MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

「新生FFXIV」プロデューサー吉田直樹氏韓国ローンチ特別インタビュー 韓国メディアに豊富な韓国産MMOのプレイ歴をアピール

ついに韓国での発表会を迎えた「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」。日本語、英語、仏語、独語、中国語(簡体字)に続く、6カ国語目の言語対応となる。韓国でのクローズドβテストは2015年春から夏の実施を予定し、2015年中の正式サービスを予定。ビジネスモデルは、クライアント無料の月額課金制という韓国独自のモデルを敷く。今回は発表会後に行なわれた韓国メディア向けの合同インタビューの模様をお届けしたい。 - GameWatchの記事 »

STGとRPGが融合した「MIRROR WAR」は,プレイヤーにどう受け止められたのか。ゲームの現状と直近アップデート,今後の展望を運営プロデューサーに聞いてみた

 GMOゲームポットは本日(10月15日),同社がサービスを提供しているオンラインシューティングRPG「MIRRORWAR」に,新ステージなどを追加するアップデートを実施する。今回4Gamerでは,このアップデートの概要を本作プロデューサーに教えてもらいながら,サービスインから1か月が経過したゲーム内の動向や,今後の展望などを聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

依存症ビジネス――「廃人」製造社会の真実:アングリーバード依存/ゲーム依存 ――脳を操り、デザインの力で金を絞りとる製品設計

iPhoneとそのアプリの登場で、もはや時間と場所の制約がなくなった「ゲーム」。なぜ、老若男女問わず、これほどまでに「病みつき」になってしまうのだろうか?あまりにも巧妙にデザイン、製品設計されているために、我々に気づかれることなく時間とお金と人間関係を奪うゲームの内幕に迫る。 - DIAMOND onlineの記事 »

Bungie、MMOシューター『Destiny』発売1ヶ月の平均プレイヤー数は約320万― Bungie過去作より増加

Bungie開発のMMOシューター『Destiny(デスティニー)』の平均プレイヤー数が320万人であると、Bungie公式Blogより告知されています。 - Game*Sparkの記事 »

"常に安定稼働を続ける"ための品質を提供 - 大人気MMORPG「ブレイドアンドソウル」の安定運用を支えるG-GEAR

リネージュ、リネージュ2、タワーオブアイオンなど、MMORPGというジャンルにおいて創世記から多くのユーザーに愛される作品を提供してきたエヌ・シー・ジャパン株式会社(以降、エヌシージャパン)。今年5月からは新作「ブレイドアンドソウル」がリリースされ、すでに大勢のユーザーで賑わっている。 - マイナビニュースの記事 »

来年終了する「PlayStation Home」の開発者、PS4向け仮想空間の開発を計画中

残念ながら2015年3月31日を以てサービス終了が決定したPS3ユーザー向け仮想空間「PlayStation Home」。同サービスの開発に携わっていた開発者達が新たにPS4向け仮想空間「Neotopia」の構築を計画し、その開発資金をKickstarterで募集しています。 - iNSIDEの記事 »

【2014年上半期ヒットの理由】『パズドラ』を生み出したガンホー流“人+アイデア”勝利の方程式とは

ヒット商品を作ることは簡単ではないが、作り続けるとなればもっと難しい。成功を持続できる会社には勝利を呼ぶ法則のようなものがある。まずは『パズドラ』がゲーム史に残るヒットとなった会社の話から。 - @DIMEの記事 »

個人製作:初音ミクがゲキド街で戦うオンラインマルチプレイ3Dアクションゲーム「ミクミク防衛軍」をリリース

フリーランスITエンジニア やまろうが初音ミクがゲキド街で戦うオンラインマルチプレイ3Dアクションゲーム「ミクミク防衛軍」をリリースしました。 - プレスリリース ゼロの記事 »

