MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

海外:『Hearthstone』大会配信のコメント欄が出場選手への人種差別発言で埋め尽くされる、問われるコミュニティの在り方とは

先日、アメリカ・オースティンで開催されたe-Sportsの祭典「DreamHack」で、『Hearthstone』のトーナメントに出場したアフリカ系アメリカ人選手へ向けられたTwitch内のコメントが、人種差別的な表現に満ちていたとして大きな問題に発展している。 - AUTOMATONの記事 »

ゲームオン,チャリティアイテムの売上など,約800万円を熊本県に寄付

株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李 相燁(イ サンヨプ)]は、2016年4月27日(水)から5月11日(水)まで、当社が展開・運営するゲームプラットフォーム「Pmang」で展開しております、下記の各ゲームタイトルにおいてチャリティアイテムの販売を実施いたしました。  チャリティアイテムの売上金額と、先日開催した「Pmang感謝祭」での寄付金の合計、8,039,591円を「熊本地震」の義援金として、熊本県に寄付させていただきます。 - 4Gamer.netの記事 »

オンラインゲーム「Counter-Strike」のレジェンドチーム『4dimensioN』が再結成!

4dimensioN(プロフェッショナルe-Sportsチーム)は、オンラインアクションゲーム「Counter-Strike 1.6(略称:CS1.6)」において、世界大会予選や多くの国内大会で優勝した日本人チーム『4dimensioN(以下 4dN)』が再結成したことを発表いたします。 本チームは千嵜 勇和(ENZA)によって集められ、今後はCSシリーズの最新作「Counter-Strike: Global Offensive」にて、世界を舞台に戦っていきます。 - SankeiBizの記事 »

韓国:韓国のLoLプロチーム“Afreeca Freecs”の監督にインタビュー。韓国ではどのようにe-Sportsが発展していったのか

 2016年5月13日,韓国を拠点とするLeagueofLegendsのプロチーム「AfreecaFreecs」の監督であるキム・ヒョンジョン氏に,インタビューをする機会を得た。韓国では,どのようにe-Sportsが発展してきたのか,そして韓国のプロゲーマーはどのように活動し,世間からはどのような目で見られているのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »

World of Warcraftはどうやってプレイヤーを継続的に満足させるのか

BlizzardのデザイナーIon Hazzikostas氏が考える数百万人規模のオーディエンス管理のベストプラクティスとは。 - GameIndustry.bizの記事 »

LINE、情報法制の研究等を行う「一般財団法人 情報法制研究所」の設立と運営を支援 「LINE」に関連する調査研究なども実施へ

LINEは、情報法制の研究等を行う「一般財団法人 情報法制研究所」の設立、および運営を支援することを発表した。昨今のスマートフォンアプリケーション市場の急激な成長に伴い、国家間を容易に利用者やデータが行き交う時代となり、企業や利用者の環境が大きく変化している。ICTの急激な拡大やIT技術の向上に伴い、より人々が容易にかつシームレスにネットにアクセスする時代となり、各国を容易に越境する数々の利用者やユーザーデータの処理、各国をまたぐサービス利用規約の整備、各国毎に異なるプライバシーの定義、日本における通信秘密保護等、LINEやインターネットサービス事業者が対処すべき法的な課題が多数ある。また、利用者にとって安全なネット環境を構築するためには、法制整備だけでは足りず、サイバーセキュリティの向上や、利用者のリテラシー向上対策も含め、複合的に対処すべきと考えているという。これら、複雑化するネット環[...] <p> - gamebizの記事 »

ネクソン、MMORPG『テイルズウィーバー』チャプター外伝5や極限システムは7月27日実装! オフラインイベント“オルランヌ公国祭2016”リポート

2016年5月14日、PC用MMORPG『テイルズウィーバー』のオフラインイベント“オルランヌ公国祭2016”を開催。この日行われた催しの模様を、会場で発表された最新アップデート情報とともにリポートする。 - ファミ通.comの記事 »

TalesWeaver

韓国ゲーム企業の売上が急増=1-3月期

NCソフト28%増、NHNエンタは47%増 - 朝鮮日報の記事 »

