MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
海外:世界に広がるeSports ゲームで得た協調性を評価し米国で大学が奨学金援助
米国イリノイ州にあるロバート・モリス大学(Robert Morris University)が、アメリカで初めてeSportsプレイヤーを対象にした奨学金を提供し始めたことを発表した。 - KAI-YOUの記事 »
なぜ『新生FFXIV』のロードは短くなったのか? 講演“ファイナルファンタジーXIVのファイルシステムとパッチシステム”【CEDEC 2014】
2014年9月3日、パシフィコ横浜にて開催中の、ゲーム開発者のためのカンファレンス“CEDEC 2014”にて、『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』のファイルシステムとパッチシステムに関する講演が行われた。これは作品が新生するにあたり、ファイルまわりでどんな工夫がなされたかを語ったもの。講師はスクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』プログラマーの青野晃氏だ。 - ファミ通.comの記事 »
Wargamingが東京ゲームショウ 2014に出展決定 アジア初となる『World of Warships』の試遊が可能に【TGS 2014】
Wargamingは、2014年9月18日(木)から9月21日(日)にかけて千葉・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ 2014に出展することを発表した。 - ファミ通.comの記事 »
ついにXbox Oneの国内販売が本日スタート。Xbox Live ゴールド メンバーシップ 6か月分をプレゼントする初期購入者向けキャンペーンも開始
日本マイクロソフトは,Xboxプラットフォームの新世代機となるXbox Oneの国内販売を,本日(2014年9月4日)開始した。通常版/限定版のラインナップと参考価格は以下のとおり。 - 4Gamer.netの記事 »
【CEDEC 2014】「新生FFXIV」の環境音はどのように録音され“配置”されたか?実際にゲームで確かめたくなる、より自然な“音の聞こえ方”へのアプローチ
「俺らはこうした!FINAL FANTASY XIVのBGサウンド構築 ~次世代開発への橋渡し~」というタイトルでCEDEC2014で講演を行なったのは、スクウェア・エニックスサウンド部テクニカルディレクター/プログラマの土田善紀氏と、サウンド部サウンドデザイナーの土橋稔氏。 - GameWatchの記事 »
【CEDEC2014】音楽ヒットチャートの最大手・オリコンが提示する「本当に面白いスマホゲームランキング」とは。顧客満足度がもたらす新たなKPI分析にも注目
2014年9月2日~4日に、パシフィコ横浜(神奈川県)で国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2014」(以下、CEDEC 2014)が開催。初日(9月2日)は、音楽ヒットチャートのほか様々なジャンルでランキングを提供する「オリコン」<証券コード:4800>が登壇し、同社が考える“本当に面白いスマホゲームの測り方”をテーマにした講演が実施された。本稿では、顧客満足度がもたらす新たなKPI分析とプロモーションの可能性についてレポートしていこう。 ■会場は超満員…オリコンはスマホゲーム市場に何を思う講演に登壇したのは、オリコン株式会社の執行役員副社長・染谷 光廣氏。染谷氏は、過去にトレンドマイクロで『ウイルスバスター』立ち上げ時から責任者を経験した後、ゲーム業界へ[...] - gamebizの記事 »
【CEDEC 2014】ソーシャルゲームのヒットメーカーCygamesがPS4タイトルを開発
パシフィコ横浜で開催されているゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC2014。ここでは、2日目に行われたCygames 取締役CTO 芦原 栄登士氏による“Cygamesエンジニアが支えるヒットゲームの裏側!”の講演の模様をお届けしよう。 - ファミ通.comの記事 »
これからガチャ課金は世界的に定着するのか? “海外カジュアルゲーム市場の最前線報告”をリポート【CEDEC 2014】
2014年9月2日から4日まで、神奈川県・横浜にあるパシフィコ横浜で開催中の日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2014”(コンピューター エンターテイメントデベロッパーズカンファレンス)。2日目である9月3日、海外のカジュアルゲームについてのセッション“海外カジュアルゲーム市場の最前線報告”が行われた。 - ファミ通.comの記事 »
タイムラグ問題との果てなき戦い! 遅延対策の最前線をリポート【CEDEC 2014】
2014年9月2日から4日まで、神奈川県・横浜パシフィコにて開催されている日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC2014”(コンピューター エンターテイメントデベロッパーズカンファレンス)にて、バンダイナムコスタジオ ET開発本部の森口明彦氏によるレギュラーセッションが行われた。 - ファミ通.comの記事 »
