MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
【山本一郎】Appleのデジタルコンテンツの方針とモンストBANの現状
山本一郎です。晴れているから大丈夫だろうと傘を持たずに外出した直後に振り出す雨に,侘び寂びを感じます。人生,そんなもんです。 - 4Gamer.netの記事 »
オンラインオープンワールドアクション『ドラゴンズドグ マオンライン』9月7日よりテレビ放映の新CM“共闘する8人の覚者たち”篇が公開
ー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、カプコンよりサービス中のオンラインオープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマオンライン』の日本国内での正式サービス開始を記念して、新テレビCM“共闘する8人の覚者たち”篇を公開した。 - ファミ通.comの記事 »
使いすぎ?広告比率が高い200社ランキング 「30%以上」の上場企業は7社、うち3社が赤字
んな企業が広告宣伝にたくさんのおカネを投じているのか――。8月28日に配信した「最新!『広告宣伝費』トップ500社ランキング』には、多方面から反響が寄せられた。 - 東洋経済の記事 »
自由度が高いと言われるMMORPG「黒い砂漠」。何がそんなに自由なのかをいろいろ紹介してみよう
2015年7月に新サーバーも追加されるなど,盛り上がりを見せているMMORPG「黒い砂漠」。アップデート展開の早さにも注目のタイトルだが,本作の特徴を伝えるときに「自由度の高さ」を挙げることが多い。しかし,実際にその自由度で何ができるのだろうか?本稿では「黒い砂漠はこんなことができるゲーム」だという本作の魅力を,あらためてまとめてみることにした。 - 4Gamer.netの記事 »
ネクソン、MMORPG「Tree of Savior」の先行体験会&座談会が開催。MMORPGファンの注目を集めるタイトルの現状と今後の展開が明らかにされた会場の模様をレポート
ネクソンは2015年8月30日,同社がサービスを予定しているMMORPG「Tree of Savior」(以下,ToS)の先行体験会および座談会を開催した。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:「Star Wars: The Old Republic」などを手がけたダラス・ディッケンソン氏率いるQC Gamesがネクソンとパートナーシップ契約を締結
ネクソンは本日(2015年9月3日),子会社のNEXON Americaが,米国のゲーム開発会社QC Gamesとパートナーシップ契約を結んだことを発表し,QC Gamesが開発しているオンラインアクションゲームの独占配信権を取得したと明らかにした。 - 4Gamer.netの記事 »
ミクシィ、『モンスターストライク』の友達招待キャンペーンを見直し…Android版も含め9月3日のメンテナンス終了後から現行のキャンペーンを終了
ミクシィ<2121>は、『モンスターストライク』の友達招待キャンペーン(招待した側と招待された側にオーブをプレゼントする)をAppleの要請により見直すと公式サイトで発表した。 - gamebizの記事 »
世界と自分をワクワクさせろ! モバイルオンラインゲームの頂上を狙う KLab
ウェブアプリからネイティブアプリへと、急速に変化を続けるモバイルゲーム業界。もはやグラフィックでもゲームの内容でも、家庭用ゲームと遜色がなくなっており、あえて両者を区別する必要もないほどだ。その一方で開発規模が増加し、ランキングの寡占化も進行中。市場の二極化が急速に進んでいる。 - CGWORLD.jpの記事 »
eスポーツゲーム競技会“Cyber Games Asia 2015”が東京ゲームショウ2015一般公開日に開催 人気ゲームタイトルの公式大会など実施
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、eスポーツゲーム競技会“Cyber Games Asia 2015”を、東京ゲームショウ2015一般公開日の9月19日(土)、20日(日)の2日間にかけて実施することを決定した。 - ファミ通.comの記事 »
『ドラゴンボールゼノバース』オンライン大会“天下一武道会”の予選が開催
バンダイナムコエンターテインメントは、発売中のプレイステーション4、プレイステーション3、 Xbox 360、Xbox One用ソフト『ドラゴンボール ゼノバ―ス』において、オンライン大会となる“天下一武道会”の予選大会を開催した。 - ファミ通.comの記事 »
カプコン、オンラインオープンワールドアクション「ドラゴンズドグマ オンライン」、ついに正式サービス開始! 「リミテッドエディションってお得なの? 買いなの?」を考察してみた
ついに正式サービスが開始されたプレイステーション 4/3/Windows向けオンラインオープンワールドアクション「ドラゴンズドグマ オンライン」。“純ファンタジーのオープンワールド”で“スピーディーアクションのバトル”を楽しめるオンラインRPGであり、基本プレイ無料、アイテム課金制のF2Pで提供される意欲作。早速プレイしているという人も多いだろう。 - GameWatchの記事 »
海外:ロシアで3週間立て続けにオンラインゲームをしていた少年が死亡
ロシア・バシコルトスタン共和国のウチャリで8月30日、17歳の少年がオンラインゲームをしている最中に意識不明となり、病院に搬送される途中で死亡した。少年は、長時間パソコンの前に座り続けたため死亡したという。調査委員会広報部が伝えた。 - Sputnikの記事 »
東京ゲームショウ 2015は出展社数473、出展小間数2004の過去最大規模で開催
CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、2015年9月1日現在の東京ゲームショウ2015の出展社に関する各種情報を公開。それによると、9月1日現在の出展社数は473、小間数は2004と、いずれも過去最大規模になることが発表された。 - ファミ通.comの記事 »
ガンホー、MMORPG『エミル・クロニクル・オンライン』石田燿子氏による10thアニバーサリーソングを収録したスペシャルシングルが配信決定!
