MMOニュース
MMOに関するニュースへのコメント掲示板です。
掲載ニュースは新作情報やβテストなどの稼動スケジュールに関するニュースのほか、運営会社や業界の動向など。
New! は新着12時間以内の記事、Hot! は3日以内にコメントがあった記事です。
MMOニュース 一覧
TGSフォーラム 2011の登壇者およびスケジュールなどが発表。受講申し込みの受付も開始
コンピューターエンタテインメント協会と日経BP社は,2011年9月に開催される東京ゲームショウ2011に併催される「TGSフォーラム2011」の登壇者とスケジュールなどを明らかにした。発表によれば,CESAの会長を務めるスクウェア・エニックス社長の和田洋一氏や,ソニー・コンピュータエンタテインメントの吉田修平氏らがゲーム業界関係者に向けた講演を行うとのこと。 - 4Gamer.netの記事 »
ロックワークス、ゲームポータルサイト「Gameleon」のサービスが8月24日に終了
ロックワークスは本日(2011年8月4日),同社が運営するゲームポータルサイト「Gameleon」(ガメレオン)の全サービスを,8月24日をもって終了すると発表した。 - 4Gamer.netの記事 »
グリー、世界で1.3億ユーザーのソーシャルプラットフォームに拡大
グリー株式会社が、8月に同社のモバイル端末向けソーシャルプラットフォームが全世界で1.3億ユーザーを超え、日本を除く地域のみでも1億700万ユーザーを達成したと発表した。 - GameBusiness.jpの記事 »
ベクター,ブラウザで遊べるオンラインRPG「ブレイドオブドラゴン」の正式サービスを本日開始
ベクターは,ブラウザタイプの2DオンラインRPG「ブレイドオブドラゴン」の正式サービスを,本日(8月4日)開始した。それに合わせ,ペット「バイフー」「レッドラ」の卵や,ドラク城に帰還できる転送符10枚セットがもらえる正式サービス開始記念キャンペーンがスタートしている。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:新世代機種のサイクル消滅」「開発ツールの統合」ゲーム開発の未来…
モバイルやタブレット、SNSなど、プラットフォームの急増で節目を迎えた感のあるゲーム業界。そんななか、ゲーム開発のこれからを指し示す発言を2つ紹介しよう。 - Gpara.comの記事 »
ネクソン,ソーシャルゲーム開発/配信会社Six Waveに戦略的投資を実施
オンラインゲーム配信事業を行う株式会社ネクソン(本社:東京都中央区、代表取締役社長:崔 承祐/チェ・スンウ、以下 ネクソン)は、ソーシャルゲーム分野に積極的にビジネス領域を拡大することを目的に、Six Waves 社(Six Waves Inc. 代表取締役:Rex Ng) への戦略的投資を行ったことを発表致します。 - 4Gamer.netの記事 »
NHN Japan、「TERA」事前登録サービスで一部のサーバーにおいて登録受付を終了し,新たに2つのPK不可サーバーを追加
NHNJapanは本日(2011年8月4日),8月8日にオープンβテストを開始予定のMMORPG「TERATheExiledRealmofArborea」で,現在実施中の「事前選択サービス」において公開している一部のサーバーが定員に達したため,PK不可の新サーバー2台を追加したと発表した。また,SSDが抽選で当たるイベントも開催中だ。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:食うか食われるか!韓国ゲームvs海外ゲーム
[韓国]たった1タイトルだけでも市場に入れば爆発的な支持を受けるであろう海外の有名ゲームタイトルが、下半期に合わせて多数サービスの準備を行っている。 - Sgameの記事 »
ネットで変わりつつあるマーケティング - 桃井美保「コンテンツ時代のソーシャルマーケティング」第1回
GameBusiness.jpにてマーケティングをテーマとした新連載がスタートします。特にソーシャルマーケティングに力を入れるデジタルハーツの桃井氏による「コンテンツ時代のソーシャルマーケティング」です。AppStoreやFacebookの恩恵で、世界中にコンテンツを提供することは容易になりました。しかし、実際に世界の人に遊んで貰うのはまた違うハードルがあります。本連載ではそこに悩むゲームメーカーをはじめコンテンツ産業の皆様にとっての処方箋を提供するようなものになればと思っています。ではお楽しみ下さい。(編集部) - GameBusiness.jpの記事 »
