MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
ゲームで白熱の戦い 「eスポーツ」日本選手権大会
コンピューターゲームをスポーツに見立てた「eスポーツ」。世界に比べて遅れているといわれてきた日本でも徐々に人気が高まってきた。東京都江東区で3月12、13日に開かれた「第1回日本選手権大会」。東京と大阪の地方予選とオンライン予選、開催当日の決勝会場予選を勝ち抜いた全国のゲーマーたちが戦った。 - 日本経済新聞の記事 »
「ソウルワーカー」始動! より快適に生まれ変わった“アニメチックアクションRPG”の新要素について運営スタッフに聞いてみた
NHNハンゲームがサービス予定のオンラインRPG「ソウルワーカー」は,近日中にオープンβテストを開始する。運営スタッフにいろいろ聞いてきたので,ついに正式サービスに向けての秒読みに入った本作の最新コンテンツ情報とこれまでどこがどう改善されてきたのかをまとめて紹介してみたい。 - 4Gamer.netの記事 »
NHNハンゲーム、アニメチックアクションRPG「ソウルワーカー」エクストラクローズドβテストの各種データをまとめた実施レポートが公開
2016年3月18日から21日かけてエクストラクローズドβテスト(関連記事)が実施されていた,PC用のアニメチックアクションRPGこと「ソウルワーカー」。NHN ハンゲームは本日(3月23日),同テストの実施レポートを公開した。 - 4Gamer.netの記事 »
ゲームモンスター、15年12月期は5700万円の最終損失…『官報』で判明
ゲームモンスターは、本日(3月23日)、『官報』に「第6期(2015年12月期)決算公告」を掲載し、最終損益が5700万円の赤字だった。 - gamebizの記事 »
ゲームオン、MMORPG「RED STONE」の2016年上半期ロードマップを運営プロデューサーに聞いてみた。久しぶりの新職業についての話も
2015年に10周年を迎えた,ゲームオンがサービス中のオンラインMMORPG「RED STONE」。昨年は10th アニバーサリーということで,さまざまなオフラインイベントが実施された。今年は心機一転の年,ということで,さまざまなアップデートが実施されるという。しかも,この上半期……残り3か月というところで,アップデートラッシュが行われるというのだ。 - 4Gamer.netの記事 »
カヤック、スマホゲームコミュニティ「Lobi」高機能検索などの特典が利用できる「Lobiプレミアムサービス」が開始
株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証マザーズ:3904、以下「カヤック」)が運営するスマートフォンゲームコミュニティサービス「Lobi -チャット&ゲームコミュニティ-」(以下「Lobi」)は、3月22日(火)より会員制の有料サービス「Lobiプレミアムサービス」の提供を開始いたしました。 - 4Gamer.netの記事 »
スクウェア・エニックス、MMORPG『FFXI』プランナー齋藤富胤氏&佐藤弥詠子氏インタビュー~“最終章”に込めた想い【ファイナルファンタジーXI ~15年目のヴァナ・ディール】
週刊ファミ通2016年3月10日号に掲載された特集“ファイナルファンタジーXI ~15年目のヴァナ・ディール”から、プランナーの齋藤富胤氏と佐藤弥詠子氏へのインタビューを紙幅に収まらなかった部分を含め、お届けする。 - ファミ通.comの記事 »
コロプラ、『白猫プロジェクト』のコラボカフェ&BARを3月25日より原宿で開催
コロプラ<3668>は、スマートフォン向けアクションRPG『白猫プロジェクト』を題材にしたコラボカフェ&BARを3月25日より原宿2会場で開催することを決定した。また、本日(3月23日)21時から放送の公式ニコニコ生放送「しろニャま!」で「茶熊学園2016」の詳細を発表する。 - gamebizの記事 »
遠足の行き先は「ドラクエX」―― カドカワのネット高校「N高等学校」は“ネット遠足”や“ネット部活”も充実
サッカー部は「ウイイレ2016」をメインに活動。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
国内ゲーム人口は4,336万人、家庭用ゲーム機所有者数も明らかに ― 2016CESA一般生活者調査報告書
CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、2015年のゲーム利用などに関する調査結果をまとめた報告書「2016CESA一般生活者調査報告書 ~日本ゲームユーザー&非ユーザー調査~」を発刊しました。 - GameBusiness.jpの記事 »
オンラインタンクバトル『World of Tanks』の世界の頂点を決定する大会“The Wargaming.net League Grand Finals 2016”がワルシャワで4月8日より開催決定!