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、サービス中のPC用オンラインRPG『エミル・クロニクル・オンライン』において、石田燿子氏による10thアニバーサリーソングを収録した“『エミル・クロニクル・オンライン』ハートフルコレクション”の販売を決定した。 - ファミ通.comの記事 »
海外:ハクスラRPG『Torchlight』最新作は開発予定無し―Runic代表がインタビューで回答
海外メディアインタビューより、ハック&スラッシュRPG『Torchlight』で知られるRunic Gamesが同シリーズにおける続編を開発予定としていないことが、明らかになりました。 - Game*Sparkの記事 »
海外:Lizard Squadの攻撃ツール使用で10代の少年6人逮捕―英国
昨年末、PlayStation NetworkやXbox LiveなどにDDoS攻撃を仕掛けて、大規模な障害を引き起こしたハッカー集団「Lizard Squad」。英国家犯罪対策庁(NCA)は、同集団が配布する攻撃ツール「Lizard Stresser」を使用したとして、10代の少年6人を逮捕および事情聴取したと発表しました。 - Game*Sparkの記事 »
「ヤフーの送客力を生かしゲーム市場を攻略する」-GameBank社長・椎野真光氏
ヤフーがスマートフォン向けゲーム市場の開拓に動きだした。グループ会社のGameBank(東京都港区、椎野真光社長)がゲームを開発し、第1弾となるロールプレイングゲーム(RPG)の配信を6月に始めた。激しい競争が続く同市場をどのように攻略するのか。同社の椎野真光社長に今後の戦略を聞いた。(孝志勇輔) - 日刊工業新聞の記事 »
【CEDEC 2015】中国そしてASEANへの進出、成功の決め手についてAimingと崑崙が語り合った!
アジア展開ひねもすのたりのたりかな。過去10年間、よせては返す波のように日本企業のアジア進出と撤退が繰り返されてきました。「これからはアジア進出だ」という掛け声が、いつのころからか「アジア進出はこれからだ」と微妙に変化する一方で、「これからは東南アジアだ」「やっぱり中国だ」と、その時々のブームに流されつつ、社内調整だけが続いているというのが現状ではないでしょうか。 - GameBusiness.jpの記事 »
2014年コンテンツ産業市場は12兆748億円 オンラインゲーム、ネット広告が伸長
2014年の国内のコンテンツ産業の市場規模は、12兆748億円、2013年比で1.4%増であることが分かった。8月28日に一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)が発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »
「コアゲーマーがFree-to-Playを“汚いこと”だと思うのは尊重する」、『LawBreakers』発表のCliffy Bが語るF2P観
『Gears of War』のゲームデザイナーとして知られるCliff Bleszinski氏は、自身が設立したスタジオBoss Key Productionsの初タイトルである『LawBreakers』を正式発表した。本作はCliffy Bがかつて開発に参加した『Unreal Tournament』などに代表される「アリーナ型FPS」だ。先週末に公開されたゲームプレイ映像では、ロケットジャンプやグラップリングフックを駆使した激しいアクションシーンが披露された。 - AUTOMATONの記事 »
「ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ」来店者が3万人を突破。9月16日より「レベル4 ゴールドソーサー」開放
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐)は、パセラリゾーツ AKIBAマルチエンターテインメントに 2014年7月31日(木)グランドオープンしました「ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ」の来店者数が 2015年7月末に30,000人を突破したことをお知らせいたします。 - 4Gamer.netの記事 »
【連載】ゲーム業界 -活人研 KATSUNINKEN- 第一回「ゲーム業界って本当に人手不足なの?」
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>の馬場保仁氏が、ゲーム業界の人材・採用に関して語っていく連載記事「ゲーム業界 -活人研 KATSUNINKEN-」。現在同氏は、おもにDeNAのスマホアプリ開発のプロデューサーを担うほか、人事・採用担当も兼任している。開発現場・採用担当、双方の視点からゲーム業界における“人”に対してスポットをあてた連載記事を展開。 - Social Creator Infoの記事 »
