MMOニュース
> 業界ニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
「黒い砂漠」&「黒い砂漠MOBILE」のオンラインイベント「ハイデル宴会」をレポート。「コルセア」や2021年後半のロードマップが公開
PearlAbyssは6月19日,MMORPG「黒い砂漠」と「黒い砂漠MOBILE」のオンラインイベント「ハイデル宴会」を開催した。全世界のプレイヤーと一緒に楽しい時間を過ごすというコンセプトで開催されたイベントでは,新クラス「コルセア」を始め,各プラットフォームにおける2021年後半のロードマップが発表されたのでレポートしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
『Apex Legends』PS4版にPC版チーター“乱入”の可能性。国内プレイヤーから報告が相次ぐ
『Apex Legends』において、「PS4版マッチにPC版チーターが出現した」という情報が出回り、国内コミュニティで話題を呼んでいる。報告が事実であれば、比較的チーターが少ないとされる環境だったコンソール版同作における大きな問題となり得る。 『Apex Legends』PS4版にPC版チーター“乱入”の可能性。国内プレイヤーから報告が相次ぐ - AUTOMATONの記事 »
EAが『バトルフィールド 4』マルチプレイ向けサーバーを増強。8年越しで再び盛り上がりを見せる過去作
Electronic Artsは6月18日、『バトルフィールド 4』のサーバーキャパシティ増強について報告した。約8年前にリリースされた作品に再びプレイヤーが集まった背景には、シリーズ新作『Battlefield 2042』の発表、および『バトルフィールド 4』のAmazonプライム会員向け配布があると考えられる。 EAが『バトルフィールド 4』マルチプレイ向けサーバーを増強。8年越しで再び盛り上がりを見せる過去作 - AUTOMATONの記事 »
東京ゲームショウ2021、公式ロゴ&メインビジュアルを公開「TGS2021 VR」も開催決定
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、9月30日より10月3日まで開催予定である「東京ゲームショウ2021 オンライン(TGS2021 ONLINE)」のメインビジュアルを本日6月18日に公開した。 - GameWatchの記事 »
多人数がアクセス可能なバーチャル空間構築サービス、2021年下期にリリース
多人数がアクセス可能なバーチャル空間を構築できるサービス、「PEGASUS WORLD KIT」が2021年下 […] - Mogura VRの記事 »
スクウェア・エニックス、2021年3月期の決算は売上高29%増の2511億円、営業利益77%増の556億円と過去最高業績
スクウェア・エニックスの2021年3月期(第13期)の決算は、売上高2511億6800万円(前の期比28.9%増)、営業利益556億6800万円(同76.9%増)、経常利益587億9600万円(同83.6%増)、最終利益413億9600万円(同70.8%増)と大幅な増収・増益を達成した。売上・利益ともに過去最高となった。・売上高:2511億6800万円(同28.9%増)・営業利益:556億6800万円(同76.9%増)・経常利益:587億9600万円(同83.6%増)・最終利益:413億9600万円(同70.8%増)業績推移は以下のとおり。 スクウェア・エニックス・ホールディングスの決算発表より、デジタルエンタテインメント事業と出版事業、ライツ・プロパティ事業の概況を再掲しておこう。■デジタルエンタテインメント事業HD(High-Definition:ハイディフィニション)ゲーム - gamebizの記事 »
ソーシャルVRアプリ「VRChat」に日本サーバー実装! 低Pingの快適環境が実現
2021年6月16日、ソーシャルVRアプリ「VRChat」がアップデートされ、アメリカ、ヨーロッパ、日本を対象 […] - Mogura VRの記事 »
ガンホー、スマホ向けMMORPG「ラグナロクオリジン」のテレビCMがオンエア中。ナレーションを務めた声優・花江夏樹さんのサイン色紙を抽選で1名にプレゼント