“オンラインゲーム大国”韓国のソーシャルゲーム最新事情
近年、世界的に注目されているソーシャルゲーム。全世界で約7億5千人が使用していると言われるソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)「Facebook」や「MySpace」を中心に無数のソーシャルゲームが展開されており、年々とその市場規模は大きく拡大している。 - GameWatchの記事 »
韓国:韓国エムゲームの熱血江湖オンライン、ベトナム輸出契約締結
エムゲームはアジアソフトと韓国で大人気の武侠オンラインゲーム『熱血江湖オンライン』のベトナム輸出契約を締結したと明らかにした。 - Sgameの記事 »
ベクター、2DオンラインRPG「ブレイドオブドラゴン」の正式サービスが8月4日15:00にスタート
ベクターは本日(8月3日),新作ブラウザゲーム「ブレイドオブドラゴン」の正式サービスを,明日(8月4日)15:00に開始すると発表した。本作は,ドラク王国の戦士と魔族との戦いを描く2DオンラインRPGだ。今回,正式サービスに合わせて販売がスタートする有料ポイント「DD」(ドラゴンダイヤ)などの概要が公開されている。 - 4Gamer.netの記事 »
中国:人気MMORPG『AION』が第1回アジア・オンラインゲーム・アワード大賞受賞
韓国NCソフトは自社のロールプレイングオンラインゲームAION(アイオン)が韓国、中国、台湾などアジア9ヶ国が参加した"第1回アジア・オンラインゲーム・アワード(Asia Online Game Awards)"で最高栄誉の大賞を受賞したと明らかにした。 - Sgameの記事 »
海外:“FPSの生みの親”が暴力ゲームは攻撃性や暴力性を鎮めてくれると語る - ジョン・カーマック氏
ゲーム開発スタジオid Softwareの共同設立者で、『ウルフェンシュタイン3D』『QUAKE』『DOOM』などを手がけたことから、“FPSの生みの親”とも言われるジョン・カーマック氏。その彼が、「暴力ゲームは攻撃性や暴力性をむしろ鎮めるものだ」と語った。 - Gpara.comの記事 »
CJ 2011:エースコンバットオンライン!? と勘違いしそうな「DeadSix」最新プロモムービーを4GamerにUp
「ChinaJoy2011」のB2Bエリアに,韓国の開発会社GPAXのブースが出展されていた。同社は,オンラインフライトシューティング「DeadSix」の開発元で,同作の中国での代理店を探すために,ブース出展を行っていたようだ。同ブースで流されていた「DeadSix」のプロモーションムービーを入手し,4GamerにUpしたので,その内容を確認してみよう。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:「Diablo III」の公式サイトに,パブリックβテストの情報が掲載。また,DRMソフトの存在に反発する動きも
BlizzardEntertainmentは開発中のアクションRPG「DiabloIII」の公式サイトを更新し,βテストに関する情報を公開した。いよいよ,一般プレイヤーもDiabloIIIに触れる機会がやってきたのだ。製品版の発売予定日はもちろん,今回のβテストの開始時期さえも明らかになっていないが,10年以上も続編を待っていたファンの鼓動は高まっているはずだ。 - 4Gamer.netの記事 »
CJインターネットジャパンの代表に金 泰洙(キム テス)氏
CJインターネットジャパンは先月末、ゲーム部門本部長の金 泰洙(キム テス)氏を代表取締役社長に昇格する人事を決めた。前代表取締役社長の朴且鎮(パクチャジン)氏はコミュニケーションアプリのカカオトーク日本法人を設立している。 - Sgameの記事 »
データセンターの韓国補完相次ぐ 電力不足で避難加速
東日本大震災に伴う電力不足を受け、日本企業向けのデータセンター(DC)を韓国で補完するサービスが相次いでいる。ソフトバンクテレコム(SBT)が韓国の通信最大手「kt」と合弁会社を設立しバックアップ用サービスを提供するほか、ポータルサイト運営「ライブドア」も今月からグループ会社の韓国NHNの子会社と提携し、新サービスに取り組む。日本の電力不足は長期化の様相をみせており、韓国へのデータ“避難”の動きは今後も加速しそうだ。 - SankeiBizの記事 »
崑崙日本、「三国千軍伝」 新サーバー「大喬」がオープン