正式サービスが始まった「Dragon's Dogma Online」開発陣インタビュー。テストでつかんだ手応えや変更点,そして今後のアップデートについて聞いた
カプコンは本日,オンラインオープンワールドアクション「Dragon'sDogmaOnline」の正式サービスを開始した。2012年にリリースされた「Dragon'sDogma」の世界設定を継承しつつ,本格的なオンラインゲームとなった本作について,サービスインに先駆けて行われたテストの手応えや今後の展開などを開発陣に聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »
『FFXIV』のプレイヤーが吉田氏と座談会! コミュニティーサイト座談会の模様をリポート
2015年8月22日に催された、『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)の正式サービス2周年を祝う14時間生放送。この放送の裏側で、『FFXIV』のブロガーやSNS等で情報を発信している人を集め、プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏とともに語らう“コミュニティーサイト座談会”が開催された。その模様をリポートする。 - ファミ通.comの記事 »
【CEDEC 2015】消極的、内気、コミュ障……そんな人たちでも臆せず参加できるシステムを考える
パシフィコ横浜にて2015年8月26日から3日間に渡って開催された「CEDEC 2015」。本稿では28日に行われたセッション「消極的なユーザのための○○システム」の内容を紹介する。 - Gamerの記事 »
「モンスターストライク」がApp Storeから突然消滅→シリアルコード利用停止の告知出す
最近規制が強まってるとされる招待コードや事前登録に使用されるシリアルコード機能が原因か - ITmedia ねとらぼの記事 »
ゲームで勝ちたいから--安易にチート行為に手を染める10代の暴走
「チート」という言葉をご存じだろうか。チートとは、「いかさま」を意味する英単語cheatから派生した言葉で、コンピューターゲームで本来と違う動きをさせる行為を指す。ゲームを有利に進めるため、ゲーム制作者の意図しない動きをさせる不正行為が、10代の若者の間で広がっているのだ。 10代の若者たちはなぜチート行為をするのか。実態と危険性についてご紹介していく。 - CNET Japanの記事 »
億単位の賞金も プロゲーマーの戦い「e-Sports」とは
今年2月、東京アニメ・声優専門学校がプロゲーマーを養成するコースを新設(開講は16年4月)することを発表し、「e-Sports」という用語がゲームファンのみならずビジネス界でもにわかに注目を集めるようになった。日本におけるビジネスの可能性をレポートする - ORICON STYLEの記事 »
グリー、スマホゲームで味わう生みの苦しみ
急成長から急降下、そして上場来初の赤字 - 東洋経済の記事 »
いろいろな課題が洗い出された「フィギュアヘッズ」のクローズドβテスト。次のテストに向けて,どんな施策を打ち出すのか運営スタッフに聞いてみた
PC用オンラインゲーム「フィギュアヘッズ」のクローズドβテストが2015ん7月に実施された。その結果,ゲーム性という部分について「テストを行える状態ではないのではないか」というプレイヤーからの意見が多かったのだという。CBTでは“何が問題だったのか”,そして第2回CBTで“どのように改善するのか”を運営スタッフに聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »
『FFXIV』祖堅正慶氏インタビュー/サントラ『Before the Fall』発売記念 もうひとつのライナーノーツ
2015年8月26日、スクウェア・エニックスの『ファイナルファンタジーXIV』のパッチ2.2から2.5までの曲を集めたオリジナル・サウンドトラックが発売されている。このサントラの発売当日、サウンドディレクターの祖堅正慶氏に、サントラの内容について、パッチ3.0の曲について、そして曲発想の秘密を含む仕事論などを尋ねた。 - ファミ通.comの記事 »
[CEDEC 2015]ビジネスモデルを変えなければコンシューマゲームに未来はない,モバイルはブラックホールに? テクノロジーからゲーム業界の未来を探る
CEDEC2015の2日目,ゲーム業界の技術動向を探る「ネクスト・レベルに到達するためのテクノロジー戦略 Atechnologystrategytoreachthenextlevel」と題した講演が行われた。これからゲーム業界でエコシステムを構築していくにあたって,今後の5年間でどのような技術が必要か,市場はどうなるのかなどの予測をまとめた内容だ。 - 4Gamer.netの記事 »