ウォーゲーミングは、ポーランドのワルシャワで2016年4月8日、9日に、『World of Tanks』の世界の頂点を決定する大会“The Wargaming.net League Grand Finals 2016”を開催する。 - ファミ通.comの記事 »
【連載】安藤・岩野の「これからこうなる!」 - 第45回「e-Sports元年にはまだ遠かったので、どうすればいいのか考えてみた」
【「これからこうなる!」は毎週火曜日12時頃に更新】『拡散性ミリオンアーサー』や『ケイオスリングス』など、数々のスマホゲームアプリをヒットさせた、ゲームプロデューサーの安藤武博氏と岩野弘明氏。そんなふたりが毎週交互に執筆を務める「安藤・岩野の“これからこうなる!”」では、スマホゲーム業界の行く末を読み解く、言わば未来を予言(予想)する連載記事を展開していく。メディアやコンサルが予想するのとは大きく異なり、ふたりは開発者であるがゆえ、仮説を立てたあとに実際現場のなかでゲームを手掛け、その「是非」にも触れることができる。ゲーム開発現場の最前線に立つふたりは、果たして今後どのような未来を予想して、そして歩むのか。今回の担当:安藤武博氏 ■第45回「e-Sports元年にはまだ遠かったので、どうすればいいのか考えてみた」1月末に幕張メッセで今年も盛大に「闘会議20[...] - gamebizの記事 »
『FFXI』ディレクター伊藤氏&アソシエイトディレクター藤戸氏インタビュー~“星唄”からまた冒険が始まる【ファイナルファンタジーXI ~15年目のヴァナ・ディール】
週刊ファミ通2016年3月10日号に掲載された特集“ファイナルファンタジーXI ~15年目のヴァナ・ディール”から、ディレクター伊藤泉貴氏とアソシエイトディレクター藤戸洋司氏へのインタビューを紙幅に収まらなかった部分を含め、お届けする。 - ファミ通.comの記事 »
【動画取材】『FFXI』松井プロデューサー×浜村ファミ通グループ代表対談~渡されたバトンとヴァナ・ディールの未来【ファイナルファンタジーXI ~15年目のヴァナ・ディール】
週刊ファミ通2016年3月10日号に掲載された特集“ファイナルファンタジーXI ~15年目のヴァナ・ディール”から、松井聡彦プロデューサーと浜村弘一ファミ通グループ代表による対談の模様をたっぷりの映像でお届けする。 - ファミ通.comの記事 »
株式:【材料】ベクターが大幅続落、株主優待制度の休止を嫌気
ベクター<2656>が大幅続落。前週末18日の取引終了後、株主優待制度を休止すると発表しており、これを嫌気した売りが出ている。 - 株探の記事 »
「グラブル」ガチャ自粛、他社にも広がる? ゲーム20社の回答は…
「ガチャ」と呼ばれる課金くじをめぐり、スマートフォンゲーム業界が揺れています。人気ゲーム「グランブルーファンタジー」が、ガチャでレアアイテムが当たるまでの課金額に、上限を設ける自主規制を打ち出したからです。ガチャによる課金で、高収益をあげてきたスマホゲーム業界。この流れは、ほかのゲームにも広がるのでしょうか。業界団体と主要20社に聞きました。 - Withnewsの記事 »
「PSO2」×「FFXIV」コラボ実現! 今夏,ファンタシースターオンライン2の世界に闘神オーディンやミコッテ衣装が登場する
セガゲームスは本日(2016年3月21日),東京・有明コロシアムにてオフラインイベント「ファンタシースター感謝祭2016」を開催し,同社の「ファンタシースターオンライン2」と,スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXIV」とのコラボ決定を発表した。今夏,PSO2の世界に闘神オーディンやミコッテ衣装などが登場する! - 4Gamer.netの記事 »
Ingressは「究極のネイティブアド」--ナイアンティック社長の村井氏