コラムゲーム(http://www.koramgame.co.jp/)を運営する崑崙日本は、歴史SLG『三国千軍伝』の新サーバー「大喬」を8月3日よりオープンすることをお知らせいたします。 - 4Gamer.netの記事 »
[海外ゲームニュース]定額制ノンゲームサービス、公式RMT……広がるゲーム業界の新たな収入手段
エレクトロニック・アーツが海外で新たな定額制プログラム“EA SPORTS SEASON TICKET”を発表。Activision Blizzardは『Diablo III』でリアルマネーでのアイテム売買が可能なオークションシステムを発表した。 - ファミ通.comの記事 »
海外:銃乱射事件をゲームの影響と見る風潮に「一種の人種差別」とと心理学者
ノルウェーで多数の死傷者を出した爆破・銃乱射事件。容疑者はゲーム好きだったことから、海外ではゲームに対する風当たりがまた目立ってきているが…。 - Gpara.comの記事 »
CJ 2011:なぜペンギン? Snail Gameの新作「Penguin’s War」はいろんなキャラで戦うイマドキのTPS
SnailGameの新作TPS「Penguin’sWar」は,ペンギンをはじめとしたさまざまなキャラクターが登場するアクションシューティングゲームだ。カバーアクションを多用しての戦闘や豊富なゲームモードなど,イロモノ志向のゲームにしては結構本格的な内容となっている。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:CJ E&M「ネットマーブル」FPSの名家へ - スペシャルフォース2
[韓国]CJインターネットからCJ E&Mへ統合された後、力を蓄えていたゲームポータル「ネットマーブル」が本格的な動きを見せた。高いゲーム性と高クオリティを備えたFPSゲームが続けざまに溢れており、市場をより一層熱くする展望だ。 - Sgameの記事 »
RDE、ブラウザ3D・MMORPG『TENKI』 クローズドβテスターを本日より募集開始
ルークデジタルエンターテイメント株式会社(本社:東京都千代田区 代表:李 明哲[リ メイテツ] 以下、当社)は、第2 弾タイトルとなるブラウザ3D・MMORPG『TENKI』において、8月16 日(火)より実施するクローズドβテスト(以下、CBT)のテスター募集を本日(8 月2 日)より開始いたします。 - MMO総合研究所の記事 »
海外:ゲームは将来「オンライン必須」になる? UbisoftがまたまたPCゲームにDRM搭載
やはりゲームも、音楽や映像と同じ道を歩むのでしょうか。 北米で9月に発売予定の『Driver: San Francisco』のPC版に、DRM(デジタル著作権管理:デジタルコンテンツの著作権を保護し、複製などを防止する技術)が搭載されることが、Ubisoft公式Twitterを通じて明らかになりました。 - Kotaku Japanの記事 »
海外:『Diablo III』にリアルマネーオークションシステムが搭載
Blizzard Entertainmentは、海外向けプレスツアーにおいて、『Diablo III』に搭載される新機能“Auction House”の詳細を公開しました。オークションハウスではプレイヤー同士が冒険中に手に入れたアイテムの売買を行うことができ、インゲーム通貨に加えて何とリアルマネーを使った取引が可能となります。 - GameBusiness.jpの記事 »
台湾:台湾ヤフー、現地企業と共同でソーシャルゲームプラットフォーム
台湾のヤフー(Yahoo Kimo)と現地でソーシャルゲームネットワーク「Minik」を提供するSoft-World Internationalは25日、共同でヤフー上にゲームプラットフォームを構築することで合意したと発表しました。 - GameBusiness.jpの記事 »
CJIJ、「YS Online -古代シーマの鼓動-」のサービスが10月3日に終了に。
CJインターネットジャパンは,同社が運営するオンラインゲームポータルサイト「ネットマーブル」でサービス中のMMORPG,「YS Online ~古代シーマの鼓動~ (イースオンライン)」のサービスを10月3日を以って終了すると発表した。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:多元宇宙でありとあらゆる世界を内包する「Infinite World」,可能性も無限?