憧れのオリジナルゲーム開発に潜むリスクとは? 『ファイナルファンタジーXI』、『BFB 2015』を開発した下田賢佑氏のセッションをリポート【CEDEC 2015】
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催された、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。同イベント初日となる26日に実施された“絶対に夢を叶える!~オリジナルゲーム開発への挑戦~”の内容をリポートする。 - ファミ通.comの記事 »
WeMade Onlineとdropout、スマートフォンゲーム運営セミナー「失敗から学んだ成功事例 ~PDCAはこう回せ!~」を9月10日に開催
WeMade Onlineは、dropoutと共同企画し、2015年9月10日(木)にスマートフォンゲーム業界向けセミナーを開催する。 - gamebizの記事 »
ニコニコ動画が考える遊びとは“一緒に何かをすること”だった「闘会議」などから見る、これからのゲームとネット動画の関わり方
「CEDEC 2015」の初日となる8月26日、ドワンゴの伊豫田旭彦氏による講演「古くて新しい”遊び”の世界 ゲーム実況とゲームイベントをニコニコ超会議・闘会議の事例から」が行なわれた。 - GameWatchの記事 »
【CEDEC 2015】ログに頼らない分析とは? 新しい形のマーケティング
マーケティングの切り口もさまざま 2015年8月26日から8月28日までの3日間、パシフィコ横浜で開催されるコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。ファミ通Appではスマホ関連のセッションを中心にリポート! - ファミ通.comの記事 »
【CEDEC2015】DeNAデータアナリストが明かす『FFRK』におけるバランス設計…ユーザー体験をいかに定量化し応用するか
ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、8月26日、パシフィコ横浜で開催中の「CEDEC 2015」で、「FINAL FANTASY Record Keeperにおけるユーザー体験の定量化に基づくゲームバランス設計事例」と題するセッションを開催した。セッションは大盛況で、立ち見はおろか入場制限となるほどであった。 - gamebizの記事 »
「ドラゴンクエストX」のクエスト制作で大事なものとは?イベントプランナー田中瑞枝氏が語る、面白さと「ドラクエ」らしさの追求
「CEDEC 2015」の初日となる8月26日、スクウェア・エニックスで「ドラゴンクエストX」(以下、「DQX」)のイベントプランナーを務める田中瑞枝氏による講演「ドラゴンクエストXのクエスト制作のツボ」が開かれた。 - GameWatchの記事 »
[CEDEC 2015]クラウド版「ドラゴンクエストX」はこうして作られた。「世界初! 3DSでMMORPGのクラウド開発」セッションレポート
2015年8月26日から28日まで,パシフィコ横浜で開催されているCEDEC2015。本稿では,PCゲームをクラウド化するにあたってどのような作業が発生したのかなどが語られた,開催初日のセッション「世界初!3DSでMMORPGのクラウド開発〜ドラゴンクエストXクラウド版開発実例紹介〜」をレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
[CEDEC 2015]日本最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2015」,セッション数は200以上と過去最大規模で開催中
2015年8月26日〜28日,神奈川県のパシフィコ横浜で日本最大のゲーム開発者会議「CEDEC2015」が開催されている。今年はレギュラーセッション数だけで200近く,インタラクティブセッションを入れると225本ものセッションが開催されるという,過去最大の規模での開催となった。 - 4Gamer.netの記事 »
ニコニコのゲームユーザーは“日本市場の平均”に!? ゲーム実況とイベントから“遊び”を分析した講演をリポート【CEDEC 2015】
2015年8月26日~28日の3日間、パシフィコ横浜にて開催される、日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2015”。こここでは、ニコニコ動画のゲーム実況やゲームイベントから“遊び”について分析した講演をリポートしよう。 - ファミ通.comの記事 »
海外:15年後、ビデオゲームはオリンピック競技となるか?欧州賭博サイトで賭け始まる。『Hearthstone』は99倍、『CS:GO』は49倍
