるeスポーツのいま【CEDEC 2016】
日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2016”にて、“eスポーツの未来:なぜeスポーツはゲーム開発者にとって重要なのか?”と題して行われた、海外招待セッションの内容を紹介する。 - ファミ通.comの記事 »
海外:『Destiny』ファン配信で50万ドル以上の募金額、Bungieスタッフにも波及
海外メディアの報道より、『Destiny』コミュニティー向けストリーミングを通しておよそ50万ドル以上の募金が海外小児病院施設に寄せられたことが伝えられています。 - Game*Sparkの記事 »
[CEDEC 2016]ゲーム分析の自動化はゲーム運営を救うのか?ゲーム内の状況をよりよく把握するシステムとKPI指標の使い方
CEDEC 2016の2日めとなった2016年8月25日,GREE Internationalの古森 泰氏によって「アメリカで学んだ分析の効率化(Tableau)とゲームを深く分析する手法」と題されたセッションが行われた。 - GameIndustry.bizの記事 »
Battle.netにFacebook連携のゲーム配信機能「ブリザードストリーミング」が実装!
『オーバーウォッチ』や『ハースストーン』が人気のBlizzard Entiertainment専用PCゲームランチャークライアントBattle.netに、Facebookと連携してゲームのプレイ映像をFacebook上で配信できる機能「ブリザードストリーミング」が実装されました。 - Game*Sparkの記事 »
「グラナド・エスパダ」10周年の大改革によってユーザー数が2倍に。プロデューサーとディレクターが語る現在の状況と今後の展開
2016年7月21日にサービス10周年を迎えたMMORPG「グラナド・エスパダ」。同日に実施された大型アップデートで,新コンテンツの追加に加え,大規模なバランス調整やアイテム整理が行われた結果,アクティブプレイヤー数は約1.5倍に増加したという。現在の状況と今後の展開を,プロデューサーとディレクターに聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »
[CEDEC 2016]感情を伴うデータで,より的確な運営を。「スマホゲーム分析の一歩先へ ~ユーザー行動ログとユーザーの感情を結びつける新しい分析手法~」をレポート
2016年8月25日,開発者向けカンファレンス「CEDEC 2016」で,スマホゲームのデータ分析手法を解説するセッション「スマホゲーム分析の一歩先へ ~ユーザー行動ログとユーザーの感情を結びつける新しい分析手法~」が行われた。 - 4Gamer.netの記事 »
『トゥモロー チルドレン』国内向けメイキング映像―京都にスタジオを置いた理由とは
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、PS4用タイトル『The Tomorrow Children(トゥモロー チルドレン)』の国内向けメイキング映像を公開しました。 - Game*Sparkの記事 »
「TGS 2016」でVIP待遇が受けられるWargamingツアー実施 リムジン送迎、開発者とランチ、限定プレゼント……参加費は無料!?
Wargaming.netは、9月17日より開催予定の「東京ゲームショウ 2016」において、特別イベント「WGプレミアムツアー in TGS 2016」を実施する。参加費は無料。 - GameWatchの記事 »
「手塚治虫」の「対戦トレーディングカードゲーム」はなぜ生まれたのか? 手塚眞氏×イバイ・アメストイ氏インタビュー 前編
『火の鳥 鳳凰編 我王の冒険』や『ASTRO BOY・鉄腕アトム -アトムハートの秘密-』など、現在までさまざまなハードを対象にゲーム化されてきた漫画家「手塚治虫」の作品たち。アクティブゲーミングメディアは新たな手塚ゲームプロジェクト『アトム:時空の果て(Astroboy: Edge of Time)』を正式発表した。 - AUTOMATONの記事 »
【CEDEC2016】社員全員で取り組むことで生まれた、ココネのユーザー1人1人を大切にする高品質カスタマーサポート
『ポケコロ』で知られるココネ執行役員の冨田洋輔氏が「600万人の女性が遊ぶNo.1可愛いアプリ『ポケコロ』のCX(カスタマーサポート」と題するセッションを8月25日開催の「CEDEC2016」で行い、『ポケコロ』における顧客対応の状況を紹介した。いわゆるKPIなど「群」としてユーザーをみるだけでなく、一人一人の顧客に向き合えるようにするための取り組みも重要であることを強調するものだった。 - gamebizの記事 »
【CEDEC2016】ゲーム業界における特許侵害とは何か? 回避する手段は? スクエニ大谷氏がわかりやすく解説