App Annie Japan「ゲームアワード 2014年秋」を公開。2013年9月~2014年8月を振り返り、最も実績の高かった日本のゲームアプリを発表

App Annieは、「Japan App Annie ゲームアワード2014秋」と題して、2013年9月から2014年8月を振り返り、最も実績の高かった日本のゲームアプリを発表した。「App Annieアワード」は、アプリ市場の優れたデータであるApp Annie Intelligenceを元に編集しているという。 ■ ロングセラー・アワードロングセラー・アワードは、App Annieの月間ランキングでTop 5にランクインした回数を元に選出。それぞれのゲームがどれだけ長い間パフォーマンスを維持できるかに着目している。ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>の『パズル&ドラゴンズ』は集計対象の12ヶ月間においてiOSとGoogle playの両プラットフォームで収益ランキングのTop5を維持し続け、リリースから2年以上経過しているにも関わらず隆盛を誇って[...] - gamebizの記事 »

WHOのインターネット依存診断ガイドラインを韓国が作成することに

韓国中毒精神医学会は2014年10月8日、同学会がWHO(世界保健機関)のインターネット依存(ネット中毒)診断ガイドライン制定業務を遂行することになったと発表した。韓国中毒精神医学会は精神医学を専門とする医師が参加する学会である。 - 日経PCの記事 »

サイバーステップ、第1四半期は増収・赤字転落

サイバーステップ<3810>は、本日(10月9日)、第1四半期(2014年6~8月期)の連結決算を発表し、売上高4億5500万円(前年同期比28.9%増)、営業損益5900万円の赤字(前年同期4100万円の黒字)、経常損益5700万円の赤字(同3500万円の黒字)、四半期純損益6800万円の赤字(同2100万円の黒字)だった。  同社では、オンラインゲーム自社運営売上高が前年に比べて38.7%伸びたことに伴い、全体の売上高と売上総利益が伸びたものの、販売管理費の増加が収益を圧迫した模様だ。また特別損失として、海外からのロイヤリティ収入に係る外国税額についても控除しきれない金額1000万円が発生したという。2015年5月期の連結業績予想は非開示。事業環境の変化が激しいこと、海外に複数地域に連結子会社があり、事業環境を予想することが困難であるため、としている。[...] - gamebizの記事 »

LINE、ゲームファンド「LINE GAME Global Gateway」出資先第1号に対戦型脳トレゲーム『BrainWars』のトランスリミットが決定

 LINEは、子会社LINEVenturesが運用するゲームファンド「LINE Game Global Gateway」を通じ、トランスリミットに出資実行することを、同社と基本合意したと発表した。本ゲームファンド初の出資先となるトランスリミットは、同社の第一弾アプリとなる対戦型知的ゲーム『BrainWars』でアメリカやアジア圏などを中心にヒットを記録し、世界150カ国以上のユーザーに利用されるなど、グローバルにおける素晴らしい実績を築いているという。 LINEでは、スタートアップの会社でありながら、世界に通用するヒット作を生み出したトランスリミットの開発力に魅力を感じ、共に成長し海外展開を推進する上での最適なパートナーであると考え、今回の合意に至ったという。今後、LINEは、トランスリミットのゲームコンテンツ開発を資金面で支援し、トランスリミットは、LINEがグローバ[...] - gamebizの記事 »

保育所がないなら作ろう!『ファンタジーライフ LINK!』を開発したブラウニーズ、社内に保育施設を設置

3DSソフト『ファンタジーライフ LINK!』やスマホ向けアプリ『シューティングゆうしゃ』を開発したブラウニーズ。つい遊びたくなるゲーム性などに惹かれるファンを多く持ち、今も新たなタイトルに向けて鋭意開発を進めています。 - iNSIDEの記事 »

「Project Spark」が本日正式にローンチ。オリジナルのゲームを制作して世界中に公開しよう

 Microsoftの「ProjectSpark」が,本日正式にローンチを果たし,PC及びXboxOneでの無料配信が始まった。すでに,プレイヤーが自作した作品が7万以上アップロードされており,2Dアクションからタワーディフェンス,アクションRPGやパズルゲームなど,さまざまなジャンルが楽しめるようになっている。 - 4Gamer.netの記事 »