北京趣遊天際網絡技術はChinaJoyのB2Bブースで,同社初のタイトル「無限世界−InfiniteWorlds」を展示していた(実物展示ではないが)。さまざまな種類の世界を集めた「無限世界」で目指すものはなにか,「PerfectWorld」のプロデューサーでもあった同社CEOのCeZeng氏から話を聞くことができたので,さっそく紹介したい。 - 4Gamer.netの記事 »
Access Accepted第312回:ポストWoWはどのタイトルか? 欧米産MMORPGの最近の動き
「WorldofWarcaft」の独占状態で,これまで動きの少なかった欧米MMORPG市場だが,「Rift」の大ヒットや,「DCUniverseOnline」の正式サービス開始,そして「StarWars:TheOldRepublic」の予想以上に好調な予約状況など,2011年に入ってさまざまな動きが見え始めている。今週は,そんな欧米MMORPGの現状について紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
KBMJ、海洋貿易SLG「黄金航路」の正式サービスが本日スタート。ゲームバランスの調整や,機能の追加も
ケイビーエムジェイは本日,ブラウザゲーム「黄金航路」の正式サービスを開始した。また,これに合わせてゲームバランスの調整や,機能の追加,そして不具合の修正などが行われているが,オープンβテスト時のデータは引き継がれていないので注意してほしい。なお課金で受けられるサービスについては,近日に実装予定とのことだ。 - 4Gamer.netの記事 »
アエリア、超未来アクションRPG『DivineSoul(ディバインソウル)』 8月5日(金)よりオープンβテストを開始
当社にてサービスを予定しております爽快コンボアクションMORPG『DivineSoul(以下『ディバインソウル』)』におきまして、オープンβテスト(以下OBT)の開始を、平成23 年8 月5 日(金)より行うことを発表致します。さらに、本日17:00よりOBTに参加するための先行登録の募集を開始し、合わせてお得なキャンペーンを多数ご用意しております。そして、オープンβテストより追加されるキャラクターボイス(以下CV)に有名声優が出演することをお知らせいたします。 - MMO総合研究所の記事 »
運営担当者が人気増・・・横山法典「転職コンサルタントが見たゲーム業界のいま」第9回
今月のキーワード「デザイナー・運営・求人増」 - GameBusiness.jpの記事 »
フロム、「アーマード・コア V」発売日を2012年1月へと延期
株式会社フロム・ソフトウェアは、プレイステーション 3/Xbox 360「ARMORED CORE V(アーマード・コア ファイブ)」の発売日を、10月20日から2012年1月へと延期した。 - GameWatchの記事 »
CJ 2011:CABALの市場を継ぐSF MMORPG「驚天動地II」がプレイアブル展示
ChinaJoy2011会場のMOLIYO(摩力游)ブースでは,MMORPG「驚天動地II」がプレイアブル展示されていた。同社CEOの陳友正氏から話を聞くこともできたので,同作の開発状況や中国での評判,今後のアップデート方針などについて紹介していこう。 - 4Gamer.netの記事 »