セガ、MORPG「PSO2」の国内同時接続数がまたも更新。今度は12万3000人超を記録

セガゲームスがサービスを行っているオンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」(PC / PlayStation 4 / PlayStation Vita)。先日,本作の国内同時接続者が過去最大の11万303人を記録したことをお伝えしたが,その記録がまたも塗り替えられた。具体的には5月11日22:30分頃に12万3758人を記録したそうだ。 - 4Gamer.netの記事 »

『League of Legends』はゴルフのようなもの!? ライアットゲームズが目指す理想像をキーパーソンに訊く

代々木第二体育館で大会を開催するなど、着実にステップアップしているPC用オンライン対戦ゲーム『League of Legends』。2016年3月31日号の週刊ファミ通に掲載した齋藤ディレクターへのインタビューのノーカット版を公開する。 - ファミ通.comの記事 »

App Annie,電通と共同で実施した日本のモバイルゲーム市場に関する調査レポートを公開。収益の90%以上は国内パブリッシャが獲得

App Annie(アップアニー)は,電通と共同で実施した日本のモバイルゲーム市場に関する調査レポートを,自社の公式サイトで公開している。 - 4Gamer.netの記事 »

『Overwatch(オーバーウォッチ)』、オープンベータ参加者はBlizzard史上最高の970万人以上であると報告。近年のベータの中でも最大規模の記録

Blizzard Entertainment(以下、Blizzard)は、5月5日から10日までおこなわれていた『Overwatch(オーバーウォッチ)』のオープンベータの参加者が970万人以上であったことを発表した。 - AUTOMATONの記事 »

株式:ネクソンが大幅高…60億円の最終赤字計上も悪材料出尽くしに 野村の目標株価引き上げも材料に

ネクソン<3659>が大幅高し、ザラ場ベースでは4月12日以来、約1ヶ月ぶりとなる1800円台を回復してきた。 - gamebizの記事 »

【特別企画】往年のDOOMerが新生「DOOM」発売に寄せて「DOOM」体験を語る! 現代に続くFPSジャンルを築いた「DOOM」とは一体何だったのか?

来る5月19日、ベセスダ・ソフトワークスからPC/PS4/Xbox One向けに発売されるFPS「DOOM」。最新のタイトルに与えられた名は、まごうことなき金字塔、1993年12月にid Softwareがリリースし、FPSというジャンルそのものを築いたと言われる、あの「DOOM」にほかならない。 - GameWatchの記事 »

アピリッツ、16年1月期の最終利益は1億8300万円

アピリッツは、この日(5月12日)の『官報』に「第16期(2016年1月期)決算公告」を掲載し、最終利益が1億8300万円だったことを明らかにした。前の期は2億5300万円だった。 - gamebizの記事 »

年末までに「e-Sports認知度」は著しく上昇、観戦者は約3億人増―海外調査報告

市場リサーチ企業Newzooより、2016年末までに全世界のe-Sportsを認知するユーザー数が10億人を突破するであろうとの見通しが報告されています。北米、欧州、中東、アフリカ、アジアを対象とした16カ国にわたる調査結果によれば、昨年から36%の増加が見込まれているとのことです。 - GameBusiness.jpの記事 »

韓国:ネクソン、モバイルFPSゲーム『SPECIAL SOLDIER』開発会社wellgamesを買収

ネクソン<3659>は、本日5月12日、連結子会社である韓国NEXON GTが、モバイルFPSゲーム『SPECIAL SOLDIER』の開発会社であるwellgamesを買収すると発表した。買収価額は非公開。 - gamebizの記事 »

ネクソン、第1四半期は60億円の最終赤字に転落…本業好調で10%増収達成もgloopsの減損損失243億円と為替差損で

ネクソン<3659>は、本日(5月12日)、第1四半期(2016年1~3月期)の連結決算(IFRS)を発表し、売上収益574億円(前年同期比10.6%増)、営業利益37億円(同83.3%減)、最終損益60億円の赤字(前年同期188億円の黒字)だった。 - gamebizの記事 »

スクエニHD、平成28年3月期決算を発表―『ドラクエX』『FFXIV』追加ディスク、スマホ向けタイトルが好調

株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスは、平成28年3月期の決算を発表しました。デジタルエンタテインメント事業における当連結会計年度の売上高は158,964百万円(前年同期比42.0%増)となり、営業利益は27,456百万円(前年同期比58.9%増)となりました。 - GameBusiness.jpの記事 »

映画『ウォークラフト』10キャラクターのポスタービジュアルが解禁

ブリザード・エンターテイメントのMMORPGを原案とし、2016年7月1日(金)公開予定の映画『ウォークラフト』について、ポスタービジュアルが公開された。 - ファミ通.comの記事 »

Supercellは「クラッシュ・ロワイヤル」で自縄自縛に陥るのか?