ガンホーはスマホ向けMMORPG「ラグナロクオリジン」の国内サービスを2021年6月28日に開始する。これに先駆けてストアでの予約が開始されたほか,声優の花江夏樹さんを起用したテレビCMがオンエアされている。また,ガンホーより,花江さんのサイン色紙1枚を提供してもらった。こちらは6月20日掲載予定の「Weekly4Gamer」から応募可能だ。 - 4Gamer.netの記事 »
日本のモバイルゲーム市場に関する白書が公開。サービス拡大に役立つ指標が満載
App Annie Japan,「2021年最新版ゲーム市場動向レポート」をリリース
『PUBG』開発のKRAFTON、7月中に新規上場を計画 最大で5500億円の調達を目指す
『PUBG(プレイヤーアンノウンズ バトルグラウンズ)』の開発会社として知られるKRAFTON(クラフトン)は、この日(6月16日)、韓国証券取引所に新規上場を申請し、最大で過去最高となる5兆6000億ウォン(約5500億円)の資金調達を目指すことを明らかにした。金融当局に有価証券届出書も提出したとのこと。2020年の連結業績は、売上高1兆6704億ウォン(1643億円、前の期比53.6%増)、営業利益7739億ウォン(761億円、同115.4%増)、最終利益5563億ウォン(574億円、同99.5%増)と大幅な増収・増益を達成した。同社は、独立スタジオシステムを採用しており、代表作『PUBG』は2017年のリリース以来、中国を除く全世界で10億DLを突破するなど強力なグローバルIPとなっている。また、現在、新作『PUBG: NEW STATE』の年内リリースに向けて開発を進めている。 - gamebizの記事 »
『バトルフィールド 2042』Bot兵士導入で常に満員状態の体験が可能―ソロモードで最大127人のBotと同時プレイも
サーバー統合もとい“移動”で新天地の群雄割拠へ。「三國志 覇道」近々の事情インタビュー
コーエーテクモゲームスのスマホ向けMMO戦略シミュレーションゲーム「三國志覇道」について,プロデューサーの伊藤幸紀氏に恒例のアップデートインタビューを実施した。勢力争覇の感触からサーバー統合まで,近々の事情を聞いていく。 - 4Gamer.netの記事 »
「EVE Online」新規プレイヤー向けリソースサイト“EVE アカデミー”が本日オープン。目標の設定や大規模戦闘の参加方法などをナビゲート
CCPGamesは本日,MMORPG「EVEOnline」にて,新規プレイヤー向けのリソースサイト「EVEアカデミー」をオープンした。このサイトは,チュートリアルを終えた新規プレイヤーが,ゲームのさまざまな仕組みや複雑なシステムの情報を,1つの場所で閲覧できるものだという。 - 4Gamer.netの記事 »
『ザ クルー』シリーズの累計プレイヤーが3000万人を突破。『ザ クルー2』シーズン3エピソード1“US Speed Tour East”が7月7日に配信決定【E3 2021】
ユービーアイソフトは、オープンワールド・レーシングゲーム『ザ クルー2』が3周年を迎え、『ザ クルー』シリーズの累計プレイヤー数が3000万人を突破したことを明らかにした。 - ファミ通.comの記事 »
『Apex Legends』最新アップデートにより、DDoSによるサーバー落ち試合でRP損失が免除されるように。攻撃を検知するとプレイヤー全員がキックされる
Respawn Entertainmentは6月11日、『Apex Legends』にて最新アップデートを配信した。そのなかで、DDoS攻撃を検知した試合におけるRP喪失免除が有効化されている。 『Apex Legends』最新アップデートにより、DDoSによるサーバー落ち試合でRP損失が免除されるように。攻撃を検知するとプレイヤー全員がキックされる - AUTOMATONの記事 »
『FF14』にて、最新パッチのすべてのオオヌシが釣り上げられる。実装から2週間、ヌシ釣り愛好家たちの研究によって判明したオオヌシの棲み家
スクウェア・エニックスが運営するMMORPG『ファイナルファンタジーXIV』で、5月25日に公開のパッチ5.55で実装されたオオヌシの釣り上げ条件がすべて判明した。「漆黒のヴィランズ」における漁師たちの戦いはひとつの区切りを迎えたと言えるだろう。 『FF14』にて、最新パッチのすべてのオオヌシが釣り上げられる。実装から2週間、ヌシ釣り愛好家たちの研究によって判明したオオヌシの棲み家 - AUTOMATONの記事 »
[NDC21]対戦相手が強すぎる,なかなかマッチングしないなど,対戦時のマッチメイキングで問題が起こる理由とは?