2月18日に開催されたイベント「CNET Japan Live 2016 Winter Target 2020」の2つ目の基調講演は、スマートフォンアプリで世界的にプレイされている位置情報を利用したゲーム「Ingress」のビジネス展開を紹介する「Ingressのビジネス戦略--仮想現実プラットフォームが描く未来」。 - CNET Japanの記事 »
Google、囲碁の次のターゲットは『StarCraft』。ゲームを用いた人間とAIの戦いは続く
「囲碁」の世界チャンピオンLee Sedol選手に、GoogleのAI「AlphaGo」が4勝1敗で勝利したニュースは記憶に新しい。Googleは次にRTSの『StarCraft』に挑戦したいと伝えている。Google傘下DeepMindのDemis Hassabis氏が、海外メディアThe Vergeに語った。 - AUTOMATONの記事 »
『ファンタジーアース ゼロ』敗者復活チームがまさかのジャイアントキリング! 謎の新マップ情報も飛び出した“バンクェット2016決勝大会”リポート
2016年3月19日、スクウェア・エニックスは、PC用アクションRPG『ファンタジーアース ゼロ』のオフラインイベント“バンクェット2016決勝大会”を開催した。白熱の試合と、2016年の展開についてリポートする。 - ファミ通.comの記事 »
[GDC 2016]110万人が同時接続する「World of Tanks」のバトルを支えるサーバーアーキテクチャとは
Wargaming.netの「World of Tanks」(PC / PlayStation 4 / Xbox One)は,同時接続者数のギネス記録を持つオンライン戦車アクションゲームだ。多数のプレイヤーが接続してリアルタイムバトルを繰り広げる裏には,それを支える高度なサーバー技術があるわけだが,いったいどんなものなのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »
『League of Legends』に見るeSports運営 選手のキャリアパスからリーグ観戦、ファンのことなど【GDC 2016】
GDC会期4日目、PC用オンラインゲーム『League of Legends 』eSportsシーンに関するのセッションが開催された。 - ファミ通.comの記事 »
ベクター、株主優待制度の休止を発表…株主への公平な利益還元のため 配当再開を優先し、その後に株主優待制度を再度検討へ
ベクター<2656>は、3月18日、株主優待制度を休止することを発表した。 - gamebizの記事 »
“お布施”課金制度を始めたCrytekは驚くほどゲーム“開発”会社だった 「CryEngine V」ビジネス&開発責任者インタビュー
非常に高品質で美しいグラフィクスで知られるゲームエンジン「CryEngine」がバージョン5となり、既報の通り実質的に無料化された。この“無料”というのには、やや語弊があり、正確には“Pay What You Want ”つまり、“お客様のお決めになった料金をお支払いください”モデルのライセンス料制度になったのだ。使ってみて気に入らなかったり、料金をまったく支払いたくない人にとっては“無料”となるが、支払いたければ、青天井で支払うこともできる。 - GameWatchの記事 »
IBMはなぜ「ソードアート・オンライン」を現実化したのか?当選確率500分の1の限定イベントの意味
日本IBMは人気小説「ソードアート・オンライン」とコラボし、体験イベント「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」を開催している。日本IBMはなぜ今回の体験イベントを実施したのか。その意味と価値について、イベントの内容とあわせて紹介する。 - MarkeZineの記事 »
ワンプラットフォーム戦略を採るMicrosoftのゲーム戦略は今後どうなる? WindowsでXboxゲームが遊べ、XboxでUWP Appが動く理想的な未来がやってくる!