海外:S2 GamesのDotA系オンラインゲーム,「Heroes of Newerth」が基本プレイ料金無料へ移行
アメリカのS2Gamesが運営を行うオンラインゲーム,「HeroesofNewerth」が,基本プレイ料金無料へ移行した。これまで有料で楽しんでいたプレイヤーは「Legacy」アカウントとしてすべてのヒーローユニットが使用可能になり,これから始めるプレイヤーは,一定時間プレイすることで,複数のヒーローユニットを利用できるようになるということだ。 - 4Gamer.netの記事 »
韓国:『TERA』、メインの開発者辞職 - パク・ヨンヒョン ブルーホールスタジオ室長
オンラインゲーム『TERA』の開発者で有名なパク・ヨンヒョン ブルーホールスタジオ室長が会社を離れる。NCソフト出身のパク室長は離職過程で各種訴訟にまきこまれるなど大変な苦労をして結局退職手続きを踏むことになった。 - Sgameの記事 »
中国:巨額の補助金を受けながら利益を上げる中国オンラインメーカーに非難の声も
国策としてオンラインゲームの振興を図る中国。しかし現地メディアは、政府から多額の補助金を受け取りながら巨額の利益を上げている大手メーカーに対して非難の声が上がっていると報じています。 - GameBusiness.jpの記事 »
ジー・モード代表取締役社長の宮路武氏が急逝 後任はガイアホールディングスの郡山龍氏
株式会社ジー・モードは8月1日、代表取締役社長の宮路武氏が7月29日に急逝したため、同日、代表取締役を退任したことを発表した。 - GameWatchの記事 »
CJ 2011:実写ドラマをそのままゲーム化? 麒麟遊戯のMMORPG「水滸伝」は,想像以上に大規模な作品だった
ChinaJoy2011に出展している麒麟遊戯のブースでもっとも目立っていたのは,MMORPG「水滸伝」の展示だった。同作は,中国の実写ドラマを原作とした2.5Dグラフィックスの新作MMORPGなのだが,原作ドラマとの大がかりな連係により,現地のゲーマーから注目を集めている。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:中国産MMORPGとしては“かなり頑張ってる”グラフィックス。完成度を増した「Myths & Heroes 3(天驕3)」がプレイアブル出展
3DMMORPG「Myths&Heroes3(天驕3)」が,ChinaJoy2011会場の光字遊戯ブースとObjectSoftwareブースで出展されていた。4GamerではChinaJoy2007の取材時に初めて紹介した本作だが,4年の時を経て,どれほどの進化を遂げたのだろうか。さっそく紹介しよう。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:China Joy 2011から見る中国ゲーム市場の光と影
[韓国]中国最大のゲームショウChina Joy 2011が28日に開幕した。毎年China Joyは中国のオンラインゲーム企業が、自社の新作はもちろんの事海外の様々なゲームを紹介し、国内外から注目が集まるイベントとなっている。 - Sgameの記事 »
CJ 2011:「変形金剛Online」,Transformersを題材にしたMMORPG登場! 変形は当然として,合体もアリ?