[NDC21]「マビノギ」が物語への没入度を高めるために行った施策とは。ストーリーテリングとキャラの関係が語られたセッションをレポート
[NDC21]「4次産業革命時代のゲームの定義」をレポート。コロナ禍で加速したデジタル化の時代におけるゲームとは
NexonKoreaが主催するゲーム開発者会議,NDC21が2021年6月9日から11日にかけて開催されている。本稿では,NEXONKorea新規開発統括副社長KimDaehwon氏による基調講演「4次産業革命時代のゲームの定義-伝統のゲームを超え,新しいゲームに向かって」の模様をレポートする。 - 4Gamer.netの記事 »
ネクソン、ゲーム業界のノウハウを共有する韓国最大規模のカンファレンス「NDC 21」を本日よりオンラインで開催 合計48セッションを実施
ネクソン<3659>は、ゲーム業界のノウハウを共有する韓国最大規模のカンファレンス「2021 Nexon Developers Conference (NDC 21)」を本日(6月9日)より開始したことを発表した。各講演は、NDC公式ウェブサイトおよびYouTube公式チャンネルにて視聴することができ、本日から6月11日のカンファレンス終了まで誰でも視聴することができる。登録は不要だ。急速に進化するテクノロジー、データ分析、プログラミング戦略及びグラフィック技術など、ゲーム開発に関連する幅広いトピックについて合計48セッションが実施される。カンファレンスは、ネクソンの代表取締役社長オーウェン・マホニー氏によるスピーチで幕を開けた。マホニー社長はオープニングスピーチで、「イノベーションとは難しく、怖く、コストもかかり、複雑であるものの、成長になくてはならないものだ」と述べ、リスク - gamebizの記事 »
『Apex Legends』レジェンド開発方針について、ユーザーの名指し批判に開発者がプチ怒り。一筋縄ではいかない、ユーザーとの交流
『Apex Legends』におけるレジェンド調整の方針について議論はやまない。『Apex Legends』開発者とユーザーのプチ衝突が見られたようだ。 『Apex Legends』レジェンド開発方針について、ユーザーの名指し批判に開発者がプチ怒り。一筋縄ではいかない、ユーザーとの交流 - AUTOMATONの記事 »
「ラグナロクオリジン」広告撮影の一幕。RO歴18年のよきゅーんさん,えなこさんらコスプレイヤー陣へのインタビューも
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが2021年6月28日に配信する,スマホ向けMMORPG「ラグナロクオリジン」の広告撮影に同行してきた。ラグオリの公式コスプレイヤー陣の可憐な姿と,彼女らへのインタビューの模様をお届け。 - 4Gamer.netの記事 »
『FF14』サウンドディレクター祖堅氏の健康を願い、40名の音楽家によるコラボ演奏動画が公開。「おかえり」の気持ちをメドレーに乗せて
『FF14』サウンドディレクター祖堅正慶氏が自身のガンの罹患と寛解を報告してから3週間あまりが経過した。『FF14』を愛する音楽家40名が圧巻のメドレーを投稿している。 『FF14』サウンドディレクター祖堅氏の健康を願い、40名の音楽家によるコラボ演奏動画が公開。「おかえり」の気持ちをメドレーに乗せて - AUTOMATONの記事 »
Steamで全ユーザーに対するVRユーザーの割合が続伸、過去最多に
2021年5月版のSteamハードウェア利用状況調査が公開されました。VRヘッドセット使用者のSteamユーザ […] - Mogura VRの記事 »
『Apex Legends』のチーター対策として「ランクマッチをバトルパス購入者限定にする」とのアイデアを開発者が提案し注目集める。ユーザーの反応はいかに
『Apex Legends』にて、「ランクマッチをバトルパス購入者限定にする」との案が注目されている。『Apex Legends』開発者が提案し、Twitterにて意見を集めているようだ。 『Apex Legends』のチーター対策として「ランクマッチをバトルパス購入者限定にする」とのアイデアを開発者が提案し注目集める。ユーザーの反応はいかに - AUTOMATONの記事 »
