MMOニュース > 業界ニュース 国内ゲームニュース 海外ゲームニュース 業界ニュース プレスリリース倉庫

MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。

MMOニュース 一覧

新型コロナウイルスの深刻化受け「台北国際ゲームショウ 2020」延期へ―夏予定、延期の詳細は数日内に発表

Game*Sparkの記事 »

​ネクソン、連結子会社gloops株式のジーアールドライブへの譲渡契約を正式に締結

ネクソン<3659>は、本日(1月31日)、12月24日付で発表した連結子会社gloops株式のジーアールドライブへの譲渡について、株式譲渡契約が正式に締結されたことを発表した。なお、譲渡予定日は2月1日で、譲渡価額は1円を予定している。【関連記事】ネクソン、365億円で買収したgloopsを1円で売却【追記】  - gamebizの記事 »

マーベラス、20年3月期通期予想を下方修正…営業益は38億円→23億円に オンライン事業の新作が想定に届かず 資産計上していた開発費も評価減

マーベラス<7844>は、1月31日、2020年3月期通期の連結業績予想の修正を発表、売上高は従来予想260億円から240億円(増減率7.7%減)、営業利益は同38億円から23億円(同39.5%減)、経常利益は同38億円から23億円(同39.5%減)、最終利益は同26億円から15億円(同42.3%減)といずれも下方修正された。 修正の理由は、オンライン事業において、今期リリースした新作タイトルが当初想定していた収益を十分に上げることができていない状況にあるため。また、今期中にあと2つの新作をリリース予定であるが、リリース時期の見直しやクオリティ向上のための開発延長で来期以降にリリースを延期した。さらに、成績不振の一部タイトルについては、将来の収益性をかんがみ、資産計上していた開発費を評価減し、原価計上した。これらの要因により、売上・利益ともに期初に発表いたしました通期 - gamebizの記事 »

ドリコム、持分法適用関連会社BXDの保有株式の全部をバンダイナムコエンターテインメントに3月末に売却 譲渡金額は現時点で未定

ドリコム<3793>は、1月31日、バンダイナムコエンターテインメントとの共同出資により設立した持分法適用関連会社BXDの保有株式の全部をバンダイナムコエンターテインメントに3月末に売却することを発表した。譲渡金額は現時点で未定。ドリコムは2017年8月にBXD社をバンダイナムコエンターテインメントとの共同で設立し、BXD社の主力事業であるHTML5を中核とする技術を活用したオンラインゲームおよび配信するプラットフォーム「enza」の開発・運営などに両社と共に注力し、同事業の拡大に努めてきた。2020年1月時点で、計6本のタイトルを配信し、総プレイユーザー数が500万人を超えるなど、同事業は着実に成長を続けている。そうした中、BXD社の今後について関係社間で検討した結果、既存の「enza」プラットフォームを核としたサービス展開に加え、各IPのファンの皆さまにIPへの愛着を一層深 - gamebizの記事 »

定員250名規模の「VRChat大交流会」秋葉原で開催決定

5月16日(土)20:00から、秋葉原にてVRChat大規模オフ会「VRChat大交流会in秋葉原」が開催され […] - Mogura VRの記事 »

『FF14』の高難易度レイドはこうやって作られている! 希望の園エデン:覚醒編の開発者4名にインタビュー(後編)

『ファイナルファンタジーXIV』の高難易度レイド“希望の園エデン:覚醒編”を手掛けた開発者4名にインタビュー。その後編。 - ファミ通.comの記事 »

「RAGE」が「オンライントレーディングカードゲームを同時に同一会場でプレイした最多人数」でギネス世界記録を達成!

国内最大級のeスポーツイベント「RAGE」を運営するCyberZ、エイベックス・エンタテインメント、テレビ朝日は、1月25・26日に幕張メッセで開催された「RAGE Shadowverse2020Spring バトルフェスティバル powered by SHARP」において、ギネス世界記録を達成したことを発表した。「RAGE Shadowverse」予選大会は、オフライン大会での参加者がvol.3で約1,000人、vol.4では関東で2,000人越え、関西で1,000人を越えた。その後、東西合わせて8,000人を超える参加者が集まる国内最大級のeスポーツ予選大会に成長。2019年以降は、海外からの参加も可能となり、拠点を関東のみに集約し一堂に6,000人が会す予選大会を年に複数回行ってきた。今回の「RAGE Shadowverse2020Spring バトルフェスティバル powered - gamebizの記事 »