【CEDEC 2014】雑用ばかりの「プランナー」から脱するには?「ゲームの面白さ作り」に特化する専門職業としての「ゲームデザイナー」の話
ゲーム企業の中で「プランナー」というと、企画屋のようなイメージがある。だがその実態は、企画立案以外にも、プロジェクトのマネージメント、デバッグ、雑用などもこなさないとならない。 - GameWatchの記事 »
「CEDEC AWARDS 2014」の最優秀賞が決定…艦これ開発チームやSOFTIMAGE開発チームらが受賞 特別賞にすぎやまこういち氏、著述賞に『Mobageを支える技術』
CEDEC運営委員会は、本日(9月3日)、コンピュータエンターテインメントに関わる技術とその開発者を表彰する『CEDEC AWARDS 2014』の5部門の最優秀賞を決定し、本日、「CEDEC 2014」会場において発表と授賞式を行った。 - gamebizの記事 »
ゲームオン、MMORPG「RED STONE」で実施した「LOVE STONE」の結果を5日配信のニコ生で発表
株式会社ゲームオン[本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:李 相燁(イ サンヨプ)]は、MMORPG『RED STONE(レッドストーン)』において、6人の男女による特別企画「LOVE STONE」の結果発表を2014年9月5日(金)の放送にて発表いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
【CEDEC 2014】スマホでのリアルタイムオンラインゲームの可能性は?!「モバイル回線でリアルタイム通信対戦がどこまで出来るか調べてみた」セッションレポート
昨今のモバイルゲームは「モンスターストライク」や「白猫プロジェクト」のように協力通信プレイを前面に押し出すなど、これまでスマートフォン単体で完結していたゲームから他のプレーヤーと一緒にプレイするゲーム、という方向にシフトしている。 そうすると浮かび上がってくるのが「『スマートフォン』を使ったオンラインゲームって何人まで同時にプレイできるの?」という疑問だ。 - GameWatchの記事 »
アソビモ,東京ゲームショウ2014にブース出展。特設サイトがオープン
アソビモ株式会社(本社:東京都豊島区 代表取締役:近藤克紀)は、「東京ゲームショウ 2014」に向けての特設サイトをオープンしました。出展タイトルの一覧を公開しています。今後、様々な情報を更新していく予定です。 - 4Gamer.netの記事 »
ゲームは生活に必要不可欠なものではない――“ゲームが果たすべき役割”をセガネットワークスCEOの里見治紀氏が語る【CEDEC 2014】
2014年9月2日から4日まで、神奈川県・横浜のパシフィコ横浜にて開催されている日本最大級のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2014”。会期2日目となる9月3日、セガネットワークス(SEGA Networks Co.,Ltd.)・里見治紀氏による招待セッション“ゲームが果たすべき役割”が行われた。 - ファミ通.comの記事 »
【CEDEC2014】Oculus Rift向けゲーム開発者が討論。どんなVRコンテンツを、どんなデバイスで作るべきか?
「CEDEC2014」開催初日の2014年9月2日(火)、立体視対応ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」向けのゲーム開発者によるパネルディスカッション「Oculus Panel Discussion ~Oculus Riftを用いたゲーム制作~」が開催されました。 - Gpara.comの記事 »
【CEDEC2014】『消滅都市』を生み出したWright Flyer Studiosの軌跡―グリーがネイティブゲームを生み出すために行なってきた試行錯誤
「パシフィコ横浜」にて開催されてい開発者向けセッション「CEDEC 2014」。開催2日目となる2014年9月3日(水)に実施されたセッションの中から、「Webソーシャルゲーム企業がスマホゲーム企業に生まれ変わる方法 -GREE新スタジオ、Wright Flyer Studiosの軌跡-」と題したセッションの模様を詳しくお届けします。 - Gpara.comの記事 »
スクウェア・エニックスの東京ゲームショウ 2014特設サイトがオープン 出展タイトル&ステージイベントも判明【TGS 2014】
スクウェア・エニックスは、 本日(2014年9月3日)、東京ゲームショウ 2014特設サイトをオープンした。 - ファミ通.comの記事 »
Bungie×Googleの共同開発による「Destiny」の“ストリートビュー風”マップ探索ツール「Destiny Planet View」が公開
日本でも2014年9月11日のPlayStation版ローンチまで,わずか1週間余りとなった「Destiny」。そんな本作を開発するBungieが,Googleと共同開発したちょっと面白いツール,「DestinyPlanetView」を無料公開した。本作の舞台にもなる月,火星,金星の3つのマップを,Googleのストリートビュー風のインタフェースで探索できるのだ。 - 4Gamer.netの記事 »
アマゾンが惚れた「ゲーム実況」の濃厚世界 10億ドルでアマゾンが買ったトゥイッチとは?