ベトナム:オンラインゲーム業界の売上高7.9兆ドン

財務省によると、国内のオンラインゲーム業界58社の総売上高は7兆9,000億ドン(3億7,170万米ドル、約407億円)余りに上る。他の多くのサービス業に比べ、収益性の高い事業とみられている。トイチェー電子版が報じた。 - NNA.ASIAの記事 »

Access Accepted第437回:ハンデキャップを軽やかに乗り越えるゲーマーの物語 2

 さまざまなハンデキャップにより,ゲームをプレイしたくてもできないという人は少なくない。「ゲームアクセシビリティ」(高齢者や障がい者がゲームをプレイできる度合い)が欧米ゲーム業界で話題になって久しいが,今回は,ハンデキャップを持ちながらもプログラマーとして活躍する人物と,ゲームで遊びたい人々を支援する団体の活動を紹介したい。 - 4Gamer.netの記事 »

Microsoftがあらゆる部屋をゲーム空間に変換する「RoomAlive」を公開

2013年1月のCESにて技術的なリサーチプロジェクトとして発表された「Illumiroom」で大きな注目を集めたMicrosoft。同社があらたに"全ての部屋をエンターテイメント体験に変える"と銘打ったコンセプト検証段階のプロトタイプ「RoomAlive」の映像を公開しました - Game*Sparkの記事 »

【週刊ジーパラが批評134】MOBAが流行らないのは、もう“国民性”でいいんじゃないかな?

最近のニュースを見ながらさまざまな話題をお届けしたりしなかったりする週刊ジーパラが批評のお時間がやってまいりました。  2014年10月11日(土)に発売を控えている『モンスターハンター4G』およびNewニ... - Gpara.comの記事 »

ネクソン、韓国から狙う世界のゲーム覇権 ※会員向け記事

オンラインゲーム大手のネクソンが、韓国での事業展開を礎として世界のゲーム市場の覇権を狙っている。韓国はオンラインゲーム先進国で、現地での経験はそのまま世界展開に応用しやすいからだ。韓国市場で鍛えたノウハウを日本や北米市場の開拓にどう生かすかが、業績拡大のカギを握る。 - 日本経済新聞の記事 »

ガンホーのゲームにみる、顧客サポートの徹底による満足度の向上

9月3日・4日東京国際フォーラムにて、「宣伝会議販促・集客メディアフォーラム2014」が開催され、販促担当者の課題解決に役立つ最新事例や手法についての講演が行われた。本コラムでは、メーカー・流通を中心とした注目企業のキーパーソンによって行われた講演の一部をレポートとして紹介する。 - AdverTimesの記事 »

MMMMORPG:話題のゲームIngressが人類の新しい体験を切り拓く

全世界で今密かなブームとなっているゲームがある。その名は「Ingress(イングレス)」。 このゲームのフィールドは広大、それもそのはず、従来ゲームといえば2Dや3Dマップで作られた仮想の地図を使っていたが、このイングレスは現実世界がフィールドだからだ。 MMMMORPG(Map-based Mobile MMORPG)、地図は現実の世界地図をベースにしており、拡張現実(AR)ゲームといわれる由縁。 - FUTURUSの記事 »

対戦格闘ゲームで初の店舗間対戦を実現した「鉄拳7」──“格ゲー”に新時代が到来か

バンダイナムコゲームスは、現在開発中のアーケード対戦格闘ゲーム「鉄拳」シリーズ最新作「鉄拳7」において、店舗間のオンライン対戦システムを導入。10月3日~5日までの3日間、namco巣鴨店とnamco大阪日本橋店でロケテストを実施します。これはアーケード対戦格闘ゲームにおいて非常に画期的な取り組みですが、ネット対戦が全盛の昨今、一体どのような点が注目されているのか見ていきましょう。 - THE PAGEの記事 »

海外:DeNA、グローバル版Mobageのゲームブランド名を「DeNA Games」に変更

株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)が、グローバル版Mobageのブランド名称を「DeNA Games」に変更すると発表した。既にFacebookページ、Twitterアカウント、Google+ページはアカウント名とゴロマークはMobageから「DeNA Games」に差し替えられている。 DeNAは2011年7月より... - GameBusiness.jpの記事 »