ゲームエイジ総研,「モンスターストライク」と「FGO」における年末年始のユーザー数推移の調査結果を公開

4Gamer.netの記事 »

“ファミ通モバイルゲーム白書2020”最新市場動向が発表。国内年間課金売上トップは『FGO』。もっとも遊ばれたのは『ポケモンGO』

ゲーム総合情報メディアファミ通は、国内・海外のモバイルゲームマーケットをまとめたデータ年鑑“ファミ通モバイルゲーム白書2020”において、最新の市場動向を発表した。 - ファミ通.comの記事 »

『FF14』の高難易度レイドはこうやって作られている! 希望の園エデン:覚醒編の開発者4名にインタビュー(前編)

『ファイナルファンタジーXIV』の高難易度レイド“希望の園エデン:覚醒編”を手掛けた開発者4名にインタビュー。 - ファミ通.comの記事 »

Twitterゲームコンテンツの責任者リシ・チャダ氏に聞く。ゲーム・eスポーツとTwitterは相思相愛の関係にある

Twitterゲーム コンテンツパートナーシップ グローバル統括責任者 リシ・チャダ氏が来日。ファミ通.comのインタビューに応えてくれた。ゲームと親和性が高いというTwitterだが、そのもたらすものを聞いた。 - ファミ通.comの記事 »

バンナム、『ミリシタ』が不正ユーザーのランキング除外対応を実施…不正ツールの使用や1度のプレイで40回以上再起動などが対象に

バンダイナムコエンターテインメントは、本日(1月28日)、『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』において、1月27日21:00まで開催していたイベント「プラチナスターツアー~百花は月下に散りぬるを~」で一部の方のプレイ記録に不正と認められる箇所があったため、ランキング除外対応を行ったことを発表した。これにより、該当行為を行った方を除外したうえで、再度ランキングの集計を行い発表した。なお今回、ランキング対象外としたのは以下に該当する方となる。・1度のイベント曲プレイ中に40回以上再起動を繰り返した方・不正なツールを使用していると認定した方なお、同社は今後もできるだけ多くの方にランキングイベントを楽しんでもらうため、上記の行為に限らずプレイ記録に不審な点が認められた場合は、詳細を確認の上でランキング対象外とする場合がある。 ■『アイドルマスター ミリオンライブ! シア - gamebizの記事 »

コロプラ、スマホ向け『白猫プロジェクト』で総プレイユーザー20億突破記念イベント「Lost Weather Cord -晴れと雨のキズナ-」を近日開催! ティザーPVを公開中

コロプラ<3668>は、1月28日、『白猫プロジェクト』において、総プレイユーザー20億突破記念イベント「Lost Weather Cord -晴れと雨のキズナ-」を近日開催することを発表した。また、COLOPL CHANNELにてイベント開催を記念したティザーPVを公開している。イベントの詳細については後日、改めてお知らせするとしている。 ■『白猫プロジェクト』 公式サイト公式TwitterGoogle PlayApp Store(C) 2014-2019 COLOPL, Inc. - gamebizの記事 »

『Fallout 76』ハッキング被害者への補填を発表―プレイヤーのクローン作成でアイテムインベントリを統合

Game*Sparkの記事 »

CESA、「ゲーム開発技術ロードマップ2019年度版」を公開 関連ジャンルごとにCESA技術委員会・CEDEC運営委員会が作成

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、1月28日、ゲーム開発に関わる様々な技術の最新動向や、近い将来に活用される可能性のある内容をまとめたレポート「CESAゲーム開発技術ロードマップ」を公開した。「CESAゲーム開発技術ロードマップ」は、CEDECの開発関連ジャンルごとに設けられており、CESA技術委員会およびCEDEC運営委員会にて協議して作成されている。毎年1回発表し、継続的に情報を提供することで、ゲーム開発に関わる者、関連業界に従事する者、関連するアカデミック分野の研究者または学生の活動指針として役立てることができる。 CESAゲーム開発技術ロードマップ - gamebizの記事 »