スクウェア・エニックス法務知的財産部の大谷友和氏が「懸念すべき権利(特許権を中心に)が見つかったら」と題するセッションを8月25日開催の「CEDEC2016」で実施したので、今回はその模様をレポートしておこう。ゲーム開発における特許を中心とした内容で、特許とは何か、特許侵害とはどういう状況か、そして、侵害状態を回避するためにどうすればいいのかをわかりやすく解説した。 - gamebizの記事 »
次回零式は「総合的に難度を下げたい」! 『FFXIV』吉田氏インタビュー【gamescom 2016】
ドイツ・ケルンで開催されたgamescom 2016に『FFXIV』が出展。現地の会場でプロモーション活動に励む吉田直樹プロデューサー兼ディレクターに、同作の直近の展開を聞いた。 - ファミ通.comの記事 »
「League of Legends」のe-SportsチームRampage,7th heaven,KINGDOMがファン交流イベントを開催
この度Rampageは7th heaven、KINGDOMと合同で2016年9月19日にe-sports Festival with Pro Gaming Teamを開催することを発表いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
斬新なVRゲームを矢継ぎ早に提供し続けるコロプラ リリースラッシュの背景や事業部の体制・思想を訊いた
コロプラ<3668>は、2016年8月17日にOculus Rift向けの新作VRロボット格闘ゲーム『STEEL COMBAT』をOculus Storeにて配信開始した。 - Social VR Infoの記事 »
【CEDEC2016】大ヒットゲーム『モンスターストライク』を支えた負荷分散の手法…モニタリングとDBスケールアウト、キャッシュをどう活用したか
ミクシィ<2121>XFlag Studioの大塚弘記氏は、「モンスターストライクを支える負荷分散手法」と題するセッションを行った。セッションでは、スマートフォンゲームアプリ『モンスターストライク』で行われているサーバサイドの負荷分散の手法とともに、大規模運用時に発生する問題や障害へのアプローチを紹介した。 - gamebizの記事 »
FPS「バトルフィールド1」拡張パックの2週間先行アクセスを含む「Premium Pass」が発表。拡張第1弾ではマルチにフランス軍が追加へ
Electronic Arts傘下のDICEは2016年8月24日,10月21日に世界同時発売となるFPS「バトルフィールド1」(PC / PlayStation 4 / Xbox One)の,新コンテンツと先行アクセスを提供する会員制プログラム「Battlefield 1: Premium Pass」(以下,Premium Pass)を発表した。価格は4800円(税別)。 - 4Gamer.netの記事 »
コロプラ、サーバサイドエンジニア・インフラエンジニアにフォーカスを当てたセミナー「コロプラのゲームを支える技術とは」を9月7日に開催
コロプラ<3668>は、『白猫プロジェクト』や『クイズRPG 魔法使いと黒猫の ウィズ』などの人気タイトルや、『白猫テニス』や『ドラゴンプロジェクト』などの最新作まで数多くのゲームの基礎を作り、その後の運用を支えるサーバサイドエンジニア・インフラエンジニアにフォーカスを当てた中途採用セミナー「コロプラのゲームを支える技術とは -インフラとサーバの技術領域とミッション・開発手法について-」を9月7日に開催する。 - gamebizの記事 »
いち早くVRコンテンツを開発した5社が登壇 開発して分かった事とは【CEDEC 2016】
2016年8月24日(水)~26日(金)に、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2016」(以下、CEDEC 2016)が開催。 - Social VR Infoの記事 »
【CEDEC2016】想定を遥かに上回るユーザーが殺到した『Fate GO』――ディライトワークスが明かした負荷対策とAzureからAWSへの移行
ディライトワークスのプログラマーの今井守生氏、上野威史氏、ピアレスの田村祐樹社長が「『Fate/Grand Order』における、ディライトワークス流AWS導入&活用術」と題するセッションを8月24日の「CEDEC 2016」で行った。このセッションでは、大人気ゲームアプリ『Fate/Grand Order』におけるMicrosoft AzureからAWSへの移行、そして活用術を具体的かつ実用的に紹介した。 - gamebizの記事 »
プレイの熱意を高める対戦TCG「Shadowverse」の緻密なAI構築 「プレーヤーに気づかれずに手加減」も! 合理的で適正な判断を下すAIの作り方