「クラッシュ・ロワイヤル」の成功は「クラッシュ・オブ・クラン」を食いつぶしかねず,長期的に見てSupercellのためにならないのではないかとEEDARのインサイト担当VP Patrick Walker氏は語る。 - GameIndustry.bizの記事 »

エイチーム開発勉強会「『ユニゾンリーグ』を支えるリアルタイム技術」が東京で5月24日、大阪で5月31日に開催決定 東京では代表の林社長も登壇

エイチーム<3662>は、ゲームやインターネット業界で働く技術者向けに主催する「ATEAM TECH」(エイチームテック)の第三弾を、東京にて5月24日(火)、大阪にて5月31日(火)に開催することを発表した。 - Social Creator Infoの記事 »

【SCI新着求人】国内外のオンラインゲームの企画・開発業務に携わるヘッドロックが積極採用中

「Social Creatore Info」の新着求人情報として、株式会社ヘッドロックを追加しました。 - Social Creator Infoの記事 »

e-Sportsプレイヤーは“アスリート”か否か。スマブラプレイヤーの米国ビザ不認可で問われるプロゲーマーの市民権

e-SportsプレイヤーWilliam “Leffen” Hjelte氏は、自身が米国に入国を拒否されたことをRed Bullにて発表した。Leffen氏は格闘ゲームを得意とするスウェーデン在住のプレイヤー。氏は特に『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに強く、数々の大会で成績を残してきた。今回も格闘ゲームの世界的な大会EVO 2016に出場するためにビザの手続きをおこなっていたが、米国市民権・移民業務局はLeffen氏の申請を却下。理由は複数あったようだが、そのひとつとして「Leffen氏が出場予定のタイトル『大乱闘スマッシュブラザーズDX』が正式なスポーツとして認められていない」ことが原因なのだという。まずはこのビザ問題について説明しておきたい。 - AUTOMATONの記事 »

文化放送,eスポーツを特集する特番「阪口大助のeスポーツなび」を5月20日に生放送

文化放送は、日本eスポーツ協会(JeSPA)が制作協力のもと、5月20日(金)午後8時より、90分の特別番組『阪口大助のeスポーツなび』を放送します。パーソナリティは、サッカーも大好きな声優の阪口大助と、アニメ・ゲーム大好きな八木菜緒アナウンサーが務めます。eスポーツを特集する特番は、日本のラジオ業界では史上初となります。 - 4Gamer.netの記事 »

サイバーエージェント、「Ameba」への不正ログインに関する報告を発表…50,905件のアカウントで不正ログインを確認

サイバーエージェント<4751>は、5月11日、「Ameba」において、登録したユーザー本人以外の第三者による不正なログインが発生したことを確認したことを発表した。不正ログインの攻撃は断続的に発生していることから、今後も対象件数や状況など、変動する可能性があるが、現時点で確認している事実と同社の対応状況を報告するという。 - gamebizの記事 »

MMORPG『ラグナロクオンライン』新実装のリベリオンはあえて時代に逆行した職業!? 運営チームに調整の真意を訊いた

ガンホー・オンライン・エンターテイメントが運営するPC用MMORPG『ラグナロクオンライン』において、2016年5月17日に新職業“リベリオン”が実装される。実装を前に、ガンホーさんにお邪魔して特徴や目指す方向性について話を伺った。 - ファミ通.comの記事 »

VRチームは50人規模、馬場社長が明かすコロプラが全力でVRに取り組む理由

3月に出荷開始されたOculus Riftのロンチタイトルに『Fly to KUMA』『VR Tennis Online』の2作品をリリースしたコロプラ。スマホゲーム大手として知られる同社ですが、VRに力を入れ、開発チームは既に40~50人という規模になっているそうです。同社の馬場功淳社長がJapan VR Summitでその背景について語りました。 - GameBusiness.jpの記事 »