MCF、スマホゲームの収益認識基準に関するガイドライン案を作成 ゲーム企業の会計関係者より意見募集も開始

モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は、1月27日、2018年5月29日に作成することを発表した「スマートフォンゲーム等における収益認識基準に関するガイドライン」について、ガイドライン案をまとめたことを明らかにした。同時に、最終的なガイドライン作成に向けて、企業会計に関する関係者から広く意見の募集を開始した。MCFでは、「透明性の高い客観的で合理的なガイドラインを策定したいと考えておりますので、何卒ご協力のほどよろしくお願いします。」としている。作成されたガイドラインでは、一時点で収益を認識すべきか、一定の期間にわたり収益を認識すべきかを判断するには、ゲームの性質や、ゲーム内で使用されるアイテムの声質によって判断すべきとし、どのような場合に一時点の認識とするか、期間にわたる認識とするか、その会計処理のまとめたものとなっている。以下の方法について検討が加えられている。(1)一時点で収益 - gamebizの記事 »

香川のゲーム規制条例案、約半数が賛成との調査結果 「他の遊びのほうが脳の刺激になりそう」「今はゲームも職業になる時代」など賛否

「本来ならば各家庭で教育すべき事柄だが、共働き世帯などでは育児に時間をかけられず、条例で決めてもらえれば負担が減る」とする、悩ましい意見も。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

2019年の北米ゲーム産業の収益は,前年比2%アップの354億ドルに

 E3を主催する北米のゲーム業界団体ESAと,市場調査会社NPDは現地時間の2020年1月23日,2019年の北米ゲーム市場の売上が354億ドル(約3兆8800億円)を記録したと発表した。これは,前年比で2%アップとなる。そのうえで,2020年にはさらなる成長が見込めるとしている。 - 4Gamer.netの記事 »

ベクター、3Q営業益は4600万円の黒字に転換 オンラインゲーム事業譲渡の受取手数料が想定上回る ソフト販売で消費増税前の駆け込み需要も

ベクター<2656>は、1月24日、2020年3月期の第3四半期累計(4~12月)の決算(非連結)を発表、営業収益7億4200万円(前年同期比2.8%減)、営業利益4600万円(前年同期1億9400万円の赤字)、経常利益4700万円(同1億9300万円の赤字)、最終利益4500万円(同1億9600万円の赤字)となった。公表していた第3四半期業績予想との比較では、売上高が1.8%増、営業利益が19.9%増、経常利益が32.2%増、最終利益が34.7%増といずれも上ブレしての着地となっている。利益面については、営業外収益として計上しているオンラインゲーム事業の譲渡に伴う受取手数料が当初の予想よりも多い結果となったことが影響しているという。 主な事業セグメントごとの状況は下記のとおり。①App Pass事業App Pass事業の販売金額は3億9200万円(前年同期の販売金額 - gamebizの記事 »

モンスター育成MMORPG『Temtem』がSteamで存在感を放つ。接続エラーを出しながらもロケットスタート

先日Steamにて早期アクセス配信開始された『Temtem』が新規タイトルながら、Steamにて存在感を放っている。 - AUTOMATONの記事 »

「ゲーム規制」の香川県がパブリックコメント受付開始(※ただし対象は香川県民のみ) ネット・ゲーム事業者は全国から提出可能

全国で注目されている本件ですが……。 - ITmedia ねとらぼの記事 »

『フォートナイト』競技プレイにおいて敵対者に合図を送るシグナリングを一律禁止。エモートやツルハシ振りなどを使った意思疎通

『フォートナイト』競技プレイにおいて敵対者に合図を送るシグナリングを一律禁止。『フォートナイト』競技シーンにおけるシグナリング行為の増加を受け、エモートやツルハシ振りなどを使った意思疎通の取り締まりが厳格化。 - AUTOMATONの記事 »

「ゲームは1日1時間」高橋名人が「香川県ゲーム依存症条例」についてコメントを公開35年経過した現在は、マナーやルールとして言うべき

 高橋名人こと高橋 利幸(たかはし としゆき)氏は、自身のAmebaオフィシャルブログ「高橋名人16連射のつぶやき」にて、1月9日に判明した「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」の素案についてのコメントを公開した。 - GameWatchの記事 »

『フォートナイト』「ポキ」エモートの人気女性実況者とマッチングした男性プレイヤー、ガールフレンドに怒られ気まずい空気が流れる

『フォートナイト』をプレイ中に人気実況者PokimaneことImane Anys氏とマッチングした男性が、ガールフレンドに怒られてしまい気まずい空気が流れるという奇妙な状況が発生していたようだ。 - AUTOMATONの記事 »