Cygamesがスマホ用デジタルTCGとして鳴り物入りで配信を開始し、最近ではPC版が始動し、さらにはe-Sports大会「RAGE」の競技としても参戦が発表されたばかりの「Shadowverse(シャドウバース)」。他プレーヤーと勝負をする対戦型のゲームでありながら、コンテンツには対戦AIも導入されており、プレーヤーはいつでもAIとの対戦が可能となっている。 CEDEC 2016初日の講演では、Cygames ResearchのResearcherであり、AI関連のアーキテクトデザイン、実装、開発フローの構築、監修を担当した佐藤勝彦氏が登壇し、「Shadowverse」におけるAI開発の活用事例を述べていった。 - GameWatchの記事 »
[CEDEC 2016]素人のように考え,玄人として実行する。基調講演「画像を調理する:面白く、役に立ち、ストーリーのある研究開発のすすめ」聴講レポート
2016年8月24日から26日にかけて,CEDEC 2016がパシフィコ横浜で開催されている。本稿では,開催初日に行われたカーネギーメロン大学 ロボット研究所 ワイタカー記念全学教授 金出武雄氏による基調講演「画像を調理する:面白く、役に立ち、ストーリーのある研究開発のすすめ」の模様をレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
【CEDEC 2016】人がゲームにハマる心理とは?行動経済学から紐解くソーシャルゲームへの欲求
本日2016年8月24日開催の「CEDEC 2016」にて行われたセッション「人がゲームにハマる心理~行動経済学とソーシャルゲーム~」の会場レポートを公開 - Gamerの記事 »
ゲームの不正は許さん。ディベロッパー側が行なった最良の罰し方6選
当事者からしたら最悪ですけどネ。 古今東西、テレビゲームをハッキングしたりコードを書き換えたりして、ゲームプレイを有利にする誘惑に負けてしまう不正プレイヤーたちは後を絶ちません。 - GIZMODEの記事 »
武器・防具からモンスター、街のインフラから庶民の生活まで260項目を網羅。クリエイタ―必携のファンタジー資料集『ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑』
ファンタジー資料集「ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑」が販売中 株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2016年7月5日(火)に、『ゲームシナリオのためのファンタジー解剖図鑑』を刊行し、絶賛好評発売中です。 - 4Gamer.netの記事 »
MOBA「LoL」International Wildcard Qualifier 2016の日本放送スケジュールが公開
月間アクティブプレイヤー6,700万人、同時接続プレイヤー750万人、世界各地で大規模な大会が行われている人気ゲーム「League of Legends」の運営元Riot Games, Inc.の日本法人である合同会社ライアットゲームズは、International Wildcard Qualifier 2016(以下IWCQ)の日本放送スケジュールを発表いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
[CEDEC 2016]日本最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2016」が開幕
日本最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2016」が本日(2016年8月24日),神奈川県のパシフィコ横浜で開幕した。毎年拡大傾向にあるCEDECだが,今年は3日間で約210ものセッションが予定されており,GDC(Game Developers Conference)に次ぐ世界で2番めの規模になるという。 - 4Gamer.netの記事 »
ガンホー、発行済株式総数の10%にあたる1億578万株の自己株式を消却
ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、8月24日、発行済株式総数の10.00%にあたる1億578万9240株の自己株式を消却すると発表した。消却予定日は9月2日。 - gamebizの記事 »
「League of Legends」で腕を上げたければ,ランク戦に挑むべき! ノーマルだけでは上達できない10の理由
「League of Legends」日本サーバーが稼働してそれなりに時間も経った。2016年3月から始めたという人も,今ではサモナーレベル30になって,存分に遊んでいることだろう。しかし,基本的にノーマルばかりプレイしていて,ランク戦に手が出せていないという人も多いのではないだろうか。筆者の周囲でも,ランク戦に興味はあるが「レーティングが決定されるのであれば,腕を上げてから挑みたい」と考える人が多い。なかなかハードルが高いようだ。 その気持ちは非常によく理解できる。先輩プレイヤーも皆が通った道だ。それでも,あえて言いたい。 上達したければランク戦に行こう! - 4Gamer.netの記事 »