APKファイルだけでモバイルゲームを簡単にクラウド化するサービス「now. gg」が始動…APKファイルでブラウザ展開が可能に
now.gg(米国カリフォルニア州)は、APKファイルひとつでモバイルゲームをクラウド化し、ブラウザ展開を可能とするモバイルクラウドプラットフォーム「now.gg」をリリースした。now.ggにより発行したゲーム専用URLにアクセスするだけで、スマートフォンでもPCでも、瞬時にゲームを立ち上げて楽しめる。now.ggの特徴now.ggにより、端末やOSに拘わらずあらゆる環境でのゲームプレイが可能となり、これまで端末のスペックが伴わずゲームを遊べなかったユーザーにも快適なゲーム体験をお届けできるようになる。今日、グローバル市場における約6割(IDC社調べ)ものスマートフォンが低中スペック端末となっており、高品質なゲームのコンピューティングやストレージ、パフォーマンスへの対応が不十分な状況。now.ggを活用することで、端末の壁に阻まれていたユーザーにもゲームを楽しむことが可能となる。また、ユ - gamebizの記事 »
スマホゲーム課金者、IPコラボで8割がプレイ意欲が上がると回答 定期的な実施を求める声も Smarprise調査
Smarpriseは、IPコラボ事業『Rights Organize(ライツオーガナイズ)』において、 スマートフォンゲームのIPコラボに関するアンケート調査を男性535名のスマートフォンゲームユーザーに実施し、その結果を発表した。<以下、プレスリリースより>【調査概要:スマートフォンゲームのIPコラボに関するアンケート】■調査日:2021年5月17日(月)~ 2021年5月24日(月)■調査方法:インターネット調査■調査人数:535人■調査対象:SMART GAMEを利用するゲーム課金者(男性)(※女性ユーザー回答編は、 近日発表予定です)※IPとはIntellectual Property(インテレクチュアル・プロパティー)= 知的財産(ちてきざいさん)】の略一定の価値が認められる知的創作活動の成果。 著作、 特許技術など。当記事においては主にアニメ版権などを指す。 プレイ中 - gamebizの記事 »
Japan Contents Blockchain Initiative、「NFTについての考え方」を策定…ルール未整備や権利侵害、投機対象となっている現状に懸念、今後の取組も表明
博報堂、電通、エイベックス関係会社、小学館関係会社ほか15社が加入する日本のコンテンツ企業連合で運営するブロックチェーンコンソーシアム「Japan Contents Blockchain Initiative」(ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ。略称「JCBI」)は、NFTを通じたコンテンツ流通の円滑化、活性化等のために、コンテンツに関わる企業や官公庁が参加する著作権流通部会において、以下の「コンテンツを対象とするNFT(Content-NFT)についての考え方」を策定した。「考え方」では、現状のNFTについて、 法制度や業界ルール等が未整備で、無権限者による発行などコンテンツに関する権利侵害も行われていることや、投機目的での取引を含めて消費者被害が生じることへの懸念を表明した。適切なガバナンスのもと、推進するための団体としての取り組みも表明した。 コンテン - gamebizの記事 »
PC版「Among Us」のプレイヤー数がEpic Games Storeの無料配信で最大200万人にまで増加。コミュニティディレクターがデータを公開
Innerslothのコミュニティディレクターを務めるVictoriaTran氏は2021年6月1日,同氏のTwitterでPC版「AmongUs」のプレイヤー数に関するデータを公開した。これはEpicGamesStoreによる無料配信前後のデータを比較したもので,無料配信以前は30万人前後だったプレイヤーが,無料配布の開始から一気に増加し,5月29日には200万人に達したという。 - 4Gamer.netの記事 »
海外で1.5億人が熱中! ゲームプラットフォーム「Roblox」は日本でも流行るのか?