香川県職員、「ネット・ゲーム依存症対策条例素案」について反対する意見を表明「条例によって時間制限を設けるという発想自体が間違っている」

 香川県庁職員の田口隆介氏は1月19日、Facebookにて「[意見表明]香川県庁職員の私が香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案について思うこと」を公開した。 - GameWatchの記事 »

ゲーム1日60分、中学生以下のスマホ利用は午後9時まで―保護者に努力義務課す条例素案がまとまる

Game*Sparkの記事 »

2020年の「ラグナロクオンライン」はレベルキャップ解放を起点として,さまざまなコンテンツが実装予定。運営チームにロードマップを聞いた

 2019年12月1日にサービス17周年を迎えた今も,意欲的なチャレンジを続けるMMORPG「ラグナロクオンライン」。2020年はどのような施策を行っていくのか,RO運営チームのメインスタッフである中村聡伸氏と山本兼寛氏に,2019年をふり返ってもらいつつ,今後の展望やアップデート計画などについて,いろいろと聞いた。 - 4Gamer.netの記事 »

RAGNAROKONLINE

マイネット、gloopsからのブラウザゲーム事業取得に伴う「引き継ぐ純資産及び総資産の金額」が確定

マイネット<3928>は、本日(1月20日)、11月29日に開示したgloops(グループス)からのブラウザゲーム事業取得において、未確定であった「引き継ぐ純資産及び総資産の金額」が確定したことを発表した。引き継ぐ金額は、総資産が2億9900万円、純資産が2億600万円となる。【関連記事】マイネット、『大戦乱!!三国志バトル』と『スカイロック』を取得、運営チームも加入へ 仲川航一氏がMYLOOPSの代表取締役にマイネット、『大戦乱!!三国志バトル』や『スカイロック』などgloopsのブラウザゲーム事業を5億円で取得 - gamebizの記事 »

ルートボックスは「子供のギャンブル依存を助長する」―イギリス国民保険サービスがゲーム業界に呼びかけ

Game*Sparkの記事 »

Epic Gamesストアは2020年もゲームの無料配布と独占配信を継続。同ストアの消費額を示す統計データも公開

Epic Gamesストアは2020年もゲームの無料配布とPC版独占配信を継続。Epic Gamesストアでのユーザー消費額を示す統計データも公開された。 - AUTOMATONの記事 »

App Annie、「モバイル市場年鑑 2020」を発表 モバイルゲームがゲーム市場の占有率60%を記録 国内消費支出の前年比成長は『DQウォーク』が1位

App Annie Japanは、1月16日、2019年の世界・日本のモバイル市場を包括的にまとめたレポート「モバイル市場年鑑 2020」を発表した。『モバイル市場年鑑 2020』サマリー・2019年の全世界アプリダウンロード数は、過去最高となる2040億件に到達しました。ダウンロード数増加を牽引する主力になったのは、インド、ブラジル、インドネシアを含む新興市場で、米国、日本、韓国のような成熟市場では、ほぼ横ばいです。・全世界のアプリストア消費支出は1200億ドルに到達し、2016年の2.1倍に増加しています。・1日のモバイル利用時間は、2018年から40分伸び、全世界平均で3時間40分にまで増加しました。・世界において、モバイル中心企業は非モバイル企業に比べ、上場における平均評価額が825%増加しています。・Z世代は、ランキング上位アプリにおけるユーザーあたりのセッション数が非若年層世代 - gamebizの記事 »

世界最大のビデオゲーム販売会社GameStopが米国にて次々と閉店―ダウンロード販売による収益減少が影響か

GameBusiness.jpの記事 »

「ポケモンGO」の2019年課金総額は約980億円、米調査会社が報告

市場調査会社Sensor Towerは、スマートフォン向けARゲーム「ポケモンGO」の全世界のプレイヤーが20 […] - Mogura VRの記事 »