『ポケモンGO』ユーザー数が減少傾向、1,200万人超が非アクティブに
海外メディアおよびリサーチ企業の報告より、iOS/Android向けARタイトル『ポケモンGO』のアクティブユーザー数が減少傾向にあり、8月度において1,200万人以上がプレイを止めていたことが明かされています。 - Game*Sparkの記事 »
DMM GAMESが東京ゲームショウ2016出展決定! スペシャルサイトが公開に
DMM GAMESは、2016年9月15日~18日に開催される“東京ゲームショウ2016”に出展することを決定した。 - ファミ通.comの記事 »
「Master of Orion」を生み出したWG LABSインタビュー 他社の優秀なタイトルを支援。今後は日本のデベロッパー支援も視野に
「World of Tanks」や「World of Warships」など、ミリタリーゲームの担い手として知られるWargaming.netだが、昨年、WG LABSを立ち上げ、サードパーティーの支援活動をスタートさせた。その第1弾となるのが、いよいよグローバルで8月にリリースされるストラテジーゲーム「Master of Orion」となる。開発はアルゼンチンのNGD Studiosが担当し、過去のシリーズの開発を担当したオリジナルメンバーも加わり、シリーズの大ファンだったというWargaming.net CEO Victor Kyslyi氏の意向を汲む形で開発が進められている。 - GameWatchの記事 »
格闘家・前田日明が現実世界と電脳世界で銃撃戦を繰り広げる。「RED STONE マスケッティア紹介 サバゲー体験 with 前田日明」レポート
ゲームオンが運営するMMORPG「RED STONE」で,2016年7月21日に23番めの新キャラクター「マスケッティア」が実装された。このマスケッティアとは,西部劇に登場するガンマン風の衣装に身を包み,魔力を秘めた銃を巧みに操って戦闘を繰り広げる,本作初のガンナー職だ。そして今回,マスケッティアの登場を記念したリアルイベント「RED STONE マスケッティア紹介 サバゲー体験 with 前田日明」が8月16日に開催された。 - 4Gamer.netの記事 »
PS4オンラインマルチプレイを無料でプレイできる“FREE MULTIPLAYER WEEKEND”が8月27日、28日に実施決定!
ソニー・インタラクティブエンターテインメントは、プレイステーション4でオンラインマルチプレイを体験できる“FREE MULTIPLAYER WEEKEND”を、2016年8月27日(土)~8月28日(日)の期間限定で実施する。 - ファミ通.comの記事 »
中国オンラインゲーム大手「KONGZHONG/空中网」が「東京ゲームショウ2016」へ3年連続で出展 中国企業最大級のブースを構え、新作2タイトルを発表
NASDAQ上場、中国オンラインゲーム開発大手「KONGZHONG/空中网」(本社:中国・北京、CEO:王 雷雷、以下、KONGZHONG)は、日本法人であるKONGZHONG JP(コンゾン・ジャパン)/空中網JP株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:楊 彬、以下、KONGZHONG JP)を通じ、2016年9月15日から18日まで千葉・幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2016」に、中国企業最大級のブースを3年連続で出展いたします。 - 財経新聞の記事 »
“ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート2016”調査の速報版データが公開。経験年数は「9年以下」が増加,平均年収は28.3万円の下落
コンピュータエンターテインメント協会は本日(2016年8月23日),CEDEC 2016に関して実施した“ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート2016”調査の速報版データを公開した。 - 4Gamer.netの記事 »
スマホ向けMOBA『ベイングローリー』のCOOが見る“日本”のプレイヤーとは【gamescom 2016】
『ベイングローリー(Vainglory)』はSuper Evil Megacorp(SEMC社)から配信中のMOBAタイトル。日本で配信してから1年以上が経っているが、今年に入ってから、CyberZが新設したe-Sportsイベント“RAGE”の種目として参加するなど、活発な動きを見せた。 - ファミ通.comの記事 »
【TGS2016】アソビモ、「東京ゲームショウ2016」の出展タイトルを追加…『アルケミアストーリー』と『トーラムオンライン』の出展が決定!