昨年のWindows 10のリリース以降、Xbox OneのWindows 10化が進んでいる。10年以上前にビル・ゲイツ氏がXboxを発表して以降、MicrosoftはWindowsゲームの根本的な制作転換を図り、Xboxを生かすために、Windowsゲームを半ば捨てる方針を撮った。「Flight Simulator」や「Age of Empire」などPCゲーム業界を代表するタイトルを次々にPC向けにリリースし、PCゲーム業界を牽引してきたMicrosoftが、Xbox発表以降は、Microsoft Game Studiosが制作したAAAタイトルは、何故かPCで遊べず、お互いのリレーションもなきが如くだった。 - GameWatchの記事 »
アソビモ、スマホ向けMMORPG「AVABEL ONLINE」3月19日開催予定のオフラインイベントの模様をライブ配信
アソビモ株式会社(本社:東京都豊島区 代表取締役:近藤克紀)は、2016年3月19日15:00よりアソビモ本社にて開催するオフラインイベント「ビモフェス第二弾アヴァベルオンラインPvP大会」にて、公開生放送を実施します。放送は、当社の YouTube / ニコニコ動画公式チャンネルにて配信します。 - 4Gamer.netの記事 »
はじまりの街を自ら歩き,空間上のインタフェースに触れる。「ソードアート・オンライン・ザ・ビギニング Sponsored by IBM」は未来を見せるか
2012年のテレビアニメ化を機に,ゲーム化やコミカライズといったマルチメディア展開で人気を博しているライトノベル「ソードアート・オンライン」(以下,SAO)。その作中で描かれるバーチャルリアリティゲームの世界に入ることができたとしたら? - 4Gamer.netの記事 »
“my GAMECITY”サービス開始から2000日が突破! “my GAMECITYプレミアム”の入会費と年会費相当のコインがもらえる入会キャンペーンも開催中
コーエーテクモゲームスは、同社のゲームSNS“my GAMECITY”が2016年3月6日(日)を以て誕生から2000日を迎えたことを記念し、2016年3月17日(木)から3月31日(木)の期間限定で「my GAMECITY プレミアム」入会キャンペーンを開始した。 - ファミ通.comの記事 »
[GDC 2016]コロプラ,「Rift」のローンチタイトルとなる「Fly to KUMA」「VR Tennis Online」をプレイアブル出展
「白猫プロジェクト」や「クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ」といったモバイルゲームで知られるコロプラが,GDC2016に合わせて開催されたOculusVRのイベントにおいて,「Rift」のローンチタイトルとなる「FlytoKUMA」「VRTennisOnline」をプレイアブル出展していた。 - 4Gamer.netの記事 »
[GDC 2016]FOMOって何だ? 日本のお家芸であるイベント運営型・基本無料ゲームの構造が,GDCで語られる。
基本プレイ無料のモバイルゲームには,イベントを中心として盛り上げていく「運営型」と,対人戦を中心とした「PvP型」がある,としばしば語られる。前者が日本市場のコアとなり,後者は世界市場のマジョリティを握っている。そんななか,GDC2016において「F2Pゲームのイベントはいかにあるべきか」という講演が行われた。 - 4Gamer.netの記事 »
ネクソン、MMORPG『テイルズウィーバー』オフラインイベント“オルランヌ公国祭2016”の参加者募集を開始!