アカツキ、PvP特化型カジュアルゲームスタジオ「Buddy」の新作『トレジャーハントオブパイレーツ』をFacebookインスタントゲームで配信開始

アカツキ<3932>は、本日(1月10日)、PvP特化型カジュアルゲームスタジオ「Buddy」がBIGBANGと共同開発した新作ゲーム『Treasure Hunt Of Pirates(トレジャーハントオブパイレーツ)』をFacebookインスタントゲームにて配信開始したことを発表した。本作は、相手の海賊船からコインを奪い合うゲーム。海賊船に積まれたコインを奪うため、相手の海賊船に向け大砲を放つ。この大砲の命中が、勝敗の鍵を握ることになる。戦闘力強化とバトルのチャンスは、スロットを回すことで得られる。スロットは、“777”が揃うとより大金が獲得できる。稼いだコインで海賊船の攻撃力・守備力・HPが強化でき、攻撃力を上げると相手の海賊船を撃破するダメージ力がアップし、守備力を上げると回避率がアップ、HPを上げると耐久力がアップする。撃破率×相手の - gamebizの記事 »

香川県が「ゲーム・ネット依存症」対策に関する条例素案に“利用時間制限”を盛り込む

Game*Sparkの記事 »

中国政府,ゲーム内の暴力をさらに制限する可能性のある新たなメンタルヘルス指針を公開

GameIndustry.bizの記事 »

Cygames、『グランブルーファンタジー』で外部ツールを不正利用した161アカウントを利用停止

Cygamesは、この日(1月9日)、『グランブルーファンタジー』において、外部ツールなどを不正に利用したとして、合計161アカウントの利用停止措置を行ったことを明らかにした。同時に、ユーザーに対して利用規約を遵守したゲームプレイを呼びかけている。同社では、利用規約において、「不正ツール」の利用や虚偽の流布、不正ツールの利用拡散行為などが禁止事項と定めている。不正ツールの利用調査を継続的に行っており、今回、不正ツール利用と判断できるプレイを新たに確認したという。同社では、不正ツールの利用者で悪質と判断された場合には利用を永久停止とするほか、ツール利用が確認された全てのアカウントに停止期間解除後でも古戦場での貢献度獲得、共闘の参加、救援ID入力を永久に停止するなど厳しい対応をとっている。 ■『グランブルーファンタジー』 App StoreGoogle Playブラウザ版A - gamebizの記事 »

Apple、元旦のApp Storeの購入額は3億8600万ドル(約421億円)に アプリ開発者の累計利益は約16兆円を超える

Appleは、同社の公式サイトにて、元旦のApp Storeの購入額が3億8600万ドル(約421億円)に上ったと発表した。これは昨年比20%増になる数字で、単日売上としては新たな記録になったという。またクリスマスから大晦日まで期間の購入額も、過去最高の14億2000万ドル(約1550億円)で昨年と比べて16%増になった。さらに、2008年のApp Storeオープン以来、アプリケーション開発者は累計1550億ドル以上(約16兆円)の利益があったそうだ。なおApp Storeの利益は年々増加しており、先の累計の4分の1は2019年だけで得られたものと明かしている。その他、同社の公式サイトでは、Apple MusicやApple TV+など様々なサービスについての情報も公開している。■関連サイトApple - gamebizの記事 »

ゲームエイジ総研が2019年のゲームユーザー規模の推移を発表。同年12月のユーザー規模は3421.2万人に

4Gamer.netの記事 »

間違えたら焼却処分!『Fallout 76』にて算数の問題を解かないと脱出できない凶悪C.A.M.Pが登場

Game*Sparkの記事 »

CyberZ、「RAGE」で

CyberZ、エイベックス・エンタテインメント、テレビ朝日が1月25日~26日に幕張メッセにて開催する「RAGE Shadowverse 2020 Spring バトルフェスティバル powered by SHARP」で、ギネス世界記録に挑戦することが決定した。「RAGE Shadowverse」予選大会は、オフライン大会での参加者がvol.3で約1,000人、vol.4では関東で2,000人越え、関西で1,000人を越えた。その後、東西合わせて8,000人を超える参加者が集まる国内最大級のeスポーツ予選大会に成長。2019年以降は、海外からの参加も可能となり、拠点を関東のみに集約し一堂に6,000人が会す予選大会を年に複数回おこなってきた。今回の「RAGE Shadowverse 2020 Spring バトルフェスティバル powered by SHARP」では、中学生からの参加が可能 - gamebizの記事 »

  1. 1
  2. 2
  3. 次へ >>