2021年、デジタル・オンラインコミュニティが日常化しつつある中、オンラインゲームプラットフォーム「Roblo […] - Mogura VRの記事 »
緊急事態宣言下のGW、ゲームのプレイ時間が最も増えたのは10代 ゲームにお金を使ったのも10代が最多 ゲームエイジ総研調査
ゲームエイジ総研は、今年のゴールデンウィーク中、ゲームのプレイ時間の増減に関して調査を行い、その結果をまとめた。政府による緊急事態宣言が発令したが、自宅にいる時間が増えたことで、ゲームのプレイ時間は増えたのだろうか。<以下、プレスリリースより> ■GW期間中にゲームプレイ時間が増えたゲーマーは15.1%、 減少したのは17.8%初めに、 昨年までのゴールデンウィーク中と比べた今年のゴールデンウィーク中のゲームプレイ時間について聞いてみたところ、 ゲームのプレイ時間が増えたと回答したのは15.1%、 一方、 減ったと回答したのは17.8%で、 ややゲーム時間が減ったゲーマーの方が多いという結果になりました。 【グラフ1.】年代別で傾向を見てみると、 10代が22.0%と、 最もゲームのプレイ時間が増えたと回答し、 年代が上がるごとに増加したとの回答は少なくなっています。 一方、 プ - gamebizの記事 »
「Lineage M」サービス2周年を間近に控えた今後の体制はどうなる? 新たなキーマンが加わったメールインタビューを掲載
エヌシージャパンは,スマホ向けMMORPG「LineageM」の新職業「狂戦士」を含むアップデート「Ep.4TITAN」を,2021年5月26日に実施した。今回4Gamerは,本アップデートに先駆けて,サービスチームの鈴木一氏と,運営プロデューサー川南巌氏のお二人にメールインタビューを行ったので,その内容をお届けしよう。 - 4Gamer.netの記事 »
米ゲーム大手パブリッシャーはVRに否定的? 大作VRタイトルを開発する子会社と食い違う意見、その真意は
「VR元年」から5年が経過したいま、VRゲームは一握りのユーザーだけが遊べるものではなくなりました。様々なタイ […] - Mogura VRの記事 »
NCジャパン、スマホ向けMMORPG「リネージュ2M」がBOT対策強化。誤BAN時の対処法をアナウンス
エヌ・シー・ジャパンは5月25日、Android/iOS/PC(NCSOFTの独自プラットフォームPURPLEを経由)用MMORPG「リネージュ2M」において誤った制裁対応に対する発表を行なった。 - GameWatchの記事 »
Pearl Abyss,韓国のデベロッパFACTORIAL GAMESを買収
有料アイテムの獲得率など透明性向上が韓国ゲーム業界の重要テーマに 獲得率公開や掲示板開設などネクソンの取り組みに高評価
ネクソン<3659>のオーウェン・マホニー社長は、5月12日、第1四半期の決算説明会におけるCEOサマリーで、有料アイテムの獲得確率など、ゲームの仕組みに関する透明性向上が韓国のゲーム業界における重要なテーマになっていることを紹介した。日本でもガチャの確率などはたびたび注目されるテーマだが、同社では、『メイプルストーリー』で3月に確率型アイテムの獲得率公開の準備を開始し、順次公開しているほか、ユーザーの質問や提案に応えるための掲示板も開設したという。こうしたユーザーとのコミュニケーションの改善を図るとともに、ユーザーに対して3月から4月にかけて補償を行ったとのこと。同社のこうした姿勢は、現地でも一定の評価を集めており、韓国の大手ゲームメディアの1つであるGameZineからは、ユーザーと面談し、積極的に意見を取り入れ、ゲームを改善しようとするネクソンの姿勢が評価された、としてい - gamebizの記事 »
【インタビュー】脚光集めるスマホゲームのコミュニティマーケティングとはなにか? Supercell脇氏に聞くグローバル企業の取り組み