中韓:中国ゲーム市場が拡大 韓国ゲーム輸出額の約4割占める

【ソウル聯合ニュース】モバイルゲームを中心にゲーム市場が急成長する中国が、韓国ゲーム産業における最大の輸出相手国となった。 - 朝鮮日報の記事 »

MMORPG『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記スペシャル ~開発スタッフにいろいろ聞いちゃおう! 前編~

『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままに冒険します! 今回はスペシャル版として、『DQX』開発スタッフインタビューの前編をお届けしちゃいます! - ファミ通.comの記事 »

PSN、2日連続で接続障害 ― 現在復旧作業中

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、10月2日 17時40分ごろよりPlayStation Network(PSN)で障害が発生していると発表しました。 - Game*Sparkの記事 »

リアルとデジタルで同時展開の「ラスト クロニクル」はオンラインが予想以上に好調。開発陣に1周年インタビュー

 ホビージャパンが展開する完全オリジナルのTCG「ラストクロニクル」が2014年9月14日に,ニコニコアプリでサービス中のオンラインTCG「ラストクロニクルオンライン」も9月18日に,それぞれ発売/サービスから1周年を迎えた。リアルカードとオンラインで同時展開という本作の企画は,どのようにして立ち上がったのか。開発陣に聞いてみた。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:MMOスペースコンバットシム「Star Citizen」がクラウドファンディングで5400万ドルの開発資金獲得に成功

 開発中のスペースコンバットシム「StarCitizen」へのクラウドファンディングによる投資金額が,5400万ドル(約59億円)に達したことが発表された。ストレッチゴールの達成によって,宇宙船内でほかのプレイヤーと楽しむFPSモードなどのオプションも増えており,開発が完了するのは2016年末頃のことになりそうだ。 - 4Gamer.netの記事 »

ランク高いデータ欲しい…「パズドラ」不正接続

佐賀県警生活環境課と武雄署は30日、スマートフォン向け人気ゲーム「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」のサーバーに別の男性を装って接続したとして、埼玉県川口市の男子中学生(14)を不正アクセス禁止法違反などの疑いで佐賀地検に書類送検したと発表した。 - 読売新聞の記事 »

高校生がDDoS攻撃で国内初検挙! 青少年のサイバー犯罪の驚異

最近気になるセキュリティ事件のあらましをざっくり解説! 注目点とユーザーレベルでの対策をお伝えします。 - ASCII.jpの記事 »

「PlayStation Home」のコンテンツデベロッパーnDreams、7桁の収入を得る成功を語る

国内、海外共に2015年3月のサービス終了が決定したPS3のオンラインプレイグラウンド「PlayStation Home」。これまでパーソナルスペース「オーロラ島」や特設ラウンジ、ゲームやオブジェクトなど多数のコンテンツを提供してきたnDreamsのCEO Patrick O’Luanaigh氏が同サービスについて語りました。 - Game*Sparkの記事 »

Virtuosの日本人クリエイターが語る、『新生FFXIV』開発3年間の苦闘の日々

中国屈指の開発会社であるVirtuos社。ここでは、訪問取材の最後として、『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のアセット制作に関わっている橋口浩之氏へのインタビューをお届けしよう。 - ファミ通.comの記事 »

グリーが14年6月期の有価証券報告書を開示…Apple経由の売上高が首位に、Googleも2.3倍と急増 「ネイティブシフト」断行で成長路線に回帰できるか

グリー<3632>は、9月29日、2014年6月期の有価証券報告書を開示した。ソーシャルゲームプラットフォーム「GREE」を運営している同社だが、回収代行会社別の売上高を見ると、通信キャリアやプリペイドカード経由の販売が減少する一方、GoogleやApple経由の売り上げが伸びていること、そしてApple経由の売上高がNTTドコモ経由の売上高を上回っていることが確認できる(Googleウォレットにはアプリの課金だけでなくキャリア決済も含まれるため、一定の留意が必要になるが)。 - gamebizの記事 »