ネクソンは、サービス中のPC用オンラインRPG『テイルズウィーバー』において、2016年3月16日より、ファン感謝祭“オルランヌ公国祭2016”の参加者募集を開始した。 - ファミ通.comの記事 »
『The Division』新規IPの初週売上記録を更新―週末ピークプレイヤー数は120万に
Ubisoftは3月8日に海外発売を迎えた新作タイトル『The Division』が、発売5日間で3億3千万ドルを売り上げ、新作フランチャイズとしては過去最大の初週を迎えたと発表しました。 - Game*Sparkの記事 »
[GDC 2016]VRを活用したオンラインコミュニケーションに潜む罠とは。「VRハラスメント」の危険性とその対策が語られたセッションをレポート
各社のVR対応HMDが出揃ってきた今,これまでにない没入感のあるコンテンツが,次々と世にもたらされ始めた。VR技術はまさに未来を感じさせるものとして,GDC 2016でも大きな注目を集めている。 - 4Gamer.netの記事 »
VR=孤独は大間違い! マルチプレイでダベるだけなのに楽しい、PS VRの“ソーシャルVR”デモを体験【GDC 2016】
PlayStation VRの体験会で、VR空間でソーシャルに交流する新たなデモを遊んだ。 - ファミ通.comの記事 »
ゲーム実況/配信をデザインに組み込んだ作品増加するか?「Twitch」が視聴者参加型など配信前提のビデオゲーム開発を今後支援へ
ゲーム映像配信サービス「Twitch」は、ゲーム開発者カンファレンス「GDC 2016」の開催に合わせ、Twitchのライブ配信機能などを組み込んだゲームの開発を支援するイニシアティブ「Developer Success」を正式発表した。「Developer Success」のもとでは、ライブ配信機能を前提に開発されるタイトルは「Stream First」ゲームと呼ばれている。デベロッパーは特設ページを通じてTwitchにコンタクトを取ることが可能だ。 - AUTOMATONの記事 »
NCジャパン、MMORPG「リネージュ」が持っていた“試行する”楽しさを再び提供する。アップデート「永遠の命」で,プレイヤーキャラのステータスを刷新する理由
エヌ・シー・ジャパンは2016年3月16日,同社がサービス中のMMORPG「リネージュ ~Eternal Life~」にて,大型アップデート「永遠の命」を実施する。2009年より続いてきたSeason 3「Eternal Life」の最終章となるこのアップデートでは,プレイヤーキャラクターのステータスが刷新され,また一部のコンテンツがリニューアルされる。 - 4Gamer.netの記事 »
G-Tune、MMORPG「XAOC」推奨デスクトップPC3機種発売 購入特典に「斬魔武器シリーズ」と「白霊山の大猿」付属
マウスは、ゲーミングPCブランド「G-Tune」より、MMORPG「XAOC」推奨PCを3機種発売した。価格は94,800円(税別)より。 - GameWatchの記事 »
フジテレビがゲーム事業の運営、新規スマートフォン向けゲームの企画・プロデュースなどを展開する“フジゲームス”の設立を発表
フジテレビジョンとフジ・メディア・ホールディングスは、2016年4月1日付で、フジテレビのゲーム事業の運営、新規スマートフォン向けゲームの企画・プロデュースを主軸とするゲーム事業会社、フジゲームスを設立すると発表した。 - ファミ通.comの記事 »
Xbox Liveのマルチプレイヤー・ゲームがPS4とのクロスプラットフォームをサポート
現在、Xbox OneとPlayStation 4にはほとんど機能上の差異はない。しかし大きな違いもある。XboxのゲームのプレイヤーはXboxとWindowsパソコンのゲームのプレイヤーしか相手にできない。Microsoftがマルチプレイヤー機能に制限を設けてきたためだ。… - TechCrunch Japanの記事 »
【オンゲをめぐる】第3回は「スカッとゴルフ パンヤ」で学んだ接待ゴルフ
新旧・ジャンルを問わず、さまざまなオンラインゲームのプレイレビューを、毎月15日に紹介していく連載企画【オンゲをめぐる】。第3回目は、GMOゲームポットがサービス中の「スカッとゴルフ パンヤ」をピックアップ! - OnlineGamerの記事 »
スマホゲーム市場は8,950億円、前年度比159%と大幅増・・・矢野経済研究所が報告
矢野経済研究所は3月14日、「スマホゲーム市場に関する調査結果2015」を発表した。2014年度の国内スマホゲーム市場規模は、前年度比159.8%の8,950億円と大きく伸長。2015年度以降も安定成長を続け、2016年度には9,450億円に達すると予測されている。 - GameBusiness.jpの記事 »
『League of Legends』国内リーグ戦のオフライン大会“LJL 2016 Spring Split Final”が開催、会場は国立代々木競技場第二体育館