RAGNAROKONLINE

『League of Legends』運営裁定により3チームが公式大会から追放処分。北米競技シーンに激震走る

『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』の開発運営元であるRiot Gamesは5月9日、公式認定リーグに参加中の3チーム「Team Impulse」「LA Renegades」「Team Dragon Knights」に対し、認定リーグへの参加資格剥奪処分を発表した。処分理由は、選手との契約不備・給料支払遅滞・競技の不整合性等、リーグ規定違反が認められたためとされている。 - AUTOMATONの記事 »

仮想空間で生き延びる「1920年代のベルリン」

1945年、第二次世界大戦の終わりにベルリンの街は壊滅した。復讐に燃えるソビエト赤軍の熾烈な攻撃と昼夜止まぬ砲撃により、多くの建物が文字通り瓦礫と化したという。第二次世界大戦前のベルリンはもう二度と戻ってこないが、それを再建するプロジェクト「The 1920s Berlin Project」が3D仮想空間『Second Life』にて数年前から進行している。 - AUTOMATONの記事 »

10年前のMicrosoftならありえなかった“他社ネットワークとのクロスプレイ”が示すもの

Marcin Iwinski氏がCD Projektの「GOG Galaxy」に見る,SteamとUWPが共存する世界の明るい未来。 - GameIndustry.bizの記事 »

海外:Epic Gamesはもう「キャンペーンモード」を作らない?F2P作品へと移行

『Gears of War』や「Unreal Engine」を生み出したゲームデベロッパーEpic Games。同スタジオCEOが「キャンペーンモード」を作らないとする方針を海外メディアを通じて明らかにしました。 - Game*Sparkの記事 »

「シーマン」斎藤由多加氏と「Ingress」ジョン・ハンケ氏の対談がニコニコ超会議で実現。異能のクリエイタートーク「生身の群衆、ゲームの群衆」をレポート

2016年4月29日と30日,千葉・幕張メッセで行われた「ニコニコ超会議2016」の「超トークステージ」にて,かの「シーマン」を手掛けたゲームクリエイター斎藤由多加氏と,「Ingress」(iOS / Android)で知られるNianticのCEO ジョン・ハンケ氏による対談企画「生身の群衆、ゲームの群衆」が行われた。 - 4Gamer.netの記事 »

「ゲームエンジンの内製は育成でもある」大阪Cygamesインタビュー

西日本最大のターミナル、大阪・梅田駅から地下鉄で5分ほど揺られると、本町駅に到着する。そこから東へ徒歩で6分。ビジネスの中心地でひときわ目立つ大阪国際ビルディングが目の前に現れる。ここが今回訪問する、大阪Cygamesの拠点である。2014年にPlayStation 4への参入を発表し、2015年にはPlay Station 4向けハイエンドゲームの開発拠点として大阪スタジオを設立。ソーシャルゲームのイメージが強かったCygamesが、この数年で何かを進めている。 - AUTOMATONの記事 »

『バトルフィールド 1』マルチプレイプロデューサーにインタビュー。話せる範囲ギリギリを探りながら新作について聞いてきた

いよいよ発表されたエレクトロニック・アーツのミリタリーFPSシリーズ最新作『バトルフィールド 1』。マルチプレイ部分のプロデューサーを務めるアンドレアス・モレル氏に話を聞いた。 - ファミ通.comの記事 »

「Hearthstone」有名プレイヤー LIFECOACH氏の来日を記念したイベントを5月15日に開催

東京--2016年5月6日-- Diablo, StarCraft、World of Warcraftそして Warcraftなどの大ヒットシリーズの数々で知られているブリザード・エンターテイメントは、世界的ハースストーンプレイヤーであるLIFECOACH氏が緊急来日することを記念し、2016年5月15日(日)に「ハースストーン 炉端の集い in Roppongi 皐月編」を開催致します。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:『Destiny』累計登録者数が約3000万人に到達―前期から500万人増

Activision Blizzardは、2016年3月31日に終了した四半期の決算報告で、オンラインRPGシューター『Destiny』の登録者数が約3000万人に到達したこと発表しました。 - Game*Sparkの記事 »