セガネットワークス、松原健二氏が取締役CTOに就任したと発表

セガネットワークスは、本日(10月1日)、取締役CTO(最高技術責任者)開発部門管掌として、コーエーテクモホールディングス元社長の松原健二氏が就任したと発表した。 - gamebizの記事 »

AVA

『新生FFXIV』この新兵の顔つきを見よ “ファイナルファンタジー14チャンネル”第0.5回リポート

 2014年9月27日、新規プレイヤーの女性タレントたちがゲームを楽しむ姿を通じて『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』の魅力を視聴者に伝えていくという番組がニコニコ生放送で放映された。放映現場で間近に見た出演者たちの様子を、番組の内容と併せてお届けしよう。 - ファミ通.comの記事 »

DMMゲームズのオンラインRPG「スカイ・ロア」運営スタッフインタビュー

DMMゲームズは今春から今秋にかけて、10作近くの新作タイトルを怒涛の勢いでリリースしている。その中の一作「スカイ・ロア」は、9月18日より正式サービスを開始している、クライアント型のオンラインRPGだ。運営スタッフにゲームの見どころなどを聞いてきたので紹介しよう。 - OnlineGamerの記事 »

海外:イギリスのゲーマーは半数以上が女性、転換点を迎えたか?米紙報道より

イギリスの女性ゲーマー比率が男性ゲーマーを上回ったと米経済誌フォーブスが報じています。 - Game*Sparkの記事 »

海外:封印された『Destiny』の「地球穴」を再現したブラウザゲー「Interactive Cave Shooting Simulator」

人類最後の地を救うガーディアンたちが延々と穴に向かって弾丸を撃ち込むシュールな光景が見られた『Destiny』の稼ぎ場「地球穴」。女王の怒りなどとともにこれらの穴はすでにアップデートにて封印されましたが、まだ穴を掘り足りないユーザーへ向けたブラウザゲーム「Interactive Cave Shooting Simulator」が海外に登場しました。 - Game*Sparkの記事 »

海外:King、6wavesとのソーシャルゲーム訴訟合戦で和解 6wavesは当該タイトルを削除へ

ソーシャルゲームディベロッパー&パブリッシャーのKingが、米サンフランシスコと香港に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパー兼パブリッシャーの6wavesとの間で争っていた著作権侵害に関する訴訟について和解が成立したと発表した。 この訴訟は、Kingのソーシャルパ... - GameBusiness.jpの記事 »

『Destiny』と『CoD: Ghosts』のサーバーが一時接続しにくい状況に、再び「Lizard Squad」が犯行声明

先日より主要なゲームタイトルのサーバーがDDoS攻撃などを受けオフライン状態になる状況が続いており、開発者への個人攻撃などとあわせてゲーム業界の大きな問題として注目を浴びていますが、ふたたび『Destiny』と『Call of Duty: Ghosts』のサーバーを標的とした「Lizard Squad」による犯行声明が出されました。 - Game*Sparkの記事 »

セガ、PC向けMOBA「カオス ヒーローズ オンライン」 賞金総額250万円の公式大会「SUPER BATTLE TOURNAMENT」レポート

 2014年9月27日,セガはサービス中のPC向けMOBA「カオスヒーローズオンライン」の公式大会「SUPERBATTLETOURNAMENT」の決勝戦および3位決定戦を実施した。大型アップデート「ACT3時空の亀裂」の実装により,大幅に環境が変わった直後の大会では,どのような戦いが繰り広げられたのだろうか。 - 4Gamer.netの記事 »

コーエーテクモ、第2四半期の営業益予想を22億円から27億円に上方修正 利益率の高い製品の売上比率上昇や営業外収益の拡大で 統合以来最高の売上・利益に

コーエーテクモホールディングス<3635>は、本日(9月29日)、第2四半期累計(2014年4~9月期)の連結業績予想を上方修正し、営業利益22億円から27億円に、経常利益を35億円から54億円に、四半期純利益を24億円から35億円にそれぞれ引き上げた。修正率は、営業利益が22.7%増、経常利益54.3%増、四半期純利益が45.8%増となる。売上高については、160億円と従来予想から変更なし。売上高、営業利益、経常利益、四半期純利益とも、経営統合以来、上半期としては最高となる見通しとなった。 同社では、上方修正の理由について、利益率が高い売上の構成比率の上昇やコスト低減に加え、金融市場における円安、株高などを背景に営業外損益が大幅に向上するため、と説明している。また売上高については、「真・三國無双7 Empires」の発売時期を9月から11月に延期したものの、「ゼルダ[...] - gamebizの記事 »