15年後の2030年には、第26回となる冬季オリンピックが開催予定である。この冬季オリンピックにて、「ビデオゲーム」が種目として登場するかという賭けが、欧州でスポーツ賭博やポーカーなどを取り扱う最大手「Betway」にてスタートした。賭けはゲーム毎に行う仕組みで、オッズは『Hearthstone』が99倍、『Counter-Strike: Global Offensive』が49倍と続く。 - AUTOMATONの記事 »
【MMD研究所】「中高生の携帯電話に関する調査」を発表 中学生からスマホユーザーがメインに
MMD研究所は、中高生の子どもがいる20~40代の母親627人を対象に「中高生の携帯電話に関する調査」を実施、その調査結果を発表した。調査は、8月7日~8月8日に行ったとしている。 - gamebizの記事 »
「機動戦士ガンダムオンライン」大型アップデート「U.C.0096」直前インタビュー。新コンテンツやバランス調整に込められた運営開発チームの意図とは
バンダイナムコオンラインは2015年8月26日,同社が運営するPC用オンラインゲーム「機動戦士ガンダムオンライン」にて,大型アップデート「U.C.0096」を実施する。舞台は一気に0096まで進み,ガンダムUCの次代となった。一部機体の下方修正を含む大規模なバランス調整など見どころの多いアップデートについていろいろ聞いてきた。 - 4Gamer.netの記事 »
『MGS V: TPP』のオンラインFOBモードは無課金でもプレイ可能、広がる誤解にコナミが改めて説明
コナミデジタルエンタテインメント(以下、コナミ)は、『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』のオンライン要素の一つ、FOB(Forward-Operating-Base)モードが課金ユーザー限定のコンテンツではないことを、海外メディアを中心に流布していた誤解を払拭する形で改めて説明した。レビュー用にメディア各社へ渡されたパッケージはすでに完成した製品版だが、オンラインモード用のサーバーが稼働するローンチ当日まではFOBへのアクセスが制限されているために、今回のような誤解が生じたようだ。 - AUTOMATONの記事 »
「第2回e-sports甲子園」チームメンバーをマッチングして参加可能に
この度「学生e-sports推進サークル(後援:クルーズ株式会社)」は、2015年8月30日(金)に開催される「第2回e-sports甲子園-League of Legends-」において、事務局に数多く寄せられたご要望にお応えし、チームが組めない方々を対象に選手同士のマッチングを行い、今大会オリジナルのチームで出場可能とすることを決定いたしました。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:『Hearthstone』新拡張カードコンプリートには何パック必要?―海外ユーザーが試算
遂にリリースを迎えた『Hearthstone』の新拡張「The Grand Tournament」。132種もの新カードが追加された本拡張ですが、海外ユーザーがフルコンプリートに必要なパック数を試算したデータを公開しました。 - Game*Sparkの記事 »
CEDEC 2015にて,モノビットが1時間でMOゲームを作るデモ講演を実施
株式会社モノビット(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:本城嘉太郎)は、CEDEC2015(CESA主催2015年8月26日(水)~8月28日(金)パシフィコ横浜 会議センター)にて、ゲーム向け通信ミドルウェアである『モノビットMOエンジン for Unity』を用いて、1時間でゼロから本格的なMOゲームを完成させるライブコーディングデモ講演を実施することを発表致します。 - 4Gamer.netの記事 »
【PR】いよいよ再始動する「ドラゴンネストR」。レベル90の新エリアや装備,そして大々的な調整項目をまとめて紹介
NHNPlayArtがサービスを展開しているオンラインアクションRPG「ドラゴンネスト」は,2015年8月26日のアップデートよりタイトルを「ドラゴンネストR」と改め,“再始動”を名実ともに実現する。ここでは,8月アップデートで追加されるLv90エリアやスキルの情報と,再始動後の本作の方向性を紹介したい。 - 4Gamer.netの記事 »
モノビット、『モノビットリアルタイム通信エンジン for Cocos2d-x 』の無料版を一般公開…同時接続数が100人以下であれば無料で利用可能
モノビットは8月24日、ゲーム向け通信ミドルウェアである『モノビットリアルタイム通信エンジン』のCocos2d-x版を無料公開した。モノビットエンジンの公式サイトからダウンロードが可能となっている。 - gamebizの記事 »