近年、モバイルゲーム業界では、コミュニティマーケティングが注目を集めている。広告によるユーザー獲得が年々困難になるなか、SNSなどのユーザーコミュニティとのコミュニケーションを強化することで、既存ユーザーの継続率の引き上げや、休眠ユーザーの復帰などを狙う考え方だ。しかし、コミュニティマネジメントの定義は曖昧な部分があり、思い浮かべる仕事も人それぞれというのが実情だ。今回、そのイメージを明確にすべく、コミュニティマネジメントに注力する企業にインタビューを行っていく。今回は、『クラッシュ・ロワイヤル(以下、クラロワ)』や『ブロスタ』、『クラッシュ・オブ・クラン』など人気ゲームを運営するSupercellのコミュニティマネージャーの脇俊済氏にインタビューを行った。インタビュアーは大手各社のコミュニティを手掛ける株式会社SPIKE(SPIKE)の今川 遥が担当した。なお、コロナ禍のために、インタビ - gamebizの記事 »
韓国行政機関がメタバース構築を支援、ヒュンダイやSKテレコム参加のアライアンス始動
スタートアップから大手プラットフォーマーまで、昨今多くの企業が将来像として掲げる「メタバース」。韓国では、メタ […] - Mogura VRの記事 »
JOGA安心安全ガイドライン窓口の3か月レポートが公開に
全プレーヤーで協力してテーマやアバターをGET! 「PlayStation Player Celebration」開催中
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStationのコミュニティ全体で協力して目標達成を目指すイベント「PlayStation Player Celebration」を実施している。ステージ1の開催期間は5月25日15時59分まで。 - GameWatchの記事 »
ネクソン、6月9日から開催予定の韓国最大規模のカンファレンス「NDC」の講演スケジュールを公開 今年はオンライン開催、日本語と英語の字幕に対応
ネクソン<3659>は、6月9日から11日に開催予定の「2021 Nexon Developers Conference (NDC)」の講演スケジュールを公開した。NDCは、ゲーム業界におけるノウハウ共有を目的とした韓国最大規模のカンファレンス。2007年に初めて開催され、今年で14年目を迎えます。NDCでは様々な業界トレンド、事後分析およびテクノロジーのノウハウが共有される。今年はオンラインでの開催となり、NDC公式ウェブサイトにて、誰でも視聴することができる。各講演はYouTubeの字幕機能により日本語及び英語字幕付き視聴に対応している。Nexon Korea(以下、ネクソンコリア)の代表取締役社長であるイ・ジョンホン氏は、データ分析、プログラミング、ビジュアルアート、サウンド制作、事業管理をはじめとした計49の公開講演スケジュールを発表した。ネクソンコリアの副社長であるキ - gamebizの記事 »
『FFXIV』北米プレイヤーたちが“「ガッツ」を模した暗黒騎士”となり集結―「ベルセルク」作者・三浦建太郎氏を追悼
NFTの法的リスクを解説した,JOGAのオンラインセミナー「トークンの抵抗:ゲーム内のNFTに対する規制課題を克服する」をレポート
日本オンラインゲーム協会(JOGA)は2021年5月19日,オンラインセミナー「トークンの抵抗:ゲーム内のNFTに対する規制課題を克服する」を開催した。このセミナーでは,ブロックチェーンゲームにおけるNFTの法的リスクや,コロナ禍におけるアメリカのゲームユーザーの動向が解説された。 - 4Gamer.netの記事 »
スマホゲーム版「KOF98」に課徴金609万円 措置命令から3年後、「ガチャ不当表示」への対応なぜ消極的?