NHN PlayArt、ソーシャルゲーム開発・運営子会社「深紅」を吸収合併

NHN PlayArtは、この日(9月29日付)の『官報』で「合併公告」を掲載し、子会社の「株式会社深紅」を10月31日付で吸収合併することを明らかにした。NHN PlayArtは、深紅の権利義務を全て継承し、深紅は解散する。すでに両社の株主総会での承認決議は終了したとのこと。 - gamebizの記事 »

【週刊ジーパラが批評133】急激に増加しつつある“スマホで遊べる本格的ゲーム”!?

最近のニュースを見ながらさまざまな話題をお届けしたりしなかったりする週刊ジーパラが批評のお時間がやってまいりました。  東京ゲームショウ2014関連の情報ラッシュもひと段落といった感じのコンシュー... - Gpara.comの記事 »

海外:ソーシャルゲームで勝てば実際にお金が稼げるe-sportsプラットフォーム「Skillz」

突然だが、あなたは”e-sports”をご存知だろうか? 正式にはエレクトロニック・スポーツのことであり、競技としてのコンピュータゲームを指す。日本でも徐々に耳にすることが増えてきた。 - Techableの記事 »

Mozillaのゲームに対する本気度を担当者が語る。WebGLが拓くゲームプラットフォームとしてのWebブラウザの姿

 CEDEC2014では米MozillaFoundationからブラウザのゲームプラットフォーム化を推進している担当者が来日し「GamesonthemodernWeb」(モダンWebにおけるゲーム事情)と題するセッションを行った。4Gamerでは彼らへのインタビューを行い,同社が目指すブラウザゲームの姿について探ってみた。 - 4Gamer.netの記事 »

海外:「PlayStation Home」アジアに続き欧米でもサービス終了へ

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PS3のオンラインプレイグラウンド「PlayStation Home」の欧州及び北米におけるサービスを2015年3月31日に終了することを発表しました。 - Game*Sparkの記事 »

岩手県、Googleの陣取りゲーム『Ingress』を地域活性化のPRツールとして利用

岩手県は、「岩手県庁Ingress活用研究会」を発足させ、第1回の研究会を開催することを発表しました。 『Ingress』は、Googleが開発・提供を行うスマートフォン向けゲームアプリです。スマートフォンなどの位置情報交信機能を利用し、現実の世界における名所旧跡などの「ポ... - GameBusiness.jpの記事 »

海外:Activision Blizzardなどへの特許侵害主張は無効、「抽象的なアイデアには特許性が無い」

Activision Blizzardは、同社に対してMcRo社が起こしていた特許侵害訴訟に関して、特許を無効とする判決が下ったことを発表しました。 訴訟は、McRo社が所有する「3Dキャラクターの口唇と表情を自動でアニメーション化する」という2つの特許に関連して行われたもの。McRo... - GameBusiness.jpの記事 »

スクウェア・エニックス、MMORPG「新生FFXIV」 初の公式アレンジアルバムを発売決定

スクウェア・エニックスは、MMORPG「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」初の公式アレンジアルバム「From Astral to Umbral ~FINAL FANTASY XIV: BAND & PIANO Arrangement Album~」を12月17日に発売する。価格は4,000円(税別)。Blu-ray Disc1枚に全12曲収録で、高音質MP3ファイルもアレンジ曲12曲+オリジナル音源12曲の合計24曲分が収録されている。 - GameWatchの記事 »

  1. 172
  2. 173
  3. 174
  4. 175
  5. 176
  6. 177
  7. 178
  8. 179
  9. 180
  10. 次へ >>