4月のフィッシング報告、5カ月ぶりに1000件を下回る - 一方、オンラインゲームを対象としたフィッシング報告件数増

4月のフィッシングの報告件数は878件となり、2015年11月以来5カ月ぶりに1000件を下回った。 - Security NEXTの記事 »

【レポート】Nexon Koreaオフィスへ潜入―もうここで暮らせそう…

4月26日より3日間に渡り開催された「Nexon Developers Conference(以下、NDC)」。大規模なゲーム開発者向けイベントということで、様々な講演が行われていましたが、その合間に今回の会場の一つにもなっている「Nexon Korea」オフィス見学の機会をいただきました。韓国最大のオンラインゲーム企業のオフィスはどのようになっているのか、本稿では見学の様子をレポートします。 - iNSIDEの記事 »

gumi、仏Ankama開発のスマホ向け戦略RPG『WAKFU Raiders』のサービスを6月28日をもって終了

gumi<3903>は、フランスに本拠を置くゲーム開発/運営会社Ankamaの開発した戦略RPG『WAKFU Raiders』のサービスを2016年6月28日16時をもって終了することを発表した。本作は、2012年にAnkamaよりリリースされ、大成功を収めているMMORPGの大作『WAKFU』の世界観を元にしたスマートフォン向け戦略RPG。2015年6月29日にリリースされた英語版を皮切りに、2015年7月中旬にはフランス語、スペイン語、ポルトガル語など、世界各国において配信され、日本国内では2015年9月10日よりサービスを開始した。日本国内でのサービスはサービス開始から約9ヶ月での終了となる。なお、サービスの終了に伴い、ゲーム内有償アイテム「宝石」の販売は2016年4月27日16時をもって終了する。▼サービス終了および宝石販売終了に関するお知らせhttp://gu3.co[...] - gamebizの記事 »

『サドンアタック』日本王者が韓国最強クランを撃破! SAJCL 2016 2nd Stageリポート&『サドンアタック2』の展開をキーマンに直撃!

2016年5月4日、ネクソンはPC用オンラインFPS『サドンアタック』の公式オフライン大会“SAJCL 2016 2nd Stage”決勝トーナメントと日韓エキシビションマッチを開催した。激闘の模様をリポートする。 - ファミ通.comの記事 »

​【決算分析】Aimingの決算説明資料より…3年目の『ログレス』が減速で減収減益に 中国本土向けのCBTを開始 開発中のパイプラインは11タイトル

4月28日に発表されたAiming<3911>の2016年12月期の第1四半期(1~3月)の連結決算は、売上高23億6900万円(前年同期比26.9%減)、営業利益3億2600万円(同74.0%減)、経常利益3億3500万円(同73.2%減)、四半期純利益2億1500円(同73.4%減)と70%を超える大幅な減益での着地となった。【関連記事】Aiming、1Qは営業益74%減と大幅減益に 3年目の『ログレス』は収益力が低下 対戦型コンテンツでアクティブユーザー数の改善に注力今回はAimingが開示した決算説明資料から、その決算内容の詳細を分析してみたい。■減収の最大の要因はサービス開始3年目を迎えた『ログレス』の減速前年同期比で26.9%の減収となった第1四半期の売上高だが、四半期推移(QonQ)で見ても14.7%減収と大きく減少した。最も大きな要因は主力タイトルである『剣と魔[...] - gamebizの記事 »

海外:アイスランド発の宇宙SFオンラインゲーム、TVシリーズ化の動き

アイスランドのゲーム企業CCP Gamesが、多人数参加型オンラインRPG「EVE Online」のTVシリーズ化に向けて、積極的に動いていることを英国版Wiredが報じた。 - 海外ドラマNAVIの記事 »

結局のところ、おっさんゲーマーは“若者の祭典”を楽しめたのか? つれづれリポート【ニコ超2016】

2016年4月29日・30日、千葉県・幕張メッセにて開催されたニコニコ動画最大のイベント“ニコニコ超会議2016”。ここでは、取材記者(団塊ジュニア世代ゲーマー)が、会場で気になったブースを独断で紹介する。 - ファミ通.comの記事 »