トゥイッチ(Twitch.tv)を「幸運な偶然」と呼ぶのは大きな誤解だ。 ゲーム動画の配信サービスとして瞬く間に人気を集めたトゥイッチは、毎月数千万人の視聴者を誇る最大手に成長した。 そして8月25日、トゥイッチの共同創業者は大きなご褒美を手にした。アマゾンが10億ドルを超える金額で同社を買収すると発表したのだ。 - 東洋経済の記事 »
韓国:韓国政府、青少年のゲーム利用規制を緩和へ
韓国が青少年のオンラインゲーム利用規制の緩和に動く。 韓国政府は3年前、16歳未満の子どもが午前0〜6時にオンラインゲームで遊ぶことを禁じる「シャットダウン法」を全国的に導入した。だが政府は今週、親たちからの要請を踏まえて法律を撤廃する考えを声明で明らかにした。 - WALL STREET JOURNALの記事 »
【実録】表現規制の要請を受けてソーシャルゲームはどう変わったか「MURAMASA」の場合
先日、「たけしのTVタックル」で、アニメ・マンガの表現を法規制するか否かが取り上げられました。 序盤は、オタクグッズ類を見せては「こりゃいかんでしょ」的な取り上げ方をしており、ネットでは怒涛のように非難轟々。しかし後半意外にも話は、規制反対の方向に流れていきました。 表現を規制するかどうか、というのは一概に語れない問題です。 そもそも線引をどうするのか、規制って何を規制するのか。自由ってなんなのか。 - エキサイトニュースの記事 »
アソビモ、スマホ向けMMORPG「イザナギオンライン セクシーショット選手権結果発表。セクシーショット13連発だ!
たくさんの応募、ありがとうございました! 大量のセクシーショットの中から、イザナギオンライン攻略担当の@gamefighと、セクシー選手権の申し子@iTakahashiくんが選んだ珠玉の作品をどーんと公開します! - App Bankの記事 »
【CEDEC 2014】「剣と魔法のログレス いにしえの女神 ~スマホ時代の MMORPG を支える技術」セッションレポート「LINEみたいなグループチャットを作って」というプランナーに答えた方法とは?
9月2日よりパシフィコ横浜にて、CEDEC 2014が開催されている。その中から今回は「剣と魔法のログレス いにしえの女神 ~スマホ時代の MMORPG を支える技術」のセッションレポートをお送りする。 - GameWatchの記事 »
[CEDEC 2014]不正コピーやチートを防ぐには,セキュリティと啓蒙とゲーム業界の行動が必要。「SECCON x CEDEC CHALLENGE」の開会式講演をレポート
2014年9月2日から9月4日まで神奈川県のパシフィコ横浜にて開催される「CEDEC2014」で,「SECCONxCEDECCHALLENGE開会式/不正コピーとチートの攻防戦」と題した講演が行われ,不正コピーやチートに対する啓蒙やシステム設計といった議題が話し合われた。 - 4Gamer.netの記事 »
わずか2ヶ月でリアルタイムバトルを実装可能に! 『聖剣RoM』で見せたPhoton Serverの実力とは?【CEDEC 2014】
9月2日(火)に”CEDEC 2014”で行われたセッション、”リアルタイム通信が劇的に簡単に! 『聖剣伝説 RISE of MANA』がPhotonで実現したもの”に関するリポートをお届け。 - ファミ通.comの記事 »
海外:『League of Legends』の2014 World Championship決勝大会、観戦チケット45,000枚完売に自信
Riot GamesのMOBAタイトル『League of Legends』。その世界大会である2014 World Championshipのチケットに完売の可能性があることをRiot Gamesの上級副社長Dustin Beck氏が語りました。 - Game*Sparkの記事 »
8月のフィッシング報告数は前月から半減 - 金融機関やオンラインゲーム関連のフィッシングが減少傾向
フィッシング対策協議会は、8月におけるフィッシングの報告状況を取りまとめた。金融機関関連のフィッシングメールが大幅に減少した。 - Security NEXTの記事 »
【CEDEC2014】『艦これ』開発運営費の9割以上はゲーム内課金!アクティブユーザー数、一番人気の課金アイテムは「母港拡張」
大人気ブラウザゲーム『艦これ』の裏話が明らかに! 2014年9月2日(火)よりパシフィコ横浜」で開催されている、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2014」。 開催初日の9月2日(火)に、大人気のPCブラウザオンラインゲーム『艦隊これくしょん』(以下、『艦これ』)にまつわるセッション「【艦これ】に関するエトセトラ(仮)」が実施されました。その模様を詳しくお届けしましょう。 - Gpara.comの記事 »