アソビモは、8月22日、千葉県幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2016」への出展タイトルを追加発表し、特設サイトの情報を更新した。アソビモブース内のコンテンツも公開している。 - gamebizの記事 »
韓国:フェミニスト団体支持の女性声優がネクソンと契約打ち切り、マッカーシズムに触発されたミソジニーの闇
先日、フェミニスト団体を支持する韓国人声優が、SNSに投稿したメッセージ入りTシャツの画像を発端とした嫌がらせを受けて、自身がゲームキャラクターの声を担当していたネクソンとの契約を終了する事態に発展した。急進的な進歩主義を快く思わない一部のゲーマーによって引き起こされた一連の騒動は、韓国版「Gamergate」と呼ばれるまでに拡大している。ネクソンの対応方法に異を唱える者や、フェミニズムを少しでも擁護する者は、考えを改めるようことごとく槍玉に挙げられる現状から、マッカーシズムに触発されたミソジニーの闇を紐解いていく。 - AUTOMATONの記事 »
gamescom 2016来場者数は昨年同の34.5万人―出展社数増、ビジネス参加者数は減少
ドイツはケルンで現地時間8月17日から21日の日程で開催された欧州最大級のゲームショウ「gamescom 2016」。主催者のBIUが本イベントにおける来場者数などの統計を発表しました。 - Game*Sparkの記事 »
2016年下半期のアップデートが公開された「ELSWORD」ファン感謝祭2016をレポート。8月24日にはキャラクターの最大レベルが99まで開放
NHN ハンゲームは2016年8月21日,東京都の羽田空港内にあるTIAT SKY HALLにて,同社がサービスしているベルトアクションRPG「ELSWORD」のオフラインイベント,「ELSWORD ファン感謝祭2016」を開催した。 - 4Gamer.netの記事 »
「プレイヤーのストレスを脳波で計測」…ゲームの習熟者と未習熟者でどのような変化が出るのか
総合芸術と称されるデジタルゲーム。日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)でも、文系・理系を問わず、さまざまな分野の研究者が一堂に会し、さまざまな研究発表が行われる。8月6日・7日に東京工芸大学中野キャンパスで開催された2016年夏期研究発表大会でも、数々の発表が行われた。 ここでは「セッション4 ゲームと心理(1)」から、「3Dビデオゲームにおける脳波を用いたストレス評価に関する研究」をレポートする。 - Social Creator Infoの記事 »
ネットトラブル相談最多 消費生活センター - 福岡
福岡市消費生活センターは、2015年度に寄せられた相談内容をまとめた。分野別では、アダルト情報サイトやオンラインゲームなどインターネットサービスに関する相談が1932件と7年連続で最多だった。 - 読売新聞の記事 »
MMORPGは内蔵GPUでどこまで遊べる?ロースペックPCで『エルダー・スクロールズ・オンライン』を遊んでみた
Core i3-6100とA10-7860Kでテスト、画質を絞れば意外にイケる text by 加藤勝明 - AKIBA PC Hotline!の記事 »
[gamescom]ガチャは日本だけのものじゃない。ヨーロッパ市場で受けるガチャの作り方とは
日本ではスマホゲームに欠かせない存在となっているガチャ。これまで「海外ではガチャは無理」と言われることが多かったが,実際に市場を見てみると,いわゆるガチャゲームが海外市場でも大きなヒットを飛ばしている例はある。では,その秘訣は何だろうか? - 4Gamer.netの記事 »
[gamescom]Wargamingの新作「Hybrid Wars」が発表。本作を生んだ開発会社支援プログラム「WG Labs」について詳しく聞いてみた
Wargamingはgamescom2016に合わせて,新タイトル「HybridWars」を発表した。未来世界を背景にした見下ろし型のアクションゲームで,簡単な操作でスピーディな戦いが楽しめるという本作と,その開発を支援した「WGLabs」プログラムについて,WargamigEuropeのAlbertoDelgado氏に聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »
【インタビュー】AimingがMMORPG『Project Caravan』で描きたいもの ―― プロデューサー高屋敷哲氏が語る作品の未来
Aiming<3911>は、8月19日の生放送で実施した「AimingFES2016」において、完全新作のモバイル向けMMORPG『Project Caravan』を発表した。 - gamebizの記事 »