【特集】日本上陸、そして撤退した欧米MMOの軌跡―「MMORPGの行く末」

「大人数でRPGが遊べる」革新的なMMORPGというジャンルが誕生して十数年たった現在。日本に上陸後、名作と呼ばれつつもその殆どが撤退していった欧米産MMORPGが、なぜ日本で成功を見ることがなかったのか。本連載では日本上陸の経緯を振り返りつつ、その理由を考えます。 - Game*Sparkの記事 »

【NDC16】『HIT』のヒットから読み解く、クオリティの高いゲーム制作を行うための組織づくりとは MMORPGとモバイルゲーム制作の違い

ネクソン<3659>の連結子会社であるネクソンコリアが、4月26日~4月28日の期間、ネクソンコリアのオフィスおよび近隣施設にて、開催している韓国最大規模のゲーム開発者の祭典「Nexon Developers Conference 16(NDC16)」。 今年で10周年を迎えるNDCは、世界中からゲーム開発者が集いゲーム開発に関するノウハウや経験の共有を目的に、2007年より開催されているカンファレンスだ。 NDC16では、「Diversity(多様性)」をテーマに、ゲーム業界の新たな可能性と今後の方向性を追求。モバイルゲームでは、『HIT』や『野生の地:Durango』など、ネクソンのゲームの事例を通じてゲーム開発および運用経験を共有するセッションが実施されるほか、『Monument Valley』を手掛けたustwo gamesのDaniel[...] - gamebizの記事 »

【ゲーム業界求人動向 - 5月】運用フェーズに携わるプランナー需要 ゲーム業界外からの転職者も多いエンジニア求人など

激動する市場に多彩な職種、目まぐるしく変化していくゲーム業界。本稿では、クリーク・アンド・リバー社<4763>所属のゲーム業界に特化したエージェントが語る、直近の求人動向や業界トレンドを隔週でお届け。環境の変化に伴い、企業側の求人ニーズにも変化は出ているのだろうか。ぜひ、今後の活動などに役立ててください。今回の担当:山本 夏希 氏(クリーク・アンド・リバー社) ■プランナー求人:運用フェーズに携わるプランナー需要スクラップアンドビルドで、新規タイトルを数多くつくるという方針の企業は現時点ではあまりなく、一つのタイトルをクオリティ重視で深く開発するという方針を立てる企業が多くなってきています。各社発表するタイトルも以前はカードゲームが主流でしたが、RPGやストラテジー、アクション(または各ゲームの掛け合わせ)といったゲームが主流となっています。そうしたなかプランナー職は[...] - gamebizの記事 »

NDC2016「ギネスにも認定された、世界初のグラフィックMMORPG『風の王国』はまだサービスしていますか?」をレポート。20年を支えたのはプレイヤーとのコミュニケーション

 韓国で開催されたNexonDevelopersConference2016で,4月26日に「ギネスにも認定された、世界初のグラフィックMMORPG『風の王国』はまだサービスしていますか?」という題目のセッションが行われた。20年という長期間のサービスが続く本作を,プロジェクトディレクターのパク・ウンソク氏はどのように運営してきたのだろうか。これまでの歩みを振り返りながら進められた講演をレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »

ネクソンとゲームプレイヤー達の寄付によって設立された子供向け総合リハビリ病院が韓国で開院

オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:Owen Mahoney/オーウェン・マホニー、東証:3659、以下 ネクソン)は、連結子会社である、NEXON Korea Corporation(所在地:韓国京畿道城南市、代表取締役社長:朴 智援/パク・ジウォン、以下 ネクソンコリア)とゲームプレイヤー達の寄附により設立された「プルメ財団ネクソンこども病院」が、4月28日に韓国にて開院したことをお知らせ致します。 - 4Gamer.netの記事 »

エイジ、15年12月期は1.93億円の最終損失…『官報』で判明

アエリア<3758>子会社のエイジがこの日(5月2日)付の『官報』に第15期(2015年12月期)の決算公告を掲載し、最終損失は1億9300万円だった。 - gamebizの記事 »

  1. 127
  2. 128
  3. 129
  4. 130
  5. 131
  6. 132
  7. 133
  8. 134
  9. 135
  10. 次へ >>