“東京ゲームショウ 2014”中間集計結果が発表、出展タイトルは過去最多ペースの731タイトルに【TGS 2014】
2014年9月18日から21日(18、19日はビジネスデイ)、千葉・幕張メッセにて開催される“東京ゲームショウ 2014”の中間集計結果が発表された。9月2日現在の出展タイトル数は731タイトルとなる。 - ファミ通.comの記事 »
冲方丁氏が基調講演で語る“物語の力”とは ゲームが物語にもたらすものとは【CEDEC 2014】
2014年9月2日~4日の3日間、パシフィコ横浜にて日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス“CEDEC 2014”が開催。ここでは、開催初日に行われた冲方丁氏による基調講演“物語の力”の模様をお届けしよう。 - ファミ通.comの記事 »
「みんなのゴルフシリーズ最新作」のPVが公開。SCE WWSプレジデントの吉田修平氏が本作の構想について語る
SCEJAは本日(2014年9月2日),PlayStation4用ソフト「『みんなのゴルフ』シリーズ最新作(仮)」のプロモーションムービーを公開した。今回のPVには,同社が9月1日に開催した「SCEJAPressConference2014」で本作を発表したときの模様が収録されており,SCEWWSプレジデントの吉田修平氏が,作品の構想について語る様子などを確認できる。 - 4Gamer.netの記事 »
20代男性の8割は恋人がいない!? ソーシャルゲームの売上を上げる「休日に引きこもる20代男性達」
ソーシャルゲーム開発者が書いた「あなたはなぜパズドラにハマったのか ソーシャルゲーム開発者が明かす舞台裏」が双葉社より出版された。ソーシャルゲーム業界の常識を一般ビジネスの非常識としていくつかの事例を交えて紹介している。 - Value Press!の記事 »
【インタビュー】数字(結果)に正直であれ! モバイルアプリ市場における最新マーケティング動向・戦略をアドウェイズと5Rocksに聞いた
アドウェイズ<2489>と5Rocksは、去る2014年5月21日にモバイルゲーム/アプリ向けのグロースハックツール「5Rocks」とアドウェイズの全世界対応のスマートフォンアプリ向け効果測定システム「PartyTrack」との連携を開始した。これらの連携により、モバイルアプリデベロッパーは、広告効果測定に加え、広告チャネル毎の詳細なユーザー分析までが一度に実行でき、より効果的なマーケティング戦略を、迅速に策定し推進することが可能になった。そこで本稿では、アドウェイズ<2489>から事業戦略統括SVP兼Bulbit Inc. 取締役CSOの横田雄士氏と、5RocksからJapan Country Manager/執行役員の佐藤康雄氏に、今回の連携に関する経緯をはじめ、アプリ市場におけるマーケティング施策の問題点や解決案、そして先日アドウェイズ主催で開催されたセミナー[...] - gamebizの記事 »
「CEDEC 2014」がパシフィコ横浜で開幕…今年のテーマは「Go for it!」 過去最大規模のセッション数に
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、本日(9月2日)より、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2014」(CEDEC 2014)をパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催する。9月4日までの3日間にわたって開催される。今年のテーマは、保守的な枠から飛び出して、どんどん新しいことに挑戦していこうという意味を込め「Go for it!」。技術と人の交流を進めるためのカンファレンスであるCEDECを通じて、参加者それぞれが、新しい技術や情報に触れ、新たな出会いの中でこれまでにはない刺激を受け合い、そして、さらに新たなコンピュータエンターテインメントの開発に挑戦していくという。今年は、セッション総数が過去最多の236件にのぼり、ニコニコ生放送やUstreamで中継されるセッションも60を超える。コン[...] - gamebizの記事 »
韓国発:もしもFPSゲームがリアルな戦場だったら? を再現した珍CM
無防備なコリアン美女が、無残にも銃弾の餌食に! 戦場を笑いながら駆け抜け、アサルトライフルAK-17を乱射しながら敵の銃弾に撃ち抜かれて倒れ込む若い女性。 - Kotaku Japanの記事 »