ガチャ不当表示について都議会で質問した、栗下善行議員にも話を聞きました。 - ITmedia ねとらぼの記事 »
【今日は何の日?】消費者庁が「コンプガチャ」を景表法違反と正式に判断(2012年5月18日)
過去に掲載されたSocialGameInfoの記事を元に、その日ゲーム業界ではどのような出来事があったのか振り返る「今日は何の日?」のコーナー。9年前の2012年5月18日は、消費者庁が、「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)について、景品表示法(景品規制)が禁じるカード合わせによる景品提供に当たると判断し、同法によって禁止されるとの見解を正式に明らかにした。なお、同年7月1日付けで規制を開始し、違反した場合は措置命令が行われることも発表された。当時の記事によると、NHN Japan、グリー<3632>、サイバーエージェント<4751>、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>、ドワンゴ<3715>、ミクシィ<2121>のプラットフォーム事業者6社は、同年5月末でコンプガチャを終了するが、この見解に基づき、サードパーティ向けのガ - gamebizの記事 »
3万件以上の一斉BANが実施された『CoD: Warzone』BANされたアカウントの総数が50万以上に
ガーラ子会社、ブロックチェーンベースのメタバースプラットフォーム内にPCゲームを提供 「Flyff Online」「Rappelz Online」IPを利用
ガーラ<4777>の社連結子会社Gala Labは、自社開発した PC オンラインゲーム「Flyff Online」「Rappelz Online」において、WAY2BIT及びBarunsonとブロックチェーンベースのメタバースプラットフォーム内で提供するゲーム「Flyff World for Metaverse」及び「Rappelz World for Metaverse」の開発契約を締結を発表した。締結は4月8日に行っている。1.メタバースの概要メタバース(Metaverse)は、超を意味するメタ(meta)と宇宙を意味するユニバース(universe)から作られた合成語で、多人数が参加可能で、参加者がその中で自由に行動できるインターネット上に構築された多人数参加型の 3 次元仮想空間となる。利用者はアバターと呼ばれる自分の分身を介して仮想空間に入ることでその世界の探索・他 - gamebizの記事 »
Access Accepted第686回:大きく変わりつつあるプラットフォームホルダーたちの在り方
先週はEpicGamesとAppleの法廷闘争の概要と,その提出資料からEpicGamesストアの内情を紐解いた。裁判はまだまだ続いており,もはや片手間で公聴するくらいでは追いつかないほどの情報量となっているが,それらの情報の中から,これがゲーム市場にどのような影響をもたらしつつあるのかを解説しておこう。 - 4Gamer.netの記事 »
スクエニ、『ファイナルファンタジーXIV』の絶景を楽しめる「幻想絶景展」をWEB展示会として公開!
スクウェア・エニックスは、『ファイナルファンタジーXIV(以下、FFXIV)』において、5月14日、「幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -」をWEB展示会として公開した。“最も近い非日常の世界“ともいえる『FFXIV』の美しい景色を数々のスクリーンショットで堪能できるほか、東大LEGO部OBによるブロックアートの写真展示や、SNOWアプリとのコラボスタンプを楽しめる。大自然や遺跡など、現実にありそうであり得ない“絶景“の数々を自宅にいながら楽しめるWEB展示会「幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -」は、FFXIVのゲーム内に登場する数々の“絶景”をスクリーンショットとして切り出し、展示するイベント。当初は今年1月 - gamebizの記事 »