玩具に始まり,アニメに映画に展開する「Transfomers」だが,中国のNetDragonが開発している「変形金剛Online」は,そのTransfomersを題材にしたMMORPGだ。プレイヤーは,自分だけのロボットを作り上げて,宇宙人やほかのプレイヤーと戦っていくことになる。詳細についてはまだ秘密の部分が多いが,ゲームの概要についてChinaJoy会場で聞くことができた。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:ここまでやるか? ついに完成「九陰真経Online」。発表会での直撮りプレイムービーを掲載
Snailgameの本格武侠MMORPG「九陰真経Online」がついに完成し,この夏からサービスが開始される。ChinaJoy2011の会場では,発表会形式でゲームの特徴などが紹介されていた。というわけで,会場で上映されていたムービーを直撮りしてきたので,いくつか掲載した。ちょっと変わったこだわりがあちこちに見える本作は,果たしてどんなゲームに仕上がったか。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:流れるようなスキル発動と“DIY”が特徴。光宇遊戯の対人MMORPG「天魔伝説」を紹介
ChinaJoy2011の光宇遊戯ブースに,「天魔伝説」というファンタジー風のMMORPGが出展されていた。本作は2.5Dタイプのグラフィックスが特徴的な,対人戦をメインコンテンツとするMMORPGで,流れるようなスキル発動や,キャラの個性を演出するための各種要素がウリとなっている。 - 4Gamer.netの記事 »
NHNJapan、【速報】「TERA」のオープンβテストは“8月8日AM 8:00”にスタート
NHNJapanが本日開催しているMMORPG「TERATheExiledRealmofArborea」のオフラインイベント“FINALTERADAY”で,“重大発表”が行われた。待望のオープンβテストは,“2011年8月8日AM8:00”にスタートする。OBTで開放されるレベルキャップ,新エリアなどの情報も明らかにされたので,速報でお届けしたい。 - 4Gamer.netの記事 »
ネクソン、MMORPG「レジェンドオブエッダ」開発者インタビュー 3頭身のちびキャラ達が大乱闘!
今回、オープンベータテスト(OBT)のバージョンをテストサーバーで体験プレイするとともに、来日したEYASOFTのスタッフに話を聞くことができた。インタビューに答えてくれたのは、EYASOFT代表取締役社長のガン・ウンソン氏、プロジェクトマネージャーのジョン・ソンデ氏、プロジェクトディレクターのパク・ゼソン氏の3名。今後の予定やゲームの見どころなどを紹介してもらった。 - GameWatchの記事 »
CJ 2011:「聖闘士星矢 ONLINE」直撮りプロモムービーをアップ。ゲームの詳細は……いまだ不明
ChinaJoy2011会場の完美世界ブースでは,「聖闘士星矢ONLINE」のプロモーションムービーが上映されていた。それを直撮りしたムービーを4Gamerに掲載したので,興味のある人はぜひチェックを。ゲームの詳細については現時点で不明だが,ムービーを見る限り,開発作業は確実に進んでいる模様である。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:グラフィックスに自信あり。自社製ゲームエンジンで次世代の表現に挑むMMORPG「夢境之城」
中国の百遊(BAIYOU)が制作するMMORPG「夢境之城」(City of Dream)は,数々のタイトルが並ぶ「ChinaJoy 2011」会場でも,ひときわグラフィックスの美しさが目を引く作品だ。 最近の,いわゆる「次世代MMORPG」と呼ばれるゲームでは,例えば「TERA The Exiled Realm of Arborea」の「Unreal Engine 3」や「The Tower of AION」の「CryENGINE」のように,実績のあるゲームエンジンをライセンスして制作する場合が多い。 だがこの夢境之城では,百遊が独自開発したものが使われているという。 - 4Gamer.netの記事 »
CJ 2011:海外展開を前提にして作るとこうなる? MMORPG「War of Glory」に見る炎龍科技の方法論
ChinaJoy 2011の成都炎龍科技ブースでは,MMORPG「War of Glory」が展示されていた。 ゲーム自体の説明の前に,このタイトルを開発した会社についてちょっと説明しておきたい。成都炎龍科技(以下,炎龍科技)は,もともとネットワーク周りのセキュリティツールなどを作っていた会社だが,数年前にゲーム市場に参入。第1作としてオンライン横スクロールアクション「東遊記」を制作し,今回のWar of Gloryは2作目となる。開発期間は約2年と,3D MMORPGにしては比較的短めだ。70名ほどのスタッフが制作に関わっているという。 - 4Gamer.netの記事 »