ネクソン マホニー社長インタビュー:基本無料のビジネスモデルはなぜ生まれたか
ソーシャルゲームやスマホゲームに限らず、今やさまざまなWebサービスでも当たり前になった「Free-to-Play(F2P:基本プレイ無料)」。F2Pは、PC向けオンラインゲームから発祥したビジネスモデルだが、米Wired誌の編集長クリス・アンダーソン氏のベストセラー『FREE』で紹介された「フリーミアム」の先駆けともいえるものであり、後のWebビジネスにも多大な影響をおよぼしたことで知られている。そのF2Pに世界でいち早く取り組んできたネクソンのオーウェン・マホニー社長に、ゲームビジネスの過去、そして未来について話を聞いた。 - ビジネス+ITの記事 »
ゲームの神様「ゼビウス」の遠藤雅伸が語った「人がゲームをやめる理由」
どういうエンディングが良いんでしょうね、(テレビ)ゲームって。 テレビゲームはアーケードのピンボールなどを背景に登場したため、当初は明確な目的がありませんでした。しかし1980年代に入り、長時間プレイの抑制やプレイヤーに対する目的設定などを背景に、プレイ時間の有限化という概念が登場してきます(レースゲームでは上手い人ほど早くゲームが終わる!)。 - エキサイトニュースの記事 »
日本のゲーム開発者は平均10年のキャリアを持ち,主にスマホ向けゲームの開発を支援。CEDEC 2014の開催に先駆け,アンケート結果の速報が公開
CEDEC運営委員会は,2014年9月2日から4日まで,パシフィコ横浜で開催する「CEDEC2014」に先駆けて,「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート」と題した調査の速報を,本日(9月1日)公開した。今年のアンケートでは,ゲーム開発者の「生活と仕事」について調査されており,彼らの仕事の特徴が明らかにされている。 - 4Gamer.netの記事 »
SCEJA新プレジデントの盛田厚氏が登壇 本日は44タイトルの詳細をお伝えする【SCEJAプレスカンファレンス】
SCEJAプレスカンファレンスにて、9月1日付けでSCEJAのプレジデントに就任したばかりの盛田厚氏が登壇。今後に向けての抱負を語った。 - ファミ通.comの記事 »
ゲームロフト、モバイルMOBAゲーム史上初『ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス』iOS版にライブ配信機能を実装…Twitch社と共同発表
ゲームロフトは、ゲーム専門のビデオ配信とコミュニティの世界的プラットフォームであるTwitch社と、iOS/Android端末向け『ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス』(開発:ゲームロフト)のiOS版において、Twitch社のライブ配信機能を実装する史上初のモバイルMOBA(Multiplayer Online Battle Arena)ゲームとなることを共同発表した。『ヒーローズ・オブ・オーダー&カオス』は、モバイル初の本格MOBAゲームとなり、プレイヤーは友だちと協力して、スリルに富んだテンポの速いバトルに挑んでいく。本作の総ダウンロード数は全世界で1100万を超え、自分に合ったヒーローを45体以上ものさまざまな個性を持つヒーローたちから選んでバトルする。また、ゲームには3対3と5対5の協力対戦や3種類の異なるマップ、新リーグシステム、レベルの高いプレイヤーがバトルで一番良いコンディシ[... - gamebizの記事 »
Access Accepted第433回:Amazon.comが「Twitch」を買収したのはなぜか
北米時間の2014年8月25日,ゲームプレイのライブ配信サイトである「Twitch」が,Amazon.comに約1000億円で買収されるというニュースが流れてきた。今やゲームのプロモーションに「Twitch」や「YouTube」のファンメイドムービーは欠かせない欧米ゲーム業界。今週は,そうした状況についてレポートしたい。 - 4Gamer.netの記事 »
【App Annie調査】ミクシィが国内パブリッシャー別売上ランキングでバンナム、コロプラを抜いて3位に浮上(14年7月・ゲーム編)