ライアットゲームズは、PC用オンライン対戦ゲーム『League of Legends』のプロリーグ“LJL”のオフライン大会“LJL 2016 Spring Split Final”を、2016年4月10日に開催すると発表した。会場は国立代々木競技場第二体育館で、チケットの販売は3月16日からスタートする。 - ファミ通.comの記事 »
「Hearthstone」の日本選手権を制したのはmattun選手に。新カードもお披露目された本大会のレポートをお届け
2016年3月13日に,東京・秋葉原のe-sports SQUAREにて,Blizzard Entertainmentが主催する「Hearthstone: Heroes of Warcraft」(PC / iOS / Android)の公式大会「Hearthstone 日本選手権」の決勝トーナメントが開催された。この決勝トーナメントでは,前日の予選を勝ち残った8名の選手が,アジア太平洋選手権の出場権をかけて熱い戦いを繰り広げた。 今回は,本トーナメントの決勝戦まで勝ち進んだmattun選手とtofoo選手の試合の模様をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
アソビズム、スマホ向け「城とドラゴン」ユーザー西日本代表決定戦の参加募集受付がスタート
株式会社アソビズム(本社:東京都千代田区、代表取締役:大手智之)は、AppStore・GooglePlayで好評配信中の『城とドラゴン』のファン感謝イベント「城ドラフェスティバル 2016 in 大阪」において大会参加者の募集を開始したことをお知らせいたします。 - 4Gamer.netの記事 »
Supercell、スマホ向け「Clash of Clans」プレイヤーの日常を描いた新TVCMがオンエア開始
モバイルゲーム開発会社Supercellは、「クラッシュ・オブ・クラン」の新TVCM「クラクラプレイヤーの日常」シリーズを2016年3月14日(月)より放送開始いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
【App Annieセミナー】マーケティングデータを有効に使うには? 海外展開における注意点についても解説
App Annieは、2月17日、都内にてゲームアプリ業界向けセミナー「DECODE Games Tokyo Q1 2016」を開催した。 今回で8回目の開催となる「DECODE」は、ニューヨーク、サンフランシスコ、ロンドン、ソウルなど、日本以外の世界各都市でApp Annieが主催して行っているイベントだ。毎回、テーマに沿ったゲストが講演を行い、アプリ業界の交流や発展に貢献している。 当日は、App Annieの滝澤琢人氏が登壇して「モバイルゲーム市場の現状とトレンド」について話したほか、エイチームの柴田健介氏、KDDIの千葉好信氏、Croozの須藤英樹氏を招いて、それぞれの視点から「マーケティングデータの活用方法と組織作り」についての講演を行った。 本セミナーでは、App Annieで扱っているデータを始め、どのようなデータをどう使用して商品戦[...] - gamebizの記事 »
GDC 2016がいよいよ開幕! 節目となる30回目の開催の見どころは?【GDC 2016】
2016年3月14日~18日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコ モスコーニセンターにてGDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2016が開催される。ゲームクリエイターのための世界最大規模の技術交流の場として知られるGDCも今年で30回目! - ファミ通.comの記事 »
ゲーマーも満足の超高速無線LANルーター 2167Mbps+1000Mbps対応のASUS RT-AC88U
ASUSから、低遅延が求められるオンラインゲームや、広帯域が要求される4Kストリーミングに最適化された無線LANルーター「RT-AC88U」が登場した。従来の無線LANルーターの限界を打ち破る2167Mbps+1000Mbpsという高い速度と、QoSやWTFastを組み合わせた徹底したパフォーマンス対策が特徴の製品だ。その実力を検証してみた。 - INTERNET Watchの記事 »
韓国:GREE撤退も韓国モバイルゲーム市場の成長続く、政府はVRゲーム育成計画発表
3月2日、韓国メディアは、日本のソーシャルゲーム会社「GREE」が韓国市場から撤退を決めたと報じた。GREEコリアのゲーム配信は、既に終了した。GREEは、2011年10月韓国に進出した。2012年2月頃までは、韓国の新聞はGREEが韓国ゲーム市場を攻略するため、ヘッドハンターに依頼し巨額の年俸で大々的に人材をスカウトしていると報じたものだ。GREEは2011年韓国最大手キャリアSKテレコムと提携、SKテレコムのコンテンツマーケットであるTストア向けにソーシャルゲームを提供していた。 - ITproの記事 »