App Annieは、8月26日、日本国内のApp StoreとGoogle Playにおけるアプリ市場の動向をまとめた、7月の「Japan App Annie Index ゲーム編」を公開した。「App Annie Index」は、ゲームアプリ編、アプリ編(非ゲームアプリ系)の2つに分かれているが、今回はゲームアプリ編をみていく。ブログ記事では、LINEのカジュアルゲームがダウンロード数ランキングで首位に立ったことが紹介されているが、パブリッシャー別売上ランキングで、ミクシィ<2121>が『モンスターストライク』の好調を背景に、コロプラ<3668>やバンダイナムコゲームスを抜いて3位に躍り出たことが注目される。■パブリッシャー別(1)ダウンロードランキングパブリッシャー別のダウンロードランキングでは、LINEが前月に続いて首位となった。第2位には、前月3位だったセ[...] - gamebizの記事 »
戦車×メイド×プロレスの異色イベント。メイドさん達が「World of Tanks」の頂点を目指して戦う「メイドカフェ対抗戦『WoT総占拠決勝大会』」をレポート
ウォーゲーミングジャパンは2014年8月28日,人気オンライン戦車アクション「WorldofTanks」のオフラインイベントとなる,「メイドカフェ対抗戦『WoT総占拠決勝大会』」を東京・秋葉原のe-sportsSQUAREAKIHABARAで開催した。秋葉原6店舗のメイドカフェ代表が戦い,秋葉原最強のWoTプレイヤーを決めるというこのイベントの模様をお伝えしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
JCG,世界最大のeスポーツリーグ「Electronic Sports League」とパートナーシップ契約を締結
日本最大級のゲーミング大会主催サイト『Japan Competitive Gaming』 (略称:JCG)を運営する株式会社マイルストーン(本社:東京都千代田区)はこの度、全世界で500万人以上の登録会員を持ち、通算2000万回以上の試合を開催している世界最大のeSportsリーグ大会サイト 『Electronic Sports League』 (略称:ESL)を運営する『Turtle Entertainment GMBH』(本社:ドイツ ケルン)と2014年8月28日付で正式にパートナーシップ契約を締結した事を発表いたしました。 - 4Gamer.netの記事 »
海外でゲーム開発者への個人攻撃やクラック続く、業界団体IGDAが「忌まわしき行為」と異例の非難
海外では目を覆いたくなるような事件が続いていた今週のゲーム業界。NPOの業界団体である国際ゲーム開発者協会IGDAがこれらの問題に対して異例の公式声明を出し、個人攻撃や脅迫を続ける一部の悪質なユーザーたちを非難しました。 - Game*Sparkの記事 »
GIGABYTE,「LoL」のオフライン大会を9月13日にe-sports SQUAREで開催
日本ギガバイト株式会社は、2014年9月13日、弊社がスポンサードを行っているマルチゲーミングチームDetonatioN協力のもとLeague of Legends大会「GIGABYTE CUP」をe-sports SQUARE AKIHABARAにて開催いたします。 - 4Gamer.netの記事 »
エイチーム林社長「多角化戦略」の向かう先 なぜ次々に新規事業が生まれるのか
「プロフェッショナル対談」は、経営共創基盤のマネージングディレクターである塩野誠氏が、次の時代を切り開くリーダーと対談し、キャリアについてのホンネを引き出すコーナーです。4人目のゲストは、スマホゲームを主体としつつも、新規事業を次々に生みだしているエイチーム社長の林高生氏。その後編です。 ●前編はこちら - 東洋経済の記事 »
ビッグデータでゲームは作れない ネクソンのオーウェン・マホニー社長インタビュー
パソコンからスマートフォン、タブレットまで幅広くオンラインゲームを展開するネクソン。オンラインゲームが盛んな韓国で生まれながら、本社を日本に構え、日本で上場している企業だ。現在、中国、韓国、日本、米国でゲームタイトルを展開している。2014年度上半期の売上高は前年同期比4%増の844億円、営業利益は前年同期比9%減の311億円。四半期利益は前年同期比24%減の202億円となった。今年3月に社長のバトンを受け取ったオーウェン・マホニー社長に戦略を聞いた。(聞き手は原 隆) - 日経ビジネスの記事 »
アーケードゲームの基本プレイ無料はアリなのか--セガに聞く成果と課題
ゲームにおけるビジネスモデルとして普及している「基本プレイ無料」。PCオンラインゲームや、ソーシャルゲームに代表されるモバイルデバイスでのゲームはもとより、最近ではコンシューマ用ゲームソフトでも採用することが珍しくない。そのような流れの中で、いち早くアーケードゲームの市場で基本プレイ無料に乗り出したのがセガ。現在「ぷよぷよ!!クエスト アーケード」(ぷよクエAC)と「コード・オブ・ジョーカー」(COJ)の2タイトルをリリースしている。 - CNET